「ローマ字表記」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ローマ字表記とは

2020-02-11

本名規定実質的英語話者にとって本名っぽい名前規定

数日前、Quoraで日本語ユーザーが大量にBANされた件がホッテントリに入っていたのを見て思い出したのだが、実は数年前に本名規定違反で数回BAN→復活を繰り返していた。英字の名前登録していたし先頭だけ大文字ルールもきちんと守っていたので本件と同じ理由でのBANではない。

おそらくだが、「ローマ字表記すると苗字名前完全に一致」という理由でBANされたようである。確かにQuoraを見ているとアカウント名を何回も変えている明らかな偽名アカウント苗字名前が同一のものがたくさんあるので、まあ通報されること自体は仕方ない。1回目は素直に身分証明書スキャンして送ってブロックを解いてもらったのだが、その後も2回(つまり通算3回)本名規定違反でBANされたのには閉口した。どうもQuoraは「この人は身分証明書で偽名でないことを確認済みですよ」という事実を記録していないらしい(少なくとも2018年夏の段階ではしていなかったと思われる)そんなに本名にこだわるなら身分証明書提示義務付けるか確認が取れたアカウントにはVerifiedマークを付ければいいのに……と思うのだが。

最終的にはどうせまた通報されるしと思ってそのままアカウント削除したのだが、今回の件の運営側見解を見ていると少々がっかりだ。

"大文字というのは実名に見えない(何かの略語に見える)ため、Quoraがというより他の英語版ユーザーからみてルール不公平と思われるからです。"

"大文字の姓にフェイク感を感じる人が多いのは端的に言って事実で、実際に「偽名」と問題報告を送ってくるのはユーザーなんです。これはもう感性領域なので、文化的ギャップしか言いようがないのですが。。。"

"私が言ってるのは、バスの中で騒いでいるツアー客に「あなたたち声が大きいよ」という無自覚事実を伝えたい、ということです。それを知って「ここではバスでは静かにする文化なんだな」と改める人もいるだろうし、「うちはバスで騒ぐ文化から来たんだ!」と改めない人もいるでしょう。これはとりたてて「異文化排斥」という大きな話にしたいわけではなくて、まずは声が大きいと思われてるということを自覚しましょう、ということです。そのあとどうするかは自由だと思います。"

"その人がグローバル活躍するようになって、all caps表記が恥ずかしいということに気づけば改める人もいるでしょうし、それを貫く人もいるでしょう。それはパターナリスティックに正解を与えてあげなくても、子供がやけどして危ないものを知るように、自ら納得して体感することが大切なのだと思いました。all capsキモーとか言われて傷つくぐらいの経験は、できる機会を与えてあげたほうがいいのでは?と。"

苗字名前が同一というのは実名に見えないため英語ユーザー違和感を与えるんだろうし、苗字名前が同一であることにフェイク感を感じる人が多いのは端的に言って事実だろう。

英語母語話者から見て違和感を覚える」という理由でのBANが罷り通るなら不適切本名を持つ人間改善しないといけないことになる。結局Quora的には本名規定英語圏のユーザー違和感を与えないことどちらの方が優先度が高いルールなのだろうか?

ところでこのKenn Ejima氏が日本人だと仮定すると、1954年12月9日内閣訓令第一号によって「ん」はn一文字と定められているため、公的にはこの人の名前Kenなのではないかパスポートと同じ法的に正しい表記名前がBANされてパスポート表記と違う表記は可ならそれはもう「英語母語話者が見て本名に見える名前規定」なんじゃないのか? まあこの人が実は外国籍だったり特殊事情がある可能性もあるし、内閣訓令第一号は文化庁の「姓名のローマ字表記についての考え方」と同様に英語圏では通用しない間違った規則であるという見解なのかもしれないが。

2019-11-19

anond:20191119144533

しろファストフードであるべきだろ。

一方、日本マスメディアでは fast を「ファスト」と発音表記することに決めているため[9]、共同通信社をはじめとする大手通信社、日本新聞協会、NHK日本民間放送連盟では「ファストフード」(ローマ字表記:fasutofūdo)を統一表記としている[10]。

また、「fast」の発音が/fæst/ -米国英語、/fɑːst/ -英国英語であることから[12]、「fast food」が主に米国英語由来の単語であることを考慮した場合ファストフード日本語の原音主義の慣例表記により従った表現であろう。ただし、「æ」の音と「f」の音を日本人は適切に発音できないことが多いので、カタカナ読みで日本語風にファストフード発音しても原音とはかなり違ってしまう。

anond:20191118225700

英語の fast food に対する日本語は「ファーストフード」(ローマ字表記: fāsutofūdo)というカタカナ表記発音が主に浸透した。日本放送協会 (NHK) が2002年度(平成14年度)に行った調査では、「ファーストフード」と言う国民が72%と、多くを占めた。広辞苑(第6版)、明鏡国語辞典(第2版)、ジーニアス和英辞典(第2版)などの見出し語も「ファーストフード」が用いられている。

問題無いというレベルか?これ。

2019-10-16

読み方を間違えてしま人名

anond:20191016200416

この増田に近い?話なんだけど、何度聞いても読み方を覚えられない人名結構ある

角田ツノダさんだっけ?カクダさんだっけ?

中谷←ナカヤさんだっけ?ナカタニさんだっけ?

裕子←ヒロコさんだっけ?ユウコさんだっけ?

毎日ヒヤリハットだよ

しかも二択なのに結構な頻度で間違えてしま

人名は間違えたら失礼だから忘れないようにしないと!!」って名刺にルビ振ったりしてるんだけど、それでも間違える

ある意味才能かもしれないわ 要らないけど

氏名をローマ字表記してくれてるメールアドレス(masuda.masuo@hatelabo.jpみたいなの)は救いだし神

2019-08-18

今更ながらいーちゃん本名が気になってちょっと考えてみた(後編)

今更ながらいーちゃんの本名が気になってちょっと考えてみた(前編)

の続き。

名前ローマ字表記した場合の、母音の数と子音の数を教えてください」……きみはこの質問に口頭で即答できる自信はある?

ぼくにはちょっと難しいな。自分名前ローマ字にした綴りもその音数もパッと頭に浮かべられる内容じゃない。一度紙に書き出して指で数えたい。

普段書き慣れてる表記で何文字ですかって言われたら即答できるけど、ローマ字表記なんて日常的に使ってないから頭切り替えてかないと難しい。

頭の中で数えられるっていう奴はそれこそいーちゃん並に頭の回転が速い奴なんだろうな。

ところでこんな話知ってる?バイリンガルトライリンガルって苦もなく複数言語を使い分けてるように見えるけど、実際はぼくらが考えるより頭の切り替えって大変らしいよ。

母語で会話してる時にいきなり別の言語で話しかけられると頭の切り替えが間に合わなくて固まったりすることがあるんだ。一度切り替えた後は流暢に喋るんだけど。

日本人のくせに英語寝言を言うような人ですらそうみたいなんだ。世界中バイリンガルトライリンガルと知り合いなわけじゃないから、全員がそうかは知らないけどね。

からいーちゃんもさ、この時頭の切り替えをした可能性はあるよね。

普段思考に使ってるネイティブ日本語からアメリカ留学時代に使っていた英語脳に。

ローマ字表記名前を書く機会は日本暮らしより在米中の方が圧倒的に多いだろう。

日本に帰ってきてから英語ローマ字表記も使う機会が激減してるだろうから、思い出すのにちょっぴり手間取るかもしれないね

「えーと、当時は名前はどう書いてたっけ……そうだそうだ、これだ。『I am Ichizu Yi.』だ」

「I am Ichizu Yi Qing」だとさ、数えてみると母音7子音8になるんだよね。答えにだいぶ近付く。

「I am」は名前じゃねーだろ!ってツッコミ妥当ではあるけど、母語で書き慣れた自分名前ですらうっかり別の文字と書き間違えることもあるじゃん。久々に思い出す言語表記を頭の中だけでこねくり回してたらうっかり勘違いちゃうこともあるんじゃない?

ぼくはとても留学経験者と張れるほど英語には通じていないしバイリンガル気持ちも分からない、だから絶対ありえないとは言い切れない。

あ、ところでさ、母音と子音って逆に覚えてる人けっこう多くない?

ぼくもうっかりすると間違いかねないからこの文章を書いてる途中でググって確認したよ。

aiueoが母音でそれ以外のアルファベットが子音ね。

でもすぐに調べられない状況だったら、うろ覚えのまま押し通して間違っちゃうこともあるかもしれないなあ。

いーちゃんの答えは「母音が八、子音が七」。

「I am Ichizu Yi Qing」は母音7子音8。

仮にいーちゃん母音と子音を勘違いしていて、その上でパッと頭に浮かんだ英語表記を精査せずに数えたとしたら……逆転して「母音が八、子音が七」を正答と勘違いちゃう可能性は、十分にありうるんじゃないか

だってあいつ、有能な時は有能だけど抜けてる時はむちゃくちゃ抜けてるだろ。

食事中に自分の利き腕を忘れて困るなんて普通人間がするか?

まあ彼は両利きだから利き腕がひとつしかない人間常識で測っちゃいけないんだろうけど。

でもいーちゃんに限らずどんな人間でもうっかりすることはあるものから、だからカッコつけずにちゃんと紙に書いて指で数えておけばこんな馬鹿みたいなミスを疑われないですんだだろうに。

まあその場合ペンを動かす手の動作から子荻ちゃん情報を与えかねないから、どんなに難しくても頭の中で数えざるを得なかったのかもしれないけど。

そもそもアレ子荻ちゃん姫ちゃんに気付かないようにするための時間稼ぎだからゆっくり考えて退屈した子荻ちゃん何気なく窓の外に目を向けでもしたらその時点でアウトだからね。極力ノータイムで答える必要があった。時間制限有のハードモードってわけで、初見ノーミスクリアはなかなかちょっと厳しい要求だろう。

というわけで仮に「イチズ・イー・チャン」というのがいーちゃんの想定した正解だとしたら、

あなたニックネームを、全て教えてください」

名前ローマ字表記した場合の、母音の数と子音の数を教えてください」

「《あ》を《1》、《い》を《2》、《う》を《3》……そして《ん》を《46》として、あなた名前数字に置き換えます。その総和は?」

この三つの質問で引き出せる情報に加えていーちゃん性格性質考慮に入れることで、正解に辿り着けるということになる。

ぼくは初読から10年以上かかったけど、そこはあの策師・萩原子荻だ。彼女頭脳と観察力をもってすればその場で辿り着くことなどわけないのだろう。きっとそうだ。たぶん。そのはず。

……だいぶゴリ押したな……ゴリ押しがすぎるな……。

ぼくが何故こんな強引にこの根拠に乏しい名前推してきたかというと、理由はただひとつ

エモいからさ。

どうでもいいけどエモいのエモってエモーショナルの略なんだってね。

ぼくはてっきり「えもいわれぬ」の省略語だとばかり思い込んでてつい先日恥をかいた。

でもえもいわれぬでも間違いではなくない?「言い表すことも出来ないほど優れている」って意味だよ?エモい本質的には同じ言葉といって差し支えないだろ?

閑話休題(もう何度目だコレ)。

「イチズ・イー・チャン」

ずーっとカタカナ表記で通してきたこ名前を一度漢字表記にしてみよう。

「一途一青」となるね。

横書きだと伝わりづらいだろうから、一度縦書きにしてみようか。



「一途《いちず》」「一《いー》」まではおそらくいーちゃん他人いくらでも名乗っている。

三文字目の領域までは誰でも距離を詰められる。

でもその先、いーちゃんの本当の名前……余人には明かさぬ最深部の象徴たる「青」にまでたどり着いた者は、決して生きて帰ってこれない。

この二つ目の線は、そう、「踏み越えると必ず死に至る、デッドライン」なのさ。

その線を越えて生還した唯一の少女がこう呼ばれている。

「死線の蒼《デッドブルー》」

この通り名はきっと「死線を越えて戻ってきた存在」という意味

しかし「越えてはならない死線」は玖渚友、本人を意味しているのではない。

本当のデッドライン彼女最愛の人「一途一青」その人。

どんな目的でも、どんな手段を取ろうと、誰であろうと、彼の心の深淵に立ち入ることは許されない。

あの玖渚友すらも一度は地獄を見たくらいなのだから

……どうかな。エモくない?そうでもない?

うーん、あいつもあんかわいいなりしてなかなか口が悪いものからなあ。

もう少し穏便な表現にしておけばいーちゃんにも伝わりやすかっただろうにね。

死線とか物騒な言い方してはいるけど、要するに誰も見せてもらえないいーちゃんの心を覗けたのはこの世界自分だけ!って意味名前電子世界で大暴れまでして全世界に轟かせてるんだからねあの子

すごいよね。

そんなまわりくどいことしないでもはっきり言えばいいのに。

「離れていても、いつもあなたの心の一番近くにいますあなたの隣にいられるなら死すらも怖くない」って。

天才の行動ってなにがどうなってそうなってんのか理解に苦しむもんだからなあ。

でもたとえば「僕様ちゃん」って謎の一人称とか、常軌を逸した玖渚の行動は丹念に理由を紐解いていけばぜーんぶいーちゃんへの執着/愛情の二要素だけで構成されてるんじゃないのか?電子世界と同じ二進法

友の奇矯な行動なんていちいち挙げてたらキリがないからやらないけど。

あとさ、いーちゃんはいちゃん14歳の時点では「どのツラ下げて」だった「一途」の名前原作完結時点では名は体を表す、似合いの名前になってるんだよね。

だってあいつ玖渚と結婚したんでしょ?してるよね?ブルセラ趣味の玖渚だって、さすがに結婚する気もないのに表紙でウエディングドレス着たりしないよね?

この世界で青といえば玖渚友。

彼女とはティーンエイジャーの頃からの知り合いで、他の女の子とは付き合ったりせずずっと一途に想い、とうとう結ばれました。

いーちゃんの詳しい過去を知らない人にそう自己紹介したら信じるでしょ。

「一途一青」、完全に名は体を表す名でしょ。

エモくない?えもいわれぬ感ない?そうでもない?

ぼくら読者は彼が出会女の子出会女の子みんなにうっすら好意を抱いていたこと知ってるから「嘘つくなよ」って言えちゃうけど、普通は目の前で話してる相手の心の中なんて見えないか大丈夫大丈夫

「《嘘も百回言えば真実になる、ただし八百回目で嘘八百》みたいなっ!」

……こういうの下手げにやってると原作でやったのと被りそうで怖いな……さすがに巫女ちゃんの出番はばらけすぎててチェックしきれねえ……。

ところでここまできて本当に今更なんだけど、いーちゃん日本人だという確たる証拠原作から見つけてしまった。

クビキリサイクルの40頁目上段、地の文で「純粋日本人」ってはっきり明言している。

マジかこんなに書いちゃったのに全ボツかよ……と正直だいぶ打ちひしがれたんだけども、よくよく考えるとこの申告ちょっと自然じゃないかなあ。

この付近ワールドワイド視点で語ってるせいか純粋日本人」ってワードが頻発してて惑わされちゃうんだけど、自分のことをわざわざ「純粋日本人」って主張する日本人って、見たことある

少なくともぼくはそんな自己主張したことないなあ。みんな顔と名前を見て勝手日本人判断するから、わざわざ自分から強調しなきゃならない状況になったことはたぶんない。

とはいえ何度も言っているようにぼくにはいちゃんのように多様な民族共存するサラダボウルのような国で何年も過ごした経験なんてないから、ぼくの常識いーちゃん常識と同じとは限らない。

アメリカで何年も暮らし日本人はみなそういう習慣が付くのかもしれないし、そうでなくとも必要があって連呼してた「純粋日本人」ってのが妙に口に馴染んじゃって必要ないところにまで飛び火しただけかもしれない。あいつ気を抜くとすぐうっかりする奴だから

ただ、なくはないよね、可能性としては。

黙ってりゃバレないようなことをわざわざ自分から言って「語るに落ちる」ってことはさ。

でもまあぼくの想像が正しいかどうかは正直どうでもいいよね。

いーちゃんに誰にも知られたくない秘密があるとしても、そんなに必死になって隠すようなことは知らんぷりしておいてあげた方がいいんだろう。

気付いていようがいまいが誰も口に出さない、出す必要もない、どうでもいいことなんだからね。

いやでもいーちゃん別に秘密にしてないって可能性もあんだよな……。

「昔は中国人でしたけど、今は帰化たか純粋日本人です。何か問題でも?」って真顔で言ったりして。

あい言葉定義にうるさいんだかうるさくないんだか分かんないとこあるからなあ。

でも「心は純粋日本人です」って真面目に言ってる人を嘘つきって責めて傷付けでもしたら、こっちが人非人だもんな。

まあどっちにしろ、表から見た情報だけじゃ本当のことはそう簡単に分からない。

だって痛くもない腹は探られたくないものだ。

実は痛いのをなんともないフリしてる腹ならなおさら、そっとしといてやらないと。

そっとしとくと決めたところでそろそろ終わりにすることにしよう。

それにしても長くなってしまった。あまりにも長くなってしまった。

休みの暇潰しに気軽に綴るつもりが、こんな文章量になるとはお釈迦様でも思うまい

ここまで読んでくれたきみがぼくの考えに賛同しようが、反対しようが、肯定しようが、否定しようが、面白がろうが、こき下ろそうが、どうしようとぼくは一向にかまわない。

小説を読むのと同程度に気楽な娯楽として書いた文章だ。

から小説を読んだ時と同じように、楽しむも腐すも好きにしてくれればいい。

半可通の与太話だからきっとツッコミどころだって大量にあるだろうしね。

ああ、そうだそうだ。こんな時にぴったりな言葉があるじゃないか

じゃあこのシリーズファンらしくそ言葉を借りて締めることにしよう。

どこの誰とも分からないぼくなんかの話を、あまり真に受けてくれるなよ。

所詮は大した意味なんてない、戯言からね。

今更ながらいーちゃん本名が気になってちょっと考えてみた(前編)

急に気になったので戯言シリーズ10年振りくらいに本棚から引っ張り出してきた。

近年の関連作全然追えてないし、うろ覚え本名当てに関連ありそうな部分を拾い読みしただけだから、半可通の与太話だとは先に明言しておくよ。

それでも構わない人だけ付き合ってくれ。

結論から言うと、戯言遣いこといーちゃん本名はこんな名前じゃないかと思ってる。

一青

ローマ字表記にすると「Yi Qing」、カタカナ読みで「イー・チャン」。

中国人風の名前だね。

ネットで調べたプロフィールによるといーちゃん神戸出身とのこと。

神戸には中華街があるから在日中国人もたくさん住んでいるんじゃないかな。

国籍について触れた情報ざっと探した限りでは見当たらなかった。

まりいーちゃん中国人だという証拠も、ましてや日本人だという証拠もぼくの目では見つけられなかったということになるけど、ぼく自身はこの名前推したいので少々強引ではあるもの字面イメージ通りに中国人だと仮定して進めさせてもらおう。

クビキリサイクル42ページ下段にこんな記述がある。

(一応言っておくとぼくの手元にあるのは講談社ノベルス版なので、頁数もその前提で受け取ってほしい)

プログラム課程は十年で構成されている。ぼくはその六年目、今年の一月に中退した。

 それで日本に戻ってきて玖渚と再会し、」

つの面倒になったので以下省略。

日本に戻ってきた」ということは「日本暮らしていたが外国(この場合ERプログラム留学したアメリカ)に渡り、辞めた後で日本に戻ってきた」ということになる。

からぼくもいーちゃんは当然日本人だとばかり思っていたんだけど、日本まれ日本育ちの在日中国人もこういう表現をする可能性はあるよね。物心ついた時からずっと暮らしている土地は、国籍の有無に関わらず心の母国といって差し支えないだろう。

しか14歳にしてアメリカ留学なんてできちゃう動力のある少年から中国に一度も足を踏み入れたことがない、縁もゆかりもないっていうのも少し考えにくいことではある。

でも彼曰くERプログラム挫折して日本に戻ってきたってことなんだろう?

旅行程度にしか行ったことのない母国国籍はなくとも住み慣れた心の故郷

傷心の状態で「戻る」先に後者日本を選ぶというのは、そこまで不自然選択でも表現でもないんじゃないかな?

というわけでまたもや強引だけれど「いーちゃん日本まれ日本育ちの在日中国人」という前提で話を進めることにする。

そういえば大事検証が後回しになっていた。

いーちゃん本名考察といったら外せない最重要事項、クビツリハイスクールにおける萩原子荻ちゃんとの「名前当てクイズ」だ。

情報の整理がてら、改めて子荻ちゃんいーちゃんから情報を引き出した三つの質問を書き出してみよう。

あなたニックネームを、全て教えてください」

名前ローマ字表記した場合の、母音の数と子音の数を教えてください」

「《あ》を《1》、《い》を《2》、《う》を《3》……そして《ん》を《46》として、あなた名前数字に置き換えます。その総和は?」

それに対する回答についても順番に整理していこう。いちいち引用するのもいいかげん面倒なので、可能な人は原作の該当シーンを参照しながら読んでもらえると話が早いと思う。

まず一つ目。

いーちゃんが挙げる「現在かに呼ばれることがある呼称」の中に肝心の《いーちゃん》が入ってない。

いーちゃん》って呼ぶのはこの時点では玖渚一人だから(井伊遥奈と想影真心はいちゃん視点では死んだことになってる)、「玖渚友の情報を漏らさない」っていう玖渚直の言いつけを頑なに守ってるのかと思ってた。

……と思ってたんだけどこの情報ソースどこだっけ……見つからないぞ……どっかの考察サイトでも見かけた気がするし、ぼくより熱心なファンが言ってるならたぶん原作でもちゃんと明言されてることだと思うんだけど…とはいえ間違っていた時に責任転嫁するのもカッコ悪いし、あとでゆっくり確認することにするか。

ともかく《いーちゃん》があだ名として挙げられなかった理由はもうひとつ考えられる。

それがあだ名でなく本名から。答えを途中で言ってしまってはクイズにならない。

二つ目ローマ字は一旦後回しにして、先に三つ目、数字の置き換え総和についての話から切り込んでいきたい。

「イー・チャン」の名を《あ》を《1》、《い》を《2》……の法則で置き換えると「2+2or0+17+36+46」ということになる。

「2or0」ってのは伸ばし棒がどういう扱いになるか不明からそうしておいた。

「イイ」として「2+2」になるかもしれないし「イー」として「2+0」になるかもしれない。

クイズとしては最初に厳密にルールを定めておくのが望ましいんだろうけど、何せ即興・口頭で行われたものだし。

それにこの問いはいちゃんから情報を引き出すために子荻ちゃんが仕掛けたもの

「伸ばし棒の扱いはどうするの?」なんていーちゃんから確認したら「答えには伸ばし棒が含まれています」って自白するようなものだよね。

しかしたら稀代の策師・子荻ちゃんは伸ばし棒や濁音半濁音といったイレギュラーに対する反応を見るためにあえて曖昧な問いにしたのかもしれないんだし。

さておまちかね、「2+2or0+17+36+46」の総和はというと……

電卓は「101」or「103」と弾きだしました!残念無念!

……にはまだちょっと早い。

ぼくはどうしても「イー・チャン」の名をゴリ押ししたくてたまらないので、もうちょっと足掻きしてみることにする。

中世界には二つ名とか偽名とか色々あるけど名前複数持ってる人物も珍しくないので、いーちゃんにも本名以外の名前がある可能性を考えてみよう。

19歳まで自分本名を一度しか他人に教えたことのない人生なんて、本名を偽っているか誰も知りたがらないぼっちかくらいしか考えられないもんな。

とはいえいーちゃん出自不明。どんな理由でどんな名前の使い分け方をするかなんて全く見当がつかない。

なので現実的な線から攻めてみることにする。

きみはジャッキー・チェンとかブルース・リーとか「中国人なのになんでそんな名前なの?ジャッキーブルースって漢字でどう書くの?」って思ったことない?

ウィキペディアによるとジャッキー・チェン本名成龍と書いてセイ・ロン。

ブルース・リー李小龍リーシャオロンだそうだ。

ジャッキーブルースもどこから来たんだよ!西洋かぶれしてねーで自国文化に誇りを持てよ!」って思うだろ?ところが意外や意外、これには実用的な理由があるそうだ。

聞いた話によると中国人名前欧米人には発音しづらいんだと。

名前っていうのは個人識別における最重要記号。だから欧米生活する中国人は現地住民発音やすい響きの英名ニックネームを付けるんだって。お互いに円滑なコミュニケーションができるように、郷に入っては郷に合わせてるというわけらしい。

となると、「イー・チャン」……どこからどう見てもバリバリ中国人の響きの名を持つ少年も、アメリカ留学に際して英名ニックネームを付ける可能性はあるだろう。

ブルース・リーに習うと「ほにゃらら・イー」って風になるかな。

ちなみに英名の名付けには特にまりとかあるわけじゃなくて、各々好きなニックネーム自称してるみたい。

当時14歳少年自分名前を好きに決めていいとしたら、どんな名前にするだろうか。

どんなことを考えて名前を決めるだろうか。いーちゃんのつもりになって考えてみよう。

とはいえぼくはいちゃんではないので、あくま自分目線での想像しかできないわけだが)

親の仕事の都合とかでなく14歳若さ留学目的で渡米するなんて、きっと才気溢れる少年だったんだろうね。6年後に道半ばで挫折するなんて知るよしもない彼は、これから始まる新生活に胸を膨らませてワクワクしていたに違いない。

新しい学校はどんなところかな。向こうでは友達たくさんできるかな

アメリカ女の子積極的だってうから彼女だってできちゃうかも!?

恥ずかしい話ではあるが、この文章を書いているぼく自身中学時代モテたい」が一番強いモチベーションだった。

もちろん口に出したりはしないよ。でも何をするにも常に女子の目を意識していた。

「これができるようになったらモテるかもしれない」「意中のあの子も振り向くかもしれない」なんて浅はかな動機でなんにだって挑戦できた。実際はそんなこと全然ないんだけど。

いーちゃんとは違って留学のチャンスにこそ恵まれはしなかったけど、声がかかることがあれば絶対行ってた。

だって日本女子は内気だから彼女作りたいならぼくから声かけなきゃいけないけど、アメリカ女子積極的から向こうから来てくれるかもしれないじゃん。

愛されるより愛したい、なんてクサい台詞を言えるのは愛されたことがある奴だけだ。

なんでもいいか彼女が欲しい。贅沢を言っていいならできれば向こうから言い寄られたい。

ぼくは何もしてないのに好かれて困っちゃうなーって気分を一度でいいから味わいたい!!

多分に私情が入っているのは承知の上だが、いーちゃんも同じように考えていたと仮定して話を進めよう。

だってこんなこと考えてたのが自分ひとりだけだったなんて、与太話にしても悲しすぎるじゃん。

というわけで「ほにゃらら・イー」のほにゃらら部分は女子受けを狙って考えることになりました。イエー。

初対面の印象は大事だ。自己紹介の時点から話が弾む相手とはその後も良い関係を築ける可能性が高い。

となるとこんな会話を狙っていくのがいいかもしれない。

あなた名前、聞いたことのない響きだけど、どんな意味なの?」

いいね!異文化交流として理想的な流れじゃないか

となるとジャッキーとかブルースみたいな、石を投げれば当たるようなアメリカにありふれた名前では駄目だ。確実にその会話に持ち込むためには、いっそ通常は人名に使われない単語視野に入れていくべきかもしれない。

考え方が中二病めいてきたけど仕方ないよね。本当に14歳なんだもん。

というわけで電卓を叩き続けて編み出した条件に合致するそれっぽい名前、ぼくの考えた最強の女子受けネーミングを発表します。

「イチズ・イー・チャン」です!イチズは一途の意です!

モテ求めて名前考えるような奴がどのツラ下げて一途なんて名乗ってんだ、どんだけ恥知らずなんだ、と思わないこともないけど異国の人はいちゃんのそれまでの人生なんて知らないわけだから。生まれつき一途です、名前の通りの人間ですって顔してれば嘘もバレないわけ。

「イチズ・イーです」「変わった名前ね、どんな意味なの?」「ぼくの故郷言葉で、一度夢中になったら脇目も振らずそれしか見ないっていう意味です」……いい会話じゃない?一途な男子女子はみんな大好きでしょ。

異国の特殊教育機関への参加が認められるくらい実績と才能のある、見た目も悪くない少年(これはぼくじゃなくていーちゃんの話ね。念のため)がじっと自分の目を見てそんなこと言うわけ。どんな女子イチコロでしょ。

そんで特にいい感じになった女の子にだけ「ぼくの本当の名前はイー・チャンっていうんだ。君にだけ教えてあげる」っていくとすると、内気で一途なキャラ演出としては悪くないと思わない?

から他人本名を教えたことが一度しかない」んじゃないかな。

それまでの少年時代は本当に誰も名前を聞いてくれないぼっちだったのかもしれないけど過去の話はどうでもいい。未来を見よう。

ともかく「アイアム・イチズ・イー」はアメリカ在住時代にあちこちで言っていたけど、「イー・チャン」という本名まで打ち明けたのは本当に仲良くなった女の子だけ。

その相手は玖渚友や想影真心だったかもしれないし、もしかしたら実妹の井伊遥奈だったかもしれない。

ウィキペディアによるといーちゃんは長いこと彼女が実の妹だって知らなかったみたいだし、その頃に教えたとしたら本人の認識は「他人に教えた」で間違いはないよな。少なくとも嘘とは言えない。

閑話休題

「イチズ・イー・チャン」の総和は「2+17+13+2+2or0+17+36+46=133or135」と出ました!

いーちゃんの答えは134だからいい線いってる!

そういえばさ、いーちゃんはこの問いへの答えを言う直前に「詰まされた」って考えてるんだよね。

でも、この三つの質問と回答から唯一無二の答えを導き出せるような内容ではとてもないんだよ。

それはこれまで熱心に考察を重ねてきたファンほどよく分かっているだろう。

けれど確実に答えを知っているはずのいーちゃんは「詰まされた」……逃げ場はないって敗北を認めた。

ぼくだったらこの状況、だいぶ焦るね。

たった三問ぽっちで当てられるとは思わないから余裕ぶっこいてたけど、相手女の子自分想像を遥かに越える頭脳で答えにたどり着いた。

負けを認めるのは構わない、けれど子荻ちゃん自分名前を呼ばせるわけには絶対いかない。

なぜかって?なぜだか知らないけど、《ぼく》の本名を呼んだ女の子は、みんな死ぬか死んだにも等しい状態になってしまうんだ。

後に想影真心が生きて登場したことにより覆された法則ではあるが、この時点のいーちゃん本心からそう思い込んでいる可能性がある。

髪が綺麗で胸の大きい女子、敵とはいっても死なすのはあまりにも惜しいでしょ。少なくともぼくはそう思う。

から絶対真実にたどり着けないように、答えをごまかしたんじゃないかなあ?

ルール曖昧だったので133とも135とも言える。じゃあ間をとって134でも間違いじゃないだろ」

……とでも理論武装してさ。

でもまぁ、そんな悪足掻きすらも子荻ちゃんには読まれていたかもしれないね。顔に出てたのかも。

一人称小説って、視点人物が気付いてないことはどうあがいても地の文には書けないもんだからなあ。

まあでもやむを得ない事情があるとはいえ、答えを平気でごまかすような奴とするクイズなんて楽しめるわけないよね。批難轟轟に決まってる。

もしかして都合が悪いこと(たとえば他人簡単には明かしたくない本名とか)問い詰められるたびにこうやってクイズ形式にして煙に巻こうとしてたんじゃないの?そんなだからいーちゃんクイズ嫌いになるんだよ。出題者も回答者勝敗に関わらず答えを聞いて楽しめるようじゃなきゃ、お互いに楽しい時間は過ごせないでしょ。

クイズ嫌いっていうのはクビツリハイスクール127頁上段の地の文からそう解釈したよ)

まりにもいーちゃんが誤魔化してる前提で話を進めすぎてるとは思うけど普段の行いが悪いから仕方ない。

ま、それでもいーちゃんは悪びれもしないかもしれないけどね。

「ぼくは詐欺師だって自分から申告したし子荻ちゃんもぼくをそう呼んだ。

 詐欺師だと分かっている人間言動を真に受ける方が悪い」……なんて口八丁で言い逃れようとするのかも。

おっと、忘れるところだった。二つ目質問についての検証がまだだったね。

名前ローマ字表記した場合の、母音の数と子音の数を教えてください」だったか

「イチズ・イー・チャン」のローマ字表記というと「Ichizu Yi Qing」もしくは「Itizu Yi Qing」ってところかな。

「Yi」「Qing」は「一」「青」の中国語での発音ローマ字表現したもの。いわゆるピンインってやつ。

指定は「ローマ字表記」だからね。「ヘボン式」とか言われたわけじゃあないもんね。じゃあ当然答えとしてはありうるよね。

一途は日本から取ってるのでとりあえず日本語のローマ字表記で。

この表記だと母音が5、子音が7。もしくは母音が5、子音が6ということになる。

対していーちゃんの答えは「母音が八、子音が七」……足りない。少なくとも三文字は確実に足りてない。

でも残念賞にはまだ早い。もう少し悪足掻きさせてほしい。

だって軽い気持ちで書き始めたのにもう六千文字越えちゃってるんだぞ!?今更後に引けるわけないだろ!!

とはいえそろそろ悪足掻きも厳しくなってきた。

ぼくの個人的な経験からくる妄想なんかも増えてくと思うけど、まあ最初から与太話って言ってあるから問題ないでしょ。うん。きっと大丈夫

しかしそろそろ文字制限にひっかかるみたいなのでこの辺で、後編に続く。

2019-08-10

anond:20190810140657

日本放送協会だけど、英訳してからそれの頭文字をとるんじゃなくて、日本語ローマ字表記略称にしたのはすばらしいな。

2019-04-15

anond:20190414010753

「を」の発音問題に関しては、現在「を」しか残っていないわ行の問題と考えるべきなのか。「わゐうゑを」「ワヰウヱヲ」だよなあ。だったら/w/を頭子音とする行だ、で済みそうな話だ。

でも何か引っかかることもある。たとえば、今我々の身近で「を」以外のわ行が出てくるものとして「ヱビスビール」の「ヱ」があるわけだが、これはローマ字表記では昔から"YEBISU BEER"と書かれる。でもや行のえ段は旧仮名時代から「エ」って書くんだよな。

あと、井関農機株式会社というのがあって、これは昔から片仮名表記で「ヰセキ」という記法を使い続けていた。ところがローマ字では"ISEKI"なんだよな。

これらに対して「ニッカウヰスキー」なんかの場合は、まさに whisky の whi を「ヰ」で書いているわけだよな。森鴎外の『ヰタ・セクスアリス』も、現行の本で見ると『ウィタ・セクスアリス』になっている。これはラテン語vita sexualis だが、この場合ラテン語における v の発音は /w/からこの表記は納得がいく。

これらからすると、わ行の仮名表記ってのは実は結構いい加減に使われていたんじゃないか? ただ商標場合オリジナリティを主張する為にわざとわ行の旧仮名を使ったんじゃないか、という疑念も拭えないけど。「を」は助詞の「てにをは」の「を」で現在までがっつり出てくるから、wo というかたちで厳然として残っているのか。うーむ、日本語って難しいよなあこういうところが。

2019-03-02

Googleアカウントリアルと分けたメモ


もう20年以上ハンドルネーム死語)で通してきた。Googleアカウントも当然ハンドルにちなんだ名前でとっているのだが、リアルネットは徹底的に分ける派だし、ネットでは性癖も全開で色々な事をやったのでもはやリアルと結合できない。

たとえば、ググるエロゲ評論サイトマイページが出てきてめがね美少女寝取られ好きなことがすぐにバレるし、かつて、今ではネット評論家の地位を獲得しNHKにすら我が物顔で出入りする某金髪Twitter芸人と罵り合った過去も出てくる。

ところが、ところがである

Googleアカウントを使っていると、様々な情報Googleに蓄積されていることがわかる。

さらに、最近Googleは隙あらばリアルに立ち寄った先のREVIEWを乗せれ、と行ってくる。ついうっかりクリックしたら、そのアカウントに結びついた情報としてくっついてしまう。

すると、リアル自分ハンドルが付き合わされる危険性が高くなるわけだ。

そこで、もう10年以上使い込んだGoogleアカウントネット専用に切り替え、普段リアルネームアカウントを作ってそちらに切り替えるという事をやることにした。

そのメモである

ただし、上手くいくかどうかはわからないので、真似するなら自分で全責任を負って欲しい。そして上手く行かなかったところがあったら知らせて欲しい。

下準備

新しいアカウントに結びつけようとするメインアドレスが、旧Googleアカウントに結びつけられている人だけこの作業必要だ。例えばスマホキャリアメルアドや、プロバイダメルアドなど。これらを旧Googleアカウントに連絡先メルアドとして登録している場合にはあらかじめ削除する必要がある。ただしこれも手順をがいる。

まずメインのアカウントプロフィール画像を削除してデフォルトに戻す。

なぜこんなことをするかというと、この後、メイン利用のメルアドを分離するのだが、分離した後もこのプロフィール画像がくっついていってしまい、元アカウントと結びつけられる可能性を防止するためだ。

Googleメルアド名寄せ情報に使い、許可がある場合は本人がGoogleアカウントに設定している本人のアイコン自動的アドレス帳に表示させる機能がある。デフォルトではオフになっているはずだが、なんかのタイミングで間違ってONにされるとまずいので、あらかじめ削除しておく。

次に、新しいアカウントに追加させようとするするメルアドを除去する。

といっても、メインのgmailは変更出来ないのでこれではなく、アカウント再設定用のサブメルアドとして登録されているメルアドを削除する。

削除しておかないと、アカウントを作ろうという時に同じメルアド登録できないと行って弾かれる。

アカウント作成

新しいアカウントを作る。

これは通常通り作る。名前は後から変更できない事を踏まえて、無難ものにしておこう。私は素直に本名名前部分と01~12までの整数と1~31までの数字、と言ういかにも日付けっぽい数字4桁にした。いかにもネットに詳しくない人が付けそうと言うコンセプトである。(ただしリアル誕生日の日付けではない)

そして、その上でここに、下準備で切り離したメルアドを連絡先のメルアドとして登録する。

ここでのポイントとしては、アカウント名前漢字で設定しないと言うことだ。ローマ字表記で。私の名前はありふれた名前だが、漢字にすると絞り込まれやすくなる。

これで過去がなにもない、キレイアカウントが設定された。

メールデータの移行

これは必要な人のみ、と言う事になるが、メールの移行である

これは、新しいGoogleアカウントで、Gmailに入って、設定→アカウントインポートで、旧アカウントを読み込めばある程度いける。

ただし……相手10年以上使い込んだアカウントであるメールめっちゃたまっていて、結局ちゃんインポートできなかった。

ただ、これはもうある程度仕方が無いとわりきるしか無い。

データの移行も同じ。地道に移動するしか無い。

アカウントに結びつけていたアカウントの移行

幸いにして自分場合は旧Googleアカウントメルアドで使っていたサービスネット上の人格に関するアカウントしか無かったので、それほど移行の手間はかからなかったが、必要に応じてこのタイミングで移行をかけておく。

スマホアカウントの移行

Android場合、一つのAndroid複数アカウントが設定できるので、一度両方設定できるので、複数設定すれば良い。

ただ、今回は完全分離が目的なので、リアルスマホからは旧アカウントは削除した。

この場合、以下は諦めるほか無い。

これらは新アカウントで買い直したり、バックアップを取り直したりした。

同じ事はブラウザにも言え、Googleアカウントの切替をサポートしているので、両方ログインすればいい。ただ自分場合、これ以降は、Firefoxプロファイルを切り分けて、同時ログインはしないようにしている。

終わりに

これからGoogleアカウントなどをとる人は、リアルでもそのアカウントを使うのだという事を意識してアカウントを作り、あんまりやんちゃはしない方が良いと思う。

2019-01-13

新年号をイニシャルから考えてみる

日本語ローマ字表記で出てくるイニシャルはA,I,U,E,O,K,S,T,N,H,M,Y,R,W,G,Z,D,B,P。ヘボン式表記だとC,F,Jも含まれる。

その中ですでに使用済ものはM,T,S,Hで、これは使われないだろうという話だ。

個人的可能性が低いと思うのは、I,O,D,Z。これらは数字の1や0、2と紛らわしいため。

手書き文字などで混同する可能性がある範囲だとP,B,R,Jも避けたいな。年号でBやRと13や12混同して困るケースは少ないとは思うが。

これで残るのはA,U,E,K,N,Y,W,G,C,F。

もう少し絞り込めそうだけど、ここまで考えて飽きた。

2018-10-03

嫁をwifeならぬwaifuという

https://www.weblio.jp/content/waifu

waifu

日本語使用者のアニメマンガファンの間で使われることの多い、お気に入りキャラクター意味する語。日本人アニメマンガファンお気に入りキャラクターを「嫁」と呼ぶところから英語で嫁を意味するワイフ「wife」を カタカナ英語風のローマ字表記に直したこ呼び方が生み出された。

なんとかは「俺の嫁」の嫁のところをwifeならぬwaifuというらしいです。

下記に例文が載っています

http://eigoslang.com/waifu/

例:

James is a hardcore wapanese, he thinks Sailor Moon is his waifu.(ジェームス生粋日本オタクで、セーラームーンを「俺の嫁」だと言いはる。)

2018-09-25

飛行機ネット予約ものすごく神経を消耗する

ネット航空券を予約する際、異常なほど神経を使ってしま

スカイスキャナーとかで便を検索した後、それぞれの旅行会社サイト航空券の購入に進むわけだが、名前スペルミスとかで飛行機に乗れなかった、キャンセル料払って変更する羽目になったという体験談を聞いたことあるので手続きは慎重に進まなければならない。

搭乗する便の発着空港・出発時間・日付

生年月日や性別

これらを予約画面で3回くらい指差し呼称しながら確認する

名前ローマ字表記

これもミスが許されないので5回くらい一文字ずつ読み上げパスポート表記と一致しているか差し呼称して確認する。

家族が近くにいれば一緒に指差し確認してもらう。

これを画面の推移ごとにやる。(便選択画面→予約情報入力画面→確認画面)

から予約確定までに各項目それぞれについて念入りな確認を十数回やっていることになる。

確認画面で念入りに確認し、クレカ番号を入れた後は間違いがないことを神に祈りながら確定ボタンクリックする。

予約完了メールが届いたらそれも一応確認する。(この時点で間違いに気付いても遅いかもしれないが)

無事予約できたっぽいとわかると安堵感と精神的な疲れが押し寄せてくる。

果たして飛行機の予約にここまで精神を使い果たす人は他にいるのだろうか。

しかし、航空券というものちょっとしたミスでも高額な損失に繋がる恐ろしいものであるLCCキャンセル変更不可だったりするしキャンセル料だけで諭吉が飛んでいく世界である

先日、成田羽田を間違えた人の体験談note話題になった。後続の当日便だと20万すると言われ、その人はタクシーをすっ飛ばして事なきを得たがタクシー代に2.7万円を支払ったとのことだった。これを読んで航空券確認はやっぱり手を抜けないなと思った。

航空券という高価なものを買っているのに更にミスの埋め合わせで諭吉をなんぼも召喚するのはつらすぎる。残念ながら私は想定外の出費をポンと数万出せるような人間ではない。

LCCの発達で飛行機庶民にとっても身近なものとなりつつあるが、トラブルが恐ろしい。

予約時の念入りな確認はもちろんだが、空港2時間前は厳守し(いつも3時間前を目安にしている)、出発前には当然eチケット記載をよく確認し、空港に向かう電車の中や渡航先では時々財布と有効パスポート持っているか確認し(持ってないとガチで詰むので)、トラブルが無いよう最大限努力している。

でも精神的なピークはやっぱり航空券の予約時だ。これがないとそもそも旅行自体が成り立たないわけだし。

もうちょっと楽な気持ち旅行できたら良いのになぁ

2018-07-30

anond:20180730024727

カナータイプは知能が低い代わりに、興味があることに対しては異常な記憶力を発揮したり、組み合わせ数学の全てを計算するようなことがある(あまりに重度すぎると何もできないけど)。

しか知りえない思い出の旅先や恩師の名前和文ローマ字表記したものパスにしてみたり、類推の及ばない単語を使うしかない。

2018-07-27

夏休みキッズはどちら側?「課金」知らない「うるとらますた」とバカの群

記事にて大幅に修正

////////////////////////////////////////

■「課金ユーザー抹殺である

https://nippon-gengo.com/kakin-imi-wakarimasen/

////////////////////////////////////////




ガンダムバトルオペレーション2】今日課金だ! 最大5万円課金しまっす (超高画質)

たまたま見かけて「課金」っておかしいだろと書いたら

夏休みからバカがわくねと嘲笑気味のコメントで溢れた。

嘲笑しているあなた達のほうがバカなんじゃないの?


課金」という字を見た瞬間に「料金を課す」という意味だとわかるはずだが。

もしかして「納金」や「入金」や「支払い」という言葉を知らないのか。


これではまるで「防火」と「放火」が同じ国の人みたいだ。

漢字を捨てたあの国人達70年代書物が読めないそうな。


櫻井よしこ x 呉善花 】衝撃!!漢字が読めないか歴史がわからない!!反日韓国人の正体を暴露!!【Koreaなんだ?】

https://youtu.be/XBT1MeVKCpY?t=14m20s


夏休みの子供だと見下している自分達こそ無知だと思う。

無知で無神経で無頓着。無い無い尽くしですねー。


ねぇどうして「納金する」ことが「課金する」になっちゃうのー?

ねぇどうしてゲームシステムプレイ内容については鋭く分析するのに

課金する」なんて単純な間違いを誰も指摘しないのー?

ゲーマー達は不正確な情報修正する自浄作用がないのー?


課税」と「納税」という言葉から課金する」という言葉おかしさに気付けそうなものだが。

もしゲーム脳というのが本当にあるとすればこいつらのことだろう。


課金」という文字を見て「料金を課す」と想像できないのは

ゲームに頭を侵されているとしか考えられない。






■「課金する」「寄付する」「募金する」という言葉意味誤用に注意!

http://www.kotobano.jp/archives/1285


課金という言葉は払うということではなく、料金を払わせるようにするという意味

アプリであれば、運営会社側がユーザーお金を払わせることをいいます


課金ゲーム課金アプリという言葉をよく見かけますので、

お金を払ってしま私たちもつい「課金した」という表現を使ってしまいそうになりますが、

この場合は単純に「料金を支払った」と表現するのが正解。


課題考査」や「宿題を課す」という言葉先生側(提供する側)の言葉でしたよね。

「課す」のは提供する側、だから「課される」こちらが「課金した」と表現するのは誤りです。


漢字構成を考えれば募金寄付の違い、課金誤用は防ぎやすいのですが、

言葉伝承口語によって影響を受けることが多いもの


視覚的な情報として「課金」「募金」「寄付」の知識を得るだけではなく、

是非一度、「課金した」「募金した」「寄付した」という言葉を声に出して、

その違和感から正しい言葉の使い方を覚えていただきたいと思います





最近課金する』という言葉の使い方に疑問を持ってます

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10107622430

グリーなどの悪徳商法サービスで消費することを指してるようですが、

課金とは料金を課すことなので、課金『する』のはグリーであり、利用者課金『される』側じゃないですか?

ちょっと日本語の使い方に違和感を覚えます


ベストアンサーに選ばれた回答

kai  さん

貴殿意見のとおりで、誤用です。


下記のブログでも盛り上がっています


http://yoshihiroueda.wordpress.com/2012/05/19/%E3%80%8C%E8%AA%B2%E9...

ネットを見ていると、「課金する」という言葉が「料金を課する」という意味とは逆の

「料金を払う」という意味で使っていることに気づく。

実際にゲームをやっている人が「課金する」という言い方をしているのだ。


課金とは (カキンとは) [単語記事] – ニコニコ大百科

本来この言葉は「料金を課する」、つまり提供者が利用者から料金を徴収することを指すのだが、

インターネット上では主体が完全に逆転した解釈のほうが定着している。

課金されたものに納金する」→「課金する」のように略された形になる。

税金を納めることを”納税”と言わず課税”と言うぐらい異なった用法である。”

インターネット上で課金と言えば主に、オンラインゲームなどの内容に利用料金を払うことを指す。使用料を払うこと。”


脳味噌はなまる」「課金」の誤用はやめたほうがいいのでは

http://idejun.com/archives/4695

課金Wikipedia

料金を課す、つまり費用や支払いを引き受けさせる」のであり、

ユーザーが料金を支払った意味使用するのは誤りであるが、

黎明期オンラインゲーム利用料金決済を発端として誤用が広まり

今もって正しくない言葉のまま使う人が多い。


さらに近年では、事ある毎に利用者射幸心煽り

納金させようとするソーシャルゲームの台頭により、利用者どころかサービス運営者、

ゲームコンテンツ提供者までもが誤用しているケースが多々見られている。


質問した人からコメント

成功 ありがとうございます、やっぱり誤用だったんですね。


言葉は元々は誤用でもその使い方が多数派になれば正しい使い方として定着してしまうそうなので、

いずれ私のような人間は『古い言葉使いの少数派』として片隅に追いやられてしまうでしょうが

正反対誤用は受け入れられそうにありません。


こんな日本語の乱れたゆとり世代から悪徳商法にも引っかかってしまうのかと、

つい要らぬ偏見を持ってしまます








■【誤用】見ててイライラする日本語の間違い

http://chiebukuronews.blog.jp/archives/9312941.html

247: 名無しさん@おーぷん 2015/07/05(日)11:18:13 ID:6t0

誤用を使い続けたら誤用じゃなくなるって

嘘もいい続けたら嘘じゃなくなる的な思考で頭悪そう


249: 名無しさん@おーぷん 2015/07/05(日)11:26:25 ID:vG2

買う側が「課金する」って言うの

金を課しているのは売る側です






言葉の変わる速度

http://si.jpn.org/archives/date/2015/0411-230628.php

課金

スマートフォンアプリの有料の機能拡張オンラインゲームなどで課金アイテムというものが出てきてよく目にするようになった言葉

本来サービス提供者がユーザに向けて料金を課する、つまり課金する」ものであるが、

ユーザが「アイテムを購入した、料金を払った」という意味で「課金した」と遣う人が結構多い。


この場合正しくは「(プラグインなどの)料金を払った」「課金アイテムを購入した」となる。

要するに単に「買った」と言えば良い。これは明らかに誤用。間違えていたら単に言葉を知らないだけかと。






募金】大き間違いには気付かない【課金

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1509223362/

1名無し象は鼻がウナギだ!2017/10/29(日) 05:42:42.890>>50>>89

誤1:募金箱に募金する。

正1:募金箱に寄付する(寄金する)。

募金寄付金を募ること。

誤2:課金制が導入されているゲーム課金している。

正2:課金制が導入されているゲームお金を支払っている(納金している)。

課金=料金を課すこと。

なぜ人間は、小さな間違いには気が付くのに、大きな間違いには気が付かないのだろうか?


2名無し象は鼻がウナギだ!2017/10/29(日) 06:21:05.640>>4

募金の方は常に気にしてたけど課金は初めて気がついたわ


13名無し象は鼻がウナギだ!2017/10/31(火) 02:29:52.680

「ふんいき」言ってるつもりで無意識に、

あんまり本を読まんその他大勢が「ふいんき連呼するから

漢字と読み方知ってる世代まで釣られて「ふいんき」言うんと違う?


テレビの影響で過剰な「ら抜き」や奇怪な「させていただき敬語」が

広まってるところ見るとそんなふうに感じるわ


18名無し象は鼻がウナギだ!2017/10/31(火) 06:25:03.930

思うに、課金が間違った使われ方をしているのは、

音の響きから「加金」のような受け取り方をしているからじゃなかろうか。

そして、募金が間違った使われ方をしているのは、

おそらく「応募」という言葉の大意を「募」が担っていると錯覚しているからじゃなかろうか。


22名無し象は鼻がウナギだ!2017/11/07(火) 03:25:21.970

課金誤用って多分「加金」と音が一緒だから助長されてるんだと思う


27名無し象は鼻がウナギだ!2017/11/08(水) 19:06:13.600

もう誰かが記事を書くなりして拡散するより他ないわけか

課金してきたぞー → 課金されてきたぞー みたいに訂正例文付きでさ


31名無し象は鼻がウナギだ!2017/11/09(木) 07:19:47.010

しかし「課金」はなぜこの意味で使われるようになったんだろうか

募金は「募金へのご協力よろしくお願いします」が

募金よろしくお願いします」となったで説明がつくが

課金」はもともとはそんな身近な言葉ではないはず

10年前くらいから既に違った意味で使われていた気がする


32名無し象は鼻がウナギだ!2017/11/09(木) 07:38:37.510

そもそも正しい意味課金が使われた実績ってどれくらいあるんだろうか

世の中課金する側よりも課金される側が圧倒的に多数なわけだしな


41名無し象は鼻がウナギだ!2017/11/21(火) 20:05:02.700

これ文章によってはホントいね

街角募金してたので募金してきた。

課金してるソシャゲアイテム課金した。

使い続けるにしても、

アガる、キレる、ナメる、ヘコむ、モテる

なんかのように、ボキンするカキンする

本来言葉から派生したものとわかるように表記を変えないとさぁ。


49名無し象は鼻がウナギだ!2017/12/03(日) 21:19:31.040

こうやって意味無視した滅茶苦茶な使い方してれば、

そう遠くない未来漢字は複雑で不合理極まりない代物として排斥されるだろうな

戦後フランス語公用語化や日本語ローマ字表記化が叫ばれた時は

庶民識字率の高さに助けられて事なきを得たが、現状を鑑みると次はない

そうして文字を捨て去った後、

隣の半島よろしく「読めるけど意味が分からない」という新種の文盲を量産する

愚民化政策大輪の花を咲かせるわけだ

よろこべおまえら、これでもうべんきょうにじかんをかけなくてもよくなるぞ

どうしたうれしいだろうなずけよ


126名無し象は鼻がウナギだ!2018/02/12(月) 12:54:09.320>>131>>133

俺完全に勘違いしてた部類だわ

貢ぐみたいな意味だと思ってたのに全然意味違うな

課税とか課すとか検索してはじめてあーねってなった


134名無し象は鼻がウナギだ!2018/02/12(月) 16:57:50.140

表現の自由を尊重するあまり無法になっちゃうのも個人的には好ましくない。

言葉狩りは御免被るけどこういう話題を煙たがる傾向が日本語文章読解能力低下を助長しているんだとも思う。

日常会話レベルでは今のところ問題視されるほどの不都合は生じてないようだけど

文章読解能力には著しい低下が見られると文科省学府指導を入れている。

今じゃ国立大学日本人学生向けに日本語の必修科目を設けるほど問題視されている。

杓子定規に拘る必要はないけどかといって下らないと安く見ていいものでもない。


177名無し象は鼻がウナギだ!2018/02/16(金) 05:40:21.810>>178

日本語の変化ゆらぎなどといって国語破壊するグズどもは本当にどうしようもないな

国語の無欠さを汚さないでほしいな


189名無し象は鼻がウナギだ!2018/02/17(土) 02:31:11.510

日本語は今までバカの手によってメチャメチャにされた歴史があるから

バカに触れさせてはいけない

知識層がきちんと管理しないと


378名無し象は鼻がウナギだ!2018/04/21(土) 07:22:33.940

言語ファシズムの最たるものは5ちゃんだろ

言葉は変わっていくもの」の馬鹿思想が最強なのもそのせいだ

夏休みキッズは誰?「課金」知らない「うるとらますた」とバカの群れ

ガンダムバトルオペレーション2】今日課金だ! 最大5万円課金しまっす (超高画質)

たまたま見かけて「課金」っておかしいだろと書いたら

夏休みからバカがわくねと嘲笑気味のコメントで溢れた。

嘲笑しているあなた達のほうがバカなんじゃないの?


課金」という字を見た瞬間に「料金を課す」という意味だとわかるはずだが。

もしかして「納金」や「入金」や「支払い」という言葉を知らないのか。


これではまるで「防火」と「放火」が同じ国の人みたいだ。

漢字を捨てたあの国人達70年代書物が読めないそうな。


櫻井よしこ x 呉善花 】衝撃!!漢字が読めないか歴史がわからない!!反日韓国人の正体を暴露!!【Koreaなんだ?】

https://youtu.be/XBT1MeVKCpY?t=14m20s


夏休みの子供だと見下している自分達こそ無知だと思う。

無知で無神経で無頓着。無い無い尽くしですねー。


ねぇどうして「納金する」ことが「課金する」になっちゃうのー?

ねぇどうしてゲームシステムプレイ内容については鋭く分析するのに

課金する」なんて単純な間違いを誰も指摘しないのー?

ゲーマー達は不正確な情報修正する自浄作用がないのー?


課税」と「納税」という言葉から課金する」という言葉おかしさに気付けそうなものだが。

もしゲーム脳というのが本当にあるとすればこいつらのことだろう。


課金」という文字を見て「料金を課す」と想像できないのは

ゲームに頭を侵されているとしか考えられない。






■「課金する」「寄付する」「募金する」という言葉意味誤用に注意!

http://www.kotobano.jp/archives/1285


課金という言葉は払うということではなく、料金を払わせるようにするという意味

アプリであれば、運営会社側がユーザーお金を払わせることをいいます


課金ゲーム課金アプリという言葉をよく見かけますので、

お金を払ってしま私たちもつい「課金した」という表現を使ってしまいそうになりますが、

この場合は単純に「料金を支払った」と表現するのが正解。


課題考査」や「宿題を課す」という言葉先生側(提供する側)の言葉でしたよね。

「課す」のは提供する側、だから「課される」こちらが「課金した」と表現するのは誤りです。


漢字構成を考えれば募金寄付の違い、課金誤用は防ぎやすいのですが、

言葉伝承口語によって影響を受けることが多いもの


視覚的な情報として「課金」「募金」「寄付」の知識を得るだけではなく、

是非一度、「課金した」「募金した」「寄付した」という言葉を声に出して、

その違和感から正しい言葉の使い方を覚えていただきたいと思います





最近課金する』という言葉の使い方に疑問を持ってます

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10107622430

グリーなどの悪徳商法サービスで消費することを指してるようですが、

課金とは料金を課すことなので、課金『する』のはグリーであり、利用者課金『される』側じゃないですか?

ちょっと日本語の使い方に違和感を覚えます


ベストアンサーに選ばれた回答

kai  さん

貴殿意見のとおりで、誤用です。


下記のブログでも盛り上がっています


http://yoshihiroueda.wordpress.com/2012/05/19/%E3%80%8C%E8%AA%B2%E9...

ネットを見ていると、「課金する」という言葉が「料金を課する」という意味とは逆の

「料金を払う」という意味で使っていることに気づく。

実際にゲームをやっている人が「課金する」という言い方をしているのだ。


課金とは (カキンとは) [単語記事] – ニコニコ大百科

本来この言葉は「料金を課する」、つまり提供者が利用者から料金を徴収することを指すのだが、

インターネット上では主体が完全に逆転した解釈のほうが定着している。

課金されたものに納金する」→「課金する」のように略された形になる。

税金を納めることを”納税”と言わず課税”と言うぐらい異なった用法である。”

インターネット上で課金と言えば主に、オンラインゲームなどの内容に利用料金を払うことを指す。使用料を払うこと。”


脳味噌はなまる」「課金」の誤用はやめたほうがいいのでは

http://idejun.com/archives/4695

課金Wikipedia

料金を課す、つまり費用や支払いを引き受けさせる」のであり、

ユーザーが料金を支払った意味使用するのは誤りであるが、

黎明期オンラインゲーム利用料金決済を発端として誤用が広まり

今もって正しくない言葉のまま使う人が多い。


さらに近年では、事ある毎に利用者射幸心煽り

納金させようとするソーシャルゲームの台頭により、利用者どころかサービス運営者、

ゲームコンテンツ提供者までもが誤用しているケースが多々見られている。


質問した人からコメント

成功 ありがとうございます、やっぱり誤用だったんですね。


言葉は元々は誤用でもその使い方が多数派になれば正しい使い方として定着してしまうそうなので、

いずれ私のような人間は『古い言葉使いの少数派』として片隅に追いやられてしまうでしょうが

正反対誤用は受け入れられそうにありません。


こんな日本語の乱れたゆとり世代から悪徳商法にも引っかかってしまうのかと、

つい要らぬ偏見を持ってしまます








■【誤用】見ててイライラする日本語の間違い

http://chiebukuronews.blog.jp/archives/9312941.html

247: 名無しさん@おーぷん 2015/07/05(日)11:18:13 ID:6t0

誤用を使い続けたら誤用じゃなくなるって

嘘もいい続けたら嘘じゃなくなる的な思考で頭悪そう


249: 名無しさん@おーぷん 2015/07/05(日)11:26:25 ID:vG2

買う側が「課金する」って言うの

金を課しているのは売る側です






言葉の変わる速度

http://si.jpn.org/archives/date/2015/0411-230628.php

課金

スマートフォンアプリの有料の機能拡張オンラインゲームなどで課金アイテムというものが出てきてよく目にするようになった言葉

本来サービス提供者がユーザに向けて料金を課する、つまり課金する」ものであるが、

ユーザが「アイテムを購入した、料金を払った」という意味で「課金した」と遣う人が結構多い。


この場合正しくは「(プラグインなどの)料金を払った」「課金アイテムを購入した」となる。

要するに単に「買った」と言えば良い。これは明らかに誤用。間違えていたら単に言葉を知らないだけかと。






募金】大き間違いには気付かない【課金

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1509223362/

1名無し象は鼻がウナギだ!2017/10/29(日) 05:42:42.890>>50>>89

誤1:募金箱に募金する。

正1:募金箱に寄付する(寄金する)。

募金寄付金を募ること。

誤2:課金制が導入されているゲーム課金している。

正2:課金制が導入されているゲームお金を支払っている(納金している)。

課金=料金を課すこと。

なぜ人間は、小さな間違いには気が付くのに、大きな間違いには気が付かないのだろうか?


2名無し象は鼻がウナギだ!2017/10/29(日) 06:21:05.640>>4

募金の方は常に気にしてたけど課金は初めて気がついたわ


13名無し象は鼻がウナギだ!2017/10/31(火) 02:29:52.680

「ふんいき」言ってるつもりで無意識に、

あんまり本を読まんその他大勢が「ふいんき連呼するから

漢字と読み方知ってる世代まで釣られて「ふいんき」言うんと違う?


テレビの影響で過剰な「ら抜き」や奇怪な「させていただき敬語」が

広まってるところ見るとそんなふうに感じるわ


18名無し象は鼻がウナギだ!2017/10/31(火) 06:25:03.930

思うに、課金が間違った使われ方をしているのは、

音の響きから「加金」のような受け取り方をしているからじゃなかろうか。

そして、募金が間違った使われ方をしているのは、

おそらく「応募」という言葉の大意を「募」が担っていると錯覚しているからじゃなかろうか。


22名無し象は鼻がウナギだ!2017/11/07(火) 03:25:21.970

課金誤用って多分「加金」と音が一緒だから助長されてるんだと思う


27名無し象は鼻がウナギだ!2017/11/08(水) 19:06:13.600

もう誰かが記事を書くなりして拡散するより他ないわけか

課金してきたぞー → 課金されてきたぞー みたいに訂正例文付きでさ


31名無し象は鼻がウナギだ!2017/11/09(木) 07:19:47.010

しかし「課金」はなぜこの意味で使われるようになったんだろうか

募金は「募金へのご協力よろしくお願いします」が

募金よろしくお願いします」となったで説明がつくが

課金」はもともとはそんな身近な言葉ではないはず

10年前くらいから既に違った意味で使われていた気がする


32名無し象は鼻がウナギだ!2017/11/09(木) 07:38:37.510

そもそも正しい意味課金が使われた実績ってどれくらいあるんだろうか

世の中課金する側よりも課金される側が圧倒的に多数なわけだしな


41名無し象は鼻がウナギだ!2017/11/21(火) 20:05:02.700

これ文章によってはホントいね

街角募金してたので募金してきた。

課金してるソシャゲアイテム課金した。

使い続けるにしても、

アガる、キレる、ナメる、ヘコむ、モテる

なんかのように、ボキンするカキンする

本来言葉から派生したものとわかるように表記を変えないとさぁ。


49名無し象は鼻がウナギだ!2017/12/03(日) 21:19:31.040

こうやって意味無視した滅茶苦茶な使い方してれば、

そう遠くない未来漢字は複雑で不合理極まりない代物として排斥されるだろうな

戦後フランス語公用語化や日本語ローマ字表記化が叫ばれた時は

庶民識字率の高さに助けられて事なきを得たが、現状を鑑みると次はない

そうして文字を捨て去った後、

隣の半島よろしく「読めるけど意味が分からない」という新種の文盲を量産する

愚民化政策大輪の花を咲かせるわけだ

よろこべおまえら、これでもうべんきょうにじかんをかけなくてもよくなるぞ

どうしたうれしいだろうなずけよ


126名無し象は鼻がウナギだ!2018/02/12(月) 12:54:09.320>>131>>133

俺完全に勘違いしてた部類だわ

貢ぐみたいな意味だと思ってたのに全然意味違うな

課税とか課すとか検索してはじめてあーねってなった


134名無し象は鼻がウナギだ!2018/02/12(月) 16:57:50.140

表現の自由を尊重するあまり無法になっちゃうのも個人的には好ましくない。

言葉狩りは御免被るけどこういう話題を煙たがる傾向が日本語文章読解能力低下を助長しているんだとも思う。

日常会話レベルでは今のところ問題視されるほどの不都合は生じてないようだけど

文章読解能力には著しい低下が見られると文科省学府指導を入れている。

今じゃ国立大学日本人学生向けに日本語の必修科目を設けるほど問題視されている。

杓子定規に拘る必要はないけどかといって下らないと安く見ていいものでもない。


177名無し象は鼻がウナギだ!2018/02/16(金) 05:40:21.810>>178

日本語の変化ゆらぎなどといって国語破壊するグズどもは本当にどうしようもないな

国語の無欠さを汚さないでほしいな


189名無し象は鼻がウナギだ!2018/02/17(土) 02:31:11.510

日本語は今までバカの手によってメチャメチャにされた歴史があるから

バカに触れさせてはいけない

知識層がきちんと管理しないと


378名無し象は鼻がウナギだ!2018/04/21(土) 07:22:33.940

言語ファシズムの最たるものは5ちゃんだろ

言葉は変わっていくもの」の馬鹿思想が最強なのもそのせいだ

2018-07-07

増田英語学習

留学海外赴任のお供に

ランクタイトルブクマ日付カテゴリ
1英語コンプの馬鹿でも投資ゼロでTOEIC900に達するたったひとつ...37052009/07/16 16:19暮らし
2バカでも出来た英語学習方法29682011/07/07 09:04暮らし
3社会人のための本気の英語学習法20092010/02/19 21:19暮らし
4日本人の脳が英語をリスニングするために必要なこと17992017/05/24 21:39学び
5gitにおけるコミットログ/メッセージ例文集10017242016/07/25 09:55テクノロジー
6急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法16542012/12/22 04:51学び
7メールで使える英語のつなぎの言葉15022015/01/16 19:06学び
840歳平凡サラリーマンが半年でTOEIC400点から700点を獲得した...10782008/10/19 11:07暮らし
9日本人以外は告白なんてしない9922014/01/05 15:33暮らし
10死ぬほど英語を勉強してきたからわかる、英語学習の限界9762010/06/20 13:13暮らし
11大人になって読み返したらスゴかった 「英文標準問題精講」8372011/01/22 11:33暮らし
12TOEIC800点とったよ!8152010/10/04 16:13暮らし
13結局英語ってどうやったらスラスラ読めて読書とか楽しいって思...7422017/11/16 21:32テクノロジー
14podcastの面白さ重視で飽きない英語コンテンツを探してる。6712010/01/09 00:28暮らし
15大学のときTOEIC390点だった社会人が1年でTOEIC「Bクラス」を出...5992008/06/09 00:30暮らし
163年という時間を父がどう使ったか5902018/06/22 04:53暮らし
17オンライン英会話の使い方4952011/07/09 18:40暮らし
18プログラム日本語で書けばいい気がするけど4682017/04/21 23:24テクノロジー
19英語が出来ない奴をクビにすべき3つの理由4442010/06/20 08:17暮らし
20プライマリ(1次)、セカンダリ(2次)のつぎは何かっていう話題が...4052016/01/26 01:29暮らし
21英語参考書を山ほどこなしたので、参考書の感想を書きまくるよ4012013/08/28 12:56学び
22英語がぺらぺらになった今、一言3932013/09/26 21:21世の中
2330代の世界一周とその感想。3902014/06/24 12:48暮らし
24日本語って出来が悪い言語だよなぁ3862016/07/25 16:35おもしろ
25いい加減ローマ字表記Rya, Ryu, Ryoは止めてほしい3752016/11/08 13:50学び
26海外ドラマばっか見てたらコミュ障が治った3662014/02/27 09:15エンタメ
27英語学習で使用した具体的な自己啓発3642011/07/09 02:27暮らし
28牛乳はその高い栄養価から「牛のミルク」と呼ばれている3582018/05/16 08:44おもしろ
29翻訳は/誰がやっても/間違える (前編)3582015/11/17 01:49テクノロジー
30日本語ペラペラなアメリカ人の知り合いがいるんだけど、街で日...3312018/04/13 22:13おもしろ
31アメリカ人に肩こりがないと聞いて英語の完了形が理解できた3212016/04/07 13:59学び
32[英語[TOEFL]短期間でTOEFLの高スコアを取る方法3192014/04/12 15:16学び
33「レディオ」って言いたい。3082014/02/26 02:41暮らし
34海外で働くことになった技術者達へ3062016/02/28 12:29テクノロジー
35自然な日本語文を書くには3062015/07/20 00:56学び
36Water が「ワラ」のように聞こえても「ウォーター」が妥当2872017/12/23 10:29学び
37imageをイメージと読む/書くのはいい加減やめにしないか2862017/12/02 18:59学び
39演技の上手い下手って2822017/11/29 08:33エンタメ
40英語の月名ってクソすぎない?2802018/03/28 10:22おもしろ
41絶対に失敗する英語学習法2752010/08/06 23:45暮らし
42対訳:人を動かす2742008/12/06 20:08暮らし
43英語ができないたった1つの決定的な理由2732008/11/01 06:13暮らし
44バッタは英語で?2692017/08/02 12:30学び
45私のパンティーが、おじさん達の手に..2652014/06/13 19:09おもしろ
47日本語の敬称「さん」がなんだか英語圏に徐々に浸透してる気がする2592016/04/15 07:56アニメゲーム
48いますごいことに気づいたんだけど!!!!!!!!!!!2542016/11/02 11:37テクノロジー
49トンクスという言い方の由来2522013/12/16 18:40テクノロジー
50ゲーム翻訳の現状2512018/03/30 22:08アニメゲーム
51外資系に勤めてる人って何で「外資」を強調するの?2512015/11/05 21:21暮らし
52「死ね!」って言ってはダメ!って叱った結果。2432016/09/15 11:50アニメゲーム
53まとめサイト逆転満塁ホームランか 風雲急を告げる2ch情勢2402014/03/07 13:52おもしろ
54podcastの飽きない英語コンテンツ、2ヵ月後2392010/01/12 21:53暮らし
55映画やドラマを用いた英語リスニングの学習法2372017/05/22 21:56学び
56国連職員の友人にメイロマさんについて聞いてみた2322013/04/09 20:15学び
57英語を死ぬほど勉強してきたからわかる、英語学習のありかた2142010/06/21 04:33暮らし
58断言を避ける時の英語常套句2132015/02/13 17:36テクノロジー
59いつのまにpartyのことをパーリーと言うようになったのか2132014/08/30 00:08アニメゲーム
60顔が悪くてもモテる奴はいるが、声が悪くてモテる奴はいない2102009/03/07 18:13暮らし
61大阪駅での出来事2052016/04/07 17:11暮らし
62「挟む」を意味する「サンド」という英語はない2012016/02/25 20:16世の中
63電子辞書を禁止していた高校の先生をおもふ1962018/04/14 20:36世の中
64英語、母音の後のR1862015/10/11 04:08学び
65はてブで洋書の話題が上がってきたことってほとんど無いよな1832018/06/07 22:31おもしろ
66英語が学ばれない、誰でも分かる簡単な理由(ヒントは水曜日)。1742016/03/20 00:20学び
67そろそろ社内英語化について言っておくか1692012/09/18 07:00世の中

2018-04-21

サービス名にダサい日本語を使うこと

テック企業カタカナで3,4文字名前がついているサービスには、ネーミングにセンスがない。

古語っぽいものカタカナにしてサービス名前にするのは、自分言葉を創りだす必要がなく、見つけ出すだけでいいので負担が軽い。ゆえに、そちらに流れやすい。さらに、サービス名を考えている時に丁度良さそうな言葉を見つけると、これでいいじゃん感に支配される。

しかし、大抵そのいいじゃん感は1日寝かしてみるとダサく感じる(個人の感想であるダサいのにリリースされているサービス存在する)し、ローマ字表記すると6文字とか9文字かになって長すぎてみてくれが悪い。

それでも、日本語を使いたいのなら、日本語らしさを感じない言葉にしたほうがいいと思われる。

よく思い出したら、古語っぽいものでなくても日本語がもろに出てるとダサいな。

2018-03-05

anond:20180305082941

なるほど増田の言いたいことは大体わかった。ありがとう

Yónnde kureté arigátou gozaimásu.

それにしてもローマ字表記の読みづらさは、それはそれでトレーニングがかなり必要な気がするが…

これから増田コメントを見かけたら、なるべくスルーせずに読むようにしてみよう。どれだけ慣れるものなのか。

Arigátou gozaimásu.

Eigo no tanngo wo oboéru yóri ha rakú na hazu da to omoimásu. Mimí de ha shitité, mé de shiranaí dana no de.

あと中国語漢字がそのまま変換されるのは、中国語は知らないが一つの漢字に一つの読み方しかないんだろうか?ないのか。

Chuugokugo de mo onaji yomikáta no kannji ha arisu ga, búnnshou de nyuuryoku surú to kánariido ga íi desu.

Boinn wo shouryaku surú to séido ha ochimásu ga, yóku tsukawú Fureezu nara seikaku ni hennkann dekmásu. 谢谢 nado ha "xx" to útsu daké desu.

あとあれだ、日本語単語をひとかたまりにして認識するのめっちゃ難しい。なんでかわかんないし慣れかもしれないけど。

それだったらいっそルー大柴語にしてもらった方がなんぼか読みやすい気がする。

This sentence no read wa very easy dayone! みたいな。英語圏では当然混乱する。

でもそれなら外国人日本語習得する際のコストさらに減るし、日本語がわからない外国人でも単語だけ拾ってニュアンス理解することができるではないか

Hanashi kótoba to shité no nihonngo wo yori seikaku ni kouritsu yóku hyóuki dekíru yóu ni shitái to omótte imásu.

anond:20180305075939

なるほど増田の言いたいことは大体わかった。ありがとう

それにしてもローマ字表記の読みづらさは、それはそれでトレーニングがかなり必要な気がするが…

これから増田コメントを見かけたら、なるべくスルーせずに読むようにしてみよう。どれだけ慣れるものなのか。

あと中国語漢字がそのまま変換されるのは、中国語は知らないが一つの漢字に一つの読み方しかないんだろうか?ないのか。

まあそこが日本語面白いところなので、もし増田の考えがオーソドックスになって効率という意味でそれが駆逐されてしまうのは寂しい事ではあるが。

かつてあった古来の言語がそうであったように、日本語がそうやって形骸化して失われていく未来もなくはないかもしれないな。

あとあれだ、日本語ローマ字にした単語をひとかたまりとして認識するのめっちゃ難しい。なんでかわかんないし慣れかもしれないけど。

それだったらいっそルー大柴語にしてもらった方がなんぼか読みやすい気がする。

This sentence no read wa very easy dayone! みたいな。英語圏では当然混乱する。

でもそれなら外国人日本語習得する際のコストさらに減るし、日本語がわからない外国人でも単語だけ拾ってニュアンス理解することができるではないか

anond:20180304032724

では何を目的ローマ字表記しているのか教えてくれませんか。たんに思ひ付きの遊びなのですか。

2018-02-12

重要はてな利用者名称変更に関するお知らせ

                 2018年2月12日

           はてな利用者名称選定協議会

関係者各位

 従来より、株式会社はてな(以下、はてな)の提供する各種サービスを利用する方々の呼称を「はてなー」としてきましたが、この呼称1990年代半ばに安室奈美恵氏のファンを「アムラー」と呼んだことからファン層を「〇〇ラー」と呼ぶ習慣が転じたものです。

 「アムラー」の流行から20年以上が経過し、はてな利用者高齢化が進み、収益性への寄与が弱まっていることから、このたび、利用者層の若返りを目的とし、はてな利用者のあたらしい呼称を制定することとしました。

呼称変更の概要

呼称はてなー

呼称:はてにゃん(hatenien, 男性利用者)、はてにぇんぬ(hatenienne, 女性利用者


●新呼称説明

 フランス語特定地域に住む人々の呼称を参考とし*、はてなという場所に住む人の名称としたものです。フランス語には男性名詞と女性名詞があり、はてな利用者の新呼称男性女性に分かれています

*例:パリ市Paris)の住民パリジャン(parisien, 男性)、パリジェンヌparisienne, 女性


発音留意事項

 フランス語単語は多くの場合語頭の「h」は無音で、次の母音から発音しますが、hatena場合日本語はてな」のローマ字表記が由来であるため、有音のhとして発音することを推奨しています

 はてなのサービス上で所謂フランスパンバケット正式名称バゲット)と誤って呼ぶ傾向が一部に見られます。このたびの新呼称につきましては、正しい呼び方を徹底するため、利用者の皆様のツイッターまたはブックマーク上での周知徹底をお願いいたします。

はてな利用者名称選定協議会について】

はてな利用人口の年齢構成バランスの取れたものとするため、高齢者に偏りがちな利用方法の再検討を行い、フランス語の正しい使用とともに提言を行う任意団体です。

 

<<お問い合わせ先>>

はてな利用者名称選定協議会

広報増田


anond:20180212064319

2017-12-07

氏名が全部母音の人

ってどれくらいいるのかな。

ひらがな表記ローマ字表記が同じ文字数

名字が該当する時点で親が意図的につける可能性あるけど。

名字だったら、

あいお、いい、いいお、うえい、えい、おおい

とか?

名前だったら、

あい、あおい、うい、えい

とか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん