「踊り子」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 踊り子とは

2022-04-25

anond:20220422112457

先週末の土日もいろいろ捗った。

アルター高原の「夜の騎兵」や「死の鳥」などフィールドボス撃破しつつ、「ウィンダムの地下墓」をクリア

ウィンダムの地下墓」を探している途中に「ゲルミアの英雄墓」も見つけたけど、「英雄墓」と名のつく場所は面倒そうなんで、ここはいったん放置

面倒そうな「日陰城」は、「堕落調香師」や地中から出てくる蜘蛛人間みたいな「王族幽鬼」がネックだったけど、近接やめて遠距離攻撃できる戦技「氷槍」ランスの装備でだいぶ楽になった。

ボス部屋の「鉄茨のエレメール」はグレートソードの「獅子斬り」連発で撃破

部屋の前では瀕死の「パッチ」に遭遇して「踊り子打楽器」をもらったので「タニス」に渡すも、その後、とくにイベント進展無し。

ライカード」の遺体を食べる「タニスヤバい。気になって首だけのライカードをペシペシ叩くも、とくに変更無し。そりゃそうか。

これ、いつかは食べ終わってイベント進行するんだろうか。

次は、これまた面倒そうな「ソール城砦」の「宿将ニアール」に挑戦。

前回、近接戦を挑んで惨敗だったので、近接用のグレートソードに加えて「氷槍」ランスも装備、防具は「大楯」持ちの「中量」に変更。

まず雑魚騎士2体を「獅子斬り」で潰してから、後はローリングで「宿将ニアール」の攻撃回避しつつ「氷槍」で遠距離攻撃に徹したところ、なんとか撃破

先に進んで「聖樹の秘割符(左)」をゲット。

調子に乗って「ソール城砦」近くにいる「死儀礼の鳥」「ティビアの呼び舟」、祝福「氷結湖」近くにいる「凍てつく霧ボレアリス」を騎乗戦で撃破

ボス撃破続くと楽しい

「聖樹の秘割符」も揃って、あとは「安息教会から先に行けばメイン・シナリオも進みそうなので、その前に取り返しのできない要素をなるべく潰すため、放置エリアイベントを回ってみた。

「忌み捨ての底」は2体もいる巨大エビや頻発する落下死に苦労したものの、なんとか「ローデイルの地下墓」に到達して「もう二度と来たくない」の一心で「血の司祭エスガー」までクリア

「ローデイルの地下墓」は「帰りたい」のメッセージ共感しかなかった。

「忌み捨ての底」自体にはまだ続きがあるらしいけど、シナリオ進行後も再訪できるみたいだし、面倒エリアが続くと心折れそうなので、またしばらく放置することにした。

その他、「王都ローデイル」で時限アイテムらしい「グランサクスの雷」を拾ったり、すっかり放置していたNPCイベントを進行。

セレンイベント放置していた「サリアの隠し洞窟」をクリア、同じく魔女の「ラニイベントでは、まったく眼中になかった地下都市の「ノクローン」や「ノクステラ」へ行ってみた。

ここに来るまで地道に取りこぼしないよう進めてたつもりだけど、一度訪れたエリアでも、行けてない場所やゲットしてないアイテムがどんどん出てきて驚く。

プレイする人によって、ここまでエンディングまでの過程が異なりそうなゲームはそうはない。

エルデンリング、なかなかにすごいゲームだと思う。

今週は金曜からGW

面倒そうなエリア連休中にやるとして、平日はなるべく取りこぼし要素を潰しておきたいと思う。

というわけで、以下、今週の目標

  1. 永遠の都ノクステラ」をクリアして「ラニイベント進める
  2. その他、取りこぼし確認
  3. 安息教会から先に進む
  4. これまでに発見した「英雄墓」と「忌み捨ての底」の奥に進む(後回し)

2022-02-03

FF5ピクセルリマスター赤魔道士が完全覚醒した

FF5SFC時代から長年遊んでいた人なら異論はないであろう、最弱ジョブ候補の一つ。

それが赤魔道士である

しか結論から言うと、

FF5ピクセルリマスターにおいて赤魔道士は完全に覚醒、有能ジョブ入りしている。

なぜならピクセルリマスターでアビリティ『踊る』、とりわけ『剣の舞』が大幅強化されたからだ。

そもそもなぜ赤魔道士は弱ジョブだったのか

クリマ以前における赤魔道士が弱かった理由は以下の通り。

  • 剣が装備出来るが盾含めた重装備が出来ない、おまけに体力も低い

盾も鎧も装備出来る魔法剣士等と違い、赤魔道士は他の魔道士系と同様の軽装備しか出来ない。

体力に至っては踊り子吟遊詩人に次いで三番目の低さ。

なんと黒魔道士や時魔道士より低いのである

これでは前列で運用しようものならすぐ寝転がされるのがオチだ。

防御面の弱さから絶対に後列に置く必要がある。

魔道士系よりは力が高いが、戦士系よりはかなり低い。

逆に魔力は戦士系にしては高いが、魔道士系よりはかなり低い。

前列で剣を振るだけなら力の高いナイト魔法剣士で良い。

後列で魔法を使うだけなら魔力の高い他の魔道士で良い。

極めて中途半端ステータスのため、赤魔道士しか出来ない仕事が何もなかったのだ。

赤魔道士でも装備可能な後列武器もなくはないが、フレイルは序盤だけ、モーニングスターも悪くはないが本当に悪くはない程度。

ゴブリンパンチ」なら「青魔道士+格闘」や「忍者+青魔法」の方が優れている。

ジャンプ」は槍が装備出来ず、等倍でいいならシーフや忍者で良い。

要するにわざわざ赤魔道士がそれをやる意味がない。

  • ◯◯装備との噛み合わせの悪さ

竪琴装備」は素早さと魔力が上がるが、魔道士系が使う方が色々と相性が良い。

「弓矢装備」は力と素早さが補えるが、赤魔道士である意義が薄い。

「鞭装備(特にファイアビュート)」は力の荷重値もあり赤魔道士と相性が良いが、確率発動なので不安定

ただ鞭でシバくだけなら手数の出せる忍者やシーフ、魔力の高い吟遊詩人の方が向いている。

ならいっそ「盾装備」や「鎧装備」で前衛に…とやっても体力の低さはどうしようもないし、力が低いのでやはり戦士未満の火力しか出ない。

せめて「盾装備」「鎧装備」に力や体力補正さえあれば…と悔やまれるばかりである

結局何をやらせても中途半端、「連続魔」を覚えるための下積みジョブ、という扱いでしかなかった。


クリマの『踊る』は相性最高

ピクセルリマスターにおいて踊り子のアビリティ『踊る』が大幅な強化を受けた。

目玉効果である剣の舞』が隊列無視上方修正を受けたのだ。
これにより、後列から剣の舞』を使う戦法が一気に花開いたのである

もちろん本家踊り子も体力値全ジョブ最低という前衛に置けない致命的な弱点を持っていたのでこちらも大幅強化なのだが、

赤魔道士「踊る」の噛み合わせが本当に信じられないくらい良くなったのである

「ラミアのティアラ」は「剣の舞」の発動率を上げてくれる頭装備で、戦士系は装備不可、魔道士系のみ装備可能魔法帽子だ。

赤魔道士魔道士系で最も高い力を誇る上に、攻撃力の高い剣まで装備出来る。

後述の「格闘踊り子」程ではないが、それでもメインアタッカー匹敵する火力を出す事が可能

(第二世界中盤Lv25、グレートソードティアラ力だすきパワーリスト剣の舞で平均2400程度)

SFC時代から剣の舞」を本職踊り子並に上手に扱えるジョブ赤魔道士なのだ

踊り子赤魔道士物理アタッカーとしてのポテンシャルを秘めているのに、防御力も体力も低く耐久力がペラペラジョブであった。

後列でも火力が出せる隊列無視攻撃に恵まれた事はそれだけで安定感を大きく上げてくれる。

また「ふたりジルバ」によるドレイン効果があるおかげで多少の被弾なら意に介さず継戦可能となっている。

体力の低さをフォロー可能な、まさに『死ななきゃ安い』の体現である

「踊る」で発動する「剣の舞」は力と攻撃依存だが、不発の際に出る「ふたりジルバ」「ミステリーワルツ」は魔力依存である

これらは基本攻撃力が高くないとは言え、やはり威力が高いに越した事はない。

また後述のルーンブレイドポテンシャルを最も引き出せるのも赤魔道士の魔力あってこそ。

剣の舞」がなかなか出ずイライラした経験、ないだろうか。

微力ながらHPを削れる「ふたりジルバ」はまだしも、MPをドレインする「ミステリーワルツ」は減ってもいないMPが虚しく回復するだけ。

踊り子が出すミステリーワルツは完全にハズレ踊りである

ところが赤魔道士MPには『道中の回復係』という立派な使い道がある。

戦闘の合間合間に使ったMPミステリーワルツで補充出来るのだ。

これによりケアルラもレイズも実質無制限、多少魔力が低くとも移動中なら問題なく全回復出来る。

試走時にはアビリティ召喚Lv3」を付けて回復力を上げる工夫もしてみたが、

そんな工夫が馬鹿馬鹿しくなる程度にはミステリーワルツ回復量は高い。

剣の舞」発動が運に左右されるだけに、『何が出ても当たり』という安心感赤魔道士ならでは。

  • 白黒魔「スリプル」が驚くほど強い

赤魔道士が使える白黒魔は状態異常こそ真骨頂と言っても良い。

「サイレス」「ミニマム」「コンフュ」「ポイズン」「トード」と実に豊富で、中でも「スリプル」は群を抜いて強力である

なぜならFF5状態異常睡眠」はシリーズでも屈指の凶悪さだからだ。

なんせ物理攻撃を加えない限りモンスターは永続的に行動不能

二世界はもちろん、第三世界であっても雑魚睡眠耐性を持たないなんてザラだしなんならボスにすら効く。

そんな強力な魔法スリプル」が赤魔道士なら普通に使えてしまうのだ。

無力化して「盗む」等のサポートももちろんだが、そのまま踊り続けても普通に強い。

ふたりジルバ」「ミステリーワルツ」は睡眠を解除しないし、「剣の舞」なら大打撃。

ちなみに「いやしの杖」に持ち替えるとタダで回復が出来るが、その状態で「剣の舞」が出てもなんと「いやしの杖」は睡眠を解除しない!(「たたかう」では解除されるので注意)

ふたりジルバ」が出続けるような、よほどの不運でもなければ実質無限MP回復まで狙えるのだ。

とことん「踊る」と「白黒魔」は相性が良い。

力と魔力の合計値を火力に加える、第三世界飛空艇入手直後から使えるルーンブレイド。(スティングレイというレアモンスターからレア盗みなので手間はかかるが、その価値は非常に高い)

SFC時代から弱い武器ではなかったのだが魔法剣不可・攻撃MP消費・魔力が低いと火力が活かしにくい、とどうにも扱いにくさばかり目立っていた。

そんなルーンブレイド装備可能者で力と魔力の合計値が最も高いのが何を隠そう赤魔道士なのだ

四倍撃の「剣の舞」は相性抜群で、おまけに対象の防御力を1/4で計算する特殊計算式までついている。

第三世界の高防御な相手に刺さりまくる上に、あのオメガにさえ『例えレベル1でも』ダメージを通す事が可能となっている。

おかげで下手な物理アタッカーよりも大ダメージが期待出来る。(Lv40、ティアラ黒のローブ剣の舞で平均7200程度)

乱れ打ちにも防御無視効果があるが、こちらはランダム攻撃な上に習得もかなりの手間。

MPを4回分きっちり消費するためルーンブレイドとの相性も最悪。

ちなみに同時期に入手可能なエンハンスソード比較すると低乱数ではルーンブレイドに勝るが、高乱数では倍近いダメージ差が出る。

赤魔道士ならMP消費を気にしなくて良い点で見てもルーンブレイド一択

『踊る赤魔道士』ならではの利点

『踊る赤魔道士』に必要なアビリティ「踊る」習得までの累計ABPは75ほど。

土のクリスタル入手直後から踊り子を使っていけば飛竜の谷辺りで習得可能

ちょうどバル城で拾えるグレートソード(疾風の弓矢やツインランサーといった強武器入手時期と被るので周回プレイでは余りがち)や

ねじ鉢巻、力だすき、パワーリストの力が上がる通称ケルブ三点セットが使える時期に第二世界の装備が完成する。

しばらく変動がなくエクスデス城~ピラミッド辺りが辛いが、第三世界飛空艇入手すると直後に取得可能ルーンブレイド、黒のローブエルメスの靴で装備が完成する。

ルーンブレイド盗みとエルメスの靴がちょっと割高だが見合った見返りが得られ、最後まで暴力的火力で無双出来る。

装備の入れ替えが少なく、これといった稼ぎも封印武器次元狭間レアアイテム取得も必要としない手軽さは踊る赤魔道士の魅力の一つだ。

  • 道中雑魚狩りの安定感、快適さ

本家踊り手である踊り子+格闘』との比較だが、単純な火力面では格闘踊り子が圧倒している。

カイザーナックル」が使えドーピングも容易、カンストしても両手で19998という天井の高さ。

しかし踊る赤魔道士なら『「ミステリーワルツ」も当たり踊り』と『「踊る」以外も色々出来る』という2つのメリットを持っている。

特に後者アンデットだけで編成された敵パーティでその真価を発揮する。

良くも悪くも「踊る」しか出来ない格闘踊り子は「後列たたかう」か逆ドレイン覚悟「踊る」しかない。

しか赤魔道士は手数が豊富

スリプルを筆頭とした状態異常豊富に撒けるし、属性ロッド装備からラ系魔法も使える。

いざとなればロッド折りからのファイガ、という奥の手もある。

臨時回復役に回っても良い。

赤魔道士が指を咥えて見てるだけ、という状況の方が少ない。

筆者が試走したところ、第二世から使い始めた赤魔道士ガラフジョブマスターしたのはイストリーの滝攻略中であった。

ピラミッド攻略が最も辛い時期でここだけはジョブチェンジしたが(ちょうどカルナックに寄れるので炎のロッド折り乱発でも良かった)、

残りは全て赤魔道士突破雑魚も快適に全狩りした結果である

連続魔」取得後は召喚士→時魔道士黒魔道士渡り歩き、白魔法マジックポットで取得。

特に稼ぎをしなくともラスボス戦に『ものまね師+連続魔+召喚Lv5+時空Lv6』が余裕で間に合う。(おまけに黒魔法&白魔法も)

次元城辺から強化シルドラバハムート一発では倒せない雑魚が増えるので、この時期に連続魔が使える意義は非常に大きい。

また踊る赤魔道士があまりにも強いのでクルル連続魔取得した後はレナに踊る赤魔道士を引き継がせた。

二人目におかわりしたくなる程度には踊る赤魔道士は強力な戦法なのだ

雑魚狩りの安定感は言い換えれば「逃げる必要がない」という事である

赤魔道士ブレイブブレイドを装備出来ないので直接関係はないが、ピラミッド攻略からラグナロク匹敵する火力のブレイブブレイドを使えるメリットは小さくない。

同時期に狩人を育てていればちょうどピラミッド辺りで「乱れ打ち」が取得出来るので、『ナイト+乱れ打ち+ブレイブブレイド』といつもと一味違ったプレイが楽しめる。

FF5周回プレイヤーにこそ使ってほしい戦術である

「踊る赤魔道士」最大の魅力は『ゲーム楽しい事』である

戦士系は結局殴るしかないので実効性のある選択肢が少ない。

一方魔道士系は魔法一つ一つが選択肢なので、最適解を見つける楽しみが戦士系よりも大きい。

中でも踊る赤魔道士「踊る」だけでなく「攻撃魔法」「状態異常」「回復」「装備入れ替え」と特に選択肢豊富だ。

ターン開始時の一時停止がないピクリマFF5操作の忙しさはデメリットでもあるが、それは「選ぶ楽しさ」「操作する楽しさ」「最適解を模索する楽しさ」「最適解を実行出来たカタルシス」でもある。

選べる手札の多さは「ゲームの楽しさ」だ。

最弱ジョブ汚名を被せられてきた赤魔道士、その真の力を引き出す愉悦
FF5SFC時代から愛してきたコアなユーザーこそ是非味わってほしい。

2022-01-01

NetflixBEASTARS

アニメだとルイ先輩の「姫」感強まるな

・ルイ先輩スマホ道ぶん投げシーンとか漫画でもにょったところを「(スマホの)壊れる音」とか回収してておおってなった

・途中までとはいえあの原作をどうやって1,2クールにまとめるんやと思ってたけど普通にれいにまとめられててすげえや!ってなった あの踊り子のとことか

(いや獅子組とルイ先輩の深まるキヅナ…の一連の流れは漫画時間感覚のがしっくりくるけどそれ以外は気になるとこ無かったのでヨシ!)

2021-12-09

vaundyの「踊り子」が滅茶苦茶好みだったから他の曲も聞いたんだけど

あんまり他の曲は好みじゃなかった。

あんな感じの曲でおすすめある?

踊り子だけはここ数年で一番ジャストミートした。

2021-11-19

anond:20211119195720

そもそも温泉むすめみたいにパネル置いたコラボとかやってるの雪国って

伊豆の踊子の方は電車名前踊り子だったりするけど

2021-11-12

ウマ娘ボードゲーム作ってるよ

ウマ娘二次創作話題だけど、エロ絵描いたり小説書いたりするような二次創作はやってないけど、ウマ娘ボードゲーム作ってるよ

これも二次創作に当てはまるかなあと思う

作ったのは作ったけどボッチだから、ひとりで回して遊んでるだけだよ

ボードゲームからプレイヤーごとに思惑を持ってプレイしないといけないし、ひとり3役とかで回してると頭が混乱してくるよ

はやく誰かと遊びたいけど、なんだかウマ娘オリジナルボドゲ作ったから一緒にやろうよ、って言われてもドン引きされる未来しか想像できないからやれてないんだ

これをキットにして配布したり売ったりしたら違法なのはわかってるからやらないよ

でもどんなゲーム作ったのかのアイデアだけは記しておくね

興味ある人はこれを参考に自作してね


まず、ベースにしたのは「ロイヤルターフ」というボードゲーム

アマゾンで3000円しないくらいで売ってるからこれをポチったよ

これは競馬ボードゲームで、シンプルプレイヤー同士で賭けつつ、サイコロを振ってすごろくのように馬を走らせて馬券の的中を競うのだけど、単純なすごろくじゃなくてかなり駆け引きのあるゲームだよ

妻と娘とはやったけど、普通に面白かったよ

ポイントとなるのは、3点

サイコロには数字ではなく記号が書いてあるのだけど、馬ごとに出た記号によって進める数が違う、ということ

サイコロ6面のうち3面が同じ記号、残り3面が1つずつ違う記号となっており、出目の確立に偏りがあるということ

・誰がどの馬を動かしてもいい、ということ

1ターンごとに全馬が1回ずつ動くのだけど、自分の賭けた馬がめちゃくちゃ進める出目だった場合には自分の馬を一気に進めるし、ライバルが賭けた馬を選んで1マスしか進ませなかったりするよ

まり、損得によって他馬の妨害もできるし、自分の馬を有利に進めたりできるよ

ここが駆け引きだね

どの馬も進む期待値は同じになるように設計をされているけど、一番出やすい出目では1しか進めず、特定の出目の時だけ20進める馬がいたり、安定的に進むやつもいれば運で一気に進むやつもいるよ

妨害を受けやすい馬、受けにくい馬も当然出てくるよ

まあ、これがロイヤルターフだけど、ウマ娘ゲーム基本的にはロイヤルターフそのまんまだよ


オリジナルウマ娘版で違うのは、ウマにスキル付与できる点だよ

サポートカードスキル書いたカード自作して、さらにウマに専用スキル付与したよ

特定の条件、例えば最終コーナーで追い抜いた時、とか、最終直線で先頭の時、とかの場合に2マス進める、とかが専用スキルだよ

これはウマ娘と同様、ウマ娘固有のスキルだよ

ウマ娘ごとの出目の進度表と専用スキルを書いたウマ娘カードを作るよ必要があるよ

それに加えて最初サポートカードランダムで配るよ

これは、ウマ娘スキルと同じく、地固めなら初動のときだけ1マス多く進む、とか、全身全霊なら最終直線で1マス多く進むとかにしてるよ

ロイヤルターフは、同じマス目には1人の馬しかまれないルールがあるのだけど、同じマス目に止まっていいスキル「注目の踊り子」とか、前がドンまりで動けないときに馬群を抜かす「スリップストリーム」とかを作ったよ

これらのサポカは、どのタイミングでどの馬に使ってもいい、つまりサポカを所有している人に使用裁量があるよ

まりライバル妨害するつもりで自分の馬を馬群の後ろに進ませて、進行機会を無駄にさせようとしたときに、スリップストリームを使って前に出る、みたいなこともできるようになるよ

まあ、ゲーム内容はそんな感じ

ポイントは、テンションが上がるウマ娘カード、サポカを自作すること

テンションがあがるウマ娘コマを用意すること、だよ

来週発売されるガチャガチャを駒にする予定で、今はコンプリートするのを楽しみにしているよ

質問があれば聞いてね

2021-09-09

線路に立ち入ったマナー違反撮り鉄”2人書類送検

いわゆる「撮り鉄」の男2人が、廃車になる「踊り子号」を撮影するため、JR敷地内に立ち入った疑いで、警視庁書類送検された。

独自線路に立ち入ったマナー違反撮り鉄”が踊り子号を止める 逃げまどう様子も 2人書類送検フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/8590a2520c5baae511e26e49886a0d3c54525df0

こっちも、「書類送検というのは書類が送付されただけで、捜査を行うと必ずある手続きだ。これを報道するのは印象操作だ!」と騒がないといけないよね。

2021-08-20

anond:20210820180245

うち新築なんだけど、ストリートビュー踊り子見たら、うちの敷地更地になってて慌てて家帰ったことならある。

2021-07-25

anond:20210725033008

昔のヲチスレは「踊り子には手を触れるな」が原則だったんだけどな。

ターゲット嫌がらせして楽しむ奴らばかりになっちまった

2021-07-10

駅弁食って読書するためだけに月2で特急列車に乗るのが趣味

基本、終点に着いてもお茶飲むか、何もしないでそのままとんぼ返りするか。

2時間足らずで到着してしまうのにも片道運賃3000円弱かかるのはなかなか痛い。

1度在来線でこの読書旅を試したことがあるけど辛すぎて後悔した。


特急列車読書旅はやめられない。

スパ銭もバイクゲーム草野球麻雀サーフィン風俗ラーメンもハマれなかった俺の唯一の趣味

追記

あずさかいじ踊り子ひたち居住性良さそうなので乗りたいけどなかなか高いんだな。

2021-06-11

anond:20210611102005

人材を輸出するんだ

・・・それ隣国文化とかぬかして男娼やビッチ踊り子を輸出しとんのと何が違うの?

2021-03-12

anond:20210312131307

言われて気づいたけど同人板の踊り子とかそういう表現はもう通じない社会なのか

ババアになったということだ…

2021-03-06

自分を観客だと思ってる踊り子ブクマカで、自分踊り子だと思ってる観客が増田

2021-02-06

部屋内のロープ芸が崩壊した

衣類や寝具が見事に着地した

部屋内作業順調に調子が悪い

調子が悪いと言う事は微妙

呪いが解けていく気持ちもし

このギミック(日本語訳、仕掛け)

はあそこのあの作業への憧れ

をうちでもやっってみただけ

だったかも知れるなど世間

はこう言うのも幻滅等と言っ

て楽しむのかもしれないのだ

ったが例えば休日ゴルフ

ーが凸凹の小さく硬い玉を人

見立てて殴りつけるように

は我々は楽しめないのである

し年を取るとスポーツには復

讐の様相が強過ぎて見ていら

れないな等と鑑み悪寒に震え

ることもまた別に周知の事実

であるかどうかなんて我々の

焦燥と肖像と症状にとっても

また露知らぬと言う件で幻惑

なのであり我々は踊り子牧場

の迷い子であり申し子である

2021-02-04

、おい頭

、(片付けを念頭に置いた僕の場合)

実家を物置に利用する他(の手段は)無いと言うのは

、うるさいぞ

実家に引っ込む事態になるならその時に運び込むのがベストだろう

、(物についても)考える余裕が必要から実家に仮置きで思い出す作業もアリなのですよ

はいはいはいはい僕が悪うございました

、やる気が無いならどんなにごちゃついた部屋に居ようとも湿気のある無しぐらいは分かる体で居ようと思うのが優先課題なのですよ

風呂に入りわさわさしろと言うのかね

、そう言う事ですね

、寒さで干からびたくは無いんだろう

、爪切ろうよ

、そうですねそうですねそうですね

、いつになったら動くんだよこの体は

引きこもりフレンドリーなんで

、そう言うのは終わりにしましょう

フレンドリーですか引きこもりですか

、まあそう分けられると何が何だか

、訳ありさんらしくと呟いてください

、何回ですか

、好きなだけ呟こうず

、好きこそ物の上手なれ

、逆だろう嫌な物こそ掲げてスッキリしていくべきだ

、そう言うのは問題認識の都合に合わせて変化するのでスッキリしない物事と経時的に

、お前らは神の啓示を求めて居ます

、やめろ疫病神

コロナウイルスシリーズの事だね

、あれは疫病ですよ

コロナウイルスコロナウイルスシリーズです

コロナフレンドリーと言う訳か

、そう言う場合については緊急と言う名の暴力的支配……では無く

踊り子牧場と呟いてください

、ところで下さいって書くけれどどこに下ろすものなのですか

、支持点に下ろせばいい

、支持点……こりゃまた独特な

、独特と言うよりも堪忍袋の問答なのですよ

、今や我々は堪忍袋を鍛えて居るという訳だね

さぁさっぱり分かんね

、殴るよ

、殴れる距離に来た時にきちんとムカついた旨を話してからにすると言う条件つきならいいですよ

、じゃあ考えときます

はいよろしくお願いしま

、何問抱えてるんだよこの空間わよっ

シルベスター・スタローン

、ローンの話は気をつけろ

尻尾追っかけっこ楽し過ぎる

、楽しみってなんだったっけ

、鬱より躁がよろしい

、歩み寄りの話ならいつもしてる筈だけど

、お前は恋しているからそう思うんだよ

、いやぁ僕はこの世に恋してるだけですけど

、また誤魔化したね

、頭を放っておく場合じゃないってだけですけど

2021-01-31

ネットウォッチャーネット社会学者の違い

踊り子に触らないでくださいというのがネットウォッチャー

踊り子干渉して踊り子に踊りを教えたり自分舞台に上がって踊り出すのが

ネット社会学者

正直ネットウォッチャーの方が学究としては社会学者より学問的だよなあ

2021-01-09

緊急事態宣言で人が減ったか

ガラガラ特急で海でも眺めるか〜って思って踊り子に乗ったのね。

狙い通りかなり空いてて窓際の自由席に座ってボケーッとしてたら横浜で咳き込んでる人が乗ってきて、何故か真後ろの席に来るわけよ。

他も空いてるのになんでそこに来るんだよ…ってなりながら別の車両動いたらそっちはそこそこ埋まってて涙目になりながら山側の席に移動した。

教訓:緊急事態宣言中は外出してはいけない。

2021-01-05

anond:20210105155558

火のついた踊り子を見るのが楽しいんだよ

火をつけられるのは楽しくない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん