「OUTLOOK」を含む日記 RSS

はてなキーワード: OUTLOOKとは

2016-05-10

http://anond.hatelabo.jp/20160509193131

Outlook.com Office Outlook とか、一昔前だと Office OutlookOutlook Express とか、違うソフトに似た名前つけられると検索しづらくて困る。

OneDrive と OneDrive for Business とか、SkypeSkype for Business とか、Microsoft最近は for Business がお気に入りだけど、誰かツッコまなかったのかな。

2016-05-09

http://anond.hatelabo.jp/20160509193131

俺もホットメールって言っちゃうんだけど、そんなに責めないでくれよ。理由があって…。

まずドメインHotmailのまま使えてるのと、MSサービス名を変え過ぎで且つ周知不足。(だってOutlookメールも同じアカウントで使えるんだぜ。)MSオンラインには弱い会社な証座ってだけで、俺らの問題じゃねーって思ってるよ。

2016-02-20

意識高い系悪魔の辞典

エビデンス

「言った」「言わない」を避けるための記録のこと。しばし有力者により無効化される。

アジェンダ

Outlook会議依頼。しばしこのためだけに資料作成という仕事存在し、そのためだけに雇用されている人員存在する。

Win-Win

本来意味は「関わった人がみんな得する」という意味だが、この国では「誰得」もこれに含まれる。

ペンディング

一時保留の名目永久に保留にしておくこと。

マター

「それは私の仕事ではありません」という意味

アサイン

無茶振りのこと。

リスケ

今日できることは明日すればいい。

コミット

言うものではなく言わされる、やるものではなくやらされるもの

ローンチ

本来意味は始まりだが、何故か終わりの意味で使われる。類:キックオフリリース

インフルエンサー

ステマ請負人のこと。類:アンバサダーエバンジェリスト

ToDo

仕事を沢山持っているふりリスト

2016-02-10

http://anond.hatelabo.jp/20160210190623

職場Outlookがそれだわ。

相手がどんなソフト使ってるかわからないときはテキスト形式が無難だろ。

2015-08-31

Facebook「なんで友達増やさんのん? OutlookとかSkypeとかの連絡先リスト使ってもいいのよ?」

OutlookにもSkypeにも友達登録してねえんだよぼっち相手に12時間置きにメール送ってくんなタコ。

2015-07-10

PC消耗品なのか

毎回5年経ったら壊れる。あっちこっち不具合まくりで、応急処置でなんとか動くくらいになってしまう。

修理に出すくらいなら新しいの買った方が早い。前のやつはディスプレイ修理に出したら2万ちょいした上に、帰ってきた瞬間本体の基盤が壊れた。

また修理代に万単位飛ぶ上に、処理重いし、修理出してる何週間か使えなくなるくらいなら、買い換える。

サービスセンターとのやりとりも面倒すぎる。素人エラーひとつ出ただけで、えっちらおっちら調べながら直さないといけない。

毎日使うしもうないと生きていけないからお金出す事は仕方ないと思う。けど、今win10にしても周辺ソフト対応はしばらくついてこないだろうし、発売開始してからしばらく待ちたいし。

PCからの引継ぎも面倒。多少はクラウドに移行してるから、その部分は楽だけど。昔はOutlookとかお気に入りとかも全部手作業で保存してたもんね。

2015-06-06

Becky(2.71.01)→Outlook2010へ移行

会社必要な作業で、結構苦労したので同じことやりたい人へ参考になれば。

やったこと

Becky(2.71.01)→Outlook2010へメール(添付ファイルフォルダ構造維持)とアドレス帳(複数)を移行

できなかったこと

メール既読・未読状態移行

参考にしたサイト

http://desico.blogspot.jp/2013/07/becky-outlook2010.html

http://omizu.hatenablog.com/entry/20080208/p1

作業OS

Windows7 SP1 32bit

    ちなみに移行元・先はWinXP。作業自体は7でやりました。

必要ソフト

CircleBecky(プラグイン) http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se252604.html

Windows Live Mail http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-live/essentials

手順

CircleBeckyインストール

以下Becky上作業

ツール」→「プラグインの設定」→「CircleBecky Plug-In」で設定画面を開く。

拡張エキスポート」の出力ファイルで「eml」を選ぶ。「連番によるファイル名」にチェックしておく。

「閲覧用のHTML作成」はチェックをはずす。

受信箱の下に移行したいフォルダを移す(草稿や送信済みも)。

受信箱右クリック拡張エクスポートメールデータをeml形式で出力。

このとき出力先はできればCドライブ直下に「移行用」とでもフォルダを作って

そこに出す。(あまり階層の深いところだとパスが長くなりすぎて吸い出せないことがある)

アドレス帳ファイルエクスポート→vCard2.1形式で吸いだしておく。

以下WindowsLiveMail上作業

左上のアイコンメッセージインポートWindowsLiveMail さきほどメールを出力した場所指定してインポート

左上のアイコン電子メールエクスポート電子メール→MicrosoftExchange→出力先OUTLOOKプロファイル選択してエクスポート

このとき移行対象フォルダを選択する(全てではなくLiveMail上にeml形式から取り込んだときフォルダだけ選択する。

選択するとき受信箱だけ選択してもその配下フォルダインポートされないので、Ctrlキー押しながらマウス複数選択する。

WindowsエクスプローラーでC:\Users\自分ユーザ名\Contacts にさきほど出力したアドレス帳ファイルインポートする。

インポートするときはContactsフォルダを開き、エクスプローラー上のインポートボタンからインポート複数選択化)。

LiveMailに戻り、右上のインポート現在Windowsユーザアドレス帳インポート

以下Outloook上作業

ファイル→開く→インポートインターネットメールアドレスインポートOutlook Express 4.x,5.x,6.x,またはWindowsMail

このときメールインポートのチェックは外しておく

備考

PCスペックにもよるとは思いますが、約20GBのメールデータを移行するのに1日くらいかかりました。

ちなみに最初Outlook2003へ移行してみましたが、移行後Outlook2003を開くとフォルダがうまく開けませんでした。

データファイルは17GBくらいになっていたので20GB制限には引っかかっていないとは思いますが、

20GBまで近かったこともあり、その際に2010へ変更。ちなみに2010はpstost合わせてデフォルトでMAX50GBらしい。

https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/982577/ja

それとメール量が多いと移行に時間がかかり、移行元PCでの作業が止まると困る人は、Beckyを別PCへまるっと移して

    そっちでOUTLOOK2010へ移行→元のPCpstファイルをもっていく、ということをするとよい。

Beckyを別PCへ移すには→http://soho-style.mat-designs.com/?eid=39

2015-03-09

Yahoo!メール崩壊しつつある件

Yahoo!メールサービス劣化が著しい。

失敗した新UIへの移行

Yahoo!メールサービス開始当初からある古めかしいHTMLバージョンと、なかなか正規版に移行しないベータ版の新UIが何年も共存していたのだが、新UIモバイル版での不具合が多く、なかなか移行がすすまないようだった。実際、私もベータ版信頼度が低すぎて、一度使い始めたがすぐに旧UIに戻した。

つい最近になって、このベータ版を切り捨てて、別のバージョンの新UIへ全員強制的に移行したのだが、このバージョンも読み込みが非常に遅く、使い勝手が悪い。


古めかしい広告中心のビジネスモデル

Yahoo!メールwebメールには広告がでかでかと表示される。有料版であるYahoo!プレミアムに加入しても、非表示になることはない。

GmailOutlook無料広告非表示になっている時代に、なぜ毎月金を払って広告を見せられ続けなくてはならないのか、意味がわからない。

Yahoo!メールは、メールサービスの質のよさをユーザー提供して対価を得るという発想のもとに運営されていない。

またGmailのように、ユーザーメールから取得する情報を換金するだけの技術力も運営者にはないようである

そのため、いまだに古めかしいバナー広告表示というビジネスモデル依存している。


スパムメールフィルターがもはや機能していない

Yahoo!メールの使用をやめたあとに、メールボックスに入っているメール英語スパムメールばかりだ。その数は最近になって急速に増えている。



Yahoo!プロダクトとしてメールに力を入れていないことはもはや明白であり、いまだに使っている人はさっさと別のメールに移行したほうが身のためだ。



追記:よりよいメールを求めて


寄せられているコメントについて。


メールは旧世代ツール

仕事LINEを使うのがOKな場合とそうでない場合があり、いまだにメール必須


嫌なら使うな

→ごもっとも。だから使うのやめた。


検討した選択肢



ほかにどんな選択肢があるのか教えてほしい。

自分はとりあえずオーストラリアのfastmailを使っている。

使える容量は多くなく割高だし、ときどきスパマーユーザーが大量メール送信をするせいで、不安定になるっぽいが、いまのところwebメーラーIMAPともに至極快適。

2014-09-13

最近、友人に「Outlookの設定をして」といわれた。

しかし話を聞いてみると設定してほしいメールアカウントがあるわけではなく(メールアカウントを持っておらず)

普段Webメールを使っているから、別に特段必要というわけでもらいなしい。

これって他で例えると、蛇口コンセントがないのに洗濯機を設置してって頼んでるようなものでしょ?

洗濯機場合だとそんな状態で頼めば馬鹿にされるのが普通だし、そういう状態では頼まないと思う。

洗濯機には蛇口コンセント必要という知識を持っている。

パソコンだとそういう前提を知らずに頼んでも、バカにされないのはなんで?

なんでみんなパソコンだと何が必要とか、その仕組みとかを知らずに使おうとするの?

2014-08-12

残念なメールサービス

PCスマホの両方で、同じメールアドレス宛のメールをチェックしたい人は多いと思う。

そういう時は、PCスマホの両方でIMAPというプロトコルを使うのが一般的だ。

ちなみに、IMAPについては、ここを見るとなんとなく分かると思う。

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/bbword/8007.html

niftyメールサービスは、IMAPは月額100円の有料サービスであるが、Microsoft Outlookサポートしていない。

実際に、Outlook2013でIMAPを使うと、メール送信時にエラーが発生するが、niftyカスタマーサポートに問い合わせると、下のURLの動作確認されているメールクライアント以外はサポートしていないので対応できないと返答を受けた。

http://www.nifty.com/mail/imap/caution.htm

そんなに特殊な事をしているようには思っていないのだが、IMAPとかOutlookとか、普通にメールで使うモノじゃないのか?

niftyメールを使うのが特殊なのか!?

2014-05-13

【注意】海外旅行からは、hotmailアクセスできない

海外旅行先でブラウザからhotmailoutlook)を使おうとすると

正しいパスワードを入れても、unusual place でアカウントロックされるので使えない。

海外で報告多数。

How do I prevent Hotmail from locking me out when I travel overseas?

http://askleo.com/how-do-i-prevent-hotmail-from-locking-me-out-when-i-travel-overseas/

I have just come back from a one month trip to Indonesia. While I was there, Microsoft blocked my access to my hotmail account. They claimed that they had noted that I was using a machine overseas. The only remedy that they offered was to obtain a security code that would be sent to my Australian mobile number. However, my Australian mobile phone does not allow roaming without a large security deposit, so I would not be able to see this security code while I was still overseas.

https://www.lonelyplanet.com/thorntree/forums/travel-tech/topics/free-email-account-for-travellers

旅行前に自宅でhotmailoutlookから別のメールサービスに移行しておくとよい。

2014-03-07

CPUにおけるデュアルコアクアッドコアの間の壁

全く論理的ではなく単に経験から得られたことを語る。

SIer所謂なんでも屋に3年程務めており仕事の3割くらいは顧客PCトラブル対応

職業がてら、いろいろなPCに触ることが多くそれなりの経験の含蓄はあると自負している。

そこで、表題の件。

Corei3及びCorei5のごく一部のデュアルコアプロセッサーとCorei5の大部分及びCorei7 この処理速度は体感でかなり差がある。

どれくらい、とかどのへんが、と言われると困るのだが微妙な差があるとしか言えないのだからもどかしくて困る。

同じCorei5でもハイパースレッディングを使って4スレッドにしてる物は本物のクアッドコアとは全然処理速度が違い触っているだけでわかる。

何か特殊な重い操作ゲーム動画エンコード等)をしているわけではなく、ごくごく業務範囲内の操作(Outlookネット閲覧等)をしているだけで差を実感するのである

AndroidでいうSnapdragonS3とSnapdragon800くらいの差といえばわかる人にはわかるだろうか。

それまで気にも留めることがなかったのだが、今後プライベートPCを買う際に2万円くらいまでの差なら余裕でCPUアップグレードするのを強く薦めたい。

この知識が皆様に役立つことを願っている。


尚、参考までに私が今迄プライベートで使ってきたパソコン

PentiumuII RAM64MB →Pentium4 RAM512MB → Core2Duo RAM2GB → Corei3 RAM4GB

最初WIndows98で、途中2個がXP、今が7。

次はintelの第4世代CPUで、64bit版のOSにしてメモリを16GB積もうと思っている。まだ買うのは少し先だが。

2013-11-29

outlookが糞すぎる件

outlookが糞すぎる

1.メールプレビュー画面の件名を縮小できない?

本文とかはフォント変更がやり方が分かったが、

件名、差出人などのヘッダー部分を縮小するやり方が分からない。

この程度すぐに出来るように作るべきだし、ググったら以下のページが。。

http://social.technet.microsoft.com/Forums/windows/ja-JP/27b1d08f-80fb-44f9-8dfa-4dd1d249d429/office-outlook-2013-?forum=w7itprogeneralja

ここにも同じ悩みを抱える人が。

Office Outlook 2013のプレビューウィンドウについて、

件名の表示サイズの変更が、できるのであれば、方法を教えてください。

件名の一覧を選択して、本文をプレビューさせているというのに、件名ばかりが大き過ぎ

肝心の本文が、いちいちスクロールしなければ見ることができず、あまりにも邪魔です。

また、送信者サムネールが、非表示にできるのであれば、方法を教えてください。

一般的に、サムネールのついたメールなどほとんどないというのに、あまりにも邪魔です。

1日に2~3通のメールを受け取るだけのユーザーターゲットであれば、こういった表示でもよいと思います

1日に数十件のメールを送受信するビジネスシーンで、こういった表示では、あまりにも使いづらいように思われます


しかし、その回答は。。

Atsun さん、こんにちは

フォーラム オペレーターの星 睦美です。

件名の表示サイズに関して、Outlook のビューの設定からフォント サイズを変更してみてはいかがでしょうか。

Outlook 2010 むけの説明ですが同様に設定できますので、参考までにご紹介します。

メッセージ一覧のフォントまたはフォント サイズを変更する:

TechNet フォーラムではデスクトップ アプリケーション に関するフォーラムがありませんが、Office 製品に関してはMicrosoft Community にOffice 専門のフォーラムがありますので、さらに詳しい情報必要場合Microsoft Community に投稿いただくと質問への回答が集まりやすいと思います

Microsoft Community -Office 2013フォーラム:

お役にたちましたら幸いです。

日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 星 睦美

( ゚д゚)。。

フォーラムでの回答がそれかよ。。

ちゃんと分かりやす質問してるにも関わらず、的外れしか大分雑な回答。。

しかリンクを貼って済ませようとするとは更にひどい。。

ていうか本当に変更できんのかな、これ

 

2.普通メール迷惑メールフォルダ

何気ない普通仕事メール迷惑メールフォルダに入ってた。。

しかデフォルト設定で。

 

 

3.デザインがひどい

見づらい、邪魔、分かりづらい。

 

 

officeって普及率が高いって事以外に利点ないよね。

マイクロソフトももう終わりだと感じる。

2013-04-12

office365Outlook Webが酷すぎる件

まずまともにログイン出来ない。

ログイン画面の画像馬鹿みたいに拡大されて真っ赤になる。

なんだよこれ。

ログインしたままにしてるはずだし。。。

Explorerでは使えません」だとう~

さっきまで使ってたやないかい!

やっとログインできても激重。

さら

問題が発生しました

情報を取得できません。後でやり直してください。問題が引き続き発生する場合は、ヘルプデスクに問い合わせてください。

といってすぐ止まる。

他のメンバーも使えねーと異口同音

これみんなほんとに使ってんの?

MSのやつらってAppleはいれなかったマカーばっかりだから

こんなことになってるんだろうな。。。

普段MAC使ってるやつが開発してるんだぜ(笑)

2012-03-05

http://anond.hatelabo.jp/20120305004442

ほとんどOutlookで事足りるよな。

メールカレンダータスク管理も。

しかし、仕事効率が上がった気はしない。

スケジュールタスクをいちいちパソコン開いて確認しなくたって、全部頭の中に入っていて段取りも準備もするくらいじゃないと、仕事にならないわ。

2012-02-04

[][]abc形容詞

aloof (attitude)

adroit (politician)

archaic (civilisation)

arbitrary (arrest)

avid (fan)

anemic (patient)

arduous (clime)

altruistic (behavior)*

adjacent (countries)*

abject (poverty)*

astute (diplomat)

antagonistic (view)

amenable (to discipline)*

austere (fare) (fiscal policy)

adamant (refusal)

auspicious (start)

abridged (edition)


benign (tumor*

banal (joke

bleak (economic outlook*

belligerent (attitude

burgeoning (population

buoyant (mood

contentious (issue*

controversial (issue

clandestine (affair (relationship*

counterfeit (passport

covert (plan

captive (animal

classified (information

consummate (performance

caustic (comment

copious (amount of

clumsy (attempt

candid (advice

chronic (fatigue*

complacent (with past successes*

cursory (inspection

cryptic (message

cognitive (psychology

crude

confidential

considerate (care*

2011-11-25

11月24日DNP次世代コミュニケーション

DNPは単なる印刷会社ではなかった。

情報コミュニケーション媒体提供する会社だ。

講演一発目。

ソフトバンクモバイル中山五輪男(いわお)さん。iPhoneの販推をやっている「シニアエヴァンジェリスト」だ。


(1)スマートデバイス契約数として

現在、割合の25%超を占めているのが卸・小売業、次いで20%のメーカーである

メーカーとしては製造現場にて指示書がペーパーレス化したり、営業のプレゼン媒体になったりしているとのこと。

一方、金融機関としては試験導入中の期間が複数あり、今年以降に爆発的に増える見込み。

スマートデバイス契約数はますます右肩上がりに増えていく見込みである



(2)米国digimarc社の電子透かし

紙、デジタルサイネージ、薬の包装、音楽映像からアプリを通じてweb接続できる。

日本代理店はINEシステム

(3)AR(拡張現実)

セカイカメラARひとつドラゴンボールスカウターみたいに、現実世界に外部から呼び出した情報を付加する。

(4)ANAiPad事例(ビジュアモール)

http://tm.softbank.jp/business/white_cloud/videos/smartcatalog/

CA用の研修マニュアルは3冊2.1kgしていたものiPadにすることで0.7kg(おそらくバッテリーは除く)にした。

この研修マニュアルは搭乗するたびに持ち込む性質のものらしく、軽量化はありがたい話。

また、電池の持ちがよく、ウイルスゼロ件(ご存知Androidは質の悪いアプリウイルスが潜んでいる)

(5)荏原エンジニアリング

浄水施設の点検をペーパーレス化、点検項目の漏れのチェック機能をつけている。

テクノツリー社という小さな会社が製造・流通マニュアル作成に長けているとのこと。

http://www.technotree.com/

(6)HOYA (SUNTECH)

感光式のサングラスで色の変化スピードを説明するときにビジュアライズすることで、営業説明と使用感のギャップが減ったらしい。

(口頭説明ではわかりにくく、事後的なクレームが多かった)

(7)AIU保険

東日本大震災の損害調査として米本からiPadが送られ、SmartAttackというシステムを活用。

http://www.going.co.jp/SA/

(8)足利銀行三重銀行

割愛

(9)BMW

iPad(280台)によって営業4-5日から1.5日減でクローズ

(10)アウディ

顧客とのコミュニケーションとして、車の外装・内装シミュレーション、仮想の工場見学などを行える。

(11)i葬祭Book

割愛

(12)ソフトバンクの営業

thinkpadを全部iPadリプレース。営業のツールとしてアプリ映像を活用。(個人に営業トークに頼らず、営業フロー標準化したと言える。)

Microsoft ExchangeやOutlookは全部Google App (26000 ID)にする予定。BCPとして日本サーバを置いてられない。

(13)MDMによる端末の遠隔管理

ビジネス・コンシェルデバイスマネジメント

http://tm.softbank.jp/business/concierge/dm/

(14)iPhone 4S

Siri」が特徴。業務システムに応用されるというのが講演者の予想。

twitter:@iwaonakayama

二発目。ヤマサマーケティングの話。「(自称)超成熟マーケット」の醤油

Facebooktwitterなどあらゆる媒体を使って、消費者包括的に網羅して360度にアプローチしようと試みていた。

消費者は中身を知りたがっているのであり、メーカーの中身を見せて、コミュニケーションをとれば、味方につけられるようだ。

三発目、DNPのC&I事業部(Communication & Information)メディアコンテンツ本部の講演。

前段は既知の話題(ユビキタス社会化)なので割愛するとして、

後段はB2Cソーシャルメディアを用いてアプローチするノウハウDNPが持っているという話。

しかソーシャルメディアによる販促効果測定が難しい。そのノウハウを仮にDNPが持っているのならば素晴らしいことだ。

果たしてソーシャルメディアB2Bに使えるのか。会場から質問が出た。

回答はB2BでもB2C本質は同じであるという。しかし、それは本当であろうか。

たとえば、車のボンネット新日鉄製であろうがJFE製であろうが消費者にとってはどっちでもいいんではないだろうか。

わからん

2011-11-08

Thunderbird から Outlook 2007 にメールを移行

やー。面倒でした。

古い情報だと Outlook Express を経由しろと書いてあるので、後継であるらしいWindows Live Mail を経由して(Windows Live Mail からエクスポートする方法で)

Outlook に移行したのだが、どういうわけか宛名が文字列として移行されてしまい、xxx@example.com というメールアドレスの移行ができなかったんです

で eml → msg もしくは pst 形式への変換ソフトを探すのですが、無料ものが見つからなくてあんまり情報もありませんでした。が、ありましたよ!お兄さん。

これなら、msg ⇔ eml の相互変換ができますです

MrMAPI.exe

http://mfcmapi.codeplex.com/

ヘルプはっときますね。

====

MAPI data collection and parsing tool. Supports property tag lookup, error translation,
   smart view processing, rule tables, ACL tables, contents tables, and MAPI<->MIME conversion.
MrMAPI currently knows:
  3916 property tags
   801 dispids
    35 types
    58 guids
   148 errors
    27 smart view parsers

Usage:
   MrMAPI -?
   MrMAPI [-Search] [-Dispids] [-Number] [-Type <type>] <property number>|<property name>
   MrMAPI -Guids
   MrMAPI -Error <error>
   MrMAPI -ParserType <type> -Input <input file> [-Binary] [-Output <output file>]
   MrMAPI -Flag <flag value> [-Dispids] [-Number] <property number>|<property name>
   MrMAPI -Rules [-Profile <profile>] [-Folder <folder>]
   MrMAPI -Acl [-Profile <profile>] [-Folder <folder>]
   MrMAPI [-Contents | -HiddenContents] [-Profile <profile>] [-Folder <folder>] [-Output <output directory>]
          [-Subject <subject>] [-MessageClass <message class>] [-MSG] [-List]
   MrMAPI -ChildFolders [-Profile <profile>] [-Folder <folder>]
   MrMAPI -XML -Input <path to input file> -Output <path to output file>
   MrMAPI -FID [fid] [-MID [mid]] [-Profile <profile>]
   MrMAPI -MAPI | -MIME -Input <path to input file> -Output <path to output file> [-CCSFFlags <conversion flags>]
          [-RFC822] [-Wrap <Decimal number of characters>] [-Encoding <Decimal number indicating encoding>]
          [-AddressBook] [-Unicode] [-Charset CodePage CharSetType CharSetApplyType]

All switches may be shortened if the intended switch is unambiguous.
For example, -T may be used instead of -Type.

   Help:
   -?   Display expanded help.

   Property Tag Lookup:
   -S   (or -Search) Perform substring search.
           With no parameters prints all known properties.
   -D   (or -Dispids) Search dispids.
   -N   (or -Number) Number is in decimal. Ignored for non-numbers.
   -T   (or -Type) Print information on specified type.
           With no parameters prints list of known types.
           When combined with -S, restrict output to given type.
   -G   (or -Guids) Display list of known guids.

   Flag Lookup:
   -Fl  (or -Flag) Look up flags for specified property.
           May be combined with -D and -N switches, but all flag values must be in hex.

   Error Parsing:
   -E   (or -Error) Map an error code to its name and vice versa.
           May be combined with -S and -N switches.

   Smart View Parsing:
   -P   (or -ParserType) Parser type (number). See list below for supported parsers.
   -B   (or -Binary) Input file is binary. Default is hex encoded text.

   Rules Table:
   -R   (or -Rules) Output rules table. Profile optional.

   ACL Table:
   -A   (or -Acl) Output ACL table. Profile optional.

   Contents Table:
   -C   (or -Contents) Output contents table. May be combined with -H. Profile optional.
   -H   (or -HiddenContents) Output associated contents table. May be combined with -C. Profile optional
   -Su  (or -Subject) Subject of messages to output.
   -Me  (or -MessageClass) Message class of messages to output.
   -Ms  (or -MSG) Output as .MSG instead of XML.
   -L   (or -List) List details to screen and do not output files.

   Child Folders:
   -Chi (or -ChildFolders) Display child folders of selected folder.

   MSG File Properties
   -X   (or -XML) Output properties of an MSG file as XML.

   MID/FID Lookup
   -Fi  (or -FID) Folder ID (FID) to search for.
           If -FID is specified without a FID, search/display all folders
   -Mid (or -MID) Message ID (MID) to search for.
           If -MID is specified without a MID, display all messages in folders specified by the FID parameter.

   MAPI <-> MIME Conversion:
   -Ma  (or -MAPI) Convert an EML file to MAPI format (MSG file).
   -Mi  (or -MIME) Convert an MSG file to MIME format (EML file).
   -I   (or -Input) Indicates the input file for conversion, either a MIME-formatted EML file or an MSG file.
   -O   (or -Output) Indicates the output file for the convertion.
   -Cc  (or -CCSFFlags) Indicates specific flags to pass to the converter.
           Available values (these may be OR'ed together):
              MIME -> MAPI:
                CCSF_SMTP:        0x02
                CCSF_INCLUDE_BCC: 0x20
                CCSF_USE_RTF:     0x80
              MAPI -> MIME:
                CCSF_NOHEADERS:        0x0004
                CCSF_USE_TNEF:         0x0010
                CCSF_8BITHEADERS:      0x0040
                CCSF_PLAIN_TEXT_ONLY:  0x1000
                CCSF_NO_MSGID:         0x4000
                CCSF_EMBEDDED_MESSAGE: 0x8000
   -Rf  (or -RFC822) (MAPI->MIME only) Indicates the EML should be generated in RFC822 format.
           If not present, RFC1521 is used instead.
   -W   (or -Wrap) (MAPI->MIME only) Indicates the maximum number of characters in each line in the
           generated EML. Default value is 74. A value of 0 indicates no wrapping.
   -En  (or -Encoding) (MAPI->MIME only) Indicates the encoding type to use. Supported values are:
              1 - Base64
              2 - UUENCODE
              3 - Quoted-Printable
              4 - 7bit (DEFAULT)
              5 - 8bit
   -Ad  (or -AddressBook) Pass MAPI Address Book into converter. Profile optional.
   -U   (or -Unicode) (MIME->MAPI only) The resulting MSG file should be unicode.
   -Ch  (or -Charset) (MIME->MAPI only) Character set - three required parameters:
           CodePage - common values (others supported)
              1252  - CP_USASCII      - Indicates the USASCII character set, Windows code page 1252
              1200  - CP_UNICODE      - Indicates the Unicode character set, Windows code page 1200
              50932 - CP_JAUTODETECT  - Indicates Japanese auto-detect (50932)
              50949 - CP_KAUTODETECT  - Indicates Korean auto-detect (50949)
              50221 - CP_ISO2022JPESC - Indicates the Internet character set ISO-2022-JP-ESC
              50222 - CP_ISO2022JPSIO - Indicates the Internet character set ISO-2022-JP-SIO
           CharSetType - supported values (see CHARSETTYPE)
              0 - CHARSET_BODY
              1 - CHARSET_HEADER
              2 - CHARSET_WEB
           CharSetApplyType - supported values (see CSETAPPLYTYPE)
              0 - CSET_APPLY_UNTAGGED
              1 - CSET_APPLY_ALL
              2 - CSET_APPLY_TAG_ALL

   Universal Options:
   -I   (or -Input) Input file.
   -O   (or -Output) Output file or directory.
   -F   (or -Folder) Folder to scan. Default is Inbox. See list below for supported folders.
           Folders may also be specified by path:
              "Top of Information Store\Calendar"
           Path may be preceeded by entry IDs for special folders using @ notation:
              "@PR_IPM_SUBTREE_ENTRYID\Calendar"
           MrMAPI's special folder constants may also be used:
              "@12\Calendar"
              "@1"
   -Pr  (or -Profile) Profile for MAPILogonEx.
   -M   (or -MoreProperties) More properties. Tries harder to get stream properties. May take longer.
   -No  (or -NoAddins) No Addins. Don't load any add-ins.
   -On  (or -Online) Online mode. Bypass cached mode.
   -V   (or -Verbose) Verbose. Turn on all debug output.

Smart View Parsers:
    1 Additional Ren Entry IDs Ex
    2 Appointment Recurrence Pattern
    3 Conversation Index
    4 Entry Id
    5 Entry List
    6 Extended Folder Flags
    7 Extended Rule Condition
    8 Flat Entry List
    9 Folder User Fields Stream
   10 Global Object Id
   11 Property
   12 Property Definition Stream
   13 Recipient Row Stream
   14 Recurrence Pattern
   15 Report Tag
   16 Restriction
   17 Rule Condition
   18 Search Folder Definition
   19 Security Descriptor
   20 SID
   21 Task Assigners
   22 Time Zone
   23 Time Zone Definition
   24 Web View Persistence Object Stream
   25 Nickname Cache
   26 Encode Entry ID
   27 Decode Entry ID

Folders:
    1 Calendar
    2 Contacts
    3 Journal
    4 Notes
    5 Tasks
    6 Reminders
    7 Drafts
    8 Sent Items
    9 Outbox
   10 Deleted Items
   11 Finder
   12 IPM_SUBTREE
   13 Inbox
   14 Local Freebusy
   15 Conflicts
   16 Sync Issues
   17 Local Failures
   18 Server Failures
   19 Junk E-mail

Examples:
   MrMAPI PR_DISPLAY_NAME

   MrMAPI 0x3001001e
   MrMAPI 3001001e
   MrMAPI 3001

   MrMAPI -n 12289

   MrMAPI -t PT_LONG
   MrMAPI -t 3102
   MrMAPI -t

   MrMAPI -s display
   MrMAPI -s display -t PT_LONG
   MrMAPI -t 102 -s display

   MrMAPI -d dispidReminderTime
   MrMAPI -d 0x8502
   MrMAPI -d -s reminder
   MrMAPI -d -n 34050

   MrMAPI -p 17 -i webview.txt -o parsed.txt

2011-09-07

Outlook「受信のみ」が無い

他のメーラーにもOEにもあるのに、Outlookにだけ無いぞ。

またワナかよ。

2010-05-23

『やること』は『ToDo』なのか、それとも『メモ』なのか

どうでもいいと思うだろうが、どっちに解釈するかによってインプットするアプリケーションが変わってくるから難しいところ。

ToDo』ならOutlook仕事アイテムに入れる。『メモ』ならEvernoteに入れる。

どっちにすればいいんだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん