「略語」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 略語とは

2022-05-23

貧すればトンする

※トンするとはお布団する、の略語です(おせっせのことです)

※おせっせとはせっせと働くの意味です

2022-05-16

anond:20220515131442

元増田じゃが、BBAに相当する略語として「爺」をJJYにしてみたのじゃが、JJIの方が通りが良かったかの?

2022-03-25

anond:20220325155936

asyncのaは略語じゃなくてprefixから普通にシンクじゃね?

エーセクシャルとかエーシンメトリとか言わないじゃん

2022-03-08

anond:20220308141059

「なべて」・・・方言かと思えば古語略語・・・

①. 全般に。総じて。すべて。一般に。 · 徒然草 一四一. 「なべて心柔らかに、情けあるゆゑに」

2022-03-01

[]コロ茶

ご推察の通り「コロナ茶番」の略語侮蔑的に使われる単語。だが、「コロナ風邪にすぎない」と主張するような人に向かって使われるのではなく、コロナ陰謀・反ワクチン系の本人たちが使う「コロナという茶番」という用法のようだ。

まり、「コロナ風邪だ」と主張する人”が”「コロナは重大問題だ」と主張する人を否定するために使う。

例:”ウクライナ問題に乗じて コロ茶は霧散すれば良いとおもう””コロ茶よりヒバクの方がよっぽど怖いと思う”ベラルーシのルカシェンコさん最初からコロ茶は精神病って言ってて同じ考えで嬉しい”

2022-02-26

パソコン廃止他国侵攻と絶対平和

同じ人間が長い間権力を握っていると総じてロクなことがない。

俺の会社会長はもう60年間も権力者として君臨している。

20歳のころ自分で興した会社社長になり、60歳で息子にその座を明け渡しつつ会長になって御年80歳。いまだにご健在である

最近、「人間そもそも二足歩行であった。それから手で道具を使うようになり、徐々に発達するに至った。ゆえに人間進化するためには、手先を使うことが絶対である文字を書くのに、ワープロ(注:「ワードプロセッサー」の略語パーソナルコンピューターが浸透する前の時代には、今でいう「Office Word」等の文字打ちアプリのみの機能を持つハードウェア存在した)などを使うなんて言語道断。紙とエンピツをもって事業活動をせよ。報告書その他一切の書類手書きで行うこと。ワープロなど断じてめぬ。決裁せぬ」などと世迷いごとを本気で言い始めた。

ロシアウクライナに侵攻を開始した。案の定というか、増田には9条へ不備を唱える者や侵攻を肯定さえする書き込み闊歩している(もちろん、こんな輩ばかりではないが)。

こいつら、戦争体験したこといからこんなこと平気でほざけるんだよな。それがまるでわかってない。たとえ戦争体感したことがなくても、一般的良識を持ち合わせていたらそれがどれほど悲惨ことなのかきちんと想像ができるはず。

想像ができない可哀そうな増田に、こいつらのレベルに落としに落とした例え話で言い聞かせてみる。

君たち、たとえば明日から「今後、文字書くときパソコン禁止!必ず手書きな!」って言われたら、どう思う?

君たちって、年がら年中パソコンとかスマホとか、そういうことにしか興味ないよな?

そんな君たちが"パソコン禁止!必ず手書き!"なんて強制されようものなら、全力で拒否するよね?んなこと、肯定なんて死んでもしないでしょ?

戦争拒否って、そういうことなんだよ。絶対に認められないし、悲惨に尽きる大事なんだよ。

そして事の発端になるのは、必ず「長い間権力を握ってる独裁者」なんだよ。

わざわざ俺が言わなくても、歴史証明してるだろ。

少しはわかってくれた?

老害支配するブラック勤めの底辺ときが何言ってんの?」とか、論点ずらしも甚だしいアホなこと言うなよ?

武力行使なんて絶対にしちゃいけないんだよ。それに正当な理由なんてないんだよ。

頼むからわかってくれよ。

2022-02-19

クセになる「おっさんビジネス用語」どれだけ使ってる?エイヤ・全員


クセになる「おっさんビジネス用語」どれだけ使ってる?エイヤ全員野球・よしなに…写真イメージです Photo:PIXTA

最近、「#おっさんビジネス用語」というハッシュタグが一部で盛り上がりを見せている。まとめサイトを見ると「あるある」と思わせる言葉が並ぶ。あなた普段、どのぐらい使っているだろうか。(フリーライター 鎌田和歌

言葉年代がわかる!?「おっさんビジネス用語」とは

「よしなに」「一丁目一番地」「全員野球で」……死語ではないが、ある年代以上が好んで使う傾向がある言葉はたしかにある。

 これに気づいた人たちが盛り上げたのが、「#おっさんビジネス用語」のハッシュタグツイッター2月初旬からこのタグをつけた投稿が始まり、あれよあれよという間にあまたの言葉が寄せられた。

 念のため断っておくと、最近何かと糾弾されがちな「おっさん」ではあるが、このタグおっさん批判というよりも、おじさんたち自身がやや自嘲(じちょう)気味に、ほのか交流を楽しむために作り上げている感が強い。

 中には「#おっさんビジネス用語」に前時代感を覚えたり、こういった言葉を使いながら強引にことを進めるビジネスパーソンに反発を感じたりしている人もいるのかもしれないが、全体的にはほのぼのとしたネタタグであるようだ。

 よく、一昔前の業界人が使った言葉として「けつカッチン」「てっぺん」「シースー」などが話題になったが、これとはまた違う文化が「#おっさんビジネス用語」にはある。

 また、ここ10年ほどでよく聞くようになった「アグリー」「クロージング」「サマっといて」「シュリンク」といったカタカナビジネス用語とも、違う光景が広がっている。

エイヤ、イッテコイ、勢いを感じる「おっさんビジネス用語

エイヤ

用例)「エイヤで作っております、どうぞよしなにお願いいたします」「エイヤ見積もりを出しました」

意味データ合理性にのっとって緻密(ちみつ)に計算されたものではなく、業界内での経験や勘、その場の勢いに乗って生み出されたもの、あるいはその様子。

●イッテコイ

用例)「今日のところはイッテコイですね」「セール利益が出ても人件費で結局イッテコイだよ」

意味)もともとは相場が上がった後に、すぐ元に戻ったことを示す金融業界の言葉利益が出たものの、その後の動きで利益がなくなった、しか最初と比べて損失が出ているわけでもないさま。

 筆者の個人的感覚で恐縮だが、20代の頃に聞いて「エイヤ」はすぐに理解できたのだが、「イッテコイ」はしばらく意味がなじまなかった。どうしても「どこかへ行ってこい」をイメージしてしまい、同じ意味であれば「プラマイゼロ」や「トントン」の方がスッと入りやすい。

 とはいえ、「エイヤ」も「イッテコイ」も、エネルギーほとしりというか、躍動めいたものを感じさせる言葉だ。使えば使うだけ威勢よく仕事をしている感じが出て、それだけに好まれているのかもしれない(ちなみに、「とはいえ」も「#おっさんビジネス用語タグにまとめられていた)。

ガッチャンコ

用例)「その議題もガッチャンコで今日やっちゃおう」「書類、前のと合わせてガッチャンコしといてくれる?」

意味)合わせて、まとめて、というような意味ホチキスを止める擬音からきたともいわれる。

 こちらも同じく、言うだけで仕事がはかどっているような気がする、勢いがある言葉だ。しかしペーパーレスの世となるにつれ、若者からは遠のいているのかもしれない。意味以上に何か言った気になる

一丁目一番地

用例)「それぞれが担当するプロジェクトで、何が一丁目一番地なのか見極めろ」

意味)最優先課題

 どことなく押しが強い言葉という印象があるのは、もともと政治でよく使われる言葉からだろうか。

●よしなに

用例)「決起会はこれでお開きとなりますが、どうぞ以降よしなにお願いいたします」「おおむねこれでOKなので、よしなにやっておいて」

意味よろしく、ちょうどいいように、などの意味

「じゃあ、それでよろしく」などと同じ意味なのだが、「よしなに」を使うと急に大人世界雰囲気が漂うから不思議であるビジネス用語の中には「含みを持たせ、何か特別なことを言ったような気になる言葉」が多いが、「よしなに」はその筆頭格ではないだろうか。とはいえ、一度使い始めると代えが利かないほど便利だ。

なるはや

用例)「先方が待ってるからなるはやでお願い」

意味)「なるべく早く」の略語

 一時期は、「なるはやで」の代わりに「ASAPas soon as possible)」を使う人も多かった。最近はあまり聞かない気がするのだが、その理由個人裁量による「なるはや」よりも、具体的に「10分で」「午後までに」などと時間を切った方が、お互いのストレスが少ないという共有知が生まれたからではないだろうか。

#おっさんメディア用語もあるのでは

 ここまで複数用語をまとめてみて、「#おっさんビジネス用語」とは、景気付けに好まれそうな言葉が多く、また、その場のノリを共有するために一役買う言葉なのではないかと感じた。そしてやはり、何か言った気になるので便利であり、一度使うとクセになる口なじみの良さもある。

 ところで、メディア記事の中にも、これがあると「年齢が上の記者が書いているのかな」と感じる用語がいくつかある。たとえば、「すわ一大事」「伏魔殿」「(女性芸能人に対して)〜〜クン」などである

2022-02-18

はてなーも使う言葉に気をつけないとプロライセンス剥奪されるぞ

村・ムラ エコーチェンバーの激しい界隈の意。実社会において都市部から農村部に対する見下し意識からまれ言葉なので非推奨。

手斧 言葉暴力はてなでは推奨されているが、実社会ではハラスメント行為に該当するので非推奨。

ウヨ・サヨ・パヨ 特定政治思想に属する者への蔑称建設的な議論をする意思のないレッテルによる攻撃しかないので非推奨。

アベ・ミンス 特定政治団体政治家及びそれを支持する人達への蔑称他者名誉貶める発言有名人政治家相手であっても非推奨。

フェミ フェミニスト界隈を縮めて読んでいただけなのがいつの間にかフェミニストを十把一絡げで見下す言葉になったので非推奨。

棘 Togetterを煽る時に使われがちな略語。ただの略語に見えるが、使われる文脈においていい意味を持たないことが多いため上記類似理由で非推奨。

瞑想 「(ストレスなどの要因で脳が壊れていると思うので)瞑想をしたほうが良い」という意味で使われているので非推奨。

野菜 「(野菜が足りていないのが原因で脳が壊れている)」という意味で使われているので非推奨。

運動 「(運動が足りていないのが原因で脳が壊れている)」という意味で使われているので非推奨。

睡眠 「(運動が足りていないのが原因で脳が壊れている)」という意味で使われているので非推奨。

KKO キモクテ=カネノナイ=オッサン=オバサンの略称。直球差別なので非推奨。

チー牛 KKOが駄目ならこっちを使うと言われそうだが当然アウトなので非推奨。

氷河期 使用される流れの関係KKO同義になりつつあるので非推奨。

ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ 「建設的なコメントしましょう」というサイトポリシーに反する意思象徴なので非推奨。

日本死ね 間違いなくアウトなのだがセーフだと思っている人がいる。

他にもいくらでもあるがこれだけ例を挙げれば応用で行けるだろ。

応用出来ないならもうROMってたほうがいいぞ。

ROM リードオンリーメンバー略語。「クソみたいな書き込みしか出来ないなら黙ってろ」という意味しかないので非推奨。

2022-01-23

anond:20220123170803

■「てれこ」の意味

てれこ」とは、「互い違い、食い違い、入れ違い、あべこべ」という意味関西弁です。「なんやてれこな話しやなぁ」と言えば、「話があべこべだ」という意味になります

■「てれこ」の語源

元々は、歌舞伎世界で「二つの異なる筋を一つの脚本にまとめ、一幕おきに交互に展開すること」を「てれこ」と言っていたもので、これが転じて、今では「互い違い」などの意味でさまざまなシーンで使われるようになったようです。

語源を調べてみると、「手を加える」という意味の「手入れ」に接尾語の「こ」がくっついた「手入れこ」が、しだいに「てれこ」に変化していったという説と、「人の手を入れ(てれ)て、交互(こ)にする」の略語という二つの説があることが分かりました。後者は、かなり略されていますね。

■「テレコ」の使い方と例文

歌舞伎世界では平仮名の「てれこ」ですが、それ以外ではカタカナ表記(テレコ)が一般的です。ここからは「てれこ」の使い方を紹介。関西弁による日常会話やビジネスシーンでの会話のほか、各業界での使い方をみていきましょう。

関西弁

「このポスター上下テレコになっとるで」

このポスター上下が逆になっていますよ。

あんたのシャツテレコちゃう?」

あなたシャツ、裏表じゃない?

ビジネスシーン

「その資料、ページがテレコになってますよ」

その資料、ページ順が違っていますよ。

「その請求書はA社宛です。B社のとテレコになっていませんか?」

その請求書はA社宛です。B社のと入れ違いになっていませんか?

「先ほど、課長テレコで現地に到着しました」

先ほど、課長と入れ違いで現地に到着しました。

放送業界

「この台本台詞の順番がテレコになってますね」

この台本台詞の順番が入れ替わってますね。

物流業界

「A社とB社の荷物テレコで納品してしまった」

A社とB社の荷物あべこべに納品してしまった。

アパレル業界

「このディスプレイブランド表記テレコですね」

このディスプレイブランド表記あべこべですね。

テレコ」は、主に関西圏で使われる言葉ですので、それ以外の地域では、聞いたことがないという人も多いかもしれませんね。関西仕事をするときは、耳にするかもしれませんので、覚えておくと良いでしょう。

2022-01-12

コンサル業界特有用語8選


コンサル業界に長くいるとコンサル用語に慣れてしまい、一般的に使いがちですが、そんなことないよねという気付きを与えるため、ピックアップしてみました。

目次

アベる

KT

アウトプット

SV

カットオーバー

シナジー

コミットメントコミット

Up or Out

アベる

「available」の略語プロジェクトアサインされず、売上をあげていない状態を指します。短期間ならば、このタイミングで休暇を取れますので嬉しいのですが、長く続くと肩身が狭い状態です。

英語意味「人手が空いている。時間がある。」と相違はないものの、短縮し日本語化たこの使い方はコンサル独特のものと言えます

KT

「Knowledge Transfer」の略。意味は、英語のまま「知識の伝達」ですが、英語化した上に短縮化するところがコンサルらしいと言えます特にアクセンチュアで使われ、アクセンチュア人間が他ファームに行くと通じないという事態が発生し、慌てます

コンサル業界全体では、むしろ「ナレトラ(Knowledge Transferの略)」「スキトラ(Skill Transferの略)」のほうが通じます

アウトプット

output」。元々はコンピュータ用語で、コンピュータに対して「入力」することを「input」、コンピュータから「出力」することを「output」といいますコンサルでは、自身作成する資料を指します。

コンサルアウトプットが全てだから」とよく言われますが、まさにその通りです。アウトプットのみでコンサルとしての資質判断されるといっても過言ではありません。パワポ作成が下手だと出来の悪いコンサルだと思われるので、パワポなんてお絵かきだなどと侮ることはできません。

SV

supervisor」の略。英語意味は「監督管理する者」です。日本ではサービス業の統括責任者エリアマネージャとして使われることが多いですが、コンサル(というよりこれもアクセンチュア用語な気がします)では「上司」という意味で使います

カットオーバー

「cut-over」。新しいシステムの利用を開始することを指します。コンサル業界よりもIT業界でよく使われる単語ですが、英語での意味は「木を伐採する」ですので、海外では通じない和製英語です。同じ意味で使われる「サービスイン」も同様です。

では、どう表現すれば英語圏で通じるのかというと「GO-Live」が正解です。

シナジー

「共同作業」といった意味があるものの、行艇的には「相乗効果」といった意味でつかわれることが大半です。「シナジー効果」と言うこともあり、M&Aや、経営多角化を行う際に、それぞれが元々持っていた以上の価値を生み出す効果を指します。他にも、取り組み施策に対してこういった効果もあるという派生的なケースで使ったりもします。

コミットメントコミット

CMで「結果にコミットする」というキャッチフレーズを聞き、何となく知っている方も多いのではないでしょうか。

コンサルシーンにおいては「約束する」といった意味合いで、責任をもって職務を果たすという強い意志を表す際に使用されます決意表明的な意味合いも強く、提案書でもこの表現を使ったりします。コンサルプロジェクトでも上司が部下に「コミットメントしていない」とか「コミットメントが全く足りない」と叱咤するシーンがよく見受けられます自分事で動けないコンサルはこれを散々言われているものと思われますが、言われても「なんのこっちゃ?」と『分からない奴に何を言っても無駄パターンに陥らされるのはあるあるかと思います

ここまで、淡々説明してきましたが、やはりコンサル用語の真髄(?)といえば、

Up or Out

「up or out」。直訳すると「昇進するか辞めるか」ですが、意味合い的には「昇進できないものは去れ」となります。他の業界では、出世とは関係なく定年まで地味にこつこつ長く続けることが大事と言われたりもしますが、コンサルは毎年結果を出してなんぼと言われます

コンサルファームにも昔はあった文化で、戦略や一部ベンチャーにはこの考えは色濃く残っています大手総合ファームは、日本経営する上では労働法無視できないので、この考えは次第に薄れていっているような気がします。

そんな大事言葉まで、わざわざ英語を使って表現するところもコンサルらしいと言えます

その他にもコンサル関係用語を知りたいと思っている方にコンサル用語集を弊社サイトでも掲載しているので、共有します。

2022-01-09

よく「つ」って略語を文頭につけてるの見かけるけど、どういう意味なの?

めんつゆ、のこと?

2022-01-05

【緊急】誰もが知ってる4文字の英字略語をおしえてください

2021-12-24

知的障害者

→知障(ちしょう):略語

池沼(ちしょう):規制避け置換。

池沼(いけぬま):隠語

→沼プレイ:「知的障害者のようなプレイ」の意。主にMOBA用語

→沼る:「調子が出ず、沼プレイを繰り返す」の意。

→沼る:上記が転じて「調子が出ない状態を繰り返す」の意。とりわけ「ガチャ調子が悪い」ことを指す。主にソーシャルゲーム用語

→沼る:上記さらに転じて、欲しいものを手に入れるために生活犠牲になっていく様子。または特定趣味に入れ込むこと。


天下のNHKがこんな用語タイトルに掲げるなんて、そのうちキャンセルカルチャーに巻き込まれるだろうな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん