はてなキーワード: ジョブとは
前も愚痴を書いた。
普段は自我を出さずかわいい絵ばかりを書いているが、今日の吉田のレターで悲しくなったからこのエントリーを書いている。
グラアプデは正直すごく嫌だった。
好きなミニオンは荒いままだし、自分のキャラの顔は違うし、愚痴を言っても分かってもらえない。
現状で満足しているフォロワーが愚痴っている別のフォロワーを叩いているのを見ていやな気持ちになったこともある。
アウラの男性を使っているのだが、目はつり上がり眉下は真っ黒。
肌はガサガサになり、唇はたらこ唇になった。
確実に違う誰かを自分のキャラクターとして押し付けられて、キャラクターに愛着もあるから離れられない。
私はフォーラムには一貫して「パーツを増やせ、今のを気に入っている人もいる」と書き込んできた。
フィードバックはしてきたが、グラアプデが来てから2ヵ月、現状から変えると同じ思いをしてしまう人が出るというのは私の望むところではないからだ。
正直失望している。
FF14には色んなことで時間を使ってきたし楽しませてもらってきた。
でも最近は失望しっぱなしで、信用貯金がなくなってきているのを感じる。
ストーリーもちぐはぐだった。
いつかまた心置きなく楽しめる日がくるのだろうか。
クソフルエンサーが幅を利かせている社会
第一、仕事の価値は「有名度」「影響力」なんてものでは測れない
エッセンシャルワーカー以外は、本当のところブルシットジョブである
(追記)
コメント見ていて「やっぱドイツ語はオワコンだったよな〜〜」「中国語か韓国語できてたら仕事に役だったのにな〜〜」とかいう気持ちになったんだけど、でもやっぱり、「別の言語をやったとて、必修二外程度でAI翻訳を超えるレベルに到達できるのか?」という疑問が残るのよね。
というのもここ最近のAIの進展は凄まじく、「機械翻訳に騙されないレベル」に到達するのに必要な労力が数年前と比べても爆上がりしている。ChatGPTはすでに東大英語で8割取れちゃうのよね。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2103E0R20C24A3000000/
そういう意味では、「この単位を取る頃には、DeepLに騙されないレベルに到達できます!」とか「ChatGPTでできないこんなことができるようになります!」って明確な学習基準があったら学生もやる気出すんじゃないだろうか。まあ技術はどんどん進展するから難しいかもしれないけれど…大学教員の先生方、ご検討くださると幸いです。
あと、「必修で取っただけだけどまだうっすら読める」という人がそこそこいるのに驚いた。やっぱ丸ごと忘れた自分がアホだったのかもしれない。人によって適性がばらつくよな〜というのをあらためて思ったのでした。
↓本文
//////
文系はともかく理系の必修第二外国語ってほんま意義がわからんくないですか?選択科目ならわかるんですよ。
なんか「英語以外の言語を通じて英語を相対視することが大事」みたいな高尚なこと言ってる教員いるけど、理系必修だけでそのレベルに到達できるもんなんですかね?というか、具体的に何ができると「言語を相対化する」ことになるのだろうか?そしてそれは、具体的にどういう意義(実用でなくとも、大きな意味での学生の人生において)があるのだろうか?多様な学びが云々というのであれば、他の文系科目に比べて語学だけが特権的な位置にあるのがよくわからない。自分は結構文芸理論とか映画論とか好きで履修してたけど、語学が必修コマとして多くを占めるとその余裕も無くなってしまう。
ちなみに自分は
・大学理系学部で必修ドイツ語履修、1年次に8単位分授業を受けていた。ちなみに英語は10単位。結構当時負担大きかったな。簡単な文章はときどき辞書引けば読めて、自己紹介くらいの超短い文章を書けるレベルまでやった?ような覚えがある。
・そこからおよそ10年後にドイツに数年滞在。なお雇用主のご指名なので別に自分で国を選んだわけではない。ドイツ語の活用とか単語とかほとんど忘れてるからほぼゼロから現地の語学コースで再学習。
…という背景がある。
学生時代より遥かに今の方が勉強してるけど、ドイツ語と英語の単語とか文法を比べたところで別になんか大した感慨はない。そりゃ国が違えば規則も違うんじゃないですか、くらいの。一体なんですかね、言語が相対化されるとは??
文化が相対化されるのは結構わかるんですよ。今やってる授業だと、ドイツの日常生活とか文化を教材にして、そこを発端に自国の文化を説明させられるので。他の生徒もみんな違う国から来てて話面白いし。でも結局、理系必修ぐらいではそこまでは無理でしょう。それに、言語の相対化、というのはこういう話とはちょっと違う気もする。
個人的な主張としては、英語帝国主義と言われようが、大学時代の必修くらいはもうちょっとばかし英語に集中すべきではなかろうか? こっちで「日本人ってエリートでも英語下手なやつ結構おるよな」って思われがちなので余計そう思う。二外が本当に必要になったらどうせもっとintensiveに学びなおさなきゃならないし。それとも10年でほぼほぼ忘れた自分がアホすぎるだけか?(ちなみに言語的に英語と日本語は差異が大きいので全国民が英語できる必要はないと思ってるけど、他のアジア圏のエリートっぽい層は大概もっと流暢なのでそこそこの有名大卒くらいはもうちょっと…と思ってしまう。どうすかね、最近の若い人はみんなもっとできるのかな?)
あと二外をやると英語学習に役にたつみたいなのもよくわからん。言語によるのかもしれないけど、自分はドイツ語学習後に英語のIELTSのスコアに特に良い影響はなかった。というかコロケーションの前置詞とかごちゃ混ぜになって余計苦労している。役に立つとは一体?どういう状況でそうなるんだろう?
英語とドイツ語が両方わかると朧げながら見えてきたんです、オランダ語の意味が、という瞬間はある。とはいえ全く使えるレベルではない。意味はない。
いや、第二外国語で書かれた内容が理解できて外国の文化がわかると面白いみたいなのはわかるよ。でも粗く読むだけならDeepLが圧倒的にすごい。当然誤訳もあるけど、理系必修二外で到達できるレベルよりははるかに上等ではないでしょうか。ドイツ人も翻訳の質には誇らしげなご様子(DeepLはドイツ発の会社なので)。
まあこんなふうに思うのはドイツ語というチョイスが悪かったのかもしれないな。英語に近すぎるし。どうせあいつら英語喋ってくれるし。そんなんだから、ドイツ語なんてもんを喋らなきゃいけない環境ってマジョリティとしてのドイツ人にマイノリティとして溶け込む場合になるんで、オルタナティブの言語やってる感もないし。同じアジア圏の中国語とか韓国語とかやってたら違う感想だったかもなあ。
あとは海外に滞在すると道具としての言語を必死に学ばざるを得ないので、「学びは心を豊かにする」みたいな言説に、余計にケッっとなってるところがあるかもしれない。ジョブ型雇用の世界でもあるし。まあ別に大学時代の学びが楽しかったかと言われたらそれもどうですかね…どうでしたかね…
ということで、極めて個人の感想ですが、結局大学で(特に理系が)、英語なり他の文系科目なりのコマ数を犠牲にしてでも第二外国語を全員やる意義がまだいまいちわかってません。繰り返しますが選択科目で選べる環境があるのは極めて大事だと思うよ!!日本語でドイツ語を学べるって超貴重なので。
せっかくここにぐだぐだ文をしたためたので、うっかり野生の有識者の意見が聞けちゃったりすると嬉しいな。なんで理系が必修二外、やる必要あるんでしょうか?
日本型の方が凡人には有利だとか、新卒至上主義に反対する人は自らを有能だと思っているとかの決め付けが理解できない。
自分を有能だなんて思ってる訳ないじゃん。そんな烏滸がましい。
寧ろ日本型こそ凡人には厳しいと思うが。だって学生時代の一時期に就職活動をして、大手に就職しなければ人生終了なんだから。めちゃくちゃシビアだし、気を抜く暇もない過酷な人生じゃん。
一方ジョブ型ならば卒業後何年もかけて追い付く事が可能なんだから、ゆっくりのんびり出来て、ジョブ型の方が凡人にも優しいと思うよ。
retore
retore 日本型のほうが明らかには凡人には有利で,何故かブクマカ諸氏は自分を「有能側」に置いて色々語るのは何なんだろうな.俺もお前も大概凡人だぞ.まずそこから降りろ.
ジョブ型になったら若者は就職出来ないぞ、こんなに失業率が高いぞ、ジョブ型になったらこんなに悲惨だぞ~って脅してくるけれど
じゃあヨーロッパでは若者は永遠に上へ上がれないの?中高年になっても無職なままなの?
じゃあ恋愛や出産する余裕もないだろうから、さぞかし日本以上に少子化が進んでるんでしょうね
…って普通に考えたらそんな訳なくない?
そんなんで社会が成り立ってる訳ない?