「法則」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 法則とは

2022-02-15

anond:20220215183951

本来は困難を生き抜いた個体のみが生き延びるものなのに

まり子育て支援しすぎて

その法則をガン無視するのもどうかとは思う

現代社会システムは単純な適者生存適用したら継続できないんだよね。

信用創造に基づいて未来から前借りし続けることが前提なので。

養分としての大量の奴隷継続的に供給される必要があるんだよ。

その帰結がどうなるのかはわからん。それこそ本来ならとっくに途絶えるはずだった弱い形質がドミナントになってパンデミックで一発即死する未来もあるかもしれない。

anond:20220215183308

本来は困難を生き抜いた個体のみが生き延びるものなのに

まり子育て支援しすぎて

その法則をガン無視するのもどうかとは思う

死ねとは言わないけど死なない程度でいいんじゃないって思う。

子育てでつまづくのは既に失敗者や負け組なんだからそれ相応の人生をいくしかないと思う。

一発逆転はない。

2022-02-14

anond:20220214184217

パーキンソン凡俗の法則って奴でくだらない議論ほど白熱するってやつだな。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%87%A1%E4%BF%97%E6%B3%95%E5%89%87

原子炉建設計画は、あまりにも巨大な費用必要で、あまりにも複雑であるため一般人には理解できない。このため一般人は、話し合っている人々は理解しているのだろうと思いこみ口を挟まない。強固な意見を持っている人が、情報が不十分だと思われないように一般人を押さえ込むことすらある。このため審議は「粛々と」進むことになる。

この一方で、自転車置き場について話し合うときは、屋根の素材をアルミ製にするかアスベスト製にするかトタン製にするかなどの些細な話題議論が中心となり、そもそも自転車置き場を作ること自体が良いアイデアなのかといった本質的議論は起こらない。次に委員会の議題がコーヒーの購入といったより身近なものになった場合は、その議論さらに白熱し、時間を最も無駄に消費する。

自転車置き場については誰もが理解している(もしくは理解していると自分では思っている)ため、自転車置き場の設置については終わりのない議論が生じることになる。関係者の誰もが自分アイデアを加えることによって自分存在を誇示したがるのである

パーキンソンの凡俗法則を指摘されたはてなーの反応

駐輪場議論より原子発電所の話をしろというのはウイグル論法

2022-02-13

小学校教員不足って言うけど監視カメラ通報制度があったら簡単解決じゃね?

地域に「通報済み生徒専用小学校」を作って、学校内で犯罪行為に及んだやつらはそこにどんどん幽閉していくんだよ。

そうしたら教員負担も一気に減るでしょ。

20:80の法則だと思うんだよな教員負担も。

2割の問題生徒が8割の問題を起こしてる。

ソイツラを収容所送りにすれば解決でしょ。

刑務所犯罪者予備軍共を鍛え直す刑務官別に必要なっちゃうけどそっちはまた別口でなんとかしてこうや。

2022-02-12

秘訣というものはない。

ただ正しさの法則があるばかりです。

2022-02-11

anond:20220211200151

可愛い子めがけてブッ放してるときは怖いほど出るからな。この法則はあると思うわ。

射精快感は性液量に比例する

射精法則です。

2022-02-10

anond:20220210194550

安すぎるとうれない法則があるらしい。

ある程度の価格が付いていると、安心して買えるみたいよ。

2022-02-07

anond:20220207210534

法則どおりにすることが必ずしも正しいとは限らないってことかな

2022-02-05

スタートアップ企業の最終選考まで残ったけどなんか社長胡散臭い

なんていうか話を聞いた感じまだ単体でマネタイズできてるわけでなくてサービス自体は開始してるけど恐らく無料で配って知名度上げているっていうフェーズっぽい。

資金調達額は結構凄いっぽくて恐らくそれだけで回している状態だと思う。

なんていうか社長から与沢翼匂いを感じるんだよね、なんか肩書は凄そうなんだけどさ。

「○兆円規模の市場」とか「○○分野では一日に○十億円売り上げが出ている」とか「○千万プレイヤー社員」とか

なんか社長ツイッターとか求人情報見るとやたらでかい数字使ってるのがすげー気になる、いや「売り上げ○億円」ならわかるんだけど、その何兆円だとかはお前の功績でもなんでもないだろっていう。

大体でかい数字を使いたがる奴は胡散臭いっていう法則あるじゃん

これが孫正義だったりトヨタ社長が言ってるならまだわかるよ、名刺配ってる段階で口に出せる数字じゃないだろ

給料は割と高くて、でも逆に使われている技術スタックドメインロジックの複雑さ以上に高いって感じだから、これ自体がなんか胡散臭く感じてきた。

まあ最終選考で落ちる可能性も十分あるから取らぬ狸の皮算用かもしれないけど、こういう会社ってどう思う?

2022-02-04

anond:20220204180514

別に面倒ならいい。もっと他に同意してほしいことがある

法則だけ教えられてもすぐには使いこなせないのが凡人なので、私のような人間チャートとかで問題を解く。

おっしゃる通り法則は事例から抽象化されたもので、でもだからこそすぐには「理解」できない。往々にして理解したつもりになる。

(なのでネット法則準拠したつもりになって結局はとんちんかんしかないことを言ってこうやって突っ込みも食らう。理解が不十分故)

問題を解いて、間違ったらそれに向き合っていくというのを繰り返すうちに、自分自身理解抽象度が高まっていき、法則の真の理解、その法則さえ理解していれば原理上解ける全ての問題初見でも解けるような理解、へとたどり着くのだと思う。

チャートが無いならこうやって自分他人問題をぶつけることで同じような理解過程再現するしかないということ。

これには同意できるか?小中高学生とかの理数科目の勉強見てれば同意していただけるとは思うけども、

やはり他人折り紙付きを得ないと自信が持てない。俺だけが言葉のみから抽象的な理解というものができない(俺以外の小中高生言葉言葉通りに理解するだけで初見問題も解ける?)馬鹿なんじゃないかという気がしてくる。

anond:20220204173651

待ちきれないか問題載せとくけど

光速に近い速度で移動する宇宙船で同時に起こったことは、宇宙船の外側にとっては、宇宙船の移動方向に沿って前で起こってったことか後ろで起こったことかで起こる時間が変わる。要するに宇宙船内で同時だったことにずれが生じる。

ということは、外側ではより早く起こったことになる場所で、宇宙船内で上手い具合に別の場所よりもうまいあいに後にあることが起こった場合宇宙船内ではあることよりより後におこっているものが、宇宙船外ではあるものより早く起こっているという状況もあるんじゃないの?

そうだとすると、宇宙船内のある場所ボタンを押すと、宇宙船内の別の場所の人が感電とかで死にます、なんて状況も、場合によっては船外では、死ぬのが先で、ボタンを押すのが後ってことになるじゃん?これってどうなってるの?逆再生されてるように見えるってこと?因果律は平気なん?

----

法則だけ教えられてもすぐには使いこなせないのが凡人なので、私のような人間チャートとかで問題を解く。

おっしゃる通り法則は事例から抽象化されたもので、でもだからこそすぐには「理解」できない。

問題を解いて、間違ったらそれに向き合っていくというのを繰り返すうちに、自分自身理解抽象度が高まっていき、法則の真の理解、その法則さえ理解していれば原理上解ける全ての問題初見でも解けるような理解、へとたどり着くのだと思う。

チャートが無いならこうやって自分他人問題をぶつけることで同じような理解過程再現するしかないということ。

anond:20220204175147

anond:20220204134701

ようするに手ほどきが雑なんだよ。もっといろいろな状況設定自分でできてかつ自分で考えられるように、つまり応用が効くようになるためには言葉足らずだと思うんだ。

相対論レベルの話を大学受験チャート式だとかみたいなノリで懇切丁寧に「手ほどき」するレベルまで人類進歩してない。そもそも需要がない。

それは自分教科書を唸りながら読んだりランダウくたばれと思いながら章末問題を解いたり論文を読んだり自分研究をしたりして身につけるしかない。

物理理論特に相対論みたいなもの可能な限り一般的法則記述しようとしているわけで、工学みたいな「実例集」の集合体ではない。

実例集をいくら集めても、それを抽象化して一般的形式にしそれが現象を正しく予測することを確かめなければ理論にはならない。

繰り上がりの計算を教えてもらえればだいたいどんな桁数でも計算できるじゃん?

同じように「光速度不変の原理」ってものさえあれば特殊相対論効果が関連するどんな状況設定に対してもこうなるという解を論理的に導き出せるはず。

でも実際は「お互いに反対方向に光速の90%で進むもの同士があるのは相対論矛盾してるか→してない」

「公転を公転を公転するものって光速超えない?→超えない」「一秒までの時計光速一秒分ある巨大な時計ってどうなってるの→秒針がうずをまく」

みたいにそれぞれに応じて適切な解を「光速度不変の原理からだけで導き出せる人は少ない。

ようするに手ほどきが雑なんだよ。もっといろいろな状況設定自分でできてかつ自分で考えられるように、つまり応用が効くようになるためには言葉足らずだと思うん

だ。

なんというか正の数と正の数を足し合わせたら数が大きくなりますってすごく雑な法則を教えてもらってるだけって感じ。それでは繰り上がりの計算ができるようにはならないし、実際もっと筆算の手順は具体化されている。

同じように「光速は不変なんです」だけじゃなくて、もっと具体的に教えるべきことがあると思うんだよね、ってか絶対あるでしょ。

科学哲学の話がしたいんじゃなくて、自分の頭で考えられるようになりたいだけ。それには教えることがが足りてなさすぎてるんじゃないのって話。

本来は同一の法則から導ける問題なのにちょっと状況設定が変わってるだけで他人に聞かないと分からないなんて状態は不便すぎるもの。いちいち会計とかで他人に聞かないと合計額がわからない頭のままなのは不便でしょっていうのと同じで。

あなたのようなすでに理解してる側は初心というか初学者の頃のことを忘れてしまっているというか、理解できない側にいる人の気持ちがわからなくなっちゃうみたいだけど。

あなたも初学者のころは光速度不変の原理提示されてもすぐにはさまざまな状況設定に対して的確にこうなるという解を導き出せなかったころはあったと思うよ。

もしそんな雑な説明理解できる人だらけだったらそんなのより程度の低い高校物理でもあんだけ問題集が出てるわけないし。

さっき手ほどきが雑って書いたけど足し算引き算なんて大人にとっては簡単概念なはずなのにわざわざ「さんすうセット」なんて買わせておはじきとかで教えるでしょ。

そりゃ子供にとっては足し算引き算だって真新しい概念から当然。これを当然とするなら相対論大の大人にとっても十分真新しい概念たりうるから学ぼうとする人には同じようにもっと直感的な理解の助けになるような教材とかも充分用意されてるべきなんだよ。

anond:20220203192223

anond:20220203193029

anond:20220204141338

2022-02-01

既存の守られヒロイン描写がそんなに嫌なら最後決闘裁判みたいなのでよくない?あの映画は割と良かったと思うよ、

騎士道精神に酔う男の姿を批判的に描いてはいるけれど女性あくまで守られる立場である事に変わりないし。

時代背景も物理法則無視してとにかく前線で戦う女が大正義!ってやるよりはいいと思う。

駅のホーム中途半端なところに立つな

中途半端なところに立つな 中途半端なところに立つな

駅のホームで 中途半端なところに立つな(※)

駅のホームで 並んでるのかいないのか 分からないやつがい

矢印マークからちょっと離れて スマホをいじって立っている

お前は並んでるのかいないのか

並んでるなら矢印に もっと近づいて立ってくれ

並んでいないなら矢印に もっと離れて立ってくれ

そりゃ俺だって時々は 「並んでますか?」と聞くんだよ

でも毎回は聞けないよ そういうやつが多すぎるから

(※繰り返し)

あと2列で並ぶところを 1列で並ぶやつもいる

あれもとっても迷惑だ あれはどうしてああなる

一人目のやつは悪くない 2つの矢印のど真ん中に 立っていない限りは

から二人目のやつが諸悪の根源

お前が一人目の後ろに 並ぶから全ての法則乱れる

かに一人目の隣に 並ぶのはちょっと嫌かもしれない 変な気まずさがあるんだよな

でもそこはちょっと踏ん張って 隣に並んでくれないか

お前が一人目の後ろに並んだばっかりに 1列の列が続くことになってるんだ

何でも最初が肝心だ ちゃんと2列で並んでくれ

一人目の後ろに立つな 一人目の後ろに立つな

駅のホームで 一人目の後ろに立つな

(※繰り返し)

最初転売目的調査をしていた田中修治社長ですが、『この業界はイケる!』と思われたのが、フレーム1万円なのに営業トークで値段がどんどん上がって行くというところに目を付けたんだとか。

やっぱ利ザヤが若干胡散臭い業種(詐欺にちかいもの)がドカンと稼ぐ印象があるね。

HP制作を請け負って他社のHP制作会社に依頼する、みたいなこともしてたようだし。

そういうのもビジネスの一法則だと思うから否定はしないけど。自分は地道に零細でいいや。

2022-01-30

日本はこれから高度経済成長期が来るかもしれない

疫病の終わりには必ず大好景気が訪れるという法則がある

期待していいだろう

世界は日々良い方向に向かっている

そう神様がお決めになっておられるから

前を向いて歩こう

2022-01-29

ヒトラーに例える論証に機械的にゴドウィンの法則を以て論難する不毛

――ヒトラー金融緩和を行っていた。金融緩和を行う日銀ナチスと同じだ。

――男女平等共産主義者が言い始めた。男女平等を掲げる政治家共産主義者だ。

――戦中日本は優良多子家庭を奨励していた。少子化対策戦時体制回帰している徴だ。

 これらが全体的に例証として荒唐無稽なのは言うまでもないでしょう。これは特定の主張と同じ主張をしている別のグループを持ってきて「お前は〇〇だ」と対人論証を行うもので、「連座誤謬」や「関連付けの誤謬」と呼ばれています。その中でも国際的にも有無を言わさず巨悪とされるナチスは何かを批判する際に引き合いに出されることが多く、些末な共通点だけで同一視するような詭弁蔓延ったため特にヒトラーに例える論証」と特別名前がついているわけです。本来ヒトラーに例える論証とはそういうものでした。なおこれは論証として不成立であることを批判するもので、侮辱か否かとは少しまた別のレイヤー議論であることを留意しなければなりません。

 そしてヒトラーが持ち出されることが多いのを皮肉ったのが「ゴドウィンの法則」です。議論中にこうなったら大抵建設的でないレッテル貼りになりがちですよね。

 しかしつくづく思うのですが、ナチス関連の例えを出した時に”機械的”にゴドウィンの法則を持ち出して論難し始めるのはどうなんでしょうか。元来、「誤謬」に名前を付け「法則」という諧謔を作ったのは非論理的議論を排し建設的な議論を行うための道しるべを示すためではないのでしょうか。相手の失点を指摘することで点数を稼ぐゲームを行うためのルールなのであれば私の不見識ですが、そういうものではないですよね?現代人が好きな”建設的”な議論をしたいのであれば、紋切り型に言うのではなく相手の論証が不十分である根拠を滔々と説く必要があります。そうすると必然的根拠を示すだけで議論は成立するので特段誤謬法則名前を持ち出す必要も無いものです。

 そもそものところ、ヒトラーを出した即ち誤謬詭弁とするのはあまり乱暴ではないでしょうか。いや菅直人元首相の発言連座誤謬に該当しないと言うつもりはありません。連座誤謬だと言い切れる自信も自分にはありませんが…。例えばナチスが抱えていた論理的誤謬と同じ誤謬を抱えていると指摘しそれが危険帰結を導出しかねないと論証できれば連座誤謬とまでは言えないのではないですか。話を変えて最初に挙げた例に移れば、少子化政策として子供が多い家庭を表彰するという話が出たら戦中の優良多子家庭表彰政策を持ち出し問題点を指摘する程度であれば連座誤謬とは言えないでしょう。もしくは少子化対策に前のめりになるあまり子供が多い家庭を理想モデルにすることの危険性に注意を促す程度に留まれ個人的には問題無いようにも思います

 こうした区別判断は「ヒトラーに例える論証」とか「ゴドウィンの法則」とか言って即座に議論を終わらせるのではなく丁寧に反証をしようとすれば、相手の主張が誤謬と言えるものかどうかが見えてきてできるものではないでしょうか。ヒトラーと言うだけで機械的にゴドウィンの法則に該当してお仕舞世界よりは判断基準が主観的曖昧になります議論とはそういうものではないでしょうか。もちろんそんなに労力をかけられないという意見は分かるのですけれども。

 正直なところ、ナチスに関連できることを見つけてすぐヒトラーだと言い出す人とナチス関連の話を持ち出したのを見てすぐゴドウィンの法則だと言い出す人の思考回路は同じようなものじゃないですかね。

ゴドウィンも他人ナチス呼ばわりするぞ

 と匿名人間が書いても意味がないでしょうから権威に訴える論証(詭弁)をしましょう。何を隠そうゴドウィンの法則発明であるゴドウィンはオルトライトについてナチス比較するのを奨励しています

 投稿記事でゴドウィンは次のように現状認識を示しています

Since it was released into the wilds of the internet in 1991, Godwin’s Law (which I nowadays abbreviate to “GL”) has been frequently reduced to a blurrier notion: that whenever someone compares anything current to Nazis or Hitler it means the discussion is over, or that that person lost the argument. It’s also sometimes used (reflexively, lazily) to suggest that anyone who invokes a comparison to Nazis or Hitler has somehow “broken” the Law, and thus demonstrated their failure to grasp what made the Holocaust uniquely horrific.

[抄訳]

ゴドウィンの法則はしばしば次のようにまとめられている。ある人が現在の何かをナチスヒトラー比較したら議論が終わったか負けたことを意味するのだ、と。またはその人が法を『破った』とされ、ホローコーストの比類ない恐ろしさを理解できてないということを示唆するとして(反射的に、怠惰に)使われている。

 反射的に(reflexively)怠惰に(lazily)という修辞句を使うゴドウィン氏の心情を慮りつつ…。いわゆるトランプ政権ゼロ・トレランス政策ヒトラーになぞらえて批判した議員いたことについてこのように記述されます

The response has been predictable: Debate for some people has been derailed by the trivial objection that, even if it is terrible to separate children from their parents (and sometimes lose track of them, or make it impossible for their parents contact them, or even deprive them of the comfort of human touch), it’s not as awful as what the Nazis did.

[抄訳]

予想通り、ナチスが行ったことより酷いものではないというまらない反論が起きて議論脱線してしまった。

 「ナチスの行いを矮小化しているからこの比較不適切だ」という反論したことはないですか?それがいつもつまらない反論しか議論脱線させるような非建設的な意見かは知りませんが、この時なされたその類の反論はゴドウィンからすればここまで大上段に切り捨てられて当然のもののようです。辛辣ですね。この後、こうした時にゴドウィンの法則名前が出てくるという話もしています

But I do want to stress that the question of evil, understood historically, is bigger than party politics. GL is about remembering history well enough to draw parallels — sometimes with Hitler or with Nazis, sure — that are deeply considered. That matter. Sometimes those comparisons are going to be appropriate, and on those occasions GL should function less as a conversation ender and more as a conversation starter.

[抄訳]

ナチス問題政党政治より大きなものであることを強調したい。ゴドウィンの法則は深く考察される類似性ヒトラーナチスとのを含む)を描くのに十分なくらいよく歴史記憶することに関するものだ。時にそうした比較は適切であり、その場合、ゴドウィンの法則は会話の終止符ではなく会話の第一歩となるのである

 要するにナチス現代政党政治と比べるべくもないヤバいなのは前提ではありつつも、ナチスとの比較は適切な時もあるから「ゴドウィンの法則に該当するからアウト」みたいな単純な使い方はするなよってことです。もちろんゴドウィンの法則発明者だからと言ってゴドウィンの言うことが全てではありませんが。ただ、ヒトラーに例えることで議論脱線し行き詰まるのを防ぐためのゴドウィンの法則という言葉議論脱線させる一因となるのであればミイラ取りがミイラではないですか。

 ネット上では新しい概念が日夜発明されています。大抵の場合は既にある概念が再発見されて流行してるだけなんですけどね。そうするととかく流行概念合致してると言えれば即何かしらの結論を得られるという思考に陥りがちです。しか政治においては用語見方という枠の解釈合戦フレーミング)が起こるものです。しか政治家活動家でなければ必ずしもそういった方向に行かなくてもいいでしょう。結論と同じようにもしくはそれ以上に過程こそが議論にとって重要であるという基本に立ち返りませんか。その時、数多の概念思考論理的に展開する際の補助輪になってくれるはずです。そう、概念結論直行するものではなくあくま思考の補助線なのだと考えた方が良いのではないでしょうか。概念に振り回されず、連座誤謬ヒトラーに例える論証もゴドウィンの法則も上手に付き合えば落とし穴に嵌らないようにしてくれるはずですから

2022-01-28

表現規制炎上するのはあまり知られてないものが多い

基本的に「みんなが知ってる」とか「誰もが簡単に見られるもの」は炎上しにくい。逆にいうと炎上は予想外のところから火が上がる。

宇崎ちゃんポスター献血ルームにあってわざわざ見に行かないといけなかった。

しかし宇崎ちゃん広告が駅に連絡通路にでかでかとあったけどまったく話題にならなかった。

こんな風に発見しずらいもの燃えやすく、簡単に見つかるもの燃えにくい。

ブイチューバーの戸定梨香はそもそも存在を知ってる人が少なかった。

温泉むすめも炎上して初めて知った人が多いだろうし、実際に温泉にいってどんな風になっているか確認できる人は少なかっただろう。

「みんなが知ってるもの」を炎上させて失敗したのは京都地下鉄萌えキャラクター責任者の人がインタビューできちんと反論していた。

と、ここまで書いたけど特にこういう法則がある というつもりはない。

キズナアイアシスタント問題みたいにメジャーで誰でも見れるけど燃えることもある。

アニメコラボとかを見ると「あんまり考えてなさそうだな」って感じるものはあって、そういうのは担当者も強い意志があるわけじゃないか簡単に折れる というのがほとんどだと思う。

そういう燃えやすそうなものはあちこちに一杯あるし炎上という事件はずっとあるんだろうな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん