「軽トラ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 軽トラとは

2021-02-07

㌧パック6袋分の……私道駐車場から側溝へのクソ重機雪かきで出来てる……クソシャーベット雪を……川沿いの雪置き場へ……軽トラで捨てて来ました……まだまだ側溝にはクソシャーベット雪がありますが……頑張ったので誰か抱いてください……大丈夫です……臭いから抱かないほうがいいと言う考えは尤もです

2021-02-06

軽バンや軽トラは要注意! 商用車に乗用車用のタイヤやホイールは基本「NG」だった

NGだったってなんだよ

今もNGだろ

こういうので多いのが「車検ときには規定サイズに戻すからOK」とか「オマワリさんに捕まったことねぇから」って馬鹿じゃねぇの

なんのために税金安くなっていると思ってんだよ

乗用車用のタイヤをハメて乗りたいたいなら乗用車に乗れよ

2021-01-17

……軽トラコンパネとワンバイフォーで雪移動用の3方向壁プラス扉作れと言う意見却下する

……それでは最大積載量が守れない

……そんなもん雪のために作るなら屋根無しのモバイルハウスでも作ったほうがマシだしそんな金も無い

2021-01-12

田舎で)車を選ぶということは自分がどう見られたいかを選ぶことだ

「あの人はプリウスをずっと乗りついでる」と聞いたらそれはその人となりを想像するところがあるし

軽トラ通勤してきたらそれはちょっと面白い

オプションだとかアフターマーケット品とかで飾り立てた車に乗ってるならそのまとめかたはその人のセンスが問われるし

年代物ならその人と車のストーリー想像する

2021-01-09

anond:20210109005910

種類がないもの

タクシー専用車とか教習車とか軽トラとか種類が劇的に減ってるな

2020-12-28

anond:20201228160628

父親運転する軽トラの荷台に乗って通学したことが何度かあるけど恥ずかしかったぞ

2020-12-22

anond:20201222134206

人それぞれこだわりがあるんだろ。

俺の姉ちゃん自分の車がつかえない時にでかけなきゃならない用事ができて、父ちゃん軽トラでいけば?って言ったら目を吊り上げて絶対イヤって拒否してたわ。

2020-12-19

焼き芋

お前、いつからそんなにベチョベチョでグチャグチャの甘ったるい奴になっちまったんだ。

昔はもっと素朴な甘さでホクホクしてたじゃないか

スーパー焼き芋器に、良い匂いで並んでるお前を見つけて、買ってみたらこのザマだ。

俺は、昔のお前のほうが好きだったぜ。

怪しいおっちゃんが運転する軽トラ焼き芋屋で、慎ましく売られていたころのお前は、どこにいっちまったんだ…。

2020-12-11

anond:20201211150429

田舎ドライブ中、すれ違った営業車ぽい軽トラフロントガラスの下に貼ってあった、

無洗米ロゴシールの上に、

『あ ら う ま い』

てルビふってあって、数秒後に車内で盛り上がったのを思い出したやで。。。

動物園問題

ある飼育係が狼とヤギを連れ、キャベツを持って川を渡ろうとした。

飼育員は軽トラに乗っており、狼も山羊ケージに入れられていたので橋を渡って無事に川を越えられた。

2020-11-21

anond:20201119234440

先日、リメイクひぐらしの鳴く頃にアニメ観ていて

「嘘だ!」

と思ったのが、自動車がドアミラーだった点

昭和50年代ならまだフェンダーミラーが主流じゃね

あと

元増田は書いてないが

元増田が見ていた軽トラにはオート3輪が含まれてそう

2020-11-19

昭和50年頃の日本田舎風景

思いついた順。順番に意味は無い。

 

田舎道路舗装されて無いのがあたりまえだった。ごく一部が舗装されていたが、舗装コンクリートだった。アスファルト舗装はまだほとんど無かった。

・川にかかる橋はまだ木と土でできていた。わずか数年のうちに、全部コンクリート造りに作り変えられた。その時の橋がまだ現役。

石炭がまだ日常的に使われていた。学校の隅の方には石炭を積み上げておく小屋があって、冬は当番の子供がその日のストーブで燃やす石炭小屋から教室に運んでいた。炭の燃えカス掃除先生がやってくれていた気がする。石炭ストーブ石油ストーブに置き換わると、石炭小屋は鶏小屋改装されて、学校ニワトリを飼っていた。

火鉢や七輪がまだ現役だった。火鉢の中では炭を燃やして暖をとっていた。

掘りごたつの底は格子状になっていて、その下で炭か何か燃やして暖を取る構造だったが、それは当時すでに廃れていた。電熱線を使った電気ごたつが安くて便利なので、かなりはやくから普及していた気がする。

・家にかまどがあった。物ごころついた時にはもう使われなくなっていてプロパンガスだった。お年寄りの家ではまだ現役でかまどが使われていた。

洗濯ものは川や湧水のあるところでやっていた。湧水は出口すぐが飲用水の採取場所、数m下ると食器食べ物を洗う場所、そこからさらに数m下るとそれ以外を洗うもの、と順番が決まっていて、いつもだれか数人の主婦が何か家事をやっていた。水道が普及するといつしか誰も使わなくなり、掃除されなくなり、廃れた。

・秋には落ち葉のたき火で焼き芋を焼いて食べるのが定番おやつだった。

農業に使うかごなどが、まだ藁で作られていた。この伝統は数年後にはすっかり無くなってしまった。

・村の加治屋さんがいて、農機具の修理などをやっていた。

軽トラックが普及しはじめていたが、農道がまだほとんど整備されていなかった。車が通れない歩行者用の山道を、天秤棒をつかって前後に思い荷物をぶらさげて運ぶという仕事がまだあった。

コンクリートブロックを使って塀を作るのが流行り、みんなで競うように塀を作っていた時期があった。へー。

・車はどの車も数年でサビサビになった。今のような耐久性のある焼付塗装がまだ開発されておらず、車検のたびに車の塗装をやりなおしていた。車検とはある意味、車の塗装をやりなおすイベントだった。

カラーTV田舎にも普及しはじめた頃。

・街へ行くたびに、あちこちボコボコビルが建ち始めていた時代1970年より前に建築されたコンクリート作りのビルというのはかなり珍しいが、1970年代にはめちゃめちゃ大量のコンクリート造りのビル建設されて、日本の街の風景が一変した。

・いまはシャッター街となっている田舎商店街に、もっとも活気があった時代

軍隊帰りの教師が現役でいた。ゼロ戦特攻隊の訓練生だったとか、広島原爆が投下された後の遺体を積み上げて燃やす作業をやったという教師リアルに居た。多くの大人たちが原爆キノコ雲の目撃者だった。

・家を建てる時、壁は土壁だった。そのへんの土に藁を混ぜて建材として使っていた。土壁の中の芯は細い竹を格子に編んだものだった。

貯金金利がめちゃめちゃ高かった。しかし実際には金利以上にインフレになったので、真面目に貯金した人はむしろ損をした。

・缶ジュースは当時から1本100円だった。子供には高級な飲み物だった。

・お豆腐屋さんに毎日豆腐を買いに行っていた。田舎でも数100mも歩けば、一軒は豆腐を豆から作っている豆腐屋さんがあった。

主婦が買い物に行くときは、細い竹を編んだような、かわいらしい買い物かごを持って買い物に行っていた。レジ袋などというものはまだ無かった。せいぜい紙袋

生ゴミはかまどで燃やして処分していた。灰は肥料として活用された。街のゴミ収集車は、不燃ごみの回収が主だった。

冠婚葬祭は、5人組といわれる隣近所のグループで協力しあって、自宅で行うのが当たり前だった。

・どこの家にも子供がいた。夜は外出を厳しく制限された。今思えば、どこの家庭も夜になると夫婦セックスして楽しむのが当たり前だったんだろう。

  

========================================

そのほか、あとで思い出したこと追記

子ども神社やお寺の境内に集まってよく遊んでいた。缶けりとかが定番だった。

・そんなド田舎にもエロ本はあった。子どもたちが拾い集めたエロ本の隠し場所神社の床下だった。

・雨の日はよくトランプしていた気がする。

レゴブロックは既にあった。当時から定番おもちゃだった。

こたつテーブルの板をひっくりかえすと麻雀用の緑のフェルトが貼ってあった。

蛍光灯が爆発的に普及したのがこの頃だった。電球よりずっと明るいので最初はみんな驚いた。

 (しかし、統計を見ると子どもが減り始めたのもこの頃。電球の方がエロい気分になりやすかったというメリットはあったのかもしれない)

バスには運転手のほかに切符を売ったり、バックする時に誘導したりする車掌がもう1人乗っていた。それがワンマンになったのも昭和50年

宅配便はまだ無かった。国鉄の駅から小包を発送していた。

国鉄荷物を送るときは、包み方にめんどくさい規定があって、紐で縛ったり指定タグをつけたりしなくてはならなかった。

昭和50年代に複数宅配便会社競争で一気に普及して、国鉄荷物を送ることは全くなくなった。

女子体操服はブルマだった。バレー部が人気だった。部活マラソン大会では女子が校外を体操服(下はブルマ)で走っていた。

ダンボールは既に普及していた。ダンボールが普及する前は農作物は木の箱に入れて出荷していたらしい。使われなくなった木の箱がよく他の事に転用されていた。

・そんなド田舎でも新聞牛乳は毎朝届いていた。牛乳はビンに入っていた。

学校の校舎は当然木造体育館木造。今思うと、体育館のような大きな建物木造っていうのは当時としてはなかなか凄い事だったんじゃないかという気がする。

バイクといえばスーパーカブのことだった。それ以外のバイクは見たことが無いレベルだった。

・車と言えば軽トラだった。それ以外の車も見かけたが、変わり者扱いされるレベルだった。

・仕出し弁当とかは薄い木で作った箱に入っていた。プラスチック発泡スチロール製のトレ―が普及したのも昭和50年

幹線道路なのに1車線のところがあり、ときどき渋滞にっちもさっちもいかなくなって警察を呼ぶことがあった。

リヤカーを引いて魚を売りに来るおじさんがいた。スーパーカブに山ほど靴を積み上げて靴を売りにくるおじさんもいた。富山の薬売りもいた。

2020-11-18

anond:20201117193646

子供だろうと女だろうと100円で買えるアイスピックを装備すれば格闘技コーチすら一撃で殺せるだろ

しろ相手が油断するから子供だったり女性だったりの方が奇襲有利

でも殺して刑務所生活する度胸がないか自分が強くても勝てない

戦艦大和があっても死ぬのが怖かったら瀬戸内にこもっているしかないし

最強のF1マシンを持っていても怖くて運転しないんなら軽トラのが速い

2020-11-08

軽トラの荷台に明日出す燃えるゴミをのせてたら、ネコカラスか猿に荒らされてた。

ショック

2020-11-07

MTとったけどATの車ばっかではない?

今時軽トラATだし

まあバイクに乗った時はMTだったけど

別段役に立ったわけでなし

2020-11-01

この20年でMT車運転した回数

1, 島で「軽トラなら貸してあげるよ」って言われた ×1

2, ヨーロッパAT車レンタカーが割高だった ×3

3, 気の迷いで旧車を買った ×1

2020-10-24

anond:20201023204100

以前anond.hatelabo.jp/20190722222936 書いた増田が来たよ

夏物は1日着たら洗って仕舞えばいいからまだわかるけど、秋冬物は何回か着なきゃならんからどうしていいかからない

何回来たら洗うべきなのかわからいからその辺に積んでるうちに山になってしまった

寝間着はベッド、

外套コート)は洋服かけに。あとは椅子の背にでも。

嗅いでみて体臭、汗臭さやホコリ臭さがあればわかりやすいが、触覚が発達してたら触っただけでわかる。

コツとしては、チョークの粉より細かい小麦粉のような汗がかわいた塩の粉がついちゃって妙になめらかな手触りになる。

髪の毛がいっぱいついてたら見た目でもわかりやすいか

自分パジャマ下着の上から着る、夜だけの衣服)だと最大で1週間。

起きている時間もふくめて日中ずっと着るものは丸2日くらいで埃っぽくなるとおもう。(外出なしでも)

※夏はシーツタオルケットが汚れやすいぞ!

 

そもそもうちには服を全て収納できるスペースがない

引越しとき圧縮袋がまだクローゼットに入っているし、そこから時折服を引っ張り出しながら生活している

金持ちさんはウォークインクローゼットだの押入れクローゼットハンガーにかける。

一人暮らしだとハンガーラックつかってハンガーにかけるとよい。

なにも設置できない狭さだったら手すりか食卓イスの背にでもかけるしかない。

https://www.monotaro.com/p/4202/2436/?utm_medium=cpc

ハンガーラックは2000円くらいでホムセンである自分で組み立てるから安い。

通販だと送料が高いけど自転車に乗り切らない場合免許もってたらホムセン軽トラカリられる。

ニトリとかだと送料コミのお値段だったりして便利。

ハンガーは樹脂製の20本で600円くらいのが最安。

押入れに突っ張り棒でも同一効果なんだけど、突っ張り強度に耐える壁かとか自分でしっかりしらべて。

引き出し…を使いこなせたことがない

干した服を畳んでしまうような高度な家事果たして自分にできるのか……そう考えるとなかなか引き出しを買うことに踏み切れない。一応下着靴下しまう小さな引き出しはあるのだが、ほとんど活用されず天板の上だけが物置になっている。

女性だとブラジャー出しっぱなしパンツ出しっぱなしだと人呼べないじゃん。

https://www.yodobashi.com/product/100000001004860377/

小さいのはあかん。こういうチェストを買うといいよ。風呂洗濯機のなるべく近くに置くといい。ベッド下だとめんどくさい。

丸めて入れられるような小さいニット製品だけいれる(最大でタートルネックシャツとシワ加工のスカートまでOK。ボトムは材質による、ジーンズとかウォームなんとかはやめとけ)

①今ある服の山の片付け方

より分けて洗濯して干す、そのあと収納しなくてはならないということはわかる。コツなどがあれば教えて欲しい。

なるべくハンガーにかけっぱなしですむ家造り。

ジーンズボトムはベルト通しをひっかけるための突起が両端のうちがわにあるハンガーを一束かえばいい。

服屋さんで売ってるのとおなじ状態目標

②服の収納場所の作り方

これが分からなくていつも困っている。引き出しを買えば良いのか?一人暮らし分の服をどれぐらいの容積の収納に、どのように仕舞えばいいのか教えてほしい(今の部屋はドア2枚分の横幅のクローゼットと小さな4段箪笥がある。スタンダードな3段のカラーボックスも一応ある。)

3段カラーボックス洗濯機んとこにおいてバスタオルハンカチをいれる。フェイスタオルの予備は洗面所の引き出しに6つ折りにしていれ、今つかってるの洗濯したあとタオルかけに1枚移動。

ダンスは正直、通帳とか和服(高い、平置き必須)とかエログッズとかエロ本とかDVDとかコスプレ服とかそれ着た写真とか印刷した同人誌在庫といった人におみせできないものを隠し入れるのにつかったほうがいいとおもう。(とはいえ空き巣が入ったらまっさきに漁られるのがタンスらしいから通帳は本当はおすすめしないけど)(デスノートでもいれて電池火薬しかけたらたのしそう)

③着る、洗濯収納サイクルの方法

苦手なのが、着る→洗濯の間にもう一回着るが入るセーターなど秋冬物。これを床に積んでしまうのがいつも一番の問題。これをどうすればいいか教えて欲しい。それから、着る洗濯収納サイクルの回し方、洗濯機は週に何回回せばいいのか教えてほしい。

洗濯機は溜まったら回すでいい。布団をあらえる洗濯機は大きい。大きいとなかなかいっぱいにならないけどそしたら一回で少なめの洗濯物をきれいに洗えるのだからこまめに、最低1週間に2~3かい回す。パンツTシャツ型の下着風呂に入るたびにとりかえよう。2日に1度とか。タートルネックは3~5日に一度とか。

ちなみに下着のローテーションはかなりうまくいっていて、脱衣所の洗濯機の上に洗濯バサミがいっぱいついたやつを釣っており、脱いだら洗濯機、干すとき洗濯機の上のとこ、着る時はそこから取るという素晴らしく便利なサイクルがある。

それをハンガーを用いて普通の服やバスタオルまで拡張してもええんや

https://www.dinos.co.jp/p/1110415332/

他人が止まって風呂使いたいっていうまで脱衣所のドアをしめるだけですむんやで

2020-10-18

anond:20201018152434

戦うには最低でも軽トラみたいな話をたまに聞く気がする

あぁどこかに苺を植えたくてしょうが無い

成分のペクチン糖尿病予防になるとご丁寧に苗の札に書いてある

しかし僕には金が無い

中古軽トラオイル交換も空気点検も後回し

anond:20201017180336

地方民だけど車はあるとめっちゃ便利だからあるに越したことはない

維持できるだけの収入があればなるべく持ちたい

でも必須かといわれるとそこまで必須理由ってちょっと見つからない

引越しとか必要な時があればその時だけ軽トラ借りるスタイル全然問題ないような

家族暮らしなら大きな荷物を運ぶこともあるし、子どもを運ぶのに複数人が乗る乗り物必要になってくるけど一人暮らしならバイクでも十分では?

実際に知り合いの一人暮らしではバイクしか持ってない人もわりといる

地方といっても県庁所在地でもない、人口10万人レベルの小さな街だけどバイクだけでも全然生活できるけどな

2020-10-09

anond:20201009205243

これ、難しいよねぇ。

自分軽トラロービームだと暗すぎて見えん。

ビームにすると今度は明るすぎて迷惑かける。

2020-10-08

あの安中軽トラが冬まであればいいなあ

あああの狭そうな錆びた軽トラがいい

2020-09-28

レンタカー軽トラで呪われた着物箪笥運びのち玄関前置き完了

クレジットカード払い4070走行距離11kmガソリン代1.10リットル142円

あとは川手前に早朝が良いだろう

台車で持ってって壊すだけ

酸っぱい箪笥燃えるゴミ燃えないゴミ分別される歓びを行使せざるを得ない

その前にハロワも行って先方に電話もして職業白紙なので缶コーヒーを飲みます

2020-09-21

10月祝日の話をすると笑う増田須磨浦和と留守を品は野津軸ゅ篠津が01(回文

お、おはようございます

私気付いてしまっちゃったわ!

じゅじゅ10月祝日休みの日が無いの!!!

体育の日はどこ行ったの?

そんな勝手に移動して良いの?

祝日祝日の間に挟まれた日もお休みになっても良いの?

なぜ角を取らない!!!

もうパネルクイズアタック25ばりに

そんなすごい勢いで二代目児玉清さんを襲名した谷原章介さんに怒られそうだけど!

角を取らなかったからって何よ!

私にはアタックチャンスあんから

私はもう一度10月の暦を確認すべからずすべく

カレンダーを華麗にめくったら、

来月のはなしをしたら鬼が笑うって言うぐらいなんだけど

わず私が苦笑い

なんちゃって

でもこの10月の長丁場のお休み祝日が無いのはいかがなものかしら。

10月ってオクトーバーって言うけど、

なんて8風味を感じさせるわけ?

しかも微かにタコ風味漂わせてるわけ。

世の中にはタコ風味を感じさせるもの多いけど実際にはタコ入ってないものって多くない?

例えばタコライスとか、

正にタコ入ってないし!

ここで再三言ってるけど、

メロンパン入ってない歌を歌って良いのは可愛い人だけだからって言うことと、

焼きそばパン焼きそば入ってないことを言う人は、

普通に商品の欠陥を指摘してくれる人というか、

明らかに焼きそばパン!って書いてあって焼きそば入ってなかったら、

私でもビビるわ!

焼きそばパン焼きそば入ってなかったらただのクレームソングというか。

でもそんなタコって言ってるけどタコぜんぜん入ってない

三大タコ入ってないの新ジャンル確立すべく、

オクトーバー

タコメーター

タコライス

ドンタコス

は、もはやタコ風味漂わせながらタコぜんぜん入ってない部門三冠を飾るのよね。

そんなわけで、

もう10月ハロウィーンの日を祝日にしちゃう法案を通す菅内閣なら好感度爆上がりなんじゃないかしら?

あと思ったんだけど、

何年か前にハロウィーン軽トラックひっくり返されてたけど、

軽トラ神輿を作ったら、

ハロウィーンでも堂々と渋谷の街をその神輿担いで堂々と練り歩けるから

軽トラ神輿作るのも手だな!って思うの、

そもそもとして祭り神輿が思い理由は、

有り余った若者のパワーをそこで使わせて静かにさせるって

歴史みたいなので、

あながち軽トラ神輿も重たそうだから

それ若者が担ぎまくると

さすがに疲れちゃうから

節度あるハロウィーン祭りになると思うのね。

お祭りの格好の締め込み褌スタイルを着てコスプレしたら、

立派にハロウィーンよ。

六尺ふんどし鯉口シャツ腹巻きとキメたら

もうバカボンのパパよ!って違う違う、

それ締め込み褌レディーもいたらセクシーにもなるから

きっとハロウィーンも華やかになると思うわ。

締め込み褌スタイル軽トラ神輿を担ぐ!

これくると思うわ!

うふふ。


今日朝ご飯

軽くざる蕎麦キメてきたわよ。

もう季節ざる蕎麦も終わりそうだから

みかん花咲く丘公園駅の中の駅そばでキメてきたわ!

時間があるとき

結構ここで蕎麦とかキメること多いんだけど、

キンキン氷水で締めた麺が美味しいのよね。

デトックスウォーター

カットスイカウォーラーしました。

いつになったらスイカも終わっちゃうか分からないので

いそいそと買ってきてスイカカットにしてウォーラーにインしました。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん