「新婦」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 新婦とは

2019-12-19

セックスした事がある女の結婚式に出席する

もちろん新郎ではなく友達という形で。

俺が新婦セックスした事があるという事実新郎が知っているかは分からない。

セックスした回数としては10回以上20回未満だと思う。

別に付き合っていた訳ではなく、お互い何となく好みで流れでセックスした感じ。

お互いの家でもセックスしたしホテルでもセックスした。

グダグダに酔っ払ってシャワーも浴びず勢いでしたセックスが獣っぽくてすげー興奮した記憶がある。

そんな新婦結婚式に出席する。

なんか不思議気持ちだ。

多分新郎より俺の方が先に新婦セックスしてるんだけど何か奇妙な優越感はある。

別にかにうつもりもない。

ただ、どういうつもりで俺を結婚式に呼んだのかは気にはなる。

女ってその辺気にしないのものなのかね?

2019-12-18

結婚式で使ったアニソンゲーソン

自分が忘れないようにメモ

<入場>

Love wing bell/星空凛飯田里穂)、西木野真姫Pile)、小泉花陽久保ユリカ)、絢瀬絵里南條愛乃)、東條希楠田亜衣奈)、矢澤にこ徳井青空

作中でウェディングドレス描写があったのでこれ以外思いつかなかった

乾杯

さよならバイスタンダー/YUKI

華やかなストリングスではじまる曲なので乾杯発声と一緒に流してもらった

ケーキ入刀>

プラチナ/坂本真綾

世代的に招待客も知っている人が多そうだった

<退場>

Allegro Cantabile/SUEMITSU & THE SUEMITH

ピアノロックで盛り上がりそうだったので

リフレクティア/eufonius

美メロなので

プロフィールムービーBGM

ドラマチックLOVE/一条シン(寺島惇太), 太刀花ユキノジョウ(斉藤壮馬), 香賀美タイガ(畠中 祐), 十王カケル(八代 拓), 鷹梁ミナト(五十嵐 雅), 西園寺レオ(永塚琢馬), 涼野ユウ(内田雄馬)

キンプリジャニーズではない)にハマっていた

恋のオーケストラ/吉谷彩子

歌詞が可愛くて


<歓談>

恋愛サーキュレーション/千石撫子(花澤香菜)

ウケ狙い

silky heart/堀江由衣

から好きな曲なので

メタリズム/伊藤かな恵

ギャグアニメEDとは思えない神曲

コイノシルシ/神のみぞ知り隊

歓談にちょうどいい雰囲気だと思った


<再入場>

History Maker/DEAN FUJIOKA

再び盛り上げたかった

キャンドルサービス

Groovin' Magic/ROUND TABLE featuring Nino

新郎新婦身長差があるので歌詞と合っていると思った

両親への手紙朗読

さな手のひら/riya

絶対この曲でやると決めていた

新郎新婦退場>

素敵だね/RIKKI

末永くともに歩んでいくという決意を込めて

エンドロール

光/宇多田ヒカル

PVパロディをやろうと思ったが皿洗いしてるのがうまく撮影できる間取りではなく諦めた

2019-12-17

任期付きポスドクから結婚式ボス呼びたくない

任期付きポスドク男。結婚することになった。彼女婚約者)は正社員

彼女結婚式に上司を呼ぶらしい。

新婦結婚式に上司を呼んでるのに、新郎結婚式に上司を呼ばないと、変に思われるから呼んで欲しい、と言われた。

正直、呼びたくない。というか、来れないのではないか

上司にあたる人は、教授になるのだろうが、超多忙。俺は、素晴らしく業績挙げてる訳ではない。それでも雇っていただいて、深く感謝している。教授は、お金を取ってきて本質的問題アタックし続けていて、研究者として尊敬できる人。

それなのに、大して業績挙げてないポスドクの俺が、超多忙プロ研究者時間を1日奪って、その上、金まで払うように頼むの?何それ。裏切りみたいじゃない。ボスの一日は、俺の結婚式の参加に使わせるより、研究に使った方が自分にも社会にも得になるってわかってるのに、なぜ、結婚式に呼ばなければならないのか。

今のポスト任期付きなので、プロジェクトが終わったらなくなる。それは仕方ない。どこもそうだ。お互いそれをわかった上で、雇う雇われるの関係になっている。それなのに、結婚式なんてプライベートな場にボスなんか呼んだら、向こうもこっちも後腐れ残るじゃん。

みんな、こういうときどうしているのだろう?

2019-11-17

広告代理店マスコミ芸能界関係者に対して感じたモヤっとした話

先日、幼なじみ女子アナ結婚し、披露宴に呼ばれたので行ってきた。

彼は、大手老舗企業の●代目(伏せる)で、広告代理店を経て家業を継いだ。それもあって、列席者は家業取引である大手企業社長や、広告代理店マスコミ役員ゾロっと参列していた。司会進行も新婦と同期の現役アナウンサーだった。

で、違和感を感じたのが、余興などで登場した広告代理店マスコミの方々、ビデオレターで登場した芸能人の方々が、「一般人の方」「今日特別」「ここだけでしか見られない」「外では秘密にしてください」「SNSには上げないで」を連呼していたこと。昨今の言葉を借りると、自分たち特別という「上級国民」感が満載だった。

さすがに司会や来賓はそういった言葉遣いはしていないが(超大手企業社長が、来賓挨拶泥酔して「終わる」「切る」を含んだ言葉連呼し、下ネタ発言をしていたのは別の話)、一般人上級国民の宴に混ざりこんだような居心地の悪さを感じた。

こう言っては申し訳ないが、新郎幼なじみも友人同士で一緒に飲むと「同世代と飲むのは久しぶり」「いつもは気張ってるけど、今日は気軽に飲める」「(個室じゃないと)周囲に変なヤツ居ないよね」(マスコミ隠し撮りされることを気にしている)と、上級国民感を出す発言をするようになってきており、毎回空気微妙にしてくれる。

以上、若干のフェイクを含むモヤっとした話。

2019-10-27

祝儀

結婚式のご祝儀は、新郎新婦人徳に比例するのではないかと思う。

どんなに偉い人で、どんなに有能な人であっても人格がそれに伴っていないのであれば、

祝儀金額も相応のものになってしまうんではなかろうかと。

実家正社員なのに祝儀が少ないなんて考えるような新婦では、少ないのは当たり前としか言いようがないし

まだ式に来てくれるだけマシでもあるし、祝儀を少しでも出してくれるだけ良い方ではないだろうか。

そもそも式に出てくる料理は大した味ではないし、そもそも結婚式という催しではどんなに美味しかろうが味わって食べられるかというと微妙だ。

見たくもないケーキ入刀・キャンドルサービスを見せられ、挙げ句には新郎新婦の馴れ初めなどを聞かされ、

その友人たちの挨拶という見知らぬ人の挨拶を聞かされるだけで、数万吹っ飛ぶのである

「お祝いだから仕方ない」そう、お祝いだから仕方ないので祝うのだ、金を払って。

そうやって出している祝儀を、やれ少ないだ。やれ人様の家の事情勝手に考えてケチだなんだと言うのは、何様なのだろうかと思う。

こういう輩は参加しなければしないで、あれこれ文句を言うのだろう。

これから時代は、結婚式すら参加を拒む時代になるのではないだろうか。

行っても金が少ない、行かなくてもせっかく招待したのにと言われるのなら、後者を選んで疎遠になったほうが健やかに過ごせる。

人情が無いなど考える人も居ると思うが、金で買う人情はまっぴらごめんである

その金が足りないという当人たちの方がよっぽど人情が無いと思えるのだ。

人徳があれば、こういった事も変わるかもしれないが。

2019-10-07

anond:20191007174223

賛同多数。

フェミニストの人って、結婚式新婦新婦父にエスコートされて新郎に手渡される様子とか耐え難い怒りとともに見ているんだろうか。あれこそ父権的、家父長的な家庭の権化な瞬間じゃん。いままで父の庇護のもとにあった娘が嫁いでこれから新郎庇護のもとに入りますって。

2019-10-03

漢和辞典を読むと意外な発見がある。

風俗「風」政治的指導教化による生活習慣、「俗」は長期に渡って自然形成された習慣

婚姻…「婚」は新郎父親、「姻」は新婦父親

戦闘…「戦」は公的もの、「闘」は私的もの

逮捕…「逮」は逃げてる人をとらえること、「捕」はそこにいる人をとらえること

鳳凰…「鳳」はオスで「凰」はメス

2019-10-01

城島リーダーよりTOKIOメンバー気持ち悪い

anond:20190929105148

いや性欲丸出しで若い女体に執着する壮年男性もそりゃ気持ち悪いよ、でも男なんてみんなそんなもんなのは分かってる。

それより気持ち悪いのは、「これで介護しなくてよくなった」とかなんとかコメントしたTOKIOメンバーだろ。女をなんだと思ってんだ。30とか40そこそこで自分の親に加えて旦那介護までしなきゃいけないとか地獄だろ。

ロリコン云々よりも、「そういう苦労をかけることを強要する」ことのほうがよほど気持ち悪いというか、嫌悪感拒否感がある。

新婦おっさんなんて軽く遊んでさっさと捨てて、もっと若いイケメンと付き合えたろうになあ。

2019-09-06

新婦友人代表手紙が読めない人生

だって小中高大学とずっと一緒の子かいないし

夜中のファミレステスト勉強したことないし

とあるごとに電話しあったりもないし

恋愛相談したりとか失恋を慰めあったりもしてないし

つらい経験を語り合ったりとか

お互いのピンチを救ったりとかもないし

夢を語り合ったこともないなあ

結婚式新婦友人代表手紙を読めるような人って

きっと自分がやってこなかったことをやってきて、新婦の思い出に強く残っている人なんだろうなあ

ずっと私は招待席でにこにこしてるだけで終わるんだろうなあ

2019-09-05

本の備忘録

今でも覚えてる本その1

幽霊園遊会 赤川次郎

小六の夏休みにおばさんに買ってもらった、始めて読んだ文庫本

その後、幽霊シリーズを皮切りに赤川次郎をむさぼるように読んだなぁ

 

・花闇 皆川博子

いつ読んだが忘れたけどとにかく凄まじかった

私が生まれる前から祖母も母も演劇界定期購読していたので

他の人よりは歌舞伎に詳しかったのだが、祖母と母に感謝

教養って大事ですね。

 

・絡新婦の理 京極夏彦

大学1年の夏休みに読んだ

始めて読書徹夜した。

 

金閣寺 三島由紀夫

大学1年のGWに読んだ。暇すぎて三島由紀夫週間だった。

 

燃えよ剣 司馬遼太郎

大学図書館司馬遼太郎全集読みふけったなぁ。

土方歳三好きになりすぎた。いい男過ぎ…!

  

・愛死 瀬戸内寂聴

エイズは愛死と訳された、というワードに尽きる。

2回目を読もうとはまだ思えない。日常が持ってかれた稀な物語

 

・教団X

帯にひかれて読んだけど、そうでもなかった本その1

つーか、読んでる最中、ずっと平野啓一郎の本ておもって読んでた。

中村文則だった、ごめんなさい。

 

・一瞬の光 白石一文

この本で好きになってその後この人のたくさん読んだが、

いつも浮気してて(誰かいるのに、もう1人いつもいる)、

話の区別がつかなくなってきました

 

・密会の宿 佐野洋

内容は覚えてないけど、中学生の時によんで、シリーズ読破したような。

 

バトルロワイヤル

落選した評ののった雑誌たまたま買ってて(そっちは確か

ぼっけぇきょうてぇ か、Twelve YO のどっちかが掲載されてたような)

田町駅前の本屋で実物見て、読まなきゃと思って買って読んだ。

何度も読み返した、私の中では珍しい本。

映画もみたけど、あの台詞が秀逸。

わたし、どうすればいいの?

死ねばいいのよ。

あーー言ってみたいわー

2019-08-18

結婚式ソロ参加の思い出

数年前に一年で辞めた職場の同期が結婚するということで、職場のなかでプライベートでも仲が良かった私だけが呼ばれた。

ここしばらく疎遠だったか新郎はもちろんのこと、親も友だちとも会ったことがないので本当に独り。

マンツーマンでは話せても、アウェイ空気感のなかではド緊張&硬直するタイプの人見知りなので、前日くらいからは祝う気持ちよりも緊張感のほうが高まっていった。

当日も式に向かうのバスを待つあたりから、残念な方のドキドキ感が強まり前後新郎新婦のご友人グループが楽しそうに思い出話をしているのを聞いて、1人参加つらいなという気持ちになっていた。

たくさん旅行をしたかおもしろエピソードはいくらでもあるのに、1人だとそれを懐かしむ余裕は生まれなかった。

式場に着いてからどこへ向かえばいいのかわからず、でもそれは係員を見つけてすぐに解決したけれど、わりと不安を煽られた。

待機室?では、職場や他の友人らしき人たちの談笑が自然と耳にはいってきた。

私はスマホばかり見ているのも場にふさわしくないかと思って、だけど座席数の都合で相席をしているので正面ばかり見ているわけにもいかず、キョロキョロしているように、映ったかもしれない。

すぐ近くにお一人参加の人らしき人がもう1人だけいた。

のちのち、この方も一人で来てるということがわかったけれども、積極的に話しかけることはできなかった。

事前にネットで一人参加の心得を読んでいたのに、新婦話題を出すこともできなかった。

馴れ初めやら詳しいこと知らなかったし。

チャペルではたくさん写真を撮った。披露宴も、幸いにも次から次へと出し物があり、特にテーブルの中で談笑する時間はなかった。

すきをみてトイレに立ったら、写真撮影時間かぶってしまい、披露宴中に新婦写真を撮ることすらできなかった。

なにかすることがあると気分はマシだった。

次の動きへの準備中だったりする時間が、1人ぼーっと突っ立ってるはめになって辛かった。前述の通りスマホをしているのはどうかと思って、どうしていいかからなかった。

でもなによりも辛かったのは、1人でド緊張&硬直してる姿を当日のまとめVTRにばっちり撮られていて、披露宴の終わりに大画面で仏頂面ともとれるブス顔を晒されたことだった。

式場のカメラマンはどうして1人参加(しかも表情が微妙なほう)を映した?友だち同士キャッキャしてるグループだけでいいじゃん、、なんで?

新郎新婦のお色直しのとき名前を呼ばれた、選ばれしお友達、いわゆる親友たちは嬉しくて涙を流していたけど、私も泣きたくなった。

というネガティブ気持ちいっきに沸き起こって、お祝いの席なのにすごく惨めな気持ちになって純粋に祝っていられない自分も嫌で、気持ち的にすごく疲れた

友だちの結婚純粋に嬉しい。式もすごくよかった。でもその場に自分1人ではいたくなかった。後日映像をフルで観ても構わないから、できれば参加したくなかった。

ちなみに記念品として、私の趣味ではないお皿セットをいただいた。

包をとらずにメルカリに出そうかと思ったけど、一応思いとどまった。

そしてこのお皿セットが重くて郵送だったからなのか、当日の帰りに渡されたプチギフトなる瓶詰めの食料品は、プチプチや包装、紙袋が一切なく、うっかり割らないかヒヤヒヤした。

2019-08-16

anond:20190816093551

新婦側のゲスト新郎側のゲストとして呼ばれることはあっても

基本的に知り合いだよね

anond:20190816093209

彼氏新郎側、私が新婦側で結婚式二次会に呼ばれてしまった


?????

新郎の友人として、新婦の友人として ってこと?

言い方が謎。

彼氏結婚を切り出しま

元々そろそろ話をして、結果によってはそのまま別れ話になるなと思ってたんだけど、彼氏新郎側、私が新婦側で結婚式二次会に呼ばれてしまったので、出席の返事をする前に結婚するか別れるかの話を彼氏としようと思います

2019-08-09

anond:20190809161145

普通に妊娠中の新婦なんてざらなので

お前が教えてもらってないだけって可能性が一番高い

まあそもそも結婚式にも呼ばれてなさそうだけどなお前 

大人になってから結婚式たこと何回ある?

2019-07-29

anond:20190729015701

3年間くっついたりはなれたりしてるけど2年半まえに向こうは結婚=つまり不倫ですかね

結婚鬱とか新婦彼女を同時に大事にしたりとか相当器用な男ですな

こりゃもうひとり~3人くらいいるかもしれませんな~ キーちゃん

2019-07-27

キチガイ集団自衛隊を叩く

2019-07-26

今日も女は規制規制

なぜ女は規制したがるのか

2019-07-22

結婚式マナーめんどい

今、結婚式の準備をしている真っ最中。かなり不満が溜まってきたので吐き出させて欲しい。

私は新郎側だが、はじめに断っておくと結婚式自体は反対じゃないむしろやりたいと思っていた。高額な出費になることも予め覚悟はしていたのでそこは問題ない。高すぎるとは思うけどね。

何が不満かというと、マナーやら伝統やら面倒臭すぎない??って話である

何を決めるにしてもみんなこうしているから、定番からマナーから伝統からみたいな縛りで限られた選択肢の中から選ぶだけのことが多くて、用意された下書きをただなぞっているだけのような進行。

これみんな疑問持たずに「はいそうですか」って従ってるのかな。

具体例をあげると、まず招待状の文言

招待状を自作すると伝えたら「この中から文章を選んで使ってください、お二人はご友人が多めなのでこの文章おすすめです」みたいな感じで文例集を渡されたんだけど、自分が招待する人たちに向けたメッセージくらい自分たちで考えさせてくれないの??みんなが送ってくれたやつあれ全部コピペだったんか。

普段LINEで「ちょい無理」「了解」ぐらいのやり取りで済ませてる親友に益々ご清祥のこととお慶び申し上げるの不自然すぎないか??

席次に関しても、親族は後ろで上司上座でって、親族にこそ見せてあげたいんですけど?上司なんて祝儀目的付き合いで呼んでるだけなんだけど??

「ここでケーキカットをするんですけど、ビッグスプーンはお使いになりますか?最近はみなさん使うことが多いですよ」

いやいや、ビッグスプーン演出が悪いとは思わないけど「みんなやってるんだ、じゃあやろう」って本当にそんなに思考停止で式の流れ決めてええんか。そのうちウェルカムドリンクタピオカミルクティーになるんじゃないか

なんならケーキカットをすること自体がただ伝統ってだけなのに基本プランに組み込まれてんの謎すぎないか

ビッグスプーン新婦が巨大なスプーン新郎ケーキを食べさせる大爆笑間違い無しの演出

引き出物引菓子縁起物の組み合わせがどうとか、知らんがな。

なんで昭和以前に暗黙の了解みたいな感じで決まったであろう風習に令和になってまで習わないといけないんだ?祖父母世代は気にするかもしれない?うちのばあちゃんはそんなつまら老害じゃないぞ、家ではもっぱらスマホソリティアしてんだぞ。

上司が気にするかもしれない?うるせえそんなの気にする前に残業代きっちり払えや。

まあ、ここまで言うなら式場に頼まず会場だけ借りて自分たちでやればいい話でああるんだけど、最初はそんなのわからないしさ。

プランとか詳細を詰める前に契約書かされるから少なからキャンセル料かかるんだよね。

来世は絶対式場には頼まん。

みんなもいい結婚式になるよう頑張って!アディオス

2019-07-01

[]ファーストバイト

バイトはbiteで「かじる」という意味

結婚式イベントひとつで、新郎新婦ウェディングケーキを食べさせあうこと。

新郎から新婦へは「これから食べるものに困らせない」、新婦から新郎へは「これから美味しいものを食べさせる」という意味があるらしい。

さらに、新郎新婦が両親に食べさせるのが「サンクスバイト」、両親が新郎新婦に食べさせるのが「ラストバイト」というらしい。

欧米発祥文化と言われるが「ファーストバイト」は和製英語であるらしい。

また、欧米ではケーキを食べあうよりも互いの顔にぶつけあうことが多いらしい。

2019-06-11

anond:20190611120711

なんでその女を披露宴によんだんだよw

あ、新妻のお披露目のためかw  そのための披露宴だもんなww

でも、このシチュエーションだと、これ見よがしっぽくなるよなぁ。

あ、それが狙いかw  新婦さんと共謀でw 

というか、新婦様にお許し頂かんが為にwe

2019-05-24

anond:20190521170419

自分なら結婚式をやりたくない理由を掘り下げて対策と、やりたくない理由を上回るメリットをあげて説得かな。

彼が友達を呼びたくないということは、人付き合いは苦手なタイプでは?

例のBBQで泣いた増田のような感じなのかなと。

もしそうなら、新婦側の友達しかいない、顔も知らない人が多いパーティーは相当キツいと思います

新婦友達がまったく知らない思い出話しで盛り上がっているところ、新郎はただ頷くしかないとなると、かなり疎外感やストレスが溜まることか予想されます

特に精神的な余裕があるとかならまだしも、うつ病から寛解したばかりの彼には負担が大きすぎるかもしれません。

うつ病に完治はなく、寛解です。そして再発率も高い。

結婚式をなんとしても挙げたいのなら、彼のストレス源を除いた結婚式パーティー企画するか、頑張って彼をその気にさせるのが良いかと思います

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん