「正気」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 正気とは

2024-03-28

anond:20240328125250

緋鍵先生にまた正気じゃない漫画描いて欲しいやで

anond:20240328125250

ワイは昔前島龍が好きで買ってたけど「コイツ正気か?」って思ってたやで

anond:20240225225229

LO買ってたけど、最盛期には園じぇるなんてもの販売されてさ、正気か?とさすがに心配になったわ

2024-03-27

日本って認知不可高すぎじゃね?

引越し中なんだけど日本ってあらためてスーパー健常者向けに設計されてるよなあって感じる

・条件に合う引越し先の吟味

・1週間もすると物件埋まるのでさっさと契約交渉

必要書類市役所、陸運、親族等にもらう

引越し実施

住民票とかまた事務手続き

新生活に慣れる

これを有給(20日)の範囲でやれって正気かよ

2カ月もらってようやくできるくらいな感じなんだけど

そりゃめちゃくちゃ頑張ればなんとかなるんだけどさ、頑張ることを前提に社会設計されてる時点でほんと健常者以外辛い世の中だと実感する

というわけで会社欠勤してそのままやめるつもりで引越ししま

彼はどうすりゃよかったのか

私は彼の書くものが好きなんだけれど、一体どこから彼は過激になってしまったのか。最初からだったのか。弱者論やジェンダー論に触れてるうちに、あるいはエゴサしてるうちに、インターネット猛毒にやられたか。見ていると、玩具にされたり批判を含めて否定されることが許せない人のようだった。仲間内から批判被害と捉えているようだった。というか発達障害があってもなくても、インターネット無限玩具にされて正気でいられる人居ないかもしれない。わたし発達障害持ってるけど、リフレイン定型より酷い。だからずっと考えてるはずだ、彼は彼を傷つけた人間たちのことを。そうするとどうなるかと言うと被害体感が何倍にもなって不安定になる。(どこかで見たなと思ったがそれは私の母だ)。そして傷つきやすくなって、ぽっと出の批判で激昂する。それも彼の周りにはYESしか言わない取り巻きがいるので、増幅されるだろう。

彼を見てるともしかするとこうやって自分で作ったコミュニティを何度か破壊して来たんじゃないかとも思う。

インターネットを放り出して全然やれないなんか言ってんの?位の温度感の方がきっとよかっただろうな。発達障害があって、たくさんの批判ネガティブ意見ストレスフルで見るのは得にならないことが多すぎる。特に有名になってからは。でも、そんなの結果論だ。

休むが一番優先!って言ってた時の彼が好きだったのになぁ。これが難しいんだろうけどなんもかんも忘れられるところにいってあなた誰も知らないところで休んでくれればな。別に名前を捨てても逃げてもいいじゃないですか。やります!って言ってやれなくて、笑われてもいいじゃないですか。インターネットを放り出して、万歳して逃げ出してもいいじゃないですか。今のあなたはもうそんな状態ではないのは重々しょうちで、これはただたんに勝手なこと言ってるだけなんだけれど、あんなやつらに沢山かまってないで、あなた文章がたくさん読みたかったよ。

anond:20240327135415

お前の正気は誰が証明するのかね

 

まあ証明するまでもなく幻覚見てるのはお前なんだけどなw

とりま、チームは別に説明かいらんって、もう談話だしてたで。

2024-03-25

anond:20240325221519

これ正気に戻った字下げ増田が書いてるのかもと思ったら笑いが止まらなくなった

2024-03-23

1時間の間、私のことを死ぬほど愛するがそのあと正気に戻る薬

anond:20240323160607

賃貸アパート経営とか、頭のおかしい入居者に当たる確率が高過ぎてようやるわと思う。

土地が有り余ってて仕方がなくというならまだ分かるが、借金して回収期間20年とかでやってる人たちは正気なんかと思うわ。

2024-03-22

ブコメがきつ過ぎてコメント残すのが苦痛になった

普通の人が多くてヤバい人は単に声が大きいだけ、ってのは頭ではわかっている

けどあまり治安悪すぎてここ数年は非公開+コメントなしにしている

使っているのは純粋ブックマークとして便利だから

代替サービスに移るほどではないが、ブコメと同じ場所にいるほど正気を失ってはいない

バズるネタなんか探していないし、探しものを溜め込んで後でメモにまとめるスタック領域

職場でも自分にとって興味のない話題を周りが話すことなんてよくあることなので、そういう場違い感が悪いとは思っていない

ただ、明らかにレベル低い人達気持ち悪い独り言を耳に直接流し込まれるのは普通苦痛

ましてそういう人と自分が同列に扱われるのは耐え難たい

から自分はいない扱いされていたいので、これからも無言で無色透明でいる

2024-03-21

anond:20240321205156

ミラーリング不可能文章に「おまえがな」って返す程度には正気を失ってるんだろ?

文章意味理解できないくらい頭真っ白なのがバレバレだよ

anond:20240321182407

ここに居ても他人記事をまじめに読まなけりゃ問題ないぜ

俺は自分ゲーム日記ガジェット日記を書くために増田ログインしてるぜ

正気を保つコツは、トラバよりも自分発のエントリのほうが多くなるように投稿することだな

2024-03-17

ネトゲ戦記感想

3月15日第2刷だからできたてホヤホヤそばせ!東京名古屋大阪書店探し回ってたけど全然三つからなかったんだよね。

在庫自体ないんだからしょうがない。

高い本だからハードカバーだと思ったがそうでもない。でも1500円ならそんなもんか。



加筆ありと言ってたが、シーン追加じゃなくカット差し替えみたいな感じで少し残念。

読んでると結構書き換えてるな~と思っても、アーカイブ見直してたらただの記憶違いだったり。

(公開記事消すの、商売としては分かるけどちょっとセコいよ!)

幼少期編はほぼそのままっぽくてガッカリ


で、801ちゃんみたいな脚注ネトゲ用語についてついてるのは結構便利なんだけど

「※1 Raid GuildEQにおけるHNMLSのようなもの、多人数で1体の強敵と戦うことをRaidと呼び、FF11におけるHNM戦に近い」って注釈注釈注釈がいるし

褒めるとき骨太骨太うるさいか編集じゃなくて暇が作ったんだろうなって…

あと、ドラえもんニホンオオカミ注釈いる?(でもSF生活ギャグ漫画って注釈を鼻で笑ってたら、どうもそういうジャンルがあるらしくて恥かくとこだった)

裁判編はあんまり興味ないから読み流してるけど、資料文章中に挟み込むデザイン結構いいと思う。

文字列折り返しになるから一見読みづらそうだけど読んでみるとそんなに気にならない

挿絵代わりの風景写真デザインとしては悪くはないけど注釈小さすぎて分かりにくいし、会社近くのマクド写真とか見せられても…その風景思い入れあるの暇さんだけですよ?って

ガソリン撒くくらいに酷いとは言わんけどそんなに絶賛するほどでもないかなぁ

まぁネット無料公開してたコンテンツ書籍化って意味ではようやっとる

あとがきが暇空というか水原さんの正気垣間見れて一番良かった



ただ、裁判で6億勝った、ってのがウリなんだけど

今の暇さんは裁判負けまくってんだよなぁ

この時の弁護士弁護団関わってないっぽいし。

関わってたら裁判のためにSNS止めさせてたと思うが、それだと裁判に勝っても生活できなくなっちゃうもんなぁ

これから炎上芸人として生きていくんだろうか

それはそうと、堀口くん個人情報流出についてUberに問い合わせてみるつもり

Uber顧客個人情報流出させたか、暇が虚偽情報流してUber営業妨害してるかのどっちかだからやって見る価値ありまっせ!

2024-03-16

生産性のない老人は死ね」は間違いだと思うが、「現役に迷惑をかける老害は黙れ」は正しいと思う

その線引を行う権利が老人の側にあることが問題だ。

老人から発言権を取り上げる仕組みを社会内包すべき。

子供笑うな来た道だ。老人笑うな行く道だ」という言葉があるが、これはつまる所「老人の立ち位置子供と同じ。被保護者立場であり、選択権に制限をかけるのがお互いのため」ということだ。

自分生き方を選べるのは脳が健全なうちまで。

老いては子に従え」とはよく言ったものだ。

この言葉老い奇行をしてしまった老人がふと正気に残ったときに「やべ……俺完全に判断力落ちてるわ……もう子供の言う通りにしよ……」と考えたときに残したものとされている。

全ての老人がこのメンタリティを持って欲しいものだ。

年金で暮らすような歳になったら、社会保護される側になったという自覚を持って、赤子が己の行先を親に委ねるしかないのと同じような感覚で生きてほしいもである

それを分からせるためにも年金受給年齢になったら選挙権を取り上げるべきじゃないか

18歳に選挙権があるのは「十分な判断力がある」からだなんだろ?

じゃあ十分な判断力がなくなったら選挙権を持たせちゃ駄目じゃないか

もしも「全ての老人がそういう訳ではない」と詭弁を弄するつもりなら、小学生選挙権を与えるのでさえ「全ての小学生が国政を理解してないわけではない」として議論するべきものになるよね?

今の社会において求められる選挙権を持つにたる最低限の知性は、「投票所に貼り付けてある候補者名前を間違えずに鉛筆で書けること」さえも下回っているよ。

代筆制度を利用すればよくなっている現状においては、「自分で喋ることさえ難しくなった老人」にも選挙権が与えられている。

年齢を基準選挙権を与えるなら、同じく年齢を基準選挙権剥奪を行わなければおかしいだろ?

2024-03-15

anond:20240315143601

いや、まじで何言ってるのかわからん

なんか時々正気を失ってるよなおまえ

2024-03-13

anond:20240313210413

もうこれは誰しもが通る黒歴史なのだから

正気に戻るまでそっと距離置いといて

戻ったら全てなかったように振る舞ってあげてよ

ちくわ玉子、お前をおでんから追放する」玉子!?

玉子「…正気か?おでん栄養バランスをとっているのは俺だぞ」

ちくわ「ああ、それは認めている。だがどうしても出ていってもらわないといけない」

玉子「…おでんのオレがモソモソしてるからか?だがそれはオレのせいじゃない。オレは別にどこでもやっていけるんだ。だが理由は聞かせてもらいたい。」

ちくわ「このグループ電子レンジ調理可のパッケージ商品なんだよ」

玉子「なーる」

2024-03-12

anond:20240312114715

おまえ頭だいじょうぶか? 俺が全く言及すらしていない中国による日本占領という事態をお前が勝手に想定して、あたかも俺がそこでの非暴力抵抗主義を主張しているかのような論議をふっかけてきて、正気とは思えないぞ。 

第一に、俺は中国による日本占領という事態には言及すらしていない。(そういうことはありえないと言っているのではなくて単に言及していないということ。念の為。)

第二に、俺は非暴力主義など主張していないし言及すらしていない。それどころか「俺が否定しているのは暴力(というか実力行使)ではない」と明確に述べている。これを非暴力主義だの暴力による抵抗否定と取ったのか? 頭だいじょうぶか? 大丈夫じゃなさそうだな。

2024-03-11

自分ウンコが臭すぎる

ケツの穴からコンニチワした瞬間にトイレの個室が激臭ウンコスメルに支配される

もしオトナ帝国洗脳されてもウンコするだけで正気を取り戻す自信がある

公務員辞めてよかったこと①年収が100万円増えた②休日が10日増えた③職場環境がよくなった

マジで最高ですわ。

ありがとうございますわ、過去のワテクシ。

気の迷いで公務員になったあと、すぐに正気を取り戻し、そこから転職活動を頑張ったの本当素晴らしいですわ。

中学受験大学受験就職活動も結局は通過点、本当に人生を左右するのは転職活動なのですわね。


年収100万増えた

理由残業代が満額つくから

民間ってタイムカードちゃん機能してるのね。

これをちゃんとやらないと労働基準法的にマズいかららしいですわ。

それで適当やってるとたまに訴えてくる人がいるから頑張るんですって。

凄いですのね。

公務員公務員法なんて全然からないまま定年を迎えますのに。

正直増えた給料ほとんど残業代ちゃんとつくようになったおかげですわ。

まり労働時間はそこまで変わってませんのね。

ゆーて月の休みが1日ぐらい増えましたわ。

休日が10日増えた

理由サービス休日出勤が無いか

いわゆる学習官僚無能化の法則一種ですわね。

簡単にタダ働きさせられると気づくと組織は気軽に構成員をタダ働きさせるようになるのですわ。

本当にクソですわね。

弁護士代と手間を考えたらわざわざ訴えるのもダルいから放置しましたけど、ぶっちゃけ訴えた残業代を全額ぶんどりたいですわ。

職場環境がよくなった

人柄が凄く良くなりましたわ。

合理主義で話がちゃんと通じて、他人必要以上にオラつかない人ばかりで助かりますわ。

公務員時代は、セクハラパワハラギリギリ許されるラインを探ろうとプチハラスメントを繰り返してくる「お前のママを探してるなら地元にさっさと帰れよ赤ちゃんジジイ」って感じの連中ばかりだったかビックリですのよ。

職場の人柄って、組織コンプラ意識依存しますのねえ。

技術が身につく

これも大事ですわね。

公務員なんて長くやっても転職はしにくくなる一方で、職場環境ゴミになったとき逃げられないから舐め腐った扱いをされるんですわ。

逃げられない奴隷を囲っていたらそりゃ好き放題何でもするのは監獄実験によってQ.E.Dですの。

奴隷になるにしても主人を選ぶ権利のある奴隷でなくては話になりませんわ。

主人を選ぶ権利とは、長年同じ職場で務めたこと以外の何かを身につけられる働き方をするということですのよ。

公務員はそういうの全く無理プーってのはたった数年しか働いてないワテクシでも嫌というほど思い知りましたわー。

若い公務員の皆様ー早くお辞めになりなさ―い。

就活生の皆様ー公務員予備校のお花畑な嘘に騙されることな民間ちゃんと受けなさいませ―。

貴方の大切な人生ゴミに変えたくて仕方ない奴らの下で働くなんて最悪のセルフネグレクトですわよー。

この声が届き遊ばせ―

どう考えてもx夫y妻(xとyは1以上の整数でx+y≠2)にした方が合理的

一夫一妻にこだわってる意味わからん

歴史的に見ても見なくても、一夫一妻じゃない例なんていくらでもあるし。

子育てなんて今の時代、一夫一妻じゃ無理ゲーだよ。だいたい子どもを二人だけで育てるなんて正気の沙汰じゃない。夫が非協力的だから~とかそんな問題じゃない。夫が3年ぐらい育休取ってずっと家にいない限り無理。みんな無理を通して道理を引っ込めてるだけでしょ。

でもこれが例えば同時に子どもを見られる人が二人になれば大分違う。ずっと交代で見られるなら子どもが例えば3人とか4人とかいても見られるよ。

から例えば一夫二妻とか二夫一妻なら大分楽だと思う。もっと言えば十夫十妻ぐらいならすごい楽でしょ。

ほんとなんで一夫一婦制かい罰ゲームを続けてるんだろう。

2024-03-09

典型的男尊女卑長男教の家庭で育った母

私の母親典型的男尊女卑長男教の家庭で育った。

やれ女には学歴なんて必要無い大学だって金の無駄だ、長男様が家業を継ぐ為にお前ら(母・叔父)も仕事辞めてサポートしろ

とにかく長男に従え一切逆らうな、みたいな当時でも少し古めの考えの人間ばかりで、家にいた頃から成人してからも凄く苦労してきたという。


から私自身は特に進路も何も口出しされなかったしノビノビやれた。

しかし、その分兄が露骨冷遇されていた。


幼い頃から「何で母親は兄に対してやたらと口うるさいし、厳しいんだろう?」と幼いながら思っていた。

兄は私の目から見ても、真面目でどちらかと言えば大人しい方で、何も言わず勉強して成績も上位をキープしていた様なタイプだった。

一方私はどちらかと言えば適当タイプで、勉強スポーツも大して出来ないし、高校の頃は周囲に影響されてギャル化してよく夜遊びもしていた。

けれど、いつも本当に細かい所やどうでも良い様な事で、母に厳しく注意されたり怒られていたのは、常に兄の方だった。


私は色々遊んでても、遊びすぎで成績が落ちても「次から気をつけなさい」ぐらいで特に怒られはしなかったのに

兄はちょっと成績が落ちた(90点代~100点が、一教科だけ80点後半だった)みたいな事でも

「こんなに成績を落とすなんて!お前は努力が足りない!もっと勉強しろ!」

とか、私の部屋に聞こえるぐらいまで大声で怒られていた。

そんな母が怖いのか、父も空気になったり、母に同調してやんわり注意したりと、兄にとっては凄い居づらい家だったと思う。

私も兄と二人の時は普通に接するけど、母の雰囲気が怖くて、兄が理不尽な事も怒られたりしていても、何も出来なかった。

私にとっては母はおおらかで良い母親だったと思う。それだけに兄への態度が何でこんなに厳しいんだろう?って思っていた。


大学進学の時も、兄は奨学金大学行け、小遣いはバイトして稼げ!って感じで一切援助も何も無かったが

私は浪人しても良いとすら言われていたし、学費どころか一人暮らしお金も全部出してくれていた。

さすがにこれはどうかと思って、母にそれとなく聞いたら「(兄は)男だから良いの。男なら自分の力で大学ぐらい行かなきゃ」って言っていた。


結局兄は大学卒業就職してから一気に疎遠になった。電話にもいつも出なくなり、恐らく着信拒否されているか、番号を変えられたんだと思う。

連絡すら取れないから、両親が亡くなっても葬式にすら来ないだろう、という程度には縁が薄くなってしまった。

母は「どうしてこんな事になったんんだろう?ちゃんと分け隔てなく育てたのに…」って言っていて、さすがに正気を疑った。

でも母の中では差をつけている自覚が本当に無い様で、便りも何も無い事を本気で嘆いていた。


恐らく母は、男尊女卑家庭で育って苦労した鬱憤を、本来は伯父や母方の祖父母にぶつけるべき不満を

兄という「男」に対してぶつけていたんだろうなって思う。悪く言えばただの八つ当たりだった。

結局母は、自分男尊女卑家庭で育って散々苦労したのに、兄に対しては同じ様な苦労をかけさせてしまった。

虐待…とまではいかなくても、差別再生なのだろう。


インターネット言論では男児に厳しくしろ、厳しくして育てるべき、少しでも粗相したら厳罰を、厳しく育てて正しい男女観を育てよう、

男児男児の頃から去勢すべき、といったママ達や彼女らを支持する人達書き込みが目につく。

知人や(元)友人にも、似たような考えの人はいた。

彼女らの家庭環境はそこまで詳しくは知らないけど、もしかしたら普通の家庭に見えて、家庭内では凄い嫌な思いをしたのかも知れない。

それが原因で男嫌いフェミになったのかも知れないけれど、そんな彼女らが子供を厳しく(理不尽に)育てたら

そんな育て方をされて歪んでしまって異性憎悪を拗らせても不思議では無いと思う。母の様に。


そんな負の連鎖が続くのが、他人事ながらしんどくでしょうがない。

せめて私は、母からどこかで受け継いでいるかも知れない負の連鎖を断ち切りたい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん