はてなキーワード: Folderとは
Sub ImportTextFileWithoutDelimiter()
Dim targetSheet As Worksheet
Dim fileNo As Integer
Dim lines As Variant
Dim i As Long
fileName = "C:\path\to\your\file.txt"
Set targetSheet = ThisWorkbook.Worksheets("Sheet1")
fileNo = FreeFile()
Open fileName For Input As fileNo
content = Input(LOF(fileNo), fileNo)
Close fileNo
lines = Split(content, vbCrLf)
' 各行をワークシートに貼り付けます。
For i = LBound(lines) To UBound(lines)
targetSheet.Cells(i + 1, 1).Value = lines(i)
Next i
End Sub
Option Explicit
Dim targetSheet As Worksheet
Dim fso As Object, folder As Object, file As Object
folderPath = "C:\path\to\your\folder"
Set targetSheet = ThisWorkbook.Worksheets("Sheet1")
Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set folder = fso.GetFolder(folderPath)
With targetSheet
.Cells(1, 1).Value = "File Name"
.Cells(1, 2).Value = "File Size"
.Cells(1, 3).Value = "Timestamp"
End With
' 次の行番号を取得します。
nextRow = 2
' フォルダ内のファイル情報を取得し、ワークシートに書き込みます。
For Each file In folder.Files
With targetSheet
.Cells(nextRow, 1).Value = file.Name
.Cells(nextRow, 2).Value = file.Size
.Cells(nextRow, 3).Value = file.DateLastModified
End With
Next file
End Sub
ア゙ァーッ ォギョヴァアアア!!
昔からある言葉はしょうがないけど、現代で海外から入ってくる言葉を無理にカタカナ表記にして、一見日本語っぽくするのをやめろ。
今、リコンファーム(reconfirm: [予約など]を再確認する)が話題になってて、そもそもカタカナとか英語とかじゃなくて「再確認」でええやろと思うけど、どうしても英語で言いたいならreとcon-firmに意味があるわけだからreconfirmって書けやって思う。
まあ発音は日本式でもいいけどさ、たとえば「ハロー効果」ってあるけど、日本人ってまずこれ見たたときhelloか波浪と連想するよね?でも実際にはhaloで「後光」って意味。後光って意味を知らずに「はろー効果」っていう言葉だけ覚えるのむずかしいと思うわけよ。「ハロー注意報」と同じぐらい難しいんじゃない?
ホールケーキもさ、hole cakeだと思ってるんだろうな。a whole cakeで「ケーキまるごと1つ」って意味だから、カタカナにするともう1回英語に戻さないとわけわからなくなる。これは昔からある言葉だからしょうがないんだろうけど……そうだから、サイクリング(Cycling)、ライフサイクル(Life Cycle)、シリンダー(Cylinder)、サイクロン(Cyclone)、シクロアルカン(Cycloalkane)とかの共通点を見いだせず、1つ1つバラバラに覚えるハメになる。
「パルスオキシメーター」とかさ、pulse oximeter[パルスオキシメーター]って併記したりルビふって書けばいいじゃん。pulseが波/振動、oxiが酸素、meterが計測器なんだから、「パルスオキシメーター」ってカタカナにして暗号化する必要ないじゃん。クリアホルダーとかな、clear folderで、clear(透明な)、fold(折りたたんで収納する)、er(やつ)なのに「ホルダー」とか書いてあるから「hold」と勘違いして、PCの「フォルダー」とは全然無関係なものだと感じてる人が多いんじゃないか。
こういうのって、せっかく漢字で書けるのにわざわざカタカナにしてるのと同じなんだよな。外国人向けにわかりやすくなると思って「誤解を招く発言をしてしまい失礼しました」を「ゴカイをマネクハツゲンをシテシマイシツレイシマシタ」みたいに変えたり、「巨漢の男性が玄関の扉をぶち破った」を「キョカンのダンセイがゲンカンのトビラをブチヤブッタ」って変えるぐらい迷惑。ヨミニクイイガイはモンダイナイノデコウシタヒョウキでもドッカイジタイはカノウダトオモウケド。
中国出身の人が、習近平を「シーチンピンってカタカナっぽく言わないで、わからない」っていうふうに言ってたけど、本当に外来語、特に英語を誰のためにカタカナにしてるのか理解できない。英語がわかってる人もカタカナにされるとわからなくなる。発音が違うから認識できないし、普段カタカナで話さない英語をカタカナにされると迷惑。potatoはポディトゥって聞こえるから、ポテトって言われてもポディトゥのことだと認識できないって感覚。誰にとっても迷惑。情報にたどり着きにくくなるだけではっきり言ってうざい。「この記事はポテトだ」って言っても「何が芋なんだ?」ってわけわかんないけど、「この記事はpotatoだ」なら、なんか日本語じゃない意味があるんだろうなって推測できるじゃん?
「ゴ・ジューのトオ」って書かれて何かすぐわかる?「ケンドウ・モツカナェイ」って書かれて何かすぐわかるか?
もとが外国語のカタカナは意味がある。マーチャンダイザーっていうのは「merchandiser(商品[merchandise]計画をする人)/ merchant: 商人」だし、インテークマニホールド(エンジンへ空気を取り込む複数の弁[Intake: 吸入、manifold: 多様体])とか、インフォームド・コンセント(Informed[知らされた]、Consent[同意])とかさ。コロナ(Corona: かんむり)でいうとバリアント(Variant: 変異体、vary: に変える/を多様にする)もそう。ジングルベルも「Jingle: チリンチリン」で、チリンチリンって鳴るベルだし、全部意味があるのにカタカナで台無し。スペルの1つ1つに歴史や意味があるのに消してるんだよなあ。
マジみんな、なんのために今まで日本語に存在してなかった外来語をカタカナにしてんの。インディビジュアルなオピニオンのタームスでは、エジュケーションにアットオールでコントリビュートしないからナンセンスだとコンシダレイトなんだが?イディオット?マストゲットリドオブでは?ファック。
/System/Library/PrivateFrameworks/MobileDevice.framework/Versions/A/MobileDevice
---------------------------
Finderで「移動」→「フォルダへ移動...」で下記を入れて「移動」
/System/Library/PrivateFrameworks/MobileDevice.framework/Versions/A
/Volumes/TimeMachine/Backups.backupdb/***/***/Macintosh HD/System/Library/PrivateFrameworks/MobileDevice.framework/Versions/A
(***のところは環境に合わせて書き換え←TimeMachineのHDを開いて確認)
Mac側の「MobileDevice」を「MobileDevice_」などとリネームしてバックアップして、
TimeMachineの方の同名ファイルをMac側にドラッグ&ドロップ
---------------------------
https://developer.apple.com/download/more/
#Yosemiteにインストール可能なのはVer6.3 - 7.2
#下記でバージョンチェック
https://en.wikipedia.org/wiki/Xcode
2) 下記にMobileDeviceがインストールされる
/Applications/Xcode.app/Contents/Developer/Platforms/MacOSX.platform/Developer/SDKs/MacOSX10.11.sdk/System/Library/PrivateFrameworks/MobileDevice.framework/Versions/A
Replace
/System/Library/PrivateFrameworks/MobileDevice.framework/Versions/A/MobileDevice
It works.
---------------------------
Finder - Go - Go to the folder...
/System/Library/PrivateFrameworks/MobileDevice.framework/Versions/A
Backup:
/Volumes/TimeMachine/Backups.backupdb/***/***/Macintosh HD/System/Library/PrivateFrameworks/MobileDevice.framework/Versions/A
#You must rewrite the *** according to your environment (see your TimeMachine hard drive)
You can see the file 'MobileDevice' in both folder.
#You should back up your original file before replace.
---------------------------
if you don't have backup, try this.
1) Download and Install 'Xcode'
https://developer.apple.com/download/more/
#Require ID (free registration)
#check this ;
https://en.wikipedia.org/wiki/Xcode
2) You can find the file 'MobileDevice' at
/Applications/Xcode.app/Contents/Developer/Platforms/MacOSX.platform/Developer/SDKs/MacOSX10.11.sdk/System/Library/PrivateFrameworks/MobileDevice.framework/Versions/A
ある日、自宅でサーバー作業していた際にFTPのアプリを使用することになって
僕に降り掛かった恐ろしい話をひとつ。
まず前提として面倒だからルート権限(幾つかのドメインにまたがって操作可能)で作業していました
これがそもそもの間違いでした。ちゃんとドメインごとにftpユーザーを作成しましょう。
FTPアプリでサーバー側のドメインのフォルダ一覧から色々とドメインのフォルダみていたら
なんとなしにその内の一つのサイトをブラウザでひらくとエラーになっていた
「何もしてないのに壊れたぞ?」
あわてて顧客にはサーバーメンテナンスと通知をしたあと、原因を探ると
どうやらドメインフォルダを色々のぞいていた際にワンクリックのつもりがドラッグアンドドロップを行っていたらしく
ログを見るとドメインフォルダごとどっかの適当なフォルダにぶち込む操作を行ってしまったのでした
で治ったというお話でした。
終わり
スウェーデン語由来の言葉で、いわゆる「バイキング料理」の意味。
実際に料理や食事形式を指すことも多いが、製品等を指して「It's a veritable smorgasbord」と言えば「こいつはまさに何でもアリだ(機能が盛り沢山だ、集大成だ)」といった意味のイディオムになる。
後で思ったけど、日本語で似た表現を探すなら「満漢全席」とかになるのかな?
実例
This special folder will have a veritable smorgasbord of settings for over forty categories, ...
(前述の手順を実行すると)40以上ものカテゴリに分けられたオプションがこのフォルダ内に出現し、まさに設定の満漢全席といった趣になる。
32歳、営業職です。
プログラムとかなんもわからんちんなのですが、アプリを作りたいと思いたちアプリを
作ってみました。
とりあえず、アプリのランキングを見ていると、エロ系がやっぱり強いと思って、エロは正義!の名の下に
簡単にアプリを作るために、まずは簡単に作れるフレームワークを探す所から始まります。
フレームワークってなんですか?
それはね、なんだかわからないけど、簡単につくれるようになるものなんですよ。
詳しくは、
外人「システムを作るときに、よく利用する機能とか、構造とか、予めあると便利だろ?
俺が作っといてやったよHAHAHAHAHA」
っていう感じのものだそうです。
プログラミングなんてわからんちんだけど、HTMLくらいは作れるよ!
そんなあなたにPhoneGap(http://phonegap.com/)ということで、
とりあえずPhoneGapを使って見ることに。
でも、実際使ってサンプルを作ったりしてみると、動くは動くんだけど、
色々やろうとすると、Web上にあるドキュメントが古いのか、PhoneGapが最近になって
突如バージョンがあがったせいか、書いてる通りにやってみてもできない。
とりあえずiPhone Developer登録は既に完了していたので、Xcodeをつかってやるぜ!
俺は赤の扉を選ぶぜ!と思ったがはてさてどうすりゃいいのか。
HTMLをプロジェクトに追加するのはドラッグ&ドロップすれば完了だ。
その際にダイアログが出てくるので、"Create folder references for any added folders" を選択しておくと
元々のフォルダ構造とかが失われずそのまま追加できるのでいいぞ。
ほんでもって、UIViewControllerというのを作成する。
IBOutlet で UIWebView を利用するためのオブジェクト変数を用意しておいて、InterfaceBuilderから接続をする。
Files's Owner とかを右クリックして出てきた変数名と画面上についかしたUIWebViewをマウスでつなぎあわせれば
接続できるぞ。なんて簡単なんだ。
一番最初に行われる初期化の処理は viewDidLoad にでも書いておけばいいらしいのでここに書く。
UIWebViewはURLの書式になっていないと開けないようなので、それを調べることから始まる。
アプリ内に追加したリソースファイルは、アプリのデータに内皮されるらしい。
アプリが展開されるフォルダというのは、デバイスにより様々なのだが、そこから内皮されている
ファイルを取得するための処理というのがあるのでそれを利用する。
NSString *html_path = [[NSBundle mainBundle] pathForResource:@"index" ofType:@"html" inDirectory@"web"];
これでwebフォルダ内にあるindex.htmlファイルの絶対パスを教えてくれるというわけだ。
あとはこれを読みこませればOK。
[web loadRequest:[NSURLRequest requestWithURL:[NSURL fileURLWithPath:html_path]]];
NSURL というのがURL書式を記述するためのオブジェクトだと思っていただきたい。
ここではローカルファイルのパスを拾うため、 fileURLWithPath とするのがポイントだ。
file://nantarakantara/index.html みたいな書式になるんでしょうね。
なんだか色々理由はあるみたいなんですが、そうですかだめですか。
善は急げで、AndroidSDKとEclipseというものをダウンロード。
昔は色々設定が必要だったが、いまは開けば即使えるようになったらしい。便利便利。
こっちの場合も同じようなやつがあるんでしょう、ほらったWebViewこれを使えばいいらしい。
XCodeのときは、いかにもアプリの画面を作れば完成って感じだったけど、Androidの場合は
Layoutファイルというのを使わないといけないみたい。なんかこれはHTMLみたいな記法だな。。
どうなってんだかよくわかんないですけど、Layoutを作成して、WebViewを配置、
Androidの場合は、assetフォルダというのをつくってあげて、そこにHTMLファイルを
置けばいいらしいですよ。なるほどね。
WebViewでの開き方は、assetフォルダを直接開けばいいだけらしい。いえーい!
layoutに配置したWebViewをオブジェクト変数に呼び出して、、、
webView.loadUrl("file:///android_asset/web/index.html");
ひらいたーおっけーーーーーーー。
だけども、リンクを開くとブラウザが開いてしまうなあ。どうすればいいのこれは。
調べてみるとこうすればいいらしい。
webView.setWebViewClient(new WebViewClient(){
@Override
public boolean shouldOverrideUrlLoading(WebView view, String url) {
return false;
}
});
これで無事、WebView内で画面遷移するようになりました。
やっほー
そんで、なんとかつくりあげて、申請・・・
とかないんですね、公開したら公開されましたw
ていう感じで始めてつくってみたんで
よかったらダウンロードしてみて下さい!
https://play.google.com/store/apps/details?id=ff.appgroup.app001_hrenai
やー。面倒でした。
古い情報だと Outlook Express を経由しろと書いてあるので、後継であるらしいWindows Live Mail を経由して(Windows Live Mail からエクスポートする方法で)
Outlook に移行したのだが、どういうわけか宛名が文字列として移行されてしまい、xxx@example.com というメールアドレスの移行ができなかったんです。
で eml → msg もしくは pst 形式への変換ソフトを探すのですが、無料のものが見つからなくてあんまり情報もありませんでした。が、ありましたよ!お兄さん。
====
MAPI data collection and parsing tool. Supports property tag lookup, error translation, smart view processing, rule tables, ACL tables, contents tables, and MAPI<->MIME conversion. MrMAPI currently knows: 3916 property tags 801 dispids 35 types 58 guids 148 errors 27 smart view parsers Usage: MrMAPI -? MrMAPI [-Search] [-Dispids] [-Number] [-Type <type>] <property number>|<property name> MrMAPI -Guids MrMAPI -Error <error> MrMAPI -ParserType <type> -Input <input file> [-Binary] [-Output <output file>] MrMAPI -Flag <flag value> [-Dispids] [-Number] <property number>|<property name> MrMAPI -Rules [-Profile <profile>] [-Folder <folder>] MrMAPI -Acl [-Profile <profile>] [-Folder <folder>] MrMAPI [-Contents | -HiddenContents] [-Profile <profile>] [-Folder <folder>] [-Output <output directory>] [-Subject <subject>] [-MessageClass <message class>] [-MSG] [-List] MrMAPI -ChildFolders [-Profile <profile>] [-Folder <folder>] MrMAPI -XML -Input <path to input file> -Output <path to output file> MrMAPI -FID [fid] [-MID [mid]] [-Profile <profile>] MrMAPI -MAPI | -MIME -Input <path to input file> -Output <path to output file> [-CCSFFlags <conversion flags>] [-RFC822] [-Wrap <Decimal number of characters>] [-Encoding <Decimal number indicating encoding>] [-AddressBook] [-Unicode] [-Charset CodePage CharSetType CharSetApplyType] All switches may be shortened if the intended switch is unambiguous. For example, -T may be used instead of -Type. Help: -? Display expanded help. Property Tag Lookup: -S (or -Search) Perform substring search. With no parameters prints all known properties. -D (or -Dispids) Search dispids. -N (or -Number) Number is in decimal. Ignored for non-numbers. -T (or -Type) Print information on specified type. With no parameters prints list of known types. When combined with -S, restrict output to given type. -G (or -Guids) Display list of known guids. Flag Lookup: -Fl (or -Flag) Look up flags for specified property. May be combined with -D and -N switches, but all flag values must be in hex. Error Parsing: -E (or -Error) Map an error code to its name and vice versa. May be combined with -S and -N switches. Smart View Parsing: -P (or -ParserType) Parser type (number). See list below for supported parsers. -B (or -Binary) Input file is binary. Default is hex encoded text. Rules Table: -R (or -Rules) Output rules table. Profile optional. ACL Table: -A (or -Acl) Output ACL table. Profile optional. Contents Table: -C (or -Contents) Output contents table. May be combined with -H. Profile optional. -H (or -HiddenContents) Output associated contents table. May be combined with -C. Profile optional -Su (or -Subject) Subject of messages to output. -Me (or -MessageClass) Message class of messages to output. -Ms (or -MSG) Output as .MSG instead of XML. -L (or -List) List details to screen and do not output files. Child Folders: -Chi (or -ChildFolders) Display child folders of selected folder. MSG File Properties -X (or -XML) Output properties of an MSG file as XML. MID/FID Lookup -Fi (or -FID) Folder ID (FID) to search for. If -FID is specified without a FID, search/display all folders -Mid (or -MID) Message ID (MID) to search for. If -MID is specified without a MID, display all messages in folders specified by the FID parameter. MAPI <-> MIME Conversion: -Ma (or -MAPI) Convert an EML file to MAPI format (MSG file). -Mi (or -MIME) Convert an MSG file to MIME format (EML file). -I (or -Input) Indicates the input file for conversion, either a MIME-formatted EML file or an MSG file. -O (or -Output) Indicates the output file for the convertion. -Cc (or -CCSFFlags) Indicates specific flags to pass to the converter. Available values (these may be OR'ed together): MIME -> MAPI: CCSF_SMTP: 0x02 CCSF_INCLUDE_BCC: 0x20 CCSF_USE_RTF: 0x80 MAPI -> MIME: CCSF_NOHEADERS: 0x0004 CCSF_USE_TNEF: 0x0010 CCSF_8BITHEADERS: 0x0040 CCSF_PLAIN_TEXT_ONLY: 0x1000 CCSF_NO_MSGID: 0x4000 CCSF_EMBEDDED_MESSAGE: 0x8000 -Rf (or -RFC822) (MAPI->MIME only) Indicates the EML should be generated in RFC822 format. If not present, RFC1521 is used instead. -W (or -Wrap) (MAPI->MIME only) Indicates the maximum number of characters in each line in the generated EML. Default value is 74. A value of 0 indicates no wrapping. -En (or -Encoding) (MAPI->MIME only) Indicates the encoding type to use. Supported values are: 1 - Base64 2 - UUENCODE 3 - Quoted-Printable 4 - 7bit (DEFAULT) 5 - 8bit -Ad (or -AddressBook) Pass MAPI Address Book into converter. Profile optional. -U (or -Unicode) (MIME->MAPI only) The resulting MSG file should be unicode. -Ch (or -Charset) (MIME->MAPI only) Character set - three required parameters: CodePage - common values (others supported) 1252 - CP_USASCII - Indicates the USASCII character set, Windows code page 1252 1200 - CP_UNICODE - Indicates the Unicode character set, Windows code page 1200 50932 - CP_JAUTODETECT - Indicates Japanese auto-detect (50932) 50949 - CP_KAUTODETECT - Indicates Korean auto-detect (50949) 50221 - CP_ISO2022JPESC - Indicates the Internet character set ISO-2022-JP-ESC 50222 - CP_ISO2022JPSIO - Indicates the Internet character set ISO-2022-JP-SIO CharSetType - supported values (see CHARSETTYPE) 0 - CHARSET_BODY 1 - CHARSET_HEADER 2 - CHARSET_WEB CharSetApplyType - supported values (see CSETAPPLYTYPE) 0 - CSET_APPLY_UNTAGGED 1 - CSET_APPLY_ALL 2 - CSET_APPLY_TAG_ALL Universal Options: -I (or -Input) Input file. -O (or -Output) Output file or directory. -F (or -Folder) Folder to scan. Default is Inbox. See list below for supported folders. Folders may also be specified by path: "Top of Information Store\Calendar" Path may be preceeded by entry IDs for special folders using @ notation: "@PR_IPM_SUBTREE_ENTRYID\Calendar" MrMAPI's special folder constants may also be used: "@12\Calendar" "@1" -Pr (or -Profile) Profile for MAPILogonEx. -M (or -MoreProperties) More properties. Tries harder to get stream properties. May take longer. -No (or -NoAddins) No Addins. Don't load any add-ins. -On (or -Online) Online mode. Bypass cached mode. -V (or -Verbose) Verbose. Turn on all debug output. Smart View Parsers: 1 Additional Ren Entry IDs Ex 2 Appointment Recurrence Pattern 3 Conversation Index 4 Entry Id 5 Entry List 6 Extended Folder Flags 7 Extended Rule Condition 8 Flat Entry List 9 Folder User Fields Stream 10 Global Object Id 11 Property 12 Property Definition Stream 13 Recipient Row Stream 14 Recurrence Pattern 15 Report Tag 16 Restriction 17 Rule Condition 18 Search Folder Definition 19 Security Descriptor 20 SID 21 Task Assigners 22 Time Zone 23 Time Zone Definition 24 Web View Persistence Object Stream 25 Nickname Cache 26 Encode Entry ID 27 Decode Entry ID Folders: 1 Calendar 2 Contacts 3 Journal 4 Notes 5 Tasks 6 Reminders 7 Drafts 8 Sent Items 9 Outbox 10 Deleted Items 11 Finder 12 IPM_SUBTREE 13 Inbox 14 Local Freebusy 15 Conflicts 16 Sync Issues 17 Local Failures 18 Server Failures 19 Junk E-mail Examples: MrMAPI PR_DISPLAY_NAME MrMAPI 0x3001001e MrMAPI 3001001e MrMAPI 3001 MrMAPI -n 12289 MrMAPI -t PT_LONG MrMAPI -t 3102 MrMAPI -t MrMAPI -s display MrMAPI -s display -t PT_LONG MrMAPI -t 102 -s display MrMAPI -d dispidReminderTime MrMAPI -d 0x8502 MrMAPI -d -s reminder MrMAPI -d -n 34050 MrMAPI -p 17 -i webview.txt -o parsed.txt
AutoHotKey・KeySwap・Atok2005を使った
また、これは AutoHotkey.ahk (AutoHotkey設定ファイル) 自身でもある。
ATOKプロパティ =>キー・ローマ字・色 タブ =>キーカスタマイズ
ここから。
────────────────────
; IMPORTANT INFO ABOUT GETTING STARTED: Lines that start with a
; semicolon, such as this one, are comments. They are not executed.
; This script has a special filename and path because it is automatically
; launched when you run the program directly. Also, any text file whose
; name ends in .ahk is associated with the program, which means that it
; can be launched simply by double-clicking it. You can have as many .ahk
; files as you want, located in any folder. You can also run more than
; one ahk file simultaneously and each will get its own tray icon.
; SAMPLE HOTKEYS: Below are two sample hotkeys. The first is Win+Z and it
; launches a web site in the default browser. The second is Control+Alt+N
; and it launches a new Notepad window (or activates an existing one). To
; try out these hotkeys, run AutoHotkey again, which will load this file.
#z::Run www.autohotkey.com
^!n::
WinActivate
else
Run Notepad
return
; Note: From now on whenever you run AutoHotkey directly, this script
; will be loaded. So feel free to customize it to suit your needs.
; Please read the QUICK-START TUTORIAL near the top of the help file.
; It explains how to perform common automation tasks such as sending
; keystrokes and mouse clicks. It also explains more about hotkeys.
; ! → Alt
; ^ → Control
; + → Shift
;────AutoHotKey.ahk のキーボードリマップ 2011_08_29_
; 変換 = IME ON (日本語) =>Atokの機能で実現
; 無変換 = IME OFF (英語) =>Atokの機能で実現
; CapsLock = F10 =>KeySwapで実現
; 右Ctrl = End =>KeySwapで実現
; その他はAutoHotKeyの機能で実現。
;vk1D::return ;無変換キー単体で動かないようにする
;RShift::^z ;右Shift で Ctrl+z
;SC07B & Space::send,{Blind}{Enter} ;無変換+Space で Enter
;SC07B & j::send,{Blind}{Home} ;無変換+j で Home
;SC07B & k::send,{Blind}{End} ;無変換+k で End
;SC07B & h::send,{Blind}^{Home} ;無変換+h で Ctr+Home
;SC07B & l::send,{Blind}^{End} ;無変換+l で Ctr+End
;SC07B & u::send,{Blind}{} ;無変換+u で
;SC07B & i::send,{Blind}{} ;無変換+i で
;SC07B & LButton::send,{Blind}{Home} ;無変換 + LButton でHome
;SC07B & RButton::send,{Blind}{End} ;無変換 + RButton でEnd =>Ctrlと組み合わせ可。
;SC07B & y::send,{Blind}^{ } ;無変換+y で Ctr+
;SC07B & o::send,{Blind}^{ } ;無変換+o で Ctr+
;SC07B & w::send,{Blind}{Home} ;無変換+w で Home
;SC07B & r::send,{Blind}{End} ;無変換+r で End
;SC07B & e::send,{Blind}{Up} ;無変換+e で Up
;SC07B & d::send,{Blind}{Down} ;無変換+d で Down
;SC07B & f::send,{Blind}{Right} ;無変換+f で Right
;SC07B & s::send,{Blind}{Left} ;無変換+s で Left
2::+2 ;2 を Shift+2 に
3::+3 ;3 を Shift+3 に
4::+4 ;4 を Shift+4 に
5::+5 ;5 を Shift+5 に
6::+6 ;6 を Shift+6 に
7::+7 ;7 を Shift+7 に
8::+8 ;8 を Shift+8 に
9::+9 ;9 を Shift+9 に
0::+- ;0 を Shift+- に
\::+\ ;\ を Shift+\ に
;──────────────────── http://nanabit.net/softwares/autohotkey/
; Alt+F6 (例:2011_08_04_)
; Ctrl+F6 (例:03:48)
; Alt+Ctrl+F6 (例:2011_08_04_16:45)
!F6::
Send, %A_YYYY%_%A_MM%_%A_DD%_
return
^F6::
Send, %A_Hour%:%A_Min%
return
!^F6::
Send, %A_YYYY%_%A_MM%_%A_DD%_%A_Hour%:%A_Min%
return
pタグやdivタグのclass要素を指定できるのでHTMLでそのまま記述する。
いつくかはてなダイアリーでの使用可能なはてな記法は無効になっており、例えばキーワードリンク無効記法が使えないためフォントカラーが キーワードリンクの黒に潰されちゃうかんじ。
以下サンプル。アルファベットはクラス名(自動アンカーついていててコピペしにくい。ソースみたほうがいいかも)。