2017-10-29

議論できない人」は「意見」と「人格」の区別がつかない

いやね、俺は「あなた意見」に反対だけで、あなた自身には興味がないの。

愛の反対は憎しみではなく無関心、っていうでしょ?

別にあなたことなんか好きでも嫌いでもない。

ぶっちゃけいえばどうでもいいの。

ただ、あなた意見が「正しいもの」として通ると、俺としてはおかしいと思うし、あなた意見がとおってモロモロがあなた意見に従って動くとなると困ったことになるから反対してるだけ。

それを「そんなにお前は、俺のことが気に入らないのか」みたいな反応しないでくれる?

べつにあなた意見から反対してるわけじゃない。

意見のものが気に入らないの。

他の誰かがその意見をいっても、反対なものは反対なの。

なんなの?その「俺の酒が飲めねえのか!」的な謎理論

俺はパッチテストですぐ真っ赤になるくらい酒が弱いの。

誰に勧められても、飲めないものは飲めないの。


あくま自分観測範囲の話なのだけれど、どうも日本人には「俺の酒」理論を振り回す人が多いような気がしている。

工業デザイナー奥山清行さんの本に出てた話なんだが、奥山さんがフェラーリ関係イタリア人仕事をしてたときイタリア人の真面目さと、職場での議論の激しさに驚いたらしい。

ラテン系の国を旅していると、激しい口喧嘩に出くわすことがあるけど、あんな感じらしい。

あと、サッカー試合エキサイトしたときとか。

そりゃもう、日本人だったらあん喧嘩したら、そのあと職場雰囲気がひどくなるんじゃないかというくらい。

ところが、イタリア人は、「議論時間」が終わって休憩に入ると、派手に喧嘩(みたいな議論)してた同志がしれっとエスプレッソなんぞを飲んで談笑してたりするという。

そういうの、ちょっとうらやましい。

  • おばさんはまず入院するところからはじめよう

  • 対象が未知の存在であるほど感情的になり、知っている(と思う)ほど冷静に対応できる。気心しれた人と議論した方がいいというのは、そういうことかもしれない。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん