「macbook pro」を含む日記 RSS

はてなキーワード: macbook proとは

2020-12-13

引きこもってるとやりたいことが増えていく現象

学生の頃に歌わされたオー・ソレ・ミオをなんとなくプロ歌声で聞いてみたくなって調べてみたらルチアーノ・パヴァロッティという人の歌声に聞き惚れる。絶対に無理なのはわかってるけどこういう歌い方してみたい。コロナ終息したら声楽教室に行ってみるのもありだろうか。

・9000円で買った中古ネットブックがあまりにもyoutubeを見るのに適してないので昔使ってたmacbookを取り戻してみたいと思いヤフオクを調べていたら2010年macbook proのジャンクが大量にあることがわかった。ジャンクってどういう使いみちあるんだろうと思い調べてみたら複数ジャンクを組み合わせて挙動復元させている動画を大量に発見。めちゃくちゃ面白そう。ハードオフに入り浸ってジャンクいじりしてみたい。

・たまに遊んでいるビートマニアだが、エントリーモデルを使ってるせいか知らんけどチャタリングっぽい挙動がしばしば発生する。とはいえ海外コンは色々とグレーだし何より高いのであんまり買いたくない…と思っていたら自作している人がいるらしい。どう考えてもエントリーモデル使ってたほうがよっぽどましだが、すごく面白そう。arduino勉強してみたい。

ちょっと話題になってた農作アクションゲームを遊びきった。無駄時間かけてトロコン。他に似たようなゲームいかなーと思ったけど俺の中でコレってなるやつが無い。ふと一昔前に使ってたUnityのことを思い出し、じゃあ作ってみるべという発想に至ってそれっぽいアセットをasset storeから探してみたらいい感じにそれっぽいのが見つかってテンション高まる。農作は無理だけど普通アクションなら作れそうだし、Unity勉強ついでに2.5Dスクロールアクションとか作ってみたい。

 

最近、こんな感じで無限にやりたいことが増えていく

2020-11-12

anond:20201111215820

https://anond.hatelabo.jp/20201111215820

これの追加。肝心なのを忘れてた。

CPUGPU等のパフォーマンスについての懸念

今回Appleの発表は、パフォーマンスが3倍とか5倍とか景気の良い数字オンパレードだが、他社の発表に比べて色んな点で具体性に欠ける。

例えばRyzenの発表だと、前モデルの3950xと比べて5950xはTombRaiderのフレームレートが29%高い(1080pの時)、みたいな具体性のある比較が示される。

これがAppleだと、最新のラップトップ比較して10Wで比較するとCPUが2倍のパフォーマンスです、みたいな感じである

そのラップトップの型番は?パフォーマンスっで何?Geekbench 5のmulti core scoreこと?と言いたくなるのである

まり具体性に欠けるほど、見せる数字はいじりやすくなる。

と言ってもAppleのこのような傾向は昔からである。これでブランドイメージを作ってきたのだから、そう簡単にはやり方は変えられないだろう。

今回気になるのは新しいプラットフォームということである絶対成功させなければならないというプレッシャーからM1チップを凄いものに見せなければという考えに至るのは想像に難くない。

ただ一方、あまり現実離れした性能の数字を見せると、徐々に実際の数字が浸透し、最後には信者を失ってしまう。よってある程度は過剰に性能をアピールしつつ、信者は満足させる、その微妙バランスを狙ってくるはずである

そんな綱渡りのようなやり方が今回吉と出るか凶と出るか、当事者は大変だろうが、個人的には楽しみつつ興味深く見守りたい。

(追記) 処理速度の比較対象は、以下ページの下に書いてあった。小さくて読みにくいけど。

MacBook Air https://www.apple.com/jp/macbook-air/

MacBook Pro 13インチ https://www.apple.com/jp/macbook-pro-13/

Mac mini https://www.apple.com/jp/mac-mini/

これにより、CPUGPUパフォーマンスに対する懸念はある程度減った。後は実機を触るしか

(追記 11/18) 著名youtuber, pc watch, itmedia等の記事を見る限り、上記懸念(「微妙バランスを狙ってくるはず」)は完全に間違いだった。微妙バランスではなく、信者ではなくても良い意味で驚かされるパフォーマンスの様だ。自分の見識のなさを深く反省したい。

2020-11-11

Apple Silicon Macトラップを考えてみる

買って使ってみた後に、こんなはずじゃなかった、みたいなやつ。

1. USB/Thunderbolt 周辺機器互換性の懸念

何千、何万とある周辺機器を、Appleだけで検証するのはまず無理だろう。

iPad Proで使えたものは恐らく大丈夫だろうが、それ以外はどうか。

特に自身必須と思っている周辺機器が使えないとしたら大問題

2. macOS Big Surの不具合

ここ最近バグが頻発しているmacOSである

参考 https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html

その状態で更にApple Silicon版、という大きな追加要素が加わることになる。

例えばある機能において、Intel版では正常動作しても、Apple Silicon版では動作異常、という可能性はあるのでは。

3. Rosetta 2の誤動作

まり不具合を聞かなかった前バージョンRosettaとは、動作の仕組みがかなり違うので、個人的には気になるところ。

さすがに有名どころのアプリ大丈夫だろうが、それ以外はどうか。

参考 https://jp.techcrunch.com/2020/07/12/apple-provides-the-tools-to-make-a-smooth-transition-from-intel-cpus-to-apple-silicon/

4. 特定アプリケーションの誤動作

最近だと、MacBook Pro(2020) 13インチ動画編集アプリ(Final Cut Pro 等)の不具合話題になった。しか最初の頃は問題なく、使っていく内に徐々に調子が悪くなるという時限爆弾であった。

参考 https://gori.me/macbookpro/127174

あい検証が難しい不具合が起こらないとも限らない。

5. (MacBook Airのみ) サーマルスロットリング

MacBook Proファンを内蔵しているということは、最高性能を引き出すには本来ファン必要ということになる。かつサーマルスロットリングに関しては、悪名高いMacBook Airの筐体である

参考 https://gori.me/macbookair/125873

どの程度かは未知数だが、ゲーム動画エンコーディング等、高負荷な状態が続くとサーマルスロットリングにより速度低下が起こるのは想像に難くない。

6. iOS/iPadOSアプリ動作に関する思い込み

例えばあるソフトウェアメーカーが、Apple Silicon MacにはiOSアプリを使わせないという選択可能

参考 https://www.gizmodo.jp/2020/11/apple-silicon-mac-ios-app.html

ただそんなことも知らずに、iOS/iPadOSのアプリは全て動作可能と思っている方もいるのでは。

たこれは余談かつほぼ冗談だが、iOSアプリApple Silicon Macで起動した後、画面をタッチ操作できないことに気づいた、みたいな方もいないとも限らない。

7. メモリ増設不可

もしかして知らない方もいるかもしれないので。SoCである故、99.999%メモリ増設不可である

参考 https://ringosuki.hateblo.jp/entry/Bye-bye_Intel%2C_Hello_Apple_M1

プラス8GBで2万円は高いので後で増設すればいいやと思い、8GBのまま購入した方は後の祭りである

8. 原価率

莫大な研究開発費や広告宣伝費等がかかっているはずなので、本来まり意味がないが一応。

IntelからCPUを購入する必要が無くなったので、本来値段が安くなるはずなのに、あまり安くなっていない。

iFixitあたりから製造原価を公表されて、マジすか、みたいに感じてしまう方もいるのでは。

以上、思いつくままに書いてみた。

1から5は個人的懸念事項、6と7は確定事項かつ注意事項、8は余談である

懸念事項として書いた内容を含め、不具合は起こってほしくはないが、初物である故まったく不具合がないというのは難しいだろう。

不具合を含めて初物を楽しむ気持ちで臨みたいものである

これから受験する子供がいる親御さんへ

意外と受験で出費がかさむもの

本棚受験参考書だの本だのを買うとあっという間に増えるため)(Kindleという選択肢もあり)

サイズピッタリの制服代(AO入試面接がある場合

・検定の受験料と対策料(自分英語関連のだけだったけれど、英作文の対策で5,000円ぐらい使った)

カフェ代(家だと集中できない子供場合

Wifi代(家の回線不安定場合)(AOだと一般入試より積極的ネットを使うので、なおさらかさみやすい)

AO資料で使う写真撮影代(受験から活動記録を写真で残せば節約可能)(あまり写真を使わなくていい学校もある)(SFCはめちゃくちゃ使う。)

パソコン代(自分パソコンがない場合、もしくはあるけれどzoomもできないレベルで低スペの場合

・塾帰りの夕飯代(家族全員弁当を作るのをめんどくさがっていると結構かかる)

ストレス解消の費用一般だと勉強漬けなのでまだしも、AOだと中途半端時間があるので、なおさらかかる)(元からお金がかかる趣味を抱えている、もしくは買い物が好きな子供は注意)

これらの費用で全部合わせて10〜15万円ぐらいは行く。

おまけに受験生はバイトできないし、地味に必要ものばかりなので親の出費になりやすい。

高2以下の子がこれを読んでいるんだったら、暇なときバイトをしてこのための貯金を作ったほうがいいかも。

追記

あ、これ15万円どころか30万円ぐらいしていると思う。

というか、パソコンMacbook Proとか求めたらマジで30万円はくだらない。

いや、40万円コースかな?

まぁ短い時間だけれど動画作成を求めてくる大学もあるからなぁ。

2020-10-03

https://web.archive.org/web/20060114163328/http://www.111.ne.jp:80/lccland/amuse/fortune/aisyo.h

芸能人とかとの相性占いサイト(現在はページ消滅)

これ流石に現代IEでは動かない気がするなーと思って、ソース見たらVBScriptですってよ奥さん

HTML上で VB動かすとかマジ自由やな〜。

Web黎明期なんだろうけど、現代価値観で見ると野蛮だしうげーってなる。

どうせ君たちはWindowsでしょ。私は意識が高いのでMacbook Pro(2014)ですよ。最新の Firefox を使っているので動作しません。

IE試してみてはどうでしょうか。

2020-09-23

昔はただの「macbook」と「macbook pro」があって、proは高級版だったんだけど、今はそうじゃないんだね

2020-08-30

とある国立大学コロナ対応

オンライン授業を受けるためのPCが無い学生向けに大学側がPCを貸し出している。

しかし貸し出されるのは「MacBook Pro (15-inch, Early 2011)」という骨董品だった。

情報系の学部なのにこの有様なのはかなしいなぁ。

Apple Siliconって待つべき?

Mac mini or Macbook proが欲しいが、Apple Siliconを待つべきか悩んでる。

用途プログラミング勉強モバイルアプリを作るつもり。

今使っている古いMacbook Pro動作が重くて学習に支障が出ている。

どうすればいいと思う?

2020-08-14

mac買い替えてからPC周りの環境死ぬほど調子悪い

ずっと使っていたmacbook pro 2014年モデル2019年モデルに買い替えた

データの移行自体はtimemachineで簡単にできたから、やっぱmac便利だなーって思っていたんだが、

しばらく使ってると不具合続出ですげー調子が悪い

bluetooth接続はぶちぶち切れて再接続を繰り返すし、よくわからないタイミングで固まって性能的には向上してるのに体感速度は遅く感じるし、

ネット接続不安定だし、レガシーソフトハードウェアもいくつかゴミになった

ここ数年のマックブランドにあぐらかいて、クソハードとクソOSしかリリースしてないだろ

仕事で使ってるwindows10の方が数倍は快適じゃねーか

ちょっと動作もっさりしてるが、linuxも完全に統合して、プログラミング環境としてはもうマックゴミ。役立たず。

アップルちょっとばかりおしゃれ企業として持ち上げられたからって、調子乗って見た目だけオサレなクソ製品を高額で売る商売やめろ

2020-08-13

Amazon.co.jp ご注文の確認 最新モデル Apple MacBook Pro (13インチPro, Touch Bar, 1.4GHzクアッドコアIntel Core i5, 8GB RAM, 256GB) - シルバー

ご注文の確認

注文番号:43668290

Amazon.co.jp をご利用いただきありがとうございますAmazon.co.jpお客様のご注文を承ったことをお知らせいたします。

詳細は、注文履歴から確認ください。

商品が発送されましたら、Eメールにてお知らせいたします。

お届け予定:

金曜日, 08/14

配送オプション

お急ぎ便

注文内容 お届け先:

181-0024

東京都

調布市小島町1-5-2

グランドール調布324

そんな注文してねーよ!って 注文履歴リンククリックしたら詐欺サイトだった。

2020-08-07

anond:20200807122347

2015年MacBook Pro持ってるけどOSアップデートして今も現役で仕事に使ってる

Adobeソフトは2つくらい前のバージョン

2014年のでもまだ普通に使えるんじゃ?

2020-07-25

検索しないとわからないような初期化方法はいかがなもの

パソコンがトラブって工場出荷時設定に初期化しようと思っても、まずどのキーを押せばいいのばわからないことが多い。

Mac場合…電源ボタンを押してCmd+R

Surface場合…音量を下げるボタンと電源ボタンの同時押し

こんなんわからんて、普通。まず「Macbook Pro ( またはSurface ) 初期化」で検索するところから始めないといけない。

そのためにはスマホなどのインターネット接続デバイスが別途必要で面倒なことこの上ない。

多少不格好でもいいから、パソコンには全初期化ハードウェアボタンをつけてほしい。放射性物質マークもつけとけばめったに押すなぐらいの意味は通じるだろう。

2020-07-16

anond:20200716071227

(じゃあ どうして MacBook ProiPad Pro は USB-C なの?)

(どうして・・・)

2020-06-10

割とアンチマカーだったのだが、魔が差しMacBook Pro2020を買ってしまった。

結論から言えば買って満足している。

ある程度は食わず嫌いだったと言えよう。

一番気に入っているのは画面を開いてすぐ作業の続きに取りかかれるところ。

反対に駄目なところは「気が効いてるでしょ?」と言わんばかりな顔して余計なことをしてくるところ。

まぁあらかた設定を変えたので良いのだが。

今後5〜10年はこれで戦いたい。

技術進歩もあるから何とも言えないが、現在の水準で言うメモリ32GB、SSD1TB程度のものを次は買いたいな。

2020-05-21

こんな話ができるのお前らしかいない

Macbook Pro買った

2020-05-07

給付金申請した

まずカードリーダーが無かったのでヨドバシで頼んで送ってもらった。

マイナポータルAPChrome拡張機能入れさせられた後

必要事項入力して、銀行カード写真送って、マイナンバーカード入れてパスワード入れるだけ。

すげー簡単でびっくりした。

カネの手続きなのに大型ゴミ申請と大して労力変わらんかったわ。

Macbook Pro買おうかな。でも不要不急じゃないしTigerLakeまで待とうかなぁ。

プロマネからソフトウェアエンジニア転職して1ヶ月がたった

SIerで主にインフラ向けのプロマネをやっていたが、コロナ直前に転職をして4月から自社サービスソフトウェアエンジニアとして働いている。

こういう業界仕事の進め方は、噂には聞いていたがやはり実際に働くと驚きの連続だ。


まずマシン10万円のHPWindowsマシンから30万円のMacbook Proになった。

無駄セキュリティソフトもなく、メモリも4倍に増えて非常に快適。

また予算管理発注先の尻拭いをしなくてよくなった。そもそも発注先なんてものがない。

給料年俸制ボーナスになり、年俸だけで月額83万ほどもらえるそう。ただし翌月払なので今月は0。


ただ悪いところもある。会社へのアクセスが非常に悪い。元々は品川駅であったためJRならどの路線でも行けたのだが、

六本木ヒルズはなんであんな変なところに作ってしまったのか。せめてJRの止まる駅にしてほしかった。

ただ最近リモートワークのためそこまでストレスではない。

また社内ではほぼ英語のためストレスたまるSlackで会話してる分にはいいのだがZoom会議はきつい。


あとなんと言っても給料だが、SIer時代は1100万ぐらいもらっていたためボーナスが不調なら100万ぐらい

年収が落ちたことになる。おそらくコロナに加え元々業績が厳しかたこともあり今年は寸志しかでないだろうと言われている。

景気が良くなれば前職よりは増えそうだが、いつになることやら。


まあ色々と一長一短はあるが、新しい環境を楽しみたい。

2020-05-04

Macbook Pro買おうと思ったけど性能ショボすぎて辞めた

動画編集したいからaMacbook Pro買おうと思ったけど、GPUショボすぎて辞めた

お前よくそんなスペッククリエイター向けみたいな顔できるな

2020-04-16

anond:20200416143440

そらもうMacBook Proの新しい奴よ。(虎の子にもなるし、マジでこれはありそう)

2020-03-25

anond:20200325094244

いまやデスクトップPC自体ビジネス向けって感じやから

そのなかでもMac Pro特にマシンパワーが必要職種向けって感じやな。

MacBook Proも似たような感じ。

iPad Proはそれよりもコンシューマー寄りやけどそれでも書類を作ったりイラストを描いたりする層を想定しとる。

AirPods Proは単にコンシューマー向けのハイエンド製品って感じ。

[]2020年3月24日火曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0012613445106.724.5
0133320197.047
0223218795.146
03111347122.525
0415125583.733
05151546103.196
0638241663.636.5
0758431574.448
0884507460.446
09163987960.627
10118513343.524
111261057884.044.5
121501435895.725.5
13102534952.430
141481068172.236
151281277899.849
1614617306118.549.5
1716519535118.451
182001300765.033.5
191751074761.430
2011515194132.143
21120764963.726
22929394102.142.5
23110927484.332
1日246120564883.635

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

ミニミニ(5), 男性型(4), Macbook Pro(3), 2000m(3), 消化酵素(6), ガマ(3), ロックダウン(4), チャットボット(6), イベンター(3), ブレンパワード(4), 明朝(4), 100日(28), ワニ(71), 延期(26), TPO(13), 電通(15), 成熟(12), イタリア(21), 消毒(12), 自粛(23), キャンセル(11), ハラスメント(19), コロナ(122), オリンピック(31), 3月(10), 感染(68), マスク(47), AI(29), 感染者(19), 中止(21), 医師(17), ウイルス(19), 開催(15)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

オススメベットが知りたい /20200323211500(20), ■コスパの良い贅沢 /20200320183300(19), ■知らずに入ったラーメン店地獄 /20200324094558(19), ■移動が面倒じゃないゲーム /20200324110200(17), ■試合せずにK-1が死んだら良かったんじゃないの? /20200323231056(15), ■なぜ格闘技がこの時代容認されてるの? /20200324113132(13), ■最近流行りのカタカナ語漢字文字で書ける説 /20200323180812(11), ■ワニカフェまで来たらもう他のできる限りの商売考えない? /20200324015128(10), ■なぜ俺たちナードアニメを見るのか /20200323084726(9), ■コロナでこれから来るかもしれない引き篭もり生活のために /20200324180237(9), ■anond20200324020928 /20200324022526(8), ■100年後も死なないワニ /20200324182129(8), ■日本人でも徹底するのは難しいようだ /20200324151454(7), ■おねしょした4歳を突き飛ばし意識不明にした母親気持ちが分かる気がする /20200324171423(6), ■卒業式で泣けないタイプ人間とワニ /20200323214824(6), ■自炊って大して安くないね /20200323000246(6), ■勉強しないと不安しょうがない /20200324231729(5), ■ /20200322212923(5), ■娘がマスクつけるようになって /20200324093652(5), ■anond20200323231056 /20200324143423(5), ■ /20200324144551(5), ■いじめっ子10年ぶりに再開した話 /20200324145857(5), ■やっぱり女って子供ほしくなっちゃうの? /20200324153823(5), ■ドットゲームのものすごい利点を発見した! /20200324161953(5), ■一部の運営にはTRPGをやってみてほしい /20200324174734(5), ■ /20200324180229(5), ■日本医療崩壊します。医療現場より /20200324195938(5), ■な?やっぱり『嫌儲』って正しかっただろ? /20200324204138(5), ■株価が下がったら何がヤバイのかわからんのだ /20200313114004(5)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん