「領主」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 領主とは

2019-12-18

anond:20191218173749

500万もいたら各都道府県に10万以上いる計算からすっげえ不穏だな

突然地方領主を名乗って独立運動を始める方面総監がぽつぽついそう

2019-12-16

習近平なんていざとなれば農民反乱起こしてぶっ潰せばええしな。日本お上に従うだけやから反乱どころか領主のところに押しかけるだけで精一杯。

2019-11-27

anond:20191127131150

好きな国のこと領主って言うんだ

個人創作からあんま気にすんな

自分もナ〇スをネタとして扱ってるところみてヤベーなこれって思ってるよ

2019-11-12

anond:20191112120054

日本しろヨーロッパしろ、「城」いうたらまず封建領主の居館だよな

その支配武力に裏打ちされてるから、いわゆる「砦」的なやつとの境界あいまいになるけど

2019-11-07

フェミなど、旧弱者の嫌いなところ

与えられて当然と思ってるところ

当然と思ってるから、誰かが与えたとしても感謝も無いし当然と思ってる

これどういう状態かって言うと、領主貴族のような奪って当然みたいな思考の人たちと同じ状態

 

よりお互いに良くするなら互いにいい関係になるようにどうするべきかを提案するべきなんだろうけど

どうにも弱者癖がついてると「お前の持ってるそれ私にもよこせ」っていう感じになる

 

もう少し昔になると「負けてたまるか」みたいな論調だったと思うんだけど

今の時代は過渡期なんだろうな

 

ちなみに男でもこういう弱者根性持ってる人は多い

2019-10-20

anond:20191020111445

ブタでも野生に戻せばイノシシ化していくのに、人間封建制社会から資本主義社会に移り変わって領主の所有物だったのが自由個人になっても自分で望んで社畜になる。

支配されているというより自分から支配されに行く。

ブタ以下。

2019-10-09

anond:20191009114528

はい妄想

 

男女とわず働いて領主納税する義務も重かったよね。

今は逆に政府コンピュータつかって稼いだ企業のカネをしぼりとって

ニートでも政府に養われて生きて行ける。

人間に残った義務出産育児なだけ。

なのに他人出産育児手当だの育休産休だのをうけとると

自分のもらえるわけまえが減ったとおもって騒ぐ乞食ばっかり。

なにいってんのwww

まずイクメンになってからいえばいいじゃんwww

2019-10-05

anond:20191005190522

ていうか経済主体領主一人の家産国家と、財産を共同所有するという建前で共産党単独でそれを管理する共産主義国家って実質一緒じゃねえ?

現実共産主義封建制しか見えない。

2019-09-29

anond:20190928145611

転移魔法司令部モンスターの群れを派遣する回がなかったゲート自衛隊おかし

勇者様ご一行がテレポート拠点襲撃を5回ぐらい繰り返せば自衛隊崩壊して

ぎゃくに末端部隊徳地地方領主を名乗りそれに討伐隊が出てさらにグチャグチャの状態になるはず

つか特殊部隊参謀本部を襲う特殊作戦以外にファンタジー側が勝つ方法はないと一度戦えばわかるだろうに

2019-09-24

知識だけではない何か

何気ないセルフィにも意味がある。

帰納法的なアプローチでは、

現時点のコンピテンシーで何ができるかを考える。

演繹法的なアプローチでは

目指すべきキャパティ水準とその能力強化の道筋構造化し、プログラムをつくる。

FEMA方法論が典型例。

その水準についていけない人に対しては、追加の強化プログラムとしてフォローする。

しかし、本当にこれで参加者動機付けられるのかが疑問だ。

脱落者は要件を満たさなものとして外されてしまう。

プロジェクトのコンセプトは演繹的につくられるが、それは既存戦略とほぼ完全に合致していなければ衝突してしまう。

合致したものを目指そうとすればするほど、それはすでに構想された計画ということになり、プロジェクト意味が失われる。

なによりも進捗具合や新たな事情によって、プロジェクトのコンセプトに修正必要になったときに、概念図に影響が及ぶ。

https://www.green.gifu-u.ac.jp/~bhdlab/?p=1391

今月は、古代ローマからスペイン中世までの歴史をふりかえる月間。

(ただし自分だけ)

最近ラテンアメリカ仕事をしていて気が付いたことがある。

それは、概して、彼らはいともたやすく不信感に陥って急に敵意をむき出しにし出すかと思えば、

ほんのちょっとしたこときっかけで、すっかり水に流してまた仲良くなったりする、ある種の単純さ。

コツをつかめば、コントロールやすい人たち(小馬鹿にしているわけではないが。)

上司と部下の関係日本人感覚とはかなり違う。

基本的に対等で、自分にとって契約違反となるような理不尽なことに黙って従う感覚は乏しい。

会社に対する帰属意識(うち)ではなく、契約(見返り)が重要である

これも同様で、つぼを抑えれば文句は出ない。

こういうのって、中世の封建領主文化からきているのかもしれないし

感情の起伏の在り様は、あちこち離合集散を繰り返して戦争を繰り返し、

土地支配者が目まぐるしく入れ替わった歴史にさかのぼるのかな、とふと思ったりした。

日本ロイヤルファミリーは、どこの国とも一切交わらずに千年以上も続いているが、

国家安全保障王室婚姻が密接に結びついたヨーロッパでは、過去を水に流す(アムネスティ)というのはもっと基本的作法なんだろう。

そういう感覚ラテンアメリカでもなんとなく引き継がれているのかな、と。

2019-07-27

anond:20190727220154

そうだろうか。例えば、強国に攻め込まれた弱小国は遅滞戦術基本的方針として、ゲリラ戦国際社会へのPR抵抗するのが有効だ。これは歴史上の前例、例えばナポレオンロシアアメリカベトナムなどから分かる。

帝国主義国家繁栄の仕組みを理解すれば、それが現代日本興隆している派遣会社の仕組みと相似していることに気づく。

領民領主小作人地主従業員創業経営者株主。そういった関係を見れば、儲けるには労働所得ではなく資本所得重要だと分かる。

メディア個人いかに力を与えるか、最新のメディア精通して活用することがいか重要か。ルター宗教改革印刷機ヒトラーラジオテレビアフィリエイターYouTuberネット広告トランプ選挙戦工作Facebookなど、数多ある事実から容易に理解できることだ。

2019-06-28

anond:20190627202643

聖戦士ダンバイン 

1983年昭和58年2月5日から1984年昭和59年1月21日まで、名古屋テレビ制作局として、テレビ朝日系列で、毎週土曜日17:30 ‐18:00(JST)に全49話が放映された日本サンライズ制作ロボットアニメである

異世界召喚されちゃった現代人がオーラバトラーに搭乗して戦うのだが。

ある日、コモン界にある「アの国」の地方領主ドレイク・ルフトは、捕獲し水牢に幽閉したエ・フェラリオのシルキー・マウを脅し、地上人(ちじょうびと=我々の住む地上界の人間ショット・ウェポンとゼットライトバイストン・ウェル召喚する。ロボット工学に明るいショットバイストン・ウェル固有のオーラ力に着目し、それをエネルギー源とする「オーラマシン」を開発、バイストン・ウェルに初めて「機械」をもたらした。当初はユニコン・ウー(馬に似た動物)に代わる移動手段程度の物だったが、やがて飛行兵器オーラボムさらには巨獣の甲殻を外装にまとい、内蔵された人工筋肉電子制御によって駆動する人型兵器オーラバトラー」(「巨人騎士」とも呼ばれる)へと発展した。

作品中に、家内制手工業LSI製造してる描写がある。

2019-05-31

なろう小説の米好きは異常

転生した勇者も、冒険者も、暗殺者も、商人も、地方領主も、少年も、おっさんも、美少女

とにかく米を探し、

都合よく極東島国生産されていたり、なければ種を探して畑を作らせたり、スキルで調合したり、ネットスーパーで買ったり、

手に入れて炊いて食えば「やっぱり日本人は米だな」と例外なく誰もがつぶやく

原種に近い米は不味いだろ…(ネットスーパー除く)

後は次点味噌汁風呂温泉

お前らもっと郷に入っては郷に従えよ。

2019-05-20

anond:20190520143902

増田共同体の安定の観点から結婚制度を見ているのはわかった

ただ、今までの議論では同性婚を現行制度に追加して容認する動機は見えなかった

この2本構成で行くというのなら話はわかるし、俺の理想もそんな感じなんだけど

> 少し考えて欲しいのだが、ごくごく一般的庶民が、二人も三人も嫁をもっている前提のストーリーが、古典作品にあるだろうか?

簡単に言うけど名もなき庶民結婚形態を把握するって相当むずかしいぞ

とりあえず日本実態としては

http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2012/10/post-6075.html

地方領主家長として隷属民の家族形成支配していた」が正しいんだろう

これが歴史フィルタを生き残った家族形態なんだけど、今これを再現したい?

 

ちなみに古典作品庶民の複婚のケースでは狂言「鈍太郎」などがある

ひょっとすると近代作品が伝わるにつれて近代にそぐわない婚姻スタイルの話が継承されなくなったのかもしれない

2019-03-26

今期アニメの「どろろ」に関して。名作から駄作への転落

放映開始時はとても面白く視聴していたしすっかり嵌ってしまっていた。百鬼丸ミステリアスだしどろろは可愛く、登場人物が魅力的だ。4話に顕著なようにナレーションに頼らずあくまでもアニメーション視聴者に内容を理解させる演出はとても心地よかった。OPEDもとても良い歌だと思う。

原作から色々と設定や細かな描写が変わっていたが、個人的には十分許容できる範囲だった。例えば名シーンである「俺の血を吸え」が無くなったことなどは、百鬼丸の設定の改変により仕方のないものだと受け入れられた。寧ろ女性の泣き声と雨の音で終わらせる演出大仰な悲劇よりも胸に沁みるものがある。素晴らしい作品だと思ったものだ。…9話までは

本日放映された「ばんもんの巻下」は最悪だ。何故「ばんもん」のような名エピソードをこれだけ陳腐ものにできるのか理解に苦しむ。唯一良かった点はこの回を上下に分け、上放映の時点で駄作になると予防線を張らせてくれていたことだけだ。

先に理解に苦しむと書いたが、実は10話の時点で伏線があった。それは「どろろ」を武士物語へと転換したことである10話は領主の息子が民衆に悪さをする怪物を懲らしめる、世界中英雄譚にありそうな話である。この話では武士民衆を救う英雄であり、民衆は救われる存在しかない。民衆は勇敢な領主の息子に感謝し、領主の治世を喜ぶ。

そういう話が有っても良い。領主の息子、多宝丸の魅力を引き出す逸話だ。有っても良い…が、しかし「どろろ」の一連の話においてこれほど浮いた話もないだろう。

9話「無残帳」はどのような話だったか武士に虐げられ武士を憎み悲劇に塗れたどろろ一家の話だ。これから向かう「ばんもん」は原作でどのような話だったか武士のせいで家族を村をばらばらにされ、その断絶を生んだ武士を、断絶の象徴であるばんもんを倒すことで再度統一を果たすという話だ。

武士は一貫して倒すべき敵だったのだ。そこに武士を賛美する話を挟んでどうしようというのか?武士醍醐は憎むべき敵ではなくなり醍醐領は繁栄統一を望む民衆は消えてただ助六ノスタルジーけが残り、ばんもんはただの国境となった。ただ朝倉だけを敵役とし、醍醐は名君にされた。そうなっては原作通りの顛末など到底不可能だ。戦場はただ醍醐家の家族会議の場と化し、けっきょくそれだけの話になった。

「ばんもん」は誰の話だった?民衆の話ではなかったか?いつ武士の話になったのだ!

原作での「ばんもん」の意義は大きい。民衆支配者層への勝利をはじめて描いたためだ。物語最後民衆醍醐への蜂起に繋がる話だからだ。

私はアニメ6話で、みおが「侍に取られた分だけ取り返す」と言い、どろろがそれに感心する場面のあったことに感服した。ああ、この製作陣は「どろろ」のテーマをよく分かっているのだなと唸らされた。

どろろ」がカムイ伝に影響され描かれたことは周知の事実だろう。「どろろ」が虐げられる者たちが虐げる者たちと戦う物語であることは原作を読めばよく分かることだろう。

6話はみお達の悲惨な死よりも、どろろの小さな胸に侍との戦いという小さな芽を植え付けたことが重要なのだ

どろろ」は民衆物語であり、理不尽支配者層との戦いこそがテーマなのだ

だが、私の製作陣への信頼は「ばんもん」とともに崩れた。民衆は力あるものに左右されるだけの主体性のないモブとなり、世界は力あるものを中心に動くようになってしまった。なろう全盛期の今、そんな物語はどこにでもある。どこにでもあるものに、堕してしまった。

私はアニオリだからといって全て否定するつもりはない。十二国記浅野君なんかは良いアニオリだと思う。

だが、原作テーマ無視する改変は一線を越えているのではないか原作テーマ性まで無視するなら「どろろ」の名を冠するのを辞めてほしい。

繰り返し言おう。「どろろ」は民衆物語なのだ醍醐家の居間で繰り広げられる物語ではない。

2019-03-22

anond:20190320204640

JKハル異世界娼婦になった」

乳幼児に転生したわけではないが、転生チートが明らかになるのは物語終盤。それまではずーっと娼婦してる。

本好きの下剋上

悲惨な家庭ではなく両親家族には恵まれているが、平民虚弱幼女に転生して苦労する。現代知識を活かし、身分的には元々の魔力量から貴族養女領主養女階層を上っていくがが、ずっと虚弱体質である

悲惨な家庭に生まれ現代記憶知識や転生によるチート能力も使えないと、異世界転生する意味がない。異世界貧困家庭悲惨お話である

2019-03-12

anond:20190312214232

エロ時代学問といえばこんな感じだったんだろうな

先生口伝についていけない領主のご子息が先生もっと簡単に覚えられるのはないの

2019-03-09

anond:20190309053035

当時は戦国時代なんだが。

小さい領主で収まっていたらそれはそれで隣の強国にやられて滅んでしまう。

まあ、「危機管理」というのは、「失敗しそうなことをしない」「現状維持」というのは言えるだろうな。

織田信長現状維持だけを考えていたら、桶狭間の戦いすらもなさずに、そのまま今川に滅ぼされてたな。

徳川だって織田信長の清須同盟あっての事だし。

あと、三方ヶ原の戦いや、本能寺の変で死にそうな目にもあってる。

そう言うと、危機管理に長けていたのは、あの時代でも、戦乱からやばいところから逃げて、堅実に商売をして天寿を全うしたなも無き小商人とは言える。

三傑が取り上げられるのは、リスクをとって成功たから。

2019-03-05

anond:20190305062254

金持ちの住む町はいサービスが受けれて

貧乏な町は交番が常に無人学級崩壊常態化していて教師が授業バックレも当たり前

自衛隊地元消防団みたく各地で独自性が強くなってるんじゃなかろうか

大佐将軍はおそらくお殿様が呼び名だな

地方領主のような存在になっている

2019-03-04

anond:20190304105742

そんな奴等はイギリス軍人が来る前にインド人の王や領主が討伐せんのかな

2019-02-22

共産圏魔王

領主地主をバックに持つ勇者に対抗し領主地主から土地資本の開放と共有化を謳い労働者を味方につけ徐々にその勢力を伸ばしている

しか独裁体制に陥る危険性があると社会主義のいくつかの魔族とは激しく対立している

2019-02-06

人間の三大欲求

農民から厳しく税を取り立てて、餓える民草を横目に自分は美味いもんを食ってる領主

権力を笠に女子を取り立てて後宮に入れたりハーレムを築いたりする王様はいるけど

他人の眠りを奪って自分だけぐうぐうと寝てる睡眠欲を司る権力者っていないの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん