「インフレターゲット」を含む日記 RSS

はてなキーワード: インフレターゲットとは

2021-08-09

anond:20210809121608

そらそうでしょ。

からこそ国債の発行はインフレが許容できる範囲内までって話であって、無限にするって意味ではないんじゃなかったっけ。

自国通貨建てだから云々ってそれはデフレの時はそういう経済政策もってとか、

逆にインフレターゲットとかでインフレにしたいからやるって話だった気がする。

2021-05-09

anond:20200920184855

そもそも金はどこからやってきたのか。

もとを辿れば労働者自分時間を切り売りすることで金を生み出します。

違うぞ。労働者労働契約によって経営者雇用主)から賃金を得るが、金を生み出すわけではないぞ。

そもそも労働者が金を生み出すなんて、偽札作りでもしない限り不可能なことだぞ。

金を生み出す(発行する)のは日本銀行しかできないことだ。紙幣日本銀行券と書いてあるだろ。

信用創造という仕組みで金は増えている。銀行預金通貨創造する仕組みで、簡単に言えば銀行が金を持っていないのに金を貸すことだ。詳しくは「信用創造」で検索してくれ。

ちなみに、あんたは労働者が金を生み出すと思っているが、それはたぶんマルクス経済学における剰余価値勘違いしてるんだろう。「剰余価値」でも検索してみろ。

現金1億円を札束状態で燃やします。(中略)社会からただただ一億円が消えましたが、これってどういうことなんだろう。よくわからない

その通り。社会全体から一億円が消えただけだ。日本銀行が一億円発行すれば社会全体が一億円分インフレを起こし、誰かが一億円を燃やせば社会全体が一億円分デフレを起こすことになる。

ニュース休眠預金という言葉を見聞きしたことがあると思うが、何が問題かというと休眠預金が循環しない分デフレになることだ。例えば、一億円分の預金永久に休眠状態にあったとしたら、社会全体にとっては一億円を燃やして一億円分デフレを起こすことに等しい。

社会性質として「金」が際限なく積み上がっていくってことはあると思う。これは社会が豊かになっていると言えるのか?

社会が豊かであるかどうかは労働者労働時間の減少で測る必要がある気がする。

政府日本経済の緩やかなインフレを目指している。なぜ緩やかなインフレを目指しているのかは、「緩やかなインフレ」で検索しろインフレをどうやってコントロールするのかは「インフレターゲット」で検索しろ

労働者個人にとっては、賃金が変わらないなら労働時間が少ない方がよいだろう。でも、ただ労働時間を短くしただけなら、社会の豊かさを損なうだけになると思う。例えば、医療福祉の質が低下すれば、国民平均寿命健康寿命が短くなるだろう。医療福祉以外でも、水道電気・ガス・道路などのインフラの質が低下すれば、国民ライフラインに影響を及ぼすだろう。他の産業でも、物やサービスなどの需要を満たせなくなるだろうし、生存には直接影響しない娯楽業でも、質が下がれば社会の豊かさを損なうことになるだろう。

2020-12-20

anond:20201219234953

携帯電話業界経済規模を縮小させる官製ダンピングインフレターゲット支持者が批判しないどころか惨めな言い訳して擁護する様は美しすぎて涙が出てくる

2020-12-19

anond:20201219233746

そもそも企業個人というミクロ主体合理的行動が

マクロ的な結果として好ましくなく、それを是正できるのは政府だけ

というのがインフレターゲット支持者の言い分なので、

それを主張する人たち個々人がプライベートでは支出を削りたがったところで、

その主張には一切の傷が付かないわけだが、頭の悪い元増田には高級すぎるお話だったか

2020-12-12

菅は携帯会社いじめてないで経済政策ちゃんとやれ

携帯会社独占企業により談合カルテルのクソ業界であることは俺も認める

しかし、菅が民間企業圧力をかけて料金を下げさせることにご執心している姿はクソだ

そもそも、抜本的な問題の捉え方は、携帯料金が高すぎることでなく、

日本人給与が上がらないこと、可処分所得に至っては下がっていることである

日本人給与が平均的に向上していけば、携帯料金なんて些末な話だったのではないか

(まあそれに合わせて値上げということもありうるが、そもそもの話は変わらない)

政府民間企業圧力かけて価格統制を行うというのは、計画経済じゃあるまいし、違うと思う

必要なことは携帯会社いじめでなく、減税と金融緩和、そしてインフレターゲットを置いた政府支出だろう

のしょーもない人気取りパフォーマンスでやってる感出してる姿には本当に腹が立つ

2020-11-26

anond:20201126220859

インフレになれば毎年金が実質目減りしていくから

金溜め込んでても損やからどんどん使うやろ。これが初期アベノミクス理論や。

経済学世界ではインフレターゲット政策という奴や

ところが、何でか知らんけど途中で政府インフレ目標やる気を失ったのでポシャった

2020-07-20

日本って財政出動して景気回復後、経済成長するのだろうか

インフレターゲットMMTなど、いろいろ議論あるけれど、

仮に景気回復したあと、民間だけで経済成長するものなのだろうか。

ずっと財政出動しつづけないといけないのか。

2020-06-03

anond:20200603100225

インフレターゲット達成できてないってことは逆にいえばまだまだ緩和余地はあるってことやで。

ばら撒いてもインフレしないうちはいくらばら撒いてもなんの問題も発生しない。

2020-05-17

りふれとmmtコロナのとりとめのない話

日本韓国台湾みたいなきついことやらずに死者も欧米みたいにならずに済みそうなことは、

国民自由を守るという点ではよかったわけです。

いわゆるアベノマスクの配布や学校休校科学的には意味のなかったかもしれないけど

それが国民の行動を変えたかもしれない。(安倍政権支持者は変えたと思うし批判者は無関係と思う。)

リフレ政策市場自由をできるだけ守りながら、ある種の正常化ができるならそのほうが良いという前提があったかもしれない。

インフレターゲットだけで変わる可能性はある。(急にハイパーインフレになる可能性と同じかもしれない)

アメリカ第2次世界大戦終了して動員解除後、雇用がどのように変わったかだれか調べてみて。

2020-05-11

anond:20200511102723

逆に言うと緊縮派がなんでこんなに量的緩和続けてもインフレターゲット未達なのにインフレ警戒してるのかって一番の票田の年金生活者が損をするからなんだよなあ。

現役世代給料上がるし資産ある奴は現預金以外にすればいいだけだからそこだけがダメージを受ける。

2020-04-15

増税につながると思っているから皆税金を使って保障を行うことを嫌がるけど

そもそも日本インフレターゲット全然達成できないくらインフレしにくくて困ってる国なのだから、どんだけ財政出動しようが増税せずに日銀国債買わせ続けてもうちょいインフレさせた方がいいんじゃねえの?

インフレして困るほど大量のタンス預金でもあるわけ?

2020-03-25

コロナ騒動アベノミクス成功しそう

みんなアベノミクスのことを忘れているだろうけど、コロナの影響で世の中がインフレになりそう。

例えば、マスク転売ヤーの連中は一掃されたけど、原材料費の高騰でマスクの値段は高くなっている。

これって安倍ちゃんの2%のインフレターゲット実現できそうじゃない?

「そんなの健全インフレじゃねえだろ」って言われそうだけど、じゃあ聞くけど健全インフレって一体何なのさ。

2019-10-08

消費税反対論者が目を背ける現実

日本財政破綻しない ← 現実財政破綻寸前なので買い手がいない国債金利はすでにゼロ

・国の借金は返す必要がない ← 借りた国々へ返済しなければ国家としての信頼がなくなる。

国債無限に発行できる ← 銀行の貸出と同じく国債の原資は国民の預貯金なので無限に発行することは不可能

現在デフレの真っ只中だ ← 現実は急激なインフレの真っ只中。お値段据え置きでコンビニのお弁当お菓子の容量が減ったのを見れば明らか。

インフレコントロール可能 ← 安倍黒田インフレターゲット2%を掲げて金融緩和を行ったがデフレのまま。したがってインフレコントロール不可能

100%自国通貨建て国債破綻した国はない ← 現実大日本帝国破綻した例としてある。兵隊(公務員増加)と戦争(公共事業)のせいで金がなくなり破綻した。

消費増税は悪だ ← 現実財政破綻寸前なので消費増税絶対必要財政破綻するまでに25%まで上げる必要がある。

財務省は嘘つきだ ← 海外格付け会社へ「財政破綻しない」と主張している財務省が嘘つきなら同じ主張のMMT信者も嘘つきだ。

借金は悪ではない ← 住宅ローン社債もすべての借金は悪である借金によって手持ち資金以上の金を得られるようになって消費や投資暴走する。

公共事業景気回復 ← 安倍オリンピックを含む数々の公共事業に未曾有の金を注ぎ込んできたが景気回復とは程遠い状況。つまり公共事業景気回復効果なし。

・消費減税で景気回復 ← 消費税の不足分を他で補うので減税効果は無し。さら日本人に余分な金を持たせてもろくなことにならないのはバブル時代証明済み。

公共交通機関への投資必要 ← 東京以外は人口減少社会なので東京以外に公共交通機関不要格安自動EV車が当たり前になるので東京でも公共交通機関不要になる。

野党は反緊縮と減税で一つにまとまるべきだ ← 他の野党ポピュリズムを受け入れなければならない理由存在しない。野党統一すべき政策財政再建とスタグフレーション抑制のための緊縮と増税

・国の財政家計に例えるのは間違っている ← 国家財政の最小単位家計なのだから家計に例えるのが正解。MMT家計に例えると、手作り子ども銀行券を土方にあげれば自分年収が増えると言っているようなもの

日本公務員が少なすぎる ← 現実真逆公務員が多すぎる。少子高齢化社会公務員不要財政再建のためには少数の管理職だけ残して大多数を非正規化に置き換えなければならない。さら管理職も将来的にAIに置き換える必要がある。

デフレは悪だ ← 物価を下げて庶民生活を豊かにするデフレは正しい。マクドナルドが59円で買えたデフレ時代庶民生活天国だった。

借金によって銀行預金が増える ← 国内のカネの総量は国の保有する金の総量によって決まるため借金銀行預金が増えるわけがない。

GDP政府債務残高が200%を超えても日本国債破綻しない ← アルゼンチンギリシャ日本の半分程度のGDP政府債務残高で破綻した。だから日本国債破綻する。

消費税廃止できる ← MMT理論的主軸の1つである租税貨幣論から考えても消費税廃止不可能。税の廃止徴税の裏返しにより発生する貨幣価値毀損に繋がる。すなわち、消費税廃止により円が暴落し得る。

2019-07-14

anond:20190714132849

インフレターゲット消費税増税で不完全に終わりましたよ。スタグフレーションは、外国産品の供給不足での高騰に起因する不況だが、そんなもの起きてない。

順当に消費税増税不況に落ちてるだけ。ただのデフレ不況

2019-07-02

MMT(現代貨幣理論)論者は実体経済から50年遅れている

主流経済学MMT

財政赤字が拡大してくると、政府貨幣を発行して支出に充てる。貨幣を大量に発行すると市場には金があふれ、金の価値が低下してインフレが起きる。これがこれまで主流の経済の考え方だ。実際にジンバブエベネズエラではやりすぎてハイパーインフレーションを起こして経済が大混乱に陥っている。MMTでは「財政赤字」と「民間の富」は借方貸方のような関係なので、民間が豊かになるにはそれと同じ額の財政赤字を抱えているのが普通である、だから財政赤字を嫌がって財政支出制限する必要はないと考える。MMT擁護派の一部の人達は「財政支出をどれだけしてもいい」と言っているがこれは誤解である。。MMTの特徴を理解してもらうためにあえて強調しているのかもしれないが、そんなことをすれば反発を生むだけだ。MMTでは「市場存在する資源労働力などの価値」と同じだけの財政赤字政府が抱え、それと同じ額が民間資産額となる。資源以上の貨幣を発行するとインフレが起きるので、インフレターゲットまで物価が上がってきたら追加発行を止めなければならない(貨幣を発行しすぎるとインフレになるという考え方は主流派経済学と同じ)。デフレの起きている現在の状況では財政赤字が膨らむことを恐れて緊縮財政にする必要はない、だからインフレが起きるまでは財政支出しろ、というのが正しい理解である。そしてこの考え方は正しい。ただし、50年前までなら。

貨幣供給が増えればインフレした時代

昭和時代国民の大多数がマイホームマイカーローンで家計のやりくりにあえぎ、余裕がでればテレビ洗濯機冷蔵庫を買っていた。1960年(昭和35)に公務員大卒初任給12,000円の時、電気冷蔵庫は60,000円した。5倍である現代初任給20万円とすると冷蔵庫100万円する計算だ。当時は氷を使った冷蔵庫一般的だったし、洗濯タライで、掃除はホウキチリトリでおこなっており、家事を劇的に改善してくれる家電製品はみんな欲しがったのである。ご存知の通り、この時代10年で物価2倍のインフレだ。公共事業民間に金を落とし、経済が活発化し市中に出回る金が増えればインフレになったのである公共投資も、例えば道路舗装化や高速道路であれば流通効率をあげ、上下水道や団地を整備すれば人が集まって地域活性化したのだ。

お金が増えても使わない現代

現代はどうか。日銀はずいぶんと財政緩和しているがデフレが長いこと続いている。今は公共投資をするといっても、一通り需要の有りそうなところの道路舗装されていて、道路舗装しても流通効率はあがらない。既にある道路水道管補修などでは利便性に変化がないので、経済活性化には貢献しない。上下水道電気もあって当たり前の時代だ。公共投資で市中に金を落とすことで若干購買意欲を高めることはできるがそれだけでは弱い。文化的にも成熟してきてマイホームマイカーを信奉するような時代ではなくなった今、多少金銭的な余裕ができても大きな買い物などはあまりしない。製造流通効率化され、安く生活しようと思えば100円ショップやスーパー衣料品などでずいぶんと安く生活できるようになった。年金の先行きは不透明だし貯金がないと老後が不安である。このような状況では貨幣供給が増えても、その分貯蓄に回るだけで経済好転しない。

根本的な問題貧富の差

また、貧富の差は大きくなっている。戦後GHQによる財閥解体などがあったが、基本的には金持ちさらお金を儲けるために金を使うので、富めるものますます富むのである。貧するものは生きていくために悪条件でも仕事をせざるをえず、なかなか裕福になるチャンスは得られない。これは資本主義経済が抱える根本的な問題で、過去には革命敗戦などで富の再分配がされることはあったが、平和現代ではその圧力も少ない。いや戦争で殺し合いが起こるよりは遥かにマシではあるが。

過去解決

19世紀からこの問題解決策を提案していたのはドイツ人マルクスであるが、マルクスのとなえた共産主義は失敗に終わった。ソ連崩壊したし、中国私有財産を認めて経済に関しては自由商売をさせ、社会主義の名の下に共産党一党独裁体制を敷いて反抗する企業は締め上げるという独裁ぶりである。大きな組織に強い権力を持たせると、腐敗して独裁化して富と権力を独占化してしまう。理想をもって最初体制を作った時は良いかもしれないが、指導者が数回交代した後には無様なものでる。

人間が欲をもった生物である以上、これは避けられないのではないだろうか。

ベーシックインカム?

貧富の差根本問題である以上、是正するには富の再分配しかない。しかし例えば巨大企業国有化してベーシックインカムで再分配しようなんてことになると、これは失敗した共産主義後追い自殺になるのではないだろうか。国有企業競争原理がうまく働かず効率化されずに無駄が多くなったり、働いてる従業員がなぜか自分個人が偉いと勘違いして業務が怠慢になったりする。ベーシックインカムを行うための企業けが富を独占化し、そこの社員でないもの人権蹂躙されるという社会主義国家になるのではないか

財政的にはベーシックインカム可能かもしれないが、導入後50年100年経った後の日本競争力をもった国でいられるだろうか。リン鉱石ベーシックインカムをしていたナウル共和国では、国内農業漁業が衰退した後にリン鉱石が枯れて経済的に立ち行かなくなり外国からの援助に依存している。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%83%AB#%E9%AB%98%E3%81%84%E5%A4%B1%E6%A5%AD%E7%8E%87

筆者個人としてはもういい年齢なのでベーシックインカムもらって引退したいところではあるが、未来日本が衰退して行くのは忍びない。ホリエモンベーシックインカムを導入しても、もらえる金額が今の年金より少ないのでみんな頑張って働いてもっと稼ぐよ、という意見のようである果たしてそうだろうか。彼自身はは思春期高度経済成長期を経験しているし、才能もハングリー精神もあるから成功しているんだろうが、現代若者のどれくらいの割合の人が同じように考えるのか。働かずに生きていけたら贅沢しなくていいやっていう人は昔より増えている。ベーシックインカム二世三世世代にはさら労働意欲がなくなっており、ナウルのようになってしまうのではないか

厚生年金の標準報酬月額みたいななんの生産性もないクソみたいな事務は一切なくしてベーシックインカムに一本化して、公務員生産性のない事務員の人数を減らしてもっと生産的なことに時間を割いてもらうっていうのは良いことだ。生産的なことが苦手で定形作業しかできないような人もいるが、定形作業自体はなくならないだろう。AIRPAで減ってはいくだろうが。

まとめ

不況改善するために「財政赤字を気にせず財政出動する」というのは資本主義成熟した現代では解決策にならない。財政赤字はある程度あって問題ないが、破綻したときに爆発する爆弾を抱えているようなものであり小さいに越したことはない。破綻時には財政赤字相当額の民間資産が消えるのである問題貧富の差にあり、平和的公平的な解決策は今のところない。俺はベーシックインカムが欲しいが、国の制度として導入するのは日本未来の為にならないと思う。

2019-06-18

2000万の貯金

健全インフレ率はだいたい2~3%と言われていて

アメリカちょっと高めで2.4、ドイツだと1.9、韓国1.4

日本1%に足りないあたり

だいたいの国でそのぐらいに収めようと政府とか中央銀行とかが頑張っている(インフレターゲット)

インフレすると当然お金価値が下がるわけで、2%インフレし続けると約30年で価値が半分になる。

日本が仮にデフレを脱却すると

30代で2000万貯めても年金をもらう頃には1000以下の価値しかなくなっている。

貯金金利とかの物価の上昇率未満の運用利率は実質お金を捨ててることになる。

2018-08-30

政治家にとってはリフレ派のいう「財政出動と金融緩和、インフレターゲットを同時にやれば物価が上がって解決する」ってのは学者実験に見えるんだろう

これは与党野党も同じ

別に勉強不足ってわけではないと思う

2018-02-03

anond:20180203002838

社会保障っていうかもっと庶民に金が行き渡るようにしてほしいの

インフレターゲットとか金融緩和自体もむしろ賛成なんだよ

平成不況デフレギャップのせいだっていう問題意識だったか

でも、せっかくジャブジャブ札を刷っても企業がためこむばかりで庶民に行き渡らないか恩恵がない

個人的には派遣法と法人税率をバブル前の水準に戻して消費税廃止するか3%に下げてくれるなら安倍政権を支持してもいい

内需が復活すれば景気は回復すると思う

その点公共事業ガンガンやってるのはいいことだと思う

2017-12-02

anond:20171202173822

意味無いけど預金債券価値が下がる

まり貯金してても損する

貯金する余裕のある層の方がデメリット大きい

そして貯金しても損するだけだから消費しようということになる

消費が拡大する→景気が良くなる→給料上がるという好循環になる

という理屈

インフレターゲット 富裕層 目減り」あたりで検索してみ

anond:20171202150456

一応言っとくけど

給料上がらないといってもインフレならそれなりに上がる

働かないで貯金だけで暮らしてる富裕層資産は目減りする

からインフレターゲット政策やれって理屈があって

そんで安倍ちゃんがそれやったわけじゃん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん