「センサ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: センサとは

2014-11-18

ソニーはいもの作ってるんだけどねえ。

1,2年前のぶっ飛んだ製品連発してた時期はなんだったんだろう。

シグマ買収して最強のイメージセンサ作ってくんねえかな。

2014-03-11

地震保険についてちょっとだけ

地震保険保険料が上がるとかって言うんで、駆け込みで入ろうとしているヤツが多いから基本的なこと言っとくわ。

ちょうど、この手の話をするのに、良い日でもあるしな。

忙しい人向けのまとめ

地震大国日本で紙と木で出来た戸建てに住みたがるギャンブラーは入れ

それ以外は止めとけ

保険は、多数をまとめてリスクを均等化する手法

オマエラが100人居て、うち、90人が60歳になるって統計があるとするな。

で、ウッカリ死んだら3000万円は保証して欲しいとか考えてるとするな。

すると、100人で3億(10人x3000万)貯めておけば、まあなんとかなる。1人頭300万だな。

30歳からやり始めれば、一人月8千4百円くらいで、3000万保証できるな。

300万の損で、何時起こるか判らん3000万の損アクシデントに備える。

これが保険だ。

ただ、この例だと、3年以内に誰か死ぬと、3000万払えない。

55歳で10人目が死んでも、60歳以上で11人目が死んでも、足りなくなる。

から保険会社ってのがあって、ものすんごく大量に契約者を集めて、資金プールしてる。

保険の生臭い

保険ってかなり相互扶助的な意味合いが強いから、儲け過ぎって国から規制されてる。

で、儲け方が、利差、費差、死差って3つに分類される。

  • 予定してたより、運用マネーゲーム)が上手く行った時の、利差益
  • 予定してたより、費用事務費諸々)が少なかった時の、費差益
  • 予定してたより、死亡(事故他も)が低かった時の、死差益

運用費用は取り敢えず置いとくが、ここで死差益って呼ばれてるところが問題で、

保険ってのは破綻しないように、死人が出る数に余裕をもって保険料を設定する。

さっきの例で行くと、統計的10人ってデータが見えてたら、11人とか12人死んでも大丈夫なように金を集める。

(この統計的ってところのデータが、実はもっと死なないのでは?とか言われてるけど、今回は割愛

大抵の保険では、想定外のことは免責にしてる

当然読んでから契約してると思うが、生命保険も傷害保険も、戦争その他騒乱によるものは免責事由に入ってる。

これは、例えば60歳までに100人あたり10人ぐらい死ぬだろ、と設計して保険料集めてるのに、

戦争があって爆弾落ちてきて辺り一面焦土と化して100人あたり90人死ぬとか想定してないからだ。

被害甚大なレアケースを被害を受けない大多数とで平均してカネを集めて対処するのが保険なので、

戦争を想定した保険料は(そもそも設定できるかどうかも判らんが)もし設定すると、トンでもない金額になる。

なので、あんまりにもあんまりなケースは「想定外なんでソレについては払いません」と決めてる。

これは、保険料を安く設定するための方法なので、契約してる一般の人にもメリットがある。

一般人が触る保険のほぼ全てに、保険を払う範囲と、払わない場合を設定してる。

地震保険は、火災保険の変種

誤解を恐れずに言えば、保険料控除がきく「地震保険」ってほぼ「火災保険」だよ。

何言ってんだオマエ、とか思っただろ?

火災保険って、地震が原因で起こった火災に対しては、保険金さないよ。

かなり裁判で争われて、最高裁まで行った奴もあるけど、知ってる判例では結果は全部、保険金は支払われていない。

(説明が足りなかったんだから慰謝料を払え、みたいな変形戦法で争った奴が有名だけど、あれも負けたな)

ここまでで説明したとおり、保険料を設定する時には、ある程度範囲を決めとかないとトンでもないことになる。

から、ほぼすべての「火災保険」で、地震・噴火・津波戦争による火災は、免責事由(払わねえアクシデント)扱いになってる。

要は、保険会社リスク計算して金を集めて払うのが、ほぼムリって音を上げてると言って良い。

で、火災保険じゃ払ってもらえねえ「地震による火災」をカバーするのが「地震保険」だと思っておけば間違いない。

地震保険カバーされるリスク

路頭に迷うリスクカバーされてる。

地震保険火災保険の変種だって話はしたな。根拠もある。

まず覚えて欲しいのは、地震保険は、地震で崩れた家を建て直す為の保険じゃない。

地震津波があった時に、財産一切合切無くして路頭に迷うことがないようにする、生活再建のための資金だ。

から火災保険だと立てなおしたり買い直したりするのまで面倒見る保険があるのに、地震保険だと50%までになってる。

ま、ローン抱えててもいきなりどんづまったりしない為の資金、だな。

んで、保険会社によって差がない理由は、ほとんど国が保険金支払い元になるからだ。いま6兆円ぐらいプールしてる。

さっきも言ったみたいに、民間にゃ地震保険はムリだよ。

で、そもそも地震保険がないとマズイねって話になったのは、さっきの火災保険の免責事由によるところが大きい。

地震だ火災は間違いなく発生して、発生すると紙と木で出来た一戸建てってのはあっという間に燃える

で、預貯金以外は全部燃え尽きた挙句保険金が支払われなかったりして、悲惨な事例があった。

これをカバーするのが本来の地震保険目的な。

あとは、地震保険の半壊一部壊は無視して良い。

だって結局、全壊したって評価額の半分しか保険金おりねえから立て直せねえもん。

からまあ「火災保険の変種」は言いすぎだとしても、地震津波そいつら原因の火災で、家がなくなった時に路頭に迷わない為の保険なワケよ。

火災保険地震保険に入ってれば、大抵の場合ドンまったりしない。

地震大国で、地震保険に入るべき奴

一戸建て所有者。

ソモソモ論で行くと、地震大国日本に住んでて、木軸構造の戸建てに住むとか正気の沙汰じゃない。

鉄筋コンクリ建物と、木造建物って、耐震も耐火も天と地ほども違う。

地震が怖い火災が怖いってやつは、そもそもマンションに住め。それだけでリスクは段違いに低くなる。

から、「地震が怖いから積極的に)地震保険に入る」じゃなくて「戸建てに住んでるから(已む無く)地震保険に入る」が正しい。

んで、1982年以降の鉄筋コンクリマンションってのは、地震で躯体が全壊することはほぼ無い。

さらに、火災発生のリスクも戸建てに比べて低いし、ほとんど類焼しない。

で、実際に壊れるのはエレベーターだの手すりだの扉だので、こういう時は保険金ほとんどおりない。

命は助かったし躯体も無事だけど、住むには困るって状態の回復に地震保険は役に立たない。

まとめ

地震保険って、ほとんど「国」の保険で、地震が起きた時の火災対策がメイン。(あと全壊対策)

で、今の保険料設定だとマンション住まいの奴は無駄金払うことになる(と、個人的には思う保険料設定)。

結果、地震の起きやす地域ハザードマップ津波のおそれがある地域の戸建ては、入っとくと他に比べてお得ではある。

年間5万(控除でほぼ3万5千円)でも50年で250万(控除込みで175万)だから地震で全焼した時に途方にくれないための保険料としては、妥当な気がするな。

つーか、保険金1000万あたり年間保険料が3万超えてる地域の戸建ては、入るのほぼ義務だろ。

(だから火災保険地震保険付けるのが原則で、「地震保険に入らない時は、押印する」ってな確認をとってる)

マンション住まいのやつは、その金使ってコンロを地震揺れストッセンサ付きに買い替えたり、タコ足配線のホコリ掃除しとけ。

2013-07-31

武雄市図書館の垢抜けないところ

図書館という客寄せパンダとそこで扱ってる個人情報で儲けたいんなら、カフェにも書店にもがっつりセンサ類組み込んで連動させろや。

カフェ席に持ち込んだ図書のRFID読み込んで主題ごとに違うドリンク勧めるとか、読むの長くなりそうなページ数なら普通より固めの氷使うとか、同じ作者の読んでるやつ同士を近くの座席に案内するとか、逆に飲みもんの残量と減りペースをコースターとかの重量センサで測って次のおすすめ図書推薦するとか、タブー破り気取ってんならいろいろできることあるやろ。

今のままじゃ技術に使われとるだけやぞ。

2013-07-25

Googleは本気でAppleになりたがっている

少なくともスマートフォンでは。

昨年Googleが買収したMotorola Mobility(以下Motorola)のDroid UltraファミリーSoCであるMotorola X8には、Googleの野望が透けて見える。

Motorola X8の詳細は http://juggly.cn/archives/91084.html でも見てもらうとして、一言で言うなら

X8 ≒ 2013年のミッドレンジSoC(MSM8960T=2コアCPU+4コアGPU+LTEモデム)

  + 常時待ち受けの音声コマンドプロセッサ

  + 各種センサ制御プロセッサ(富士通ヒューマンセントリックエンジン相当?)

な、8コア()のSoCである。後ろ2つがMotorola設計

このニュース見てすぐ

と思ったが、よくよく考えると顧客IPと組み合せてカスタムSoCを作るってのはQualcommビジネスモデルじゃない。

Qualcomm戦略は、リファレンス存在LTEモデム武器Snapdragonを大量販売することだ。

Motorola = Googleは何らかの対価(単に金を積んだか、あるいは虎の子IPQualcommにも使う許可を与えたか)を払ってX8を作ったことになる。

これは今のMotorolaシェアからすると途方もない投資だ。

そして、この投資で得られるものは「SWと(SoCというローレベルからの)HWの協調設計」、つまりApple設計手法だ。

などのDroid Ultraファミリーの新機能はSWでも実現可能だが、待機時の消費電力が莫大になってしまう。

HWに手を入れて初めて、実現できた機能と言える。


GoogleによるMotorola買収後、新規開発された初のスマートフォンと噂されるMoto Xでも、このX8が使われる。

GoogleMotorolaを飼い殺しにする気なんてない。

自ら掛け金を上げて、廉価版iPhoneと同じミッドレンジを獲りに来ている。

2013-03-08

離れて住む親の様子を知るためのITソリューションのご提案

こんにちは! 今日ステマスダの時間がはじまるよ!

鼻毛カッター以来の大ヒットをはてなにもたらすことを狙う本日ターゲットはこちら!

http://anond.hatelabo.jp/20130307153113

キチガイ婆の自滅では済まされない コタツ裏返し火災独居老人

うーん困ったことだね!そしてここでは「これを読んだら親の事が心配になった」という声がたくさんはてブやTwitetrでよせらえているみたいです!

ぼくはふんふんと見ながら、きっとこいつら一晩寝たら年老いた親の事なんてすっかり忘れて放置するんだろうな~! とかかんがえて生暖かい気分にさせてもらったよ。だけどそれだけでは済まさないのがぼく! そこでぼくピン!とひらめいちゃった!これは商売にるね!と言うわけで今日ステマスダは、遠地に離れた親や親戚を、それとなく様子を見守るITソリューション特集だよ!みんな!金がある奴は金で解決できる事は金でかいけつしよう! 世の中ゼニだよ!

悩むのは金で解決できない事だけにしようね!(たとえば、お金がない!…とか…両親介護するために田舎引っ込んだがこのままだとあと20年ぐらい結婚できなくて人生積んだ件について、とか…)

ちなみに月々いくらで支払う警備やさんのソリューションを使おうってお金持ちは適当

http://www.secom.co.jp/homesecurity/service/senior/

http://www.alsok.co.jp/person/silverpack/

とかしらべてね! ついでに言っておくとこう言うメジャーな全国業者の他に、地域ブロックごとにやってる警備やさんや、地域の福祉目的の見守りサービス自治体社会福祉協議会が中心となってこれよりお安くやってるケースがあるから、そっちも要チェックだよ! 最寄りの社会福祉協議会相談窓口か、地域包括支援センターに確認だ!

双方向音声機能付き! ネットワークカメラで見守ろう!

今の時代ネットワーク時代だよ。いろいろなメーカーさんがネットワークカメラ出しているんだけれど、みんな知ってたかな?

これを使ってみよう!

ぼくがかんがえた様子を見るのに必要機能

かなぁ。実は上のDyDNSはきちんとした機種を選べばそれなりにあるんだけどどじつは音声双方向機能ってのが結構くせものなんだ。

だけどあるとすっごく便利だよ!

まずはプラネックスさん!

なんだかんだいって一番種類があってお安いのがプラネックスさん

https://www.planex.co.jp/product/network_camera.html

プラネックスさんの製品は、MS Wordで作った事が丸出しで要点が纏まってない分かりにくいマニュアルと、あれ?いま2003年だったっけ?がんばってエディタで手打ちしたほ~むぺーじ、みたいなファームウエアのUIを許容できればすっごく価格性能比? がよい製品をたくさん作っている会社さんです!

おすすめなのは今ならこのふたつかな。

https://www.planex.co.jp/products/cs-wmv04n2/

https://www.planex.co.jp/products/cs-w06n/

CS-W06Nの方はいまどきらしくって設定がかんたん!って言ってますけどパン、チルトはできません。あと有線LANもないです。

CS-WMV04N2はパンチルト、有線LAN対応だけど、ちょっと形がめだっちゃう? って人もいるかも。

あ、そうだ注意点としてはプラネックスさんのネットワークカメラは室内用しかないのでちゅういしてね。まぁ安いんで適当に自前で防水しとけばいいんじゃねってはなしもあるけど!

お次はパナソニックさん!

http://panasonic.biz/netsys/netwkcam/lineup/camera.html

パナソニックさんと言えば、「まねした」なあんて言われるくらい貪欲に他社製品の売れているところをぱくって、なかなかつかいやす製品を作るところだよね!代理店さんも多いし! だけど高いよ。高いよパナソニックさん…。

でも製品はやっぱり安定してます。うーん。さすがだ…。

パナソニックさんのメリットは、なんと言っても種類の豊富さとシステムの手堅さかなマニュアルはちゃんとしているけれど、きほんてきに業務用だから設定はちょっと面倒かも。でもだいじょうぶ!全国にあるパナソニックのお店に頼めばやってくれるよ!いや本当に。

ひたすら安い! でも中華! Tenvisさん

知り人ぞ知る! 中国IP監視カメラメーカのTenvisさんです

http://www.tenvis.com/

メリットはとにかくひたすら安い事! 無線LAN対応、暗視赤外線対応IPカメラが6000円から! 他のメーカにくらべて1/5ぐらいのおねだんです!お買い得

だけど音声はあきらめてください…。あとマニュアルはぜんぶえ~ごです! まあ英語学習ライフハック記事があんだけ大量にホットエントリに上がってくるはてなユーザーのみんなはえ~ごなんてすらすら読めるだろうからもんだいないよね!

他にもあるけどぼくのアンテナにひっかからないメーカなんてきっと取るに足らない存在から無視するよ!

キヤノン! SONY! AXIS! きみたち高杉!

MOBOTIX! システム一式20万にできたらこの市場根こそぎもってけるぞ!がんばれ!

比較ひょ~
項目CS-W06NCS-WMV04N2BB-SC384BB-ST165BB-SW175FS-IPC100
メーカープラネックスプラネックスパナソニックパナソニックパナソニックTenvis
自宅外からの観覧○(専用サービスも有り)○(専用サービスも有り)○(専用サービスも有り)○(専用サービスも有り)
PC対応
スマフォ対応Android/iOS 専用アプリAndroid/iOS 専用アプリブラウザ使用ブラウザ使用ブラウザ使用汎用アプリ使用
音声対応内蔵装置マイクスピーカマイクなしマイクマイクなし
音声入出力なし出力(スピーカ入出力入出力入出力なし
設置場所室内室内室内(室外用防水ハウジング有)室内室内/室外室内
インターフェイスWi-fiのみWi-fi/有線有線(PoE対応)有線(PoE対応)有線(PoE対応)Wi-fi/有線
方向変更なしパン・チルトパン・チルトパン・チルトパン・チルトパン・チルト
解像度640x4802048x15361280x7201280x7201280x720640x480
価格×

無駄比較表までつくるなんて、ぼくは暇人のそしりを免れないかんじだね……!

実は結構価格差があるから、まずはプラネックスさんのを適当にかってみてためすってのがいいんじゃないかなあっておもいます!でも中華カメラおもしろいよ。

パナソニックさんのは、本格的に導入するならこのあたりだとおもうけど、プラネックスさんに較べて実売ベースでも3倍くらい違うからね……!

みまもりケータイをつかおう!

近頃のケータイはあたまがよくって、老人向け機能ってのが充実しているんだ。

各社見てみよう!

ただし…これらだと、日々どうやって暮らしているのかなっていう詳細がつかめないし、こちからから能動的にみてあげる事ができないか元増田記事の意図からは、ちょっといろいろと機能不足かもしれないけどね…。

auさん!

苦し紛れiPhoneだしたはいものの、すっかり林檎の毒にやられてこのままじゃいけない……と今度はGPL感染症もいとわずFirefoxにすり寄った事でおなじみのauさん!

そんなauさんのケータイがこちら!

http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/mobilephone/milook/index.html

見守り歩数計 MiLookさ!

ソフトバンクさんあたりにみまもりケータイという商標をとられちゃって苦し紛れにつけたこのネーミングが光るいっぴんですけど、すごいのはネーミングだけじゃなあい

見守りセンサーってのがついているんです。

詳しくは面倒くさいかImpressさんの記事を読んでね!

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110721_461891.html

いちばんの特徴は赤外線センサと、歩数計機能にで活動をかくにんできるって事かな。後はメールで遠隔で設定が出来ちゃうんだよ。すごいよねこれ。もちろん簡単なインターフェイス採用してて、迷わず家族に連絡できちゃうし、歩数や活動検出だけじゃあなく、GPU場所を取得なんかも普通にできちゃいます。これはすごいねガラパゴス(特定の環境に高度に特化したため、他では見られない特異な進化を遂げた生物が多数存在する島)化ここに極まれりって感じだよ!

SoftBankさん!

前進しすぎて髪の毛が置いてかれたシャチョーさんが、むちゃくちゃな金融テクニックマーケティングだけでユーザを増やしたり減らしたりしてるSoftBankさん!

そんなソフトバンクさんのケータイがこちら!

http://mb.softbank.jp/mb/product/mimamorimobile/101z/

みまもりケータイ2!単純にはボタン一個と引きヒモがついてて、そこから引っ張ると指定したところに電話ができる!

……auさんに較べると機能はすくないけど、その分安い! の、かな?

NTTドコモさん!

王者の貫禄で余裕ぶっこいてたら、LTEが思ったよりユーザー数が爆発してしまって実効速度が落ちてるなんて揶揄されるドコモさん!

山間部でも繋がる貫禄から老人には人気があるね!そんなドコモさんの老人向け見守り機能付きケータイがこちら!

こちら!

こちら!こちら!こちら!

あれ…あれれれ? ないのかな…? いちおう、シニア向けのらくらくフォンってのはあって、通知機能ってのはあるけれどこれ見守りにはちょっと違うよねえ…。どうしちゃったのドコモさん!どうしちゃったの!? なんでもかんでもみかか様って言えば平伏すような老人共に高い製品を売りつけるチャンスなのに…。商売へたですねえドコモさん。無駄アグレッシブでついにヤンキー共に殴り込みをかけた禿を見習いなさあい

みまもり家電センサをつかおう!


みまもり家電先駆者 iPod iポット

家電製品って毎日使うよね! その使われたじょうきょうを記録してユーザに通知しましょって言うのがコンセプトです!

象印さんの製品です! 魔法瓶屋ががんばってIT製品しました!って感じだけど実は結構歴史がふるいんです。

http://www.mimamori.net/index.html

毎日使うポットなのに、使われなかったら何かあったって事みたい。回線ケータイの通信網使っているからおくだけでおっけーとか。

動態センサを使ったセンサシステム

こんなんあります

http://www.artdata.co.jp/anpi/index.html

家中センサを張り巡らせておいて、その結果をレポートするってわけだそうです!

でも詳細がわかんないです! おねだんおいくらまんえん? と思って代理店はこちらってクリックしたら代理店募集中とかでちゃうし…。がんばってくださいね

電気の使用量や、光・温度センサをつかったシステム

こんなんあります

http://www.seikatu-rhythm.net/

電気の使用量や、光センサがついたユニットからデータが送信されるみたい。

でもこれも詳細わかんないです! お値段はお安いみたいだけど…。

はなれて住む親の様子、高齢な親族のようすを確認するのにたいせつなこと


相手に監視されていると言う事を意識させない

↑これ、すっごく大切だからちゅういしてね! あまり仰々しいのはだめだよ!

さいごに

みんないいからたまには実家にかえって元気な顔をかーちゃんやとーちゃんにみせてあげてね。

人類は長期的視野に立つとみんなしぬって事を直視して対策をうっておこう。実家に帰るとついついゆっくりちゃう気持ちもわかる。親は子どもが帰ってくると無条件に元気になるいきものからうちの親は元気だー!っておもっちゃうかもしれない。ゆっくりするのも大切だけど、家の中を確認して、どこかおかしな兆候が無いかどうか、かくにんしよう。違和感を見落とさないように!

このお話火事っていう災害のかたちをとって姿を現したけれど、振り込め詐欺をはじめとした詐欺訪問販売押し買いといった各種老人を食い物にする商売、詐欺とまではいかなくてもたとえば介護ショップ地域の住人に売るしか無い地元商店なども、割高な物を売ろうとしてくる。これらから守るのはあなたのやくわりなんだよ。

まずはネットワークカメラを「タダの電話」と称して設置するところから初めてはどうかな-。

あと、設置するついでに事情があっていなかに残った奴を飲み会にでもさそってあげてください。

2011-09-03

目と脳と神経


今じゃみんな誰もがポケットにバッグの中に自分だけのカメラを持っている。

それは携帯電話であったり、リンゴマークの付いたスマートなフォンだったり。

あるいは、1000円程度で買えていちいち自分フィルムを巻き上げなきゃいけないカメラかもしれないし

千万画素なんて想像つかない画素数を売りにしているフィルムなんて使わないカメラかもしれない。

なんにせよ、みんながみんな専用のみんなのためのカメラを持っている。

そんなみんなは一体なんのために、律儀にファインダーや小さなドットで描かれた液晶を覗いて

今日露出画角にWBをいちいち確認して、愛しい愛しいあの娘に笑顔強要してシャッターを切るのか。


我らの慈悲深き神様なんていう存在は、有難いことに僕らに「目」と「脳」と、あとまぁ色々くれた。

僕らに備わった「目」というやつは、あらかじめ二つも用意されていて、

超高速のオート露出フォーカス機能を備えている。

そのうえダイナミックレンジはとんでもなく広く、真夜中でも僕らにキレイな夜の街を見せてくれたりする。

「脳」つうのは、右とか左とかあったり中枢があるらしいが殆どはいまだに神のみぞ知るってやつらしい。

それでもすごいのは、あの日見たあの日常を目をつぶれは思いだせるとかいうやつがいるってことか。

そして、「目」と「脳」は電子が移動するスピード情報を伝える「神経」でつながってたりする。

例えば高専で5年間ハンダを握って暮らした僕が、その貧弱な技術で必死にカメラの配線を行ったとしても、

きっと「神経」のどっかがこと切れる前に壊れてしまう。

酒とかタバコとかにおぼれて溺死すんぜんのやつなんてわからないが、

この「神経」つう巧妙な回路は大体100年近くもつらしいから驚きだ。


ここらで「話をもどそう」と切り出さなければ、一向に執着地点が見えてこないので

恥をしのんで切り出させてもらう。

そんな、現代のCMOSを超えるセンサを持っていながら、SDなんちゃらを超える記録媒体をもっていながら

なんちゃらエンジンを超える中央処理装置を持っていながら

なぜ僕たちはシャッターを切りたい衝動に駆られるのか。

富士山に登って、日本一高いその頂上でシャッターを切れれば僕らは満足するのか

バイクで旅に出てどこともしらないもう行けないかもしれない場所でファインダーを覗ければ満たされるのか

大切な人の大切だという安っぽい誕生日会で笑っているあの娘にカメラを向けることができれば嬉しいのか

一生一緒にいるかもわからない「嫁」という存在笑顔か分からない顔でカメラを握れれば幸せなのか

娘や息子なんていう命とかの尊さなんかをフィルムに収められれば僕らは幸福になれるのか

カメラを握って薄暗い部屋の中でディスプレイに映し出される自分が撮ったであろう写真をにらんでいる僕は

満足もできない、満たされない、幸せは忘れた、幸福なんて匂いすら嗅いだこともない。

いつもいつも、僕の高性能な「目」でとらえて電子となり「神経」を駆け巡って「脳」で処理された

あの景色にあの日常は、どんなカメラレンズを通しても再現できない。



いつも虚しくなる

虚しくなるから、重いカメラ三脚を担いで夜の街を歩く

するといともたやすく、とんでもなく美しい景色を見つけられる

興奮するんだ

これを撮るためにいままで生きてきたんだと

頭がくらくらする

震える手をゆっくり抑えて三脚をたてる

クイックシューがカチリとはまる

もう一度落ち着くためにタバコをふかす

大丈夫今日こそできる

呼びのバッテリーもSDも時間も用意してきた

ファインダーのぞく

大丈夫、まだ大丈夫

あとは簡単だ

馬鹿でもできる

まりに軽いシャッターボタンを押すだけ

ほらできた

今日こそできた

小さな液晶で確認する

絶望する

ドットで描かれたその景色は違うんだよ

焦るな

もう一度ゆっくり初めから

大丈夫馬鹿でもできる

絶望する

あんなにあった時間がもうない

朝日があんなにきれいだった街をいともたやすく汚くする

絶望的に明るいレンズがほしいんだ

昼間なんて白とびでなんにも映らなくてもいい

この目を超えるレンズをさがしてるんだ

ヤフオクにはなかった

新宿をいくら歩いても見つからない

製品カタログもショーケースの中も

あるのは自分の中だけだ。助けてくれ

2011-05-12

http://anond.hatelabo.jp/20110512072306

かにモーターは流体軸受けになるわ、配線ピッチは細くなるわといったハード面の省電力化。

多様なセンサ情報からデータを収集・保管し、電力予想するとかOSの機能として組み込まれたりってソフトからの省電力化。

進んではいるんだけど、それを実現するには高コストな商品を買ってもらわにゃいかんし、きちんとした場所に設置してもらわないといけない。

一人暮らし始めたばっかのガキは安い外国製を買うし、

田舎だと屋外に家電(洗濯機等)置いて使ったりたりするけど、今のエコ全開でセンサが大量に付いてる機器じゃ即死

つーか、気密性が低い古い木造家屋じゃそもそもエアコンエコモードとか効かんし、部屋の中に物が多いと某MEはきちんと働いてくれません。

机上なら、全然余裕なんだけど、現実は厳しいよ。

2010-11-05

http://anond.hatelabo.jp/20101105161724

中には風呂に入ってる奴もいるけどな

常に洗い方が甘く、自分が臭っている事も自覚してないので、

風呂に入った直後から臭う。

公共交通機関にゲート設けて臭気センサを搭載して欲しいもんだとつくづく思う。

そして簡易型の無料シャワー

2010-08-16

http://anond.hatelabo.jp/20100816202621

入り口に臭気センサでもつけて、一定以上の臭いの人が入れないような場所を作るしかないと思う

毎日強制的に風呂に入れて、1週間ぐらい続けて初めて自分が臭かったって分かると思うけども

2010-06-12

http://anond.hatelabo.jp/20100612023008

そうかー

徴兵と徴税のこと考えると、国家は早い段階でセンサスを行うものだという観点か。それもそうかも知れん。

ただまあ、だとしたらやっぱりそれは敵元首である魔王が利用できるようではものすげーマズイな。

2009-10-27

http://anond.hatelabo.jp/20091027120936

その辺は人感センサとかで頑張ったらいいのかな、と。

自動ドアでもできるんだしエレベータでもできるでしょ。

でも、そういう設計思想は別に否定はしません。

2009-10-07

カメラ選びで一眼レフを買うかコンパクトデジカメを買うか

http://anond.hatelabo.jp/20091006210805

カメラ選びにかんして、家の兄が手紙を書いたからポストに出してくれって言うの。

でも、1年前にカメラを買った僕からも一言付け加えたい。

ちなみに僕は一眼カメラなので一眼カメラ中心の説明になってしまうかもしれません。

なにを撮りたいのか、目的から考えるデジカメ選び

一言にカメラと言っても用途に応じたカメラが存在します。

まず、自分はどんな用途にカメラを使用すのかを考えてみてください。

特に一眼レフの場合カメラボディの他にレンズ選びという要素もあるため

自分がどんな写真を撮りたいのかが明確になっているとカメラレンズ選びの方向が見えてくるでしょう。

カメラ選びの悪い例
  1. カメラを購入したい動機
  2. カメラを選択
  3. カメラを購入
  4. 被写体を探す

この場合カメラ選びを難解にし、さらに具体的な被写体が定まっていないため、

カメラを購入してもあまり使わず放置または手放してしまうことになるかも。

逆から考えてみる
  1. 被写体を探す。または、いろいろな作例を見て自分で撮りたい写真イメージする
  2. 用途に応じたカメラを探す。(一眼レフの場合はレンズ→ボディ)
  3. カメラを購入
  4. 撮影開始

逆からに考えてみることで目的にあったカメラ選びができると思います。

また、一眼レフの場合は撮りたい写真に応じて適切なレンズが異なるため、

まず被写体に適したレンズを選び、そのレンズが使用できるボディを選択するとよいでしょう。

一眼レフカメラを購入する理由

一眼レフカメラ一眼レフ特有の写真を撮影するとこができます。

また、レンズを付け替えることでボケ味や画角の違った写真を撮影できることも一眼レフカメラの楽しみでしょう。

いくつか例を上げてみますが以下のような一眼レフカメラの利点が必要ない場合はコンパクトデジカメで十分だと思います。

かばんの中に入れられて使いたいときに使えるカメラがほしい

これはもうコンデジ択一となるでしょう。

休日あえてカメラを持ち出し散歩がてらの撮影を楽しみたい

写真撮影を目的として撮影を楽しみたいのであればコンパクト一眼レフカメラの入門機から選択してみるのもいいでしょう。

またこの際に使用するレンズですが、単焦点レンズオススメです。コンパクトな入門機用一眼レフのボディにマッチするコンパクトレンズで、各社から価格も安いものがそろっていますし、切れのある写真ボケを生かした写真を撮影することができます。

彼女が喜んでもらえるような写真を撮ってあげたい

人や被写体が限定された写真を撮りたい場合、背景をぼかし被写体クローズアップさせる撮影方法があります。

この場合も一眼レフ単焦点レンズの組み合わせが最適です。

残念ながら彼女ができなかった場合でも、世の中には綺麗な衣装を集団で身にまとい写真を撮らせてくれる女の子がいるようです。

この場合も高い解像力と大きなボケを出せるよう、彼女が居ない分お金をつぎ込みフルサイズ型の一眼レフを購入してみてはどうでしょうか。

子供ができたので室内で子供写真を撮ってあげたい

上記に似たシチュエーションですので一眼レフ単焦点レンズの組み合わせが最適です。

また、F値の低い明るい単焦点レンズは暗い室内での撮影にも適していますので、明かりの少ない室内でも手ブレの心配はありません。

子供運動会での晴れ姿を撮ってあげたい

機動力を生かすのであればコンデジになるかもしれませんが、高倍率ズームレンズのを使用することで一眼レフ活用することができます。

スポーツシーンではシャッタースピードが必要とされるためISO感度を高く設定できる物がいいでしょう。

各社同系統のラインナップのなかでキャノンの機種にシャッタースピードが早いものが目立ち、

プロスポーツシーンでもはキャノンユーザーが多いようです。

風景を撮りたい

風景写真を撮るためにはこれまで紹介してきたような単焦点では全体的にボヤボヤしたような写真になってしまいがちです。

したがってこの場合はシャープで解像力の強い広角レンズを選択するとよいでしょう。

夜景を撮りたい

夜景風景と同じで抽象的な被写体がないため、全体をきちんと捕らえられる広角レンズがよいでしょう。

暗い場所での撮影だからといって絞りを開けて撮影するとボヤボヤした写真になってしまい

とくに建物の明かりが丸くボケてしまったりすのでISO感度を高く設定して撮影しましょう。

また、暗い場所でのISO感度を高く設定できてもシャッタースピードは遅くなりがちなので三脚も必要になるかと思います。

楽をして写真を撮るか、苦労をしてでも写真を撮りたいか

単純な話カメラというのは機械です。

この機械を操作するには様々な設定項目をいじって撮影することになるのですが、

すぐに取り出して撮影して満足のいける写真が撮れるのはコンパクトデジカメです。

これはコンパクトデジカメはオート撮影を前提に使用されることを想定して

撮影モードが調整されているからではないかと思います。

ですからコンパクトデジカメホワイトバランス等のミスがおこりずらいのです。

一方、一眼レフカメラコンパクトデジカメのようにオート撮影、全てデフォルトのままでは

ホワイトバランスがおかしかったり、色の反映の仕方がおかしい場合もあり

絞り・シャッタースピードの設定ミスにより真っ白な写真や真っ黒な写真になることもありうるのです。

また、手ブレ補正機構も近年やっとレンズ内に搭載されるも、ボディ内に搭載された機種はまだ少ないのが現状です。

逆を言えば一眼レフカメラシチュエーションに合わせた色造りや

水の流れを演出する手法、歩いているはずの歩行者を消す方法など

撮影者しだいで様々な写真を作り出すことができるのです。

撮影場所の環境によっては大きな三脚を持ち出したり、撮影者が寝そべって撮影をしたりと

自分の描く写真現実化するためなら苦労を惜しまない人には一眼レフカメラはうってつけでしょう。

画素数にだまされるな

近年、デジカメ以外にも携帯端末などにもカメラを搭載した端末が増えてきていますね。

ここでよく画素数メガピクセルなどと言うスペック値が出てきます。

この画素数は年々数値が大きくなってデジカメセールスポイントとしても使われているのですが

このスペック値は大きければ優れているかと言うとそうとも限りません。

現在携帯電話の有効画素300万画素を超えています。

この数字は一昔前のコンパクトデジカメの値に匹敵する値です。

しかし、現在携帯電話で撮影した写真は高解像度にはなっているが、

相変わらず虹色のノイズなど混じっていて、優れているかと言うとそうではないと思いませんか?

そうなんです。今も昔も携帯で撮った写真携帯で撮った写真でしかないのです。

この画素というのは画像の最小単位で、イメージセンサに並べられた数を画素数といます。

イメージセンサというのは被写体を写しこむためのフィルムのような物で

カメラの大きさに比例して主に搭載されるサイズが決まっています。



このイメージセンサ画素が並べられているわけですが、

画素は年々小型化され小さなイメージセンサに大量に敷き詰められるようになった結果

小さなイメージセンサを持つコンパクトデジカメでも1000万画素を持つスペックへと成長しました。

しかし、高感度設定が可能な一眼レフカメラに搭載されている画素と違い

小型化され、小さなイメージセンサに搭載可能となった画素は感度が悪く

写真に虹色のノイズなどを残してしまうことがあります。

今ではコンパクトデジカメでも1000万画素を下回る機種は珍しいかもしれませんが、

印刷目的であっても雑誌の表紙を飾るような写真を求めない限り、600万画素もあれば十分だと言われています。

くれぐれも有効画素だけでカメラ選びをしないほうがいいと思います。

最後に

読みづらい、わかりづらい点があるかと思いますが、参考にしていただければ幸い。

2009-03-02

境界がわかんない

自分草食系男子なのか

うつ状態一歩手前の何もかも色あせて見えるさっぱりとした境地なのか

どっちかわかんない

WEB上のいわゆる鬱チェック的なテストはほぼ確実に高いスコアで鬱とるけど

苦しんだり困ってはいないので病識がないから鬱病じゃないってことにしたい

睡眠の周期もどんどん後ろにずれてめちゃくちゃになりつつあるけど

朝は無理矢理会社に出てるから会社の人もそれほど困ってはいない

まあちょっと効率の下がる日もあるけど

ぼくは決定的に苦しんでいない以上病院に行くべきではないと思う

有限のリソースは苦しんでいる人から割り当てられるべきだから

でも世界は味気なくて

女の子どころか誰にも触れたいという衝動が起きない

何を食べても大して美味しいと思えない

運動してもすっきりしない

WEBで面白い物を見ても笑うのは1.5秒だけ

そういえば昔

風邪を我慢して寝ていたら

薬を2週間飲んでも治らなくて

あとから内科医に

「最初から入院させておけば良かった、よほど苦しかったろうに苦しいなら苦しいと言ってくれ」

とか言われたことがある

いや、苦しいとは言っていた、まわりに単なる軽い風邪ととられてしまったようではあったが

どう見ても肺炎です本当にありがとうございました

我慢強いことが良いことだと教育を受けてきたから

どうしても我慢をしてしまう

我慢ってしない方がよいのかな

でも我慢しているときは我慢していることすらわからない

ぼくはここで耐えられません、というべき境界がわかんない

センサゲインが小さいのに閾値は高い設定で

出力が振り切らない限り、もしくは振り切っていてもアラートが上がってこない

ぼくのセンサ系はきっと不良品で、

ぼくはきっと壊れるときには突然大崩壊するんだろう

なるべく他人に迷惑をかけないように

自分だけうまく崩壊できたら

良いな

2008-12-24

http://anond.hatelabo.jp/20081224115129

元増田ですが作るのはあまり現実的ではないですよ。作るよりはかった方が安いです。

回路図を昔作ったんだけどどこかにやってしまった…焦電赤外線センサで作ろうかなとか思ってたんですけどね。ベランダ用で。

ワイヤレスってどういうことでしょう。電池ってことかな?いつの間に空気を介して給電できるようになるのが一般的になったんだと思ってしまった。

ちなみにどうやって設置するかという話の途中で詳細は省きますが,影になるとか言いだすのでん?と思ったらやっぱり立ちションしていたようです。あ,という顔をしたので問い詰めたところやっぱり掃除してなかったらしいので,どれくらい汚れが飛び散るかについてしばらく説教しました。まったくもー。すぐ汚れを落とせば大変じゃないし汚くもならないのに…。一週間くらい肩もませる。トイレ掃除についてもなんか考えなきゃいけないかなぁ。どうしたものか。いや,まず何でトイレ掃除をしたくないのかってことから問いたださなきゃいけないか。

http://anond.hatelabo.jp/20081224094137

勝手に消えるのにしようかなーなどと考えているのだが

モーションセンサのやつなら、消えても身動きすればまたつくから大丈夫

どうも私も忘れがちなので、トイレに付けるのに都合の良いタイプを知りたい。

本体は電球とソケットの間に挟みこまれる形で、センサーは別の場所に置けるワイヤレスタイプが良いんだけど、自分でググっても玄関用のしか見つけら無いのよね。

誰か教えてー、無ければ誰か作ってー><

http://anond.hatelabo.jp/20081223144828

モーションセンサのやつなら、消えても身動きすればまたつくから大丈夫

「こもってる時に消えるかもよ?本読めないよ?」と言われて迷っている。

2008-11-27

男できた

http://anond.hatelabo.jp/20081127063438

修士論文かいて来春就職予定の25歳。

専攻、応用数学→計測制御系。ふつーにメーカー就職予定。

身長:158cm、体重:50kg。

バストAAとAの65を行ったり来たり(忙しくなると食べるの忘れて脂肪がどっと落ちるんだ)。

一目で日本人と分かる顔と黒髪。

痩せると若いころの宇多田ヒカルに、歌うと昔の倉木麻衣に似てると言われる。声が。

好きなこと:飲み会料理、あとカラオケ行ったり盆栽クラブ行ったり増田潜ったり回路組んだり美術館めぐりしたりCやJavaで思いついたもの作ったり写真撮ったり工具のカタログめくったりトラックを下から覗いたり。

好きなもの:酒、機械時計アナログカメラ、はんだごて、工具特にドライバー、苔、機械全般(小さい方が好み)、センサ全般、マフラー、靴下、調理器具、インテリア用品

バカは嫌いでもない、スイーツ(笑)は笑えない、なんでもiPodと呼ぶ奴は見ててイラっとする。

元彼:機械系→機械系(同一人物)→機械系(同一人物)

前の彼氏と別れて2年ぐらい経つけど、正直この先男が出来る気が一切、全然、欠片も、しなかった。

地図が読めない人は何で読めないんだろうっていつも考えてる。三次元地図ができれば解決する気がする」って言ったらそれまで気のないそぶりをしていた男がくいついた。

先週末何する予定?って聞かれたから「寝てます」と答えたらそれ以上何も聞かれなかった。

バーでお酒でもと誘われたので一緒に居酒屋に行ったら相手が飲み潰れそうになったので世話してやった。

知り合った人にご専門は何ですか?って聞かれるから素直に専門を答えると「。。。そうですか」と言われたのでここから俺のターン!とばかりしゃべりまくった。

同僚はすでに私を女として見ていなかった。

年下君には怖がられるし男友達は簡単に出来ないけどなぜか彼氏はできた。

意味わかんないモデル化をして楽しそうに仮定話をするくせに時々妙に女の子っぽいところがいいんだと。文系の男はわからんね。

今更かわいらしいふりなんて出来ないし。ツッコミがきついのも仕様だし。

同僚とは付き合う気はないし、新しく出会っても恋愛対象として見てもらえてない。まぁでも彼氏ができたら他の男とかどうでもいい。

このままずっと一緒にいられたらいいんだけどなー。

追記:カッとなって書いた。今は後悔してる。

2008-10-07

意外と高い私立大学職員の年収

私立大学教職員の労働組合サイトを見てたのだが、私立大学職員の年収てすごいのね。

教授でも研究者でも何でもない普通大学職員でこれっていう。びっくりした。

http://www.bekkoame.ne.jp/~kfpu/

大学35歳45歳55歳
大阪芸術大学970万1167万1245万
桃山学院大学895万1148万1247万
神戸学院大学884万1096万1194万
阪南大学875万1173万1333万
同志社大学865万1058万1099万
 (中略)    
高野山大学565万690万712万
大阪夕陽丘短期大学510万711万868万
神戸山手大学503万584万646万
【参考】   
サラリーマン平均482万590万573万

データは「きかんし私大教連 大阪No48・京滋No133(2008年5月号)」による。35歳年収ソート

サラリーマン平均年収賃金センサス(平成19年)に基づいて算出。

上位を見れば年収1000万越えがわらわらと出てきて、ここにリストされてる大学の中では最低年収の「神戸山手大学」でもサラリーマン平均を上回っている。「阪南大学」に至っては年収1300万以上まで伸びるという(ここって、オリンピック出た職員いたよね)。なんとうらやましい。全体的に見ても、地方公務員の平均年収をはるかに上回ってるのではないだろうか。

これから就職活動転職活動をする人は、私立大学職員という仕事を覚えておいた方がいいかもしれないね。少子化大学経営が大変とは聞いているけど、それでもこんなに職員に高給払えるってのはすごい。もちろん給料だけで仕事を選べるわけじゃないし選びもしないが、とりあえず参考までに。

2008-07-13

Re: http://anond.hatelabo.jp/20080713141413

全国の券売機にその手のセンサ取り付ける費用と維持費考えるだけで、実質値上げにしかならないのはわかってるんだけどさ。

それでもなんかすごく納得いかないものを感じないか?

そういう体型の人が自分の両側に座っているときとか、そのせいで一人分座れる人が減っているのを見たときとか。

2008-03-08

便所のセンサとか自動ドアのセンサとかって、どうやって動くの?

赤外線信号を投げて、それが返ってくるんだけど、人がいたりすると、返ってくる信号の強さとか周波数が変わるから、

人がいることがわかるってかんじ?人がいる or いない、ぐらいしかわからないの?

これが Aibo につけるセンサとかになるとどうなんの?距離とかわかるんだよね?どうやって?

あと、センサって光を投げて返ってくるのを待つから往復分タイムラグがあるの?(光だけど)

ビデオカメラとかだと入力を待ってるだけだから片道分だけ?

2007-11-15

処理系は肥大化した

センサの精度が元からよくなかったのかもしれない,悪くなったのかもしれない。それはわからない。ひどいノイズ処理系カットしきれなかった。ノイズの載った情報を推定で処理する処理系はそれだけで多くのエネルギーを使った。解はいつも同じだ。分布は一つしか与えられなかったから。結果出力は貧弱になり,いつしか簡素化された。処理系だけが残った。今日無意味に分布と照らし合わせて同じ解を吐き続けている。

http://d.hatena.ne.jp/ohnosakiko/20071114#1195045815

に寄せて。印象論。

2007-08-06

anond:20070806024408

移民問題は今後10年間で一番ホットな話題になりそうな気がするけど。

ミクロレベルでは地方自治体レベル移民労働者の子女向けの教育整備とか考えているところもあるわけで。http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/latinamerica/kaigi/brazil/sympo_2004.html

女性企業で働くことっていうのは「働く環境を整備すべきである」ということが社会のコンセンサンスとなっているので、

そっちのほうは何気にどうでもいい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん