「エスプレッソ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エスプレッソとは

2018-12-23

クリスマスプレゼント家事家電

夫のボーナスは夏も冬も妻にお小遣いと何か欲しいものを贈るでいい?と聞かれたかOKと答えた

今年は家のことで出費が多かったか約束通りにできないかもと言われたので、物ではなくお小遣いをもらうことに

それからしばらくしてクリスマス

今年は仕事関係で早めのクリスマスをしたので子供にもプレゼントを父母それぞれから渡し、夫には子供と一緒にささやかプレゼント

自分お小遣いもらったりそれで終わりのつもりだった

外食行くからと車に家族で乗り込んだらクリスマス仕様ラッピングされた箱

なんやこれ?と子供と言ってると夫が、あ、それどうぞ、と

プレゼントも用意してくれてんだーと思い帰って開けたら中身は掃除機

掃除機なかったからね

掃除大変だから欲しいとは言ったけど、掃除機ってプレゼントなのか?

掃除機買ってやったか掃除頼んだぞってこと?共働きなのに?

買ってもらったことには感謝してる

掃除機は欲しかったしお金出してもらってありがたいなと思ってる

でも、これってプレゼント

いいドライヤーが欲しいなとか、おいしいコーヒーが飲みたいかエスプレッソマシーンが欲しいなって言ったならそれは贅沢品だからプレゼントだと思う

でも、掃除機って、必要経費じゃない?

洗濯機ガスコンロ冷蔵庫と同じくらい買って当たり前なものではないか

ボーナス入ったか掃除機買ったよ!ならなにも引っかかることなありがとうで済んだのに、掃除機欲しがってだろ?クリスマスプレゼントにどうぞっておかしくない?

掃除機って家族全員が使う家事のためのもので、それをわざわざラッピングして買ってやったからお前が掃除しろって?

掃除はみんながやるんだよ

これって同棲してない彼氏から誕生日エプロンもらうくらいモヤモヤするんだけど

掃除機使って労働させるご褒美ってなに?それなんて苦行?

プレゼントって形じゃなければ素直に受けとめられたのに本当に意味がわからない…

買ってくれたことへの感謝は伝えたいが話したくない

2018-09-22

乳糖不耐症

子供の頃から牛乳を飲むとお腹ゴロゴロ、あるいは下痢

自体は決して嫌いじゃないんだが、牛乳は飲まないようにしている。

でも牛乳が入ってるカフェラテみたいなもの最近はまったくダメだ。

ガスが溜まりお腹が張る。

マウントレーニア乳脂肪分の少ないエスプレッソでもダメになってしまった。

2018-09-01

https://anond.hatelabo.jp/20180901085218

https://anond.hatelabo.jp/20180901085549

ネタちゃんと拾ってくれるお前らの優しさに感謝である

ざっと調べたところでは、アメリカンコーヒーカフェアメリカーノは実は違っていて、

前者は浅煎りの豆で作ったコーヒー後者エスプレッソのお湯割り、というのがありがちな認識ではあるが、実際には人によってごっちゃになっていて、どちらも由来は確たるところは不明、当のアメリカ人はそんな風に言われてることすら知らなかったということらしい。

俺はどっちも飲んだことはない。苦くないとか水っぽいとか、それコーヒー飲む意味あるか? 薄めた紅茶を好んで飲む奴はいないだろ

2018-08-31

anond:20180830201746

万年筆は、スベレンを持ってるなら、マイスターシュテック買っても感動は薄いかも。

せっかくの買い物なら、持ってない品物を買った方が良いのでは。

デロンギの全自動エスプレッソマシンを愛用しているが、ネスプレッソと違いはあまりいかも。

自分カプセルを買うのが面倒なのでデロンギを使ってるが。

2018-08-30

anond:20180830113110

元増田です。

想像以上のコメント(あとはブコメ)いいただいて嬉しい限りです。

こんなにみんなにコメントもらえると思わなかったか自分情報もあまりだしてなくてごめんなさい。

ちょっと自分の状況描きながら、皆さんからいただいたコメント踏まえて何にするか自分の中の整理をしていこうかと。あと、毎ボーナス買おうと思って買ってないってコメントもあったから、私のお気に入りについてはリコメンドの意味コメント

身に着けるもの

スーツ

かっちりめの仕事だけど動きやすいのが好きなのでYPSILONってとこのばかり。フルは結構値が張るので普段伊勢丹メジャーメイドにあるYPSILONで作ってます

⇒これ以上のクラス予算に収まらないけど礼服はいいなーと思った。3年前にばーちゃん葬式で買いなおしたんだけど、シングル買ったら親族から「いい歳なんだからダブルしろ」って言われたか・・・(そういうもん?

コート

アクアスキュータムトレンチと去年カシミアの鉄紺のチェスターをオーダーしました

⇒当分いらないか・・・

ダウンジャケット

⇒もってない!ほしい!9月だし、店頭にAWではじめるかな?

Grenson*4、Green*1、日本のオーダー*1。Grensonが一番足に合う。値段とか皮質も大切だけど、スーツ同様楽さ重視で

⇒これは結構数もあるからいかなー、下駄箱もいっぱいだし・・・ちなベルルッティとロブがコメントに合ったけど、足に合わず。。。

眼鏡

999.9メタルフレームセルフレームを愛用中

⇒オーダーしたらもっと劇的に変わるかな?ちょっと気になるけれど、今のもかなり楽だからお金かけるのに踏み切れないか

財布、小銭入れ

Valextraのマネークリップ。薄くて楽

⇒次買うにしてもこれだけれど、まだへたってないからこのまま

バッグ(ビジネス

Ballyの型押しブリーフケース(軽くて傷が目立たなくて丈見栄えする)とIndeedブライドルレザーのバッグ(めちゃ重くてめちゃ丈夫)

ブコメでスケドーニ進めてくれた人いたけど、スムースレザーのダレスバッグとかブリーフケースは欲しい!見てみます

バッグ(旅行

リモアのスーツケース。まぁ、軽くていいよね。

⇒あまり旅行行かない・・

時計

Blancpianがが好きです。Villeret使ってます。bathyscapheほしいです

予算オーバー。。

万年筆

ペリカンのスーベレーンを愛用中

マイスターシュティック!確かに考えてました!値段感もいいし、これはありかも

ビニ傘

⇒いい傘はなくす自身がある(´・ω・`)

ジュエリー

もってない、基本的に付けない

デニム

Denghamのリジッドを育ててます

体に関すること

歯科矯正

経験

⇒かなりやってみたい。でも予算オーバーなり・・・

脱毛

経験

⇒これもかなりやってみたい。とりあえずメンズTBC体験に申し込んでみました。髭だけでけっこうするのね・・・20あったらVIOくらい追加できるかと期待した・・・

レーシック

経験

⇒怖い(´・ω・`)調べる中でみつけたオルソケラトロジーに興味!

ジム

24時間ジムで週5でトレしてます

家に関すること(賃貸です)

マットレス

マニフレックスFX結構筋肉あるので、沈みすぎなくていい感じ。シモンズ、サータ、シーリー等などいろいろ寝たけど、バランスが良かったな

⇒去年買ったばかりなのでもう少し使おうかな

その他寝具

枕もマニフレックスののピローグラン

⇒よくあっているから、オーダーに踏み切れない・・

椅子

家ではダイニングテーブルについている椅子使用会社オカムラバロン

アーロンチェアかなーーーりほしいけど、家ではゴロゴロソファにいることが多いか椅子は今じゃないかなー。会社バロンで不満ないので、持ち込む必要はなし

ソファ

8年前にかったFrancFrancの安いソファ

⇒切実にほしい!!しかし、コメントに合ったようないいソファはこの予算じゃ買えないんだよおおおおおおおおお

ダイニングテーブルとか

NITORIの3万くらいの安いやつ

⇒これもほしいんだけれど、家を買ったタイミングかなー(買う目途は今のところ立っていない)

PC

iMac27inch、MBA13inch

⇒家であんネットしないし、ゲームもしないからこれでいいか・・・・・

コーヒー/エスプレッソ

ネスプレッソ。楽でそこそこおいしいけど、やっぱりお店で飲むと全然違うねー

デロンギちょっとほしいかも。全自動でできるんだよね?

洗濯機

去年全自動洗濯機ドラム)購入済み

趣味

楽器

Fenderストラト。もう3年は弾いてない・・・

練習時間も含めて厳しいか・・・友達少ないし・・・

カメラ

iPhone Xで満足・・・

⇒沼にははまらないぞ!

自転車

5万くらいのクロスバイク

⇒いい自転車は家の中に置くんだよね・・・そんなに広くないよ・・・

調理器具

ティファールの一式にAmazonでかったステンレス包丁ふるさと納税返礼品のダマスカス鋼牛刀

結構満足しているなり(´・ω・`)しいていえば、人にあげちゃった圧力鍋を買いなおす、ストウブ、Anovaくらいだけど、これに使うかというと。。。

食器

引き出物

⇒いいやつなんだけど、全体として統一感がないのはいなめない・・・かといって、これに使うかというと・・・

オーディオ

普通にテレビamazon echoとiphone

⇒あまり家で見たり聞いたりしない・・・

イヤホン

AirePods

⇒十分!(昔は2万くらいのShure使ってたけど

経験系、その他

免許バイク

持ってない

⇒教習通う余裕なし!あと、バイク怖い・・

免許スキューバ

持ってない

ちょっとほしい。旅行タイミングかな

旅行自分

ちょっと休み取れるのが当分先なので・・・・・

旅行(親)

連れてったことない

いいね!これはこの予算別にしてみます

高いレストラン

カワムラに行ってみたくてちょっと人に問い合わせたのだけど、つてが見つからず…

動物

飼ってない

⇒家を空ける時間が長いから、ちょっとかわいそうなんだよね・・・あと死んだときペットロスでやみそう・・・想像して悲しい・・

株、金、土地

してない

⇒この10万とは別に継続的投資します(今決めた

はてなスター

黄色で十分なんじゃ!

2018-07-29

anond:20180729221818

コーヒーはもっぱらビアレッティ直火エスプレッソでいれてるわ

フレンチプレスが一番楽で味も好きなんだが

いままで硝子製3台とボダムプラ製を1台駄目にしてなぁ…

良いフレンチプレス器具を教えてもらえると助かる

美味しい(と思う)ハンドドリップコーヒーの淹れ方

コーヒー屋さんです。皆さんにコーヒー沼にハマってほしいため、美味しい(と思う)コーヒーの淹れ方を記します。

コーヒーの淹れ方

ハンドドリップ、サイフォン、エアロプレスフレンチプレスエスプレッソマシン、水出しとありますが、今回はハンドドリップです。ハンドドリップとはコーヒー粉をフィルターに入れ、上からお湯を注ぐことで抽出する手法です。フィルターにはペーパー(紙)、ネル(布)、金属がありますが、まずはペーパーがおすすめです。

ペーパー:油分が紙に吸収されてしまうが、お手軽。

ネル:油分が多く抽出されるが、お湯の淹れ方やネルの保存方法が面倒。

金属:多分美味しく淹れられると思うけど、使ったことがないのでわかりません。

必要器具

ラインダー:必須。まずは手挽きのものOKコーヒー豆は粉にした瞬間から酸化劣化が始まるため、豆での保存がマストおすすめカリタナイスカットミルだけど高いです。

リッパー(1~2人用):円錐型のもの必須。正直、なんで三角形型が主流になっているのかがわからいくらい味が変わります。私はコーノ式を愛用しているけど、ハリオ式をはじめその他の円錐型でもOK

ドリップ紙:円錐型のもの必須。べつにどこのメーカーのものでもよいです。

ドリップポット:注ぎ口が細くなっているもの必須。”静かにゆっくり、少しずつ”お湯を注ぐことが鉄則なので、注ぎ口は細いほうが良いです。おすすめカリタの銅ポット(0.7L)。欲を言えば、注ぎ口までの距離が短いほうがいいです。手元で水量をコントロールできるから。あと、これはドリップポットなので、お湯は別のやかんで沸かしてね。

▼あればよい器具

温度計コーヒー抽出ベスト温度は80度後半から90度前半なので、それを測るためにあるといいですね。なければ、沸騰して2分後くらいのお湯を使ってね。

サーバー:ドリッパーの下において、抽出後のコーヒーを入れる器具。だいたいドリッパーとセットで売ってるけど、なくても大丈夫

計量スプーンコーヒー豆用の計量スプーンAmazonなどで売ってます。大体一杯で10gくらいを計れる。

さて、いよいよ淹れ方です。

▼お湯を沸かす

水へのこだわりはあるかもしれませんが、まずは水道水大丈夫です。軟水のほうがまろやかな口当たりになるけど、そこまで管理するのは面倒なので。

▼豆を挽く

豆はたくさん使いましょう。私は1人分で20g、2人分で25gくらい使います。「もったいない!」と思うかもしれませんが、カフェに行けば一杯400円。コーヒー豆は100g500円程度が相場だと思うので、一杯100円ですね。安いです。

挽き方は中挽きで。手挽きの場合には刃に熱をもたせないで、粉の大きさを揃えるように、ゆっくり同じ速度で曳きましょう。(ナイスカットミル場合は3.5で挽くとちょうどいいです。)

ドリップ準備

ドリップ紙のつなぎ目を折り、ドリッパー差し込んだら、粉を入れましょう。そしたら、ドリッパーを2、3回トントンと軽くたたいてあげてください。ドリッパーの中と表面の粉を均一にしてあげるためです。その後、適温になったお湯をサーバーとカップに注いでください。すぐに温まりますので、そのお湯は捨てます。冷えた容器に抽出後のコーヒーを注ぐと、香りが飛んでしまうからです。

ドリップの心得

やかんからドリップポットのお湯を移したら、いよいよお湯を注ぎますドリップ共通する重要ポイントは3つ。

ゆっくり、静かに、少しずつお湯を注ぐ:コーヒーの粉にお湯を吸わせて、成分を抽出してあげるイメージを忘れないでください。

何回にもわけて注ぐ:粉が呼吸をするように、お湯が減ってきたら継ぎ足してあげてください。

ペーパーにはお湯をかけない:ペーパーにお湯があたると、コーヒー豆を通過せずに下まで抜けてしまます。味がしません。

最初ドリップ

ここではエキス抽出するのではなく、乾燥した粉に水分を与えて、抽出の準備をしてあげることをイメージしてください。粉の中心から時計周りに、500円玉くらいの大きさまでお湯を注いだら、また中心まで戻ってきてください。大体5から6周分くらいかな。これだけ注いで、ドリッパーからコーヒーが垂れてこないor2~3摘ほど落ちてきたら大成功です。下からコーヒーがたくさん出てきてしまった場合、粉がお湯を吸収しきれていないことが考えられます。次回はお湯の量を少なくしたり、円を描くスピードを上げてください。(遠心力でお湯が外側に抜けるため、ポットをまわす速度も意外と重要です。)

新鮮な粉を使った場合、白いアクに合わせて粉がもこもこしてきますよ。

▼2回目のドリップ

最初ドリップ後、45秒から60秒後にお湯を注ぎます。この間に粉がお湯を吸収して抽出の準備が整いますので、焦らずに待ってあげてください。お湯を注ぐ速度や大きさは最初ドリップと同じくらい、量は4周くらいがよいでしょう。粉がまるで呼吸をしているかのように膨れてきますので、その様子を楽しみましょう。

▼3回目以降のドリップ

ここからは徐々にお湯を注ぐ感覚を短くしていきます。粉の膨れがおさまり、白いアクがなくなってしまう前に次のお湯を注いてあげてください。繰り返しドリップすると、だんだんと粉がお湯を吸収しなくなり、お湯が減るスピードが早くなります。それに合わせてお湯を継ぎ足してあげましょう。

最後ドリップ

最後ドリップをしたら、すぐにドリッパーをはずしましょう。もったいないと思いますが、最後まで抽出しきってしまうと、コーヒーえぐみまで出てしまうので、さっさとドリッパーはずします。

ここからは飲み方について。

ドリップしたコーヒー温度が下がっているので、ホットで飲む場合にはミルパンなどで再加熱してあげましょう。ただし、熱しすぎると風味を感じられなくなってしまうので、鍋がふつふつといってきたところがベスト。火を止めると風味豊かな湯気が漂います

アイスで飲む場合には、氷をたくさん入れたグラスに抽出後のコーヒーをそのまま注ぎ、マドラーなどでかき混ぜましょう。風味や味をそのままに、キンとしたアイスコーヒーが飲めます。(コンビニコーヒーイメージ

ちなみに、Amazonおすすめコーヒー豆はコクテル堂です。

大阪であれば、Refillさんの豆が最高です。

いよいよ夏本番。みなさん素敵なコーヒーライフを。

2018-06-23

市販カフェラテって甘過ぎないか

私はカフェラテが大好きな人間なんだけど

市販ラテが何でもかんでも甘すぎて辟易してる

ペットボトル入りや紙カップ入りのやつね。

日本人ってそんなに味音痴なの?

いつからアメリカ人並みの甘い物好きになったの?

ガムシロ2個ぶちこんだくらいの甘さのラテばっかり。

もっと甘さ控えめのやつ出してくれよ。

甘さ控えめと謳ってるものも出てるには出てるけど(微糖とか)全然甘い。

もっとかすかな甘みがいい。

かといって、まったくのノンシュガーだとまずい。

あと、甘さ控えめを謳ってるやつは 大抵

エスプレッソ多めになってるけど、そうじゃない。

エスプレッソが多いのは胃が痛くなるから嫌。

ミルクたっぷりミルキーなおいしさがある

その上で、ほんとうにかすかな

甘さのラテが飲みたいのだ。

どこかでちょうどいいやつ売ってくれないかな。

以前午後の紅茶の甘くないミルクティーというのが出てたが(ほんのり砂糖は入ってる)、

それは本当にちょうどよかった。

あれのカフェラテ版が出たら最高。

ちなみに、

最近新発売のボスクラフトコーヒーブラウンは、エスプレッソ強すぎて胃が痛くなるし、甘すぎて、なんか違った。

2018-04-22

ネスプレッソ買った

ネスプレッソ買って何が便利かってカプセル入れなきゃお湯が出ることだって思った

熱湯じゃないから熱湯にしたいのは向いてないんだけどさ、ルンゴ(110ml)、エスプレッソ(40ml)、リストレット(25ML)の組み合わせでお湯が使えるのめっちゃ便利

インスタント味噌汁とか紅茶ティーバッグ入れるのにちょうどいい……電気ケトルより待たなくていいし計るの楽で最高……

いや今までのインスタントより格段にコーヒーおいしいからたくさんコーヒー飲めばいいんだけどさ、カプセル高いし貧乏性からガバガバ飲めないんだよ

2017-11-17

容量が減っている

そのときの体調にもよるのだけれど、何年か前までは気にならなかったようなことがいちいち障るようになった。

音に関することが一番顕著だと思う。

大きい音がだめになった。電車の音、やかんの音。耳を塞がないと耐えられない。ドトールとかのエスプレッソマシンもガーガーうるさい。

から外に出るときは何も聞かなくてもイヤホンをすることにしている。以前は不快な帯域の音をカットできる耳栓を持っていたのだけれど、どこかにやってしまった。

あと生活に関わるものものを食べる音や用を足す音。自分の発するときにも気をつかうようになった。家族が見ているテレビの音も苦手だ。ドラマで人が怒鳴っていたり泣いていたり。なるべく自室にこもるようにしている。

一方で、細かい音に気づくようになった。最近びっくりしたのはUSBの充電端子。あれ、刺すと中からキーンと回転しているような音がする。

目について。コントラストの強い景色が眩しい。都会の町中や本屋の中。携帯待受けPC壁紙も、単色にしないと落ち着かない。

ひどいときには、目に飛び込んでくる文字がいちいち嫌になる。

点滅しているものが一番許せない。特に自転車ライト規制されてほしい。

食べることについてはあんまりないけど、コンビニ菓子パンが食べられなくなった。甘いものを食べているはずなのにヒリヒリする。

刺激を受け入れるための容量がどんどんすり減っている。不快もの必要以上に感じるようになって、代わりに何かに感動したりとか、そういう感覚が鈍くなっている。

このままどんどん狭量な人間になって、何も許せなくなってしまうのだろうか。

そんなのは嫌だな

2017-10-29

議論できない人」は「意見」と「人格」の区別がつかない

いやね、俺は「あなた意見」に反対だけで、あなた自身には興味がないの。

愛の反対は憎しみではなく無関心、っていうでしょ?

別にあなたことなんか好きでも嫌いでもない。

ぶっちゃけいえばどうでもいいの。

ただ、あなた意見が「正しいもの」として通ると、俺としてはおかしいと思うし、あなた意見がとおってモロモロがあなた意見に従って動くとなると困ったことになるから反対してるだけ。

それを「そんなにお前は、俺のことが気に入らないのか」みたいな反応しないでくれる?

べつにあなた意見から反対してるわけじゃない。

意見のものが気に入らないの。

他の誰かがその意見をいっても、反対なものは反対なの。

なんなの?その「俺の酒が飲めねえのか!」的な謎理論

俺はパッチテストですぐ真っ赤になるくらい酒が弱いの。

誰に勧められても、飲めないものは飲めないの。


あくま自分観測範囲の話なのだけれど、どうも日本人には「俺の酒」理論を振り回す人が多いような気がしている。

工業デザイナー奥山清行さんの本に出てた話なんだが、奥山さんがフェラーリ関係イタリア人仕事をしてたときイタリア人の真面目さと、職場での議論の激しさに驚いたらしい。

ラテン系の国を旅していると、激しい口喧嘩に出くわすことがあるけど、あんな感じらしい。

あと、サッカー試合エキサイトしたときとか。

そりゃもう、日本人だったらあん喧嘩したら、そのあと職場雰囲気がひどくなるんじゃないかというくらい。

ところが、イタリア人は、「議論時間」が終わって休憩に入ると、派手に喧嘩(みたいな議論)してた同志がしれっとエスプレッソなんぞを飲んで談笑してたりするという。

そういうの、ちょっとうらやましい。

2017-10-25

話題サイゼリヤに行ってきた

いちばん驚いたのはドリンクバーフルオートエスプレッソマシン

NUOVA SIMONELLI(ヌォーヴァ シモネリ)社のフルオートエスプレッソマシンが2台、燦然と並んでいてクラクラした。

カプチーノはいまいちに感じたが、レギュラーコーヒーは非常においしかった。

肝心のエスプレッソは飲まなかったので、今度来た時にぜひ試したい。

低価格のわりにおいしい料理だとか、ワインだとかが話題になっていたのはネットで見ていたが、誰もエスプレッソマシンについては触れていなかった気がする。

モネリは全店に置いてあるわけではないのかもしれない。

2017-10-13

コーヒメーカ買った

いわゆる巨大多国籍企業であるところの某スレの某スプレッソである。某ニッカーズと合わせるとQoLが高く非常に厭世的で絶望的な雰囲気となる。

よいところ

わるいところ

カプセル仕様について

今後

2017-09-19

anond:20170919181600

ウンコ系の臭いだと、虫歯とかではなくコーヒーエスプレッソなどの刺激物のせいかもしれない

彼氏コーヒーエスプレッソカフェラテカフェオレなどを飲みすぎてないか聞いてみよう

念のために歯科にかかったほうがよいか

ほかの増田も言ってるように、消化器系に自覚症状があるようなら消化器内科にもどうぞ

2017-08-25

今後描きたいことメモ

世界の果てと言う名の伊勢丹相模原

あなたの知らない神奈川県央(要調査)

あなたの知らない横浜郊外

・宮台のクソ野郎が30にもなって川本真琴的な自意識にハマってたら嫌でしょとか言ってたけど実際ハマってる件(要ウラ取り)

・↑でもやっぱりこの歳で敷居の住人とか永遠のフローズンチョコレート読んで鼻で笑えないのはキツいよねという実感

日本にどれくらいエスプレッソを好んで飲む人がいるのかわからないけど家庭用エスプレッソマシンは本当に楽しい

別府鉄輪に湯治しにいったけどやっぱり初見じゃ分からなかったからもう一度行きたい

マカオにいったけど初見じゃ分からなかったから(略

フランススペインポルトガルにいったけど初見じゃ分からなかったから(略

東京湯河原万葉の湯(町田市)のお国がわからなくなる感(要調査)

いちょう団地の話(要調査)

・慎ましく生きるのが正しいと思うのになぜファーストクラスラウンジ記事とかみていいなあと思ってしまうのか。

2017-07-31

https://anond.hatelabo.jp/20170731074238

恥をかく可能性があるっていうのは確かにあるかも

エスプレッソ頼んだら小さいの出てきて焦ったのは自分経験ある

2017-06-08

すする音が嫌いな人にとって日本地獄みたいな国だよ

さっき仕事帰りに日高屋に寄った。

注文を終えてしばらく佇んでいると後から隣に座ってきたおっさんが水をバキュームみたいな音で飲み始めた。

真向かいおっさん豚骨ラーメンエスプレッソマシンよりデカい音で啜っている。斜め向かいおっさん麻婆豆腐と米をスースーとたっぷり5分間啜りながら完食した。

酷い時は5秒に一回鼻をすするおっさんが逆隣に加わったりする。

これ、東京の話だけど他の地方でも変わらないと思う。

死ぬ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん