「txt」を含む日記 RSS

はてなキーワード: txtとは

2021-09-22

腹立ったから思いの丈を全部書いてtxtで保存したらそれで満足したか増田には書かないでおくね

みんなも精神衛生たいせつにね

おやすみCV. 斎藤千和

2021-08-16

【未経験から1ヶ月で】現役エンジニアが教える最良のプログラミング勉強法

プログラマーに憧れる皆さん!こんばんは。

自分文系から」「未経験から」と諦めていませんか?大丈夫です!プログラミングセンス不要です。正しい手順で学べば、文系や未経験でも、誰でも一流のプログラマとして活躍することができます

今日は、未経験から最短でWeb企業就職するための勉強法をご紹介します!

オススメ方法

もっとオススメ方法は、顕正会セミナーに参加することです。

顕正会は、日本で最大のエンジニアコミュニティであり、非常に良質なテキストを用いて、プログラミング初心者向けのセミナーをしていることで有名です。顕正会に入ることで、未経験からでも一流エンジニアノウハウを学ぶことができます

また、意外と知られていませんが、日本エンジニアの8割は顕正会出身です。実はあのひろゆきビル・ゲイツ顕正会出身です。ですので、顕正会ネットワークを介して就職先を斡旋してくれたりしますし、自分顕正会員だと、面接時にも非常に有利になります

顕正会セミナーは、インターネットからも応募することができますし、秋葉原などで声をかけられることもありますので、誰でも簡単に参加できます。会員もフレンドリーな方ばかりですので、是非、お気軽に応募してみて下さい!無料体験もできますよ。

準備

プログラミング勉強を始める前に、まず、必要ものを準備しましょう。必ず必要ものと、できればあると良いものは以下の通りです。

必ず必要もの

まず、プログラムを書いて実行するためにパソコン必須です。

可能な限りスペックの高いものを買いましょう。2021年現在であれば、CPUは18コア、36スレッドRAMは128GBくらいはあると良いでしょう。ストレージSSDであれば1TBもあれば十分です。

OSは、Windowsで開発するならWindowsが、Macで開発するならMac必要です。よく分からなければMacを買っておく方が良いでしょう。基本的MacにできてWindowsにできないことはありません。

インターネットは、この記事を見ている人は既に持っているでしょう。ただし、モバイル回線で見ている人は、自宅に有線のインターネット環境を用意した方が良いです。

顕正会に入会すれば、上記スペックPC無料で貸し出ししてくれます。また、法人向けの専用線無料で取付工事を行ってくれる上に、通信費を全て負担してくれます

できればあると良いもの

まず、他の会員と連絡を取るために、SNSアカウントを持っていると良いでしょう。

最近は完全にPC上での学習もできますが、やはり、勉強の基本は紙のノートに直接書くことです。医学的にも、手指の動きと脳の記憶回路が関連していることは証明されており、手を動かすことで効率的ものを覚えることができます

Kindleなどの電子書籍リーダーは持っておいた方が良いです。紙の本は時代遅れです。いやしくもITプロを目指そうという人間が、このような最先端デバイスを使っていないのは恥だと思うべきです。紙の本を買わないことは、環境を守ることにも繋がります現金も持つのはやめましょう。

自宅での学習

せっかくセミナーに参加しても、受身聴くだけでは、プログラミング習得することは難しいです。ここでは、自宅でどのような勉強をすればよいのか、ご紹介します。

教科書写経する

まずは、教科書参考書写経することから始めましょう。教科書参考書の本文を一字一句正確に書き写すのです。

よく、「写経理屈を学べないからだめだ」と批判されますが、まずは正しい「型」を体に覚え込ませるのが先です。野球水泳などでも、細かい理屈よりも先にフォームを固めるのと同じです。書き写している内に理屈自然と身に付きます

また、写経メリットは「飛ばし読み」を防げるところです。一字一句正確に写経をすれば、細かい部分を「分かったつもり」になって飛ばししまうことを防げます。たとえば、比較演算子の等号は=ではなくて、==です。プログラミングはこういうところに注意して学ばなければいけません。

ソースコードフローチャートUML)に変換する

教科書サンプルコードノートに書き写したら、それを今度は自力フローチャートUML)に変換してみましょう。そうすることで、自分が本当にそのコード理解しているのか、確かめることができます

フローチャートUMLが素早く正確に描けることは、プログラマーとして働く上で非常に重要スキルです。それらはソフトウェア設計の基礎となりますし、ソースコードを読めない営業顧客にとっては貴重な資料となるからです。プロエンジニアは、COBOLソースコード10万行を1週間でフローチャートにして、Excel転載することができます

ここで一つ注意すべきことがありますフローチャートを描くときは、必ず専用の定規を用いて描いて下さい。フリーハンドで描いたもの業務ではフローチャートとは認められません。これはまともな企業就職すれば研修などで必ず習うことですから、今の内に覚えておきましょう。

Excel勉強する

エンジニアを目指すのであれば、プログラミングだけではなく、Excelの使い方も学びましょう。Excelエンジニアにとっての万能プラットフォームです。エンジニアはあらゆる作業Excelで行いますセル結合や罫線を用いて、見栄えの良い資料を作る技術は、エンジニアにとって必須です。

プログラミング学習中であれば、たとえば以下のような題材の資料を作ってみると良いでしょう。

尤も、以上の資料は、ツールを使うことで自動作成することもできます。たとえば、ソースコード更新履歴Gitなどのバージョン管理システムを使うことでも管理できますしかし、それらの資料としてのクオリティは非常に低いため、アマチュアしか使うことはありません。プロを目指す皆さんは、必ずExcelを使いこなせるようになりましょう!VBA習得必須です。

プログラミングのコツ

以上、プログラミング勉強法について解説しました。ここからは、実際にソースコードを書くときのコツを紹介していきます。他のプログラマと差をつけることができる技術ですので、意識するようにして下さい。

変数名は短く

プログラムで使う変数名は可能な限り短くしましょう。

理想は、aやxなどの一文字です。ただし、これだけだと26文字しか使えないので、a1, a2, ...のように連番でグルーピングすると良いです。

また、変数宣言使用箇所が離れた場合に、変数の型がすぐに分かるように、たとえばint型であればi1, i2, ...、string型であればs1, s2, ...のように命名すると、読む人に親切で自分ミスしにくくなります

変数名を長くするのは、以下のデメリットがあるため、絶対にやめましょう。


なるべく関数を作らない

多くのプログラミング言語には、クラス関数といった機能がありますが、これらは基本的ライブラリ提供者などが使う想定の機能であり、一般プログラマが使うのは好ましくありません。したがって、クラス関数はなるべく使わないようにして下さい。

関数を作ると、以下のデメリットがあります

不要関数を作らないためのテクニックには、以下のようなものがあります

まず、関数引数に「フラグ」を渡し、関数内部で処理を切り替えれば、1つの関数複数の処理をすることができます

function f(i) {
  switch(i) {
    case 1:
      // i = 1のときの処理
      break;
    case 2:
      // i = 2のときの処理
      break;
    case 3:
      // i = 3のときの処理
      break;
    // ...
  }
}

この方法は、以下に述べる「変数寿命を伸ばす」効果もあります。つまり、この関数内で宣言された変数は、すべての処理で共通して使用することができます

クラス不要関数を作らないようにするには、「継承」を用います複数クラスで用いる関数定義したクラスを1つ作っておき、そのクラス継承すれば、新しいクラス関数定義する必要はありません。

理想的には、プログラム内のすべての関数を同一のクラス定義し、それを継承するべきです。そのようなクラスは俗に「神」と呼ばれ、プログラマからはこの上なく尊ばれています

class God {
  f1() {
    // 関数1
  }
  
  f2() {
    // 関数2
  }
  // ...
}

class C1 extends God {
  // 何も書かなくても上の関数が使える!
}

class C2 extends God {
  // 何も書かなくても上の関数が使える!
}
// ...

変数寿命を長くする

変数宣言する場所によって、ソースコードのどの範囲から参照できるかが決まっています。この範囲が広いことを、「変数寿命が長い」と言います

たとえば、以下のコードのaは、関数定義の外側からは参照することができません。

function f() {
  var a = 1;
  return a;
}

一方、以下のコードのaは関数の内外どちらからでも参照することができます

var a = 1;

function f() {
  a = 2;
  return a;
}

変数寿命を長くするのは、プログラマの腕の見せ所です。

せっかく作った変数がすぐに死んでしまうのは、非常にもったいないです。ソースコードの表面には現れませんが、変数を作ったり捨てたりするのには、計算コストがかかります。したがって、寿命の短い変数を作りすぎてしまうと、プログラムが遅くなってしまます

また、変数寿命が長いということは、変数をたくさん作らなくても、1つの変数を色々なところで利用できるということであり、とても便利です。たとえば、上記の前者のコードでは、関数の外部からaの値を参照したくなっても、参照することができません。後者のように書いておけば、プログラムのどの箇所からでも、aの値を参照したり、更新することができます。したがって、変数寿命を長くするとプログラムを変更しやすくなります。つまり保守性が上がります

例外を潰す

例外とは、プログラムが予期しない処理をしようとした場合に、プログラムの実行を停止し、呼び出し元にエラーを通知する機能です。たとえば、「test.txt」というファイルを開こうとしても、そのファイル存在しない場合は、例外となります

例外が発生すると、プログラムが停止してしまうため、非常に困ります。したがって、プログラマ例外をきちんと処理しなければなりません。

ほとんどのプログラミング言語には、例外処理のための機構があります。たとえば、以下のような構文です。

try {
  // 例外が発生し得る処理
  // ex. ファイルを開く
}
catch (e) {
  // 例外が発生したときに、実行する処理
}

例外への対処は実はとても簡単です。是非ここで覚えて下さい。上記のような機構のある言語であれば、catch節の中身を何も書かなければ、例外が発生しても、何事もなくプログラム動作を続けます

try {
  // 例外が発生し得る処理
}
catch () {}

全ての例外を潰せば、決して不慮の動作で停止することのないプログラムを作ることができます。ですから例外が発生し得るコードは、積極的上記try-catch構文を用いて、例外を潰すようにしましょう。

おわりに

全体的に専門用語盛りだくさんの記事になってしまいましたが、

部分的にでも理解すればプログラミングを見る目が変わるはずです。

うさんくさい記事インターネットには多いですが、

そういう情報に惑わされずに本物の技術を身につけてもらえればと思います

2021-08-03

ワクチンの予約を取れた

入力項目を全部txtに書き出しておいて高速でコピペする練習をした甲斐があった

2021-07-02

初心者から中級者になるためのプログラミングのコツ

変数や構文などのプログラミングの基礎は覚えた人向けに、ソースコードを書くときのコツを紹介していきます。どれも今日から実践できるものばかりです。他のプログラマと差をつけることができる技術ですので、ぜひ意識するようにして下さい。良い子はまねしないで下さい。

変数名は短く

プログラムで使う変数名は可能な限り短くしましょう。

理想は、aやxなどの一文字です。ただし、これだけだと26文字しか使えないので、a1, a2, ...のように連番でグルーピングすると良いです。

また、変数宣言使用箇所が離れた場合に、変数の型がすぐに分かるように、たとえばint型であればi1, i2, ...、string型であればs1, s2, ...のように命名すると、読む人に親切で自分ミスしにくくなります

変数名を長くするのは、以下のデメリットがあるため、絶対にやめましょう。


なるべく関数を作らない

多くのプログラミング言語には、クラス関数といった機能がありますが、これらは基本的ライブラリ提供者などが使う想定の機能であり、一般プログラマが使うのは好ましくありません。したがって、クラス関数はなるべく使わないようにして下さい。

関数を作ると、以下のデメリットがあります

不要関数を作らないためのテクニックには、以下のようなものがあります

まず、関数引数に「フラグ」を渡し、関数内部で処理を切り替えれば、1つの関数複数の処理をすることができます

function f(i) {
  switch(i) {
    case 1:
      // i = 1のときの処理
      break;
    case 2:
      // i = 2のときの処理
      break;
    case 3:
      // i = 3のときの処理
      break;
    // ...
  }
}

この方法は、以下に述べる「変数寿命を伸ばす」効果もあります。つまり、この関数内で宣言された変数は、すべての処理で共通して使用することができます

クラス不要関数を作らないようにするには、「継承」を用います複数クラスで用いる関数定義したクラスを1つ作っておき、そのクラス継承すれば、新しいクラス関数定義する必要はありません。

理想的には、プログラム内のすべての関数を同一のクラス定義し、それを継承するべきです。そのようなクラスは俗に「神」と呼ばれ、その利便性からプログラマからはこの上なく尊ばれています

class God {
  f1() {
    // 関数1
  }
  
  f2() {
    // 関数2
  }
  // ...
}

class C1 extends God {
  // 何も書かなくても上の関数が使える!
}

class C2 extends God {
  // 何も書かなくても上の関数が使える!
}
// ...

変数寿命を長くする

変数宣言する場所によって、ソースコードのどの範囲から参照できるかが決まっています。この範囲が広いことを、「変数寿命が長い」と言います

たとえば、以下のコードのaは、関数定義の外側からは参照することができません。

function f() {
  var a = 1;
  return a;
}

一方、以下のコードのaは関数の内外どちらからでも参照することができます

var a = 1;

function f() {
  a = 2;
  return a;
}

変数寿命を長くするのは、プログラマの腕の見せ所です。

せっかく作った変数がすぐに死んでしまうのは、非常にもったいないです。ソースコードの表面には現れませんが、変数を作ったり捨てたりするのには、計算コストがかかります。したがって、寿命の短い変数を作りすぎてしまうと、プログラムが遅くなってしまます

また、変数寿命が長いということは、変数をたくさん作らなくても、1つの変数を色々なところで利用できるということであり、とても便利です。たとえば、上記の前者のコードでは、関数の外部からaの値を参照したくなっても、参照することができません。後者のように書いておけば、プログラムのどの箇所からでも、aの値を参照したり、更新することができます。したがって、変数寿命を長くするとプログラムを変更しやすくなります。つまり保守性が上がります

例外を潰す

例外とは、プログラムが予期しない処理をしようとした場合に、プログラムの実行を停止し、呼び出し元にエラーを通知する機能です。たとえば、「test.txt」というファイルを開こうとしても、そのファイル存在しない場合は、例外となります

例外が発生すると、プログラムが停止してしまうため、非常に困ります。したがって、プログラマ例外をきちんと処理しなければなりません。

ほとんどのプログラミング言語には、例外処理のための機構があります。たとえば、以下のような構文です。

try {
  // 例外が発生し得る処理
  // ex. ファイルを開く
}
catch (e) {
  // 例外が発生したときに、実行する処理
}

例外への対処は実はとても簡単です。是非ここで覚えて下さい。上記のような機構のある言語であれば、catch節の中身を何も書かなければ、例外が発生しても、何事もなくプログラム動作を続けます

try {
  // 例外が発生し得る処理
}
catch () {}

全ての例外を潰せば、決して不慮の動作で停止することのないプログラムを作ることができます。ですから例外が発生し得るコードは、積極的上記try-catch構文を用いて、例外を潰すようにしましょう。

2021-06-18

はてなやめるので10000ブクマ見返した+ブクマカの名(迷)言まとめた(1)

たった10000ブクマ……? 嘘をついてないか……?

1万程度ではまだまだです

プロブクマカ怖

やめるにあたって増田記事書くこと<中略>お前がナンバーワンだ!

お前もナンバーワンだ!

途中に「しの(77.0kg)」さんの名前を見つけて悲しくなった…

このコメ見るまで有名な人だと知らんかった

やめると言いつつブクマついたら絶対見返しに来ると思う。

ブクマカとしてそりゃ当然

なんでブクマを全部消す必要あるの?ID消したくないから?非公開にするとかじゃだめなのか

そのうちIDも消すよ、せっかくなので振り返り的に見返してなんとなく消したくなったかブクマ消した。

なぜどこぞのニュースサイトのようにページを分割しまくるのか。

助けてワンページマン

こんなに細かく分ける必要はないのでは

もともと2万字ぐらいのひとまとめで作ってたけど何故か50行ぐらいを超えると増田投稿しても反映されなかったので泣きながら分割投稿した。増田バグなのか仕様なのか知らんけど誰か調べて

-----------------------------------------------------

Q.いつ辞めるの?

A.来月ぐらいにはアカウント消す予定。既にはてなのサービスデータ全部消しているので問題なし。

Q.移行するなら下書きしてた方が良くない?

A.インターネットの塵と化すので移行する準備は問題なし。一応txtに下書きはしてた。欲しいなら上げることは可能

Q.一言コメントほしい

A.めんどくさいので代わりにやってほしい

Q.やめるなら記法について書いといてほしい。枠とか線とか見やすいから参考にしたい

A.枠内はこんな感じ(大なり小なりが勝手lt;gt;になってるけど記号ね)

>>
ブコメ - id:
<a href="https://www.hatena.ne.jp/">ブコメページ</a> - <a>ページタイトル</a>
<<

Q.インフォシーク はまだあるぞ

A.infoseek iswebのことをインフォシークと書いてたわ

------------------

はじめに

Q.なんでやめるの?

A.別増田id名指しでアホやろって言われてなんかもうどうでもいいやって思ったから。匿名卑怯だぞという気持ちがないではないが、どうでもいいや感のほうが大きかったため。

10000ブクマ見返した感想

2009年からブクマ始めて気が付けば約10000ブクマしてた。もともとはてなに来たのはうごメモはてなからで、ブクマ始めた当時(12年前)は中2。ブクマ機能すらよくわからず使ってた。

初期はちきりんサイトとかライフハック記事をよくブクマしてた、若い

hagexさんとかcyberglassさんブログとかもブクマしてて懐かしさを感じた。

以下見返した感想(と現実)。

    全体的に感じたのは、インターネットコンテンツ(記事)は永遠ではないということ。本当に必要ものがあるのならオフラインに保存必須。それとブクマページがコンテンツの墓標のようになっていたこと。webコンテンツ存在を残すために、ブクマカはこれからも色んなページをブクマしてほしいと思う。

    どうでもいいけどブクマ全部見返して削除するのめちゃくちゃ時間がかかった。とても大変だった…

    ブクマカ名(迷)言集

    ブクマカはこれが見たいんでしょ、わかるよ。

    確認したらブコメが消えていたものid省略して記載。なんで消えてるブコメを把握してるかって?ブコメページをブクマしてたからだよ。

    ページを「ブクマ」しようとするって事は、逆にブコメページを「ブクマ」されるかもしれないという危険を常に『覚悟して来ている人』ってわけですよね…

    ランクイン(?)したブクマカはおめでとう。ランクインしてないブコメ別に悲しむ必要はないと思う。


    学校

    そいつらって「ただ学校が一緒だった」だけで、友達じゃないよ。友達って、年齢関係なく、横並びだから。 - id:privates

    ブコメページ - 大学について友達に見下されてどうしていいかからなくなってきた

    これが教員側または親の側からの心構えとしては、失敗する権利を奪うなとなる。老婆心お節介能動的に手伝いたくなるがそれは自己満足教育とは自ら学ぶ人間に育てること。そしてそこから学ぶことなである - id:Miroc

    ブコメページ - 大学の恩師に教わった、「なにがわからいか、わからない」とき質問のしかた。 | Books&Apps

    え、勉強努力って誰かの結果と比較する為にやる事じゃなくて、自分の伸び代を最大限に伸ばす為にやるものでしょ?勝つとか負けるとか言ってる時点で自分人生の主導権を他人に委ねてる。精神が負けてるよ。 - id:kanagawakama

    ブコメページ - 小学生から受験対策しても地頭のいいやつには勝てない

    人格問題あり。 そもそも食糧のありがたみを感じるのは満腹の人ではなく空腹の人だろう。 金のありがたみがわかるのは金欠の人だろう。 国のありがたみがわかるのは、国を失った人だろう。 - id:osakana110

    ブコメページ - 都教委:小学校女性教諭処分 嘔吐するまで給食食べさす - 毎日新聞


    SNS

    SNSは人を折れるまで先鋭化させる。大勢から肯定大勢から否定に曝され続けて前者に寄って行かないことは難しいんだろうな。自主的洗脳装置 - id:mame_3

    ブコメページ - キクマコ先生河野大臣質問を4連続無視したこと非難した立憲民主党外交能力がない」 - Togetter

    ここ数年考え続けている「SNSは人を壊す」という問題の端的な例だったのかも。情報を発信して承認される繰り返しの中で、書き手だんだん視野が狭まり平衡感覚を失い、狂っていく。 - id:muchonov

    ブコメページ - 【本感想年収150万円で僕らは自由に生きていく 答え合わせは5年後は本当だった - ドクダミ自由

    今のツイッターからは離れた方がいい。自分本来関わってはいけない話題軽率に関わり始めて、結果的精神を磨耗することになる。弱くてちっぽけな人間世界中の不幸にわざわざ付き合うことはない。 - ブコメ削除

    SNSの暗黒面に落ちるな。反応を求めると誰が見込み客で何のために投稿しているかを忘れてしまう。いいね欲しさに道を誤り、反応してくれたのはエロい男のみだったと。見込み客に向けた投稿をしないと。 - ブコメ削除

    インターネットでは、自分他人にとって「何の反応も示す価値のない、特別ではない他人であることを知るのはかなり初期段階だと思う。「自分特別でないことを知る」のは全く特別なことではない。 - id:kuzudokuzu

    ブコメページ - ブラウザブクマ公開したのにコメントはおろか星1つ付かないんだが


    続きます: anond:20210618204845

    2021-05-24

    NASランサムウェア被害記録

    知らないうちにQNAPのNASランサムウェアが入って荒らされていた。

    情報共有と自分用の記録として以下にレポート

    心当たりのある人は同様の被害がないか一度確認してみたほうが良いかも。

    被害状況

    被害に気づいたのは今日2021/05/24

    NAS内のフォルダごとに「!!!READ_ME.txt」というファイルがあり、テキストファイルを開くと「ファイル暗号化たから、解除のためにはこのアドレスアクセスしなさい」といった内容の英文

    調べたら約25000個のファイル7z形式に変換されてしまっていた。

    更新日からすると、4/22ごろに侵入されて暗号化処理が進み、

    4/23の午前3時にMalware Removerの定期スキャンが入って、そこでウイルスは除去された様子。

    監視カメラファイルの保存が主な目的だったから、実害は過去映像がみられなくなったくらいの被害だが、大事ファイルがあったら危なかった。

    原因など

    web情報では、2021/4/19あたりから各地でQNAPのNAS被害があったとのこと。

    HybridBackupSyncのアプリ脆弱性が原因のよう。dropbox同期に使っていた。

    被害時期に、特にプログラムインストール等を実施した心当たりなし。

    参考アドレス:

    gigazine.net - QNAP製NASへのランサムウェア攻撃公式バックアップソフトハードコードされたパスワードが原因か

    https://gigazine.net/news/20210430-qnap-ransomware-hard-coded-password/

    2021-05-18

    anond:20210517234543

    まあ、割と無理やりな感じでライセンス表記もさせてるからさ、たぶんこれ、コード書いてるの1人とか2人とかじゃねえの?

    https://www.vaccine.mrso.jp/js/app.js.LICENSE.txt

    これ、自動生成されたライセンステキストファイルですよ。 https://www.google.com/search?q="app.js.LICENSE.txt"

    2021-02-16

    人間とは精神である精神とは何であるか?精神とは自己である自己とは何であるか?自己とは自己自身関係するところの関係である、すなわち関係ということには関係自己自身関係するものなることが含まれている、

    それで自己とは単なる関係ではなしに、関係自己自身関係するというそのことである人間は有限性と無限性との、時間的なるもの永遠的なるものとの、自由必然との、綜合である。要するに人間とは綜合である

    綜合とは二つのものの間の関係であるしかしこう考えただけでは、人間はいまだなんらの自己でもない。


    この文章を読み解くうえで最も重要単語は何か。

    1. 精神

    2. 自己

    3. 関係

    4. 綜合


    正解:3. 関係


    理由:出現数

    ruby -e '["精神","自己","関係","綜合"].each{|c|puts "#{c}:#{`grep -o #{c} 死に至る病.txt | wc -l`.chomp}"}'
    精神:3
    自己:8
    関係:9
    綜合:3
    

    2021-02-07

    ソフトウェアエンジニアが求めて良い開発環境について

    当方ソフトウェアエンジニアで勤務先の環境がクソすぎるので転職しようと思っているのだが、

    転職先の開発環境面接で聞く際にどこまでが常識でどこまでが過剰要求なのかが分からないので教えてほしい。

    ちなみにWEB系の人間ではない. 地方ハードメーカー.

    ちなみにGithubアカウントちゃんと持っているし, OSSにもコミットしているよ.

    今の環境をざっくり説明すると

    社内全体
    環境改善のためにやったこ

    他にも改善したい所はあったけど、モチベーションが消えた

    個人向けに勝手に導入していること

    などなど. 個人環境としては可もなく不可もなくという状況なのだが、

    社内環境に合わせて業務をする際のストレスやばい

    転職時の面接で求めて良い基準
    絶対条件

    これは絶対面接で聞きたい. ないって言われたら辞退レベル.

    でもメーカーのクソなところで, だいたいネットにはつながっていない.

    最低限

    技術書を読んでいる人が皆無.

    我流で書いた上司先輩のクソコード以外読んだことない人しかいないので.

    もちろん開発手法勉強とかはしていないので.

    欲しい

    このレベルはもう期待していない.

    欲張りすぎ?

    いいなぁ~. ネット世界にはこの環境仕事ができる人も存在するらしいよ.

    はてな見てると、はてなにいるような技術に関心を持つような人は実際には存在しないんじゃないかって思うぐらい、

    私の周囲のソフトウェアエンジニアレベルの低さに呆れるので、

    普通の(はてな基準)エンジニアと一緒に普通の(はてな基準の)会社仕事をしてみたいなぁ.

    Densoの方の退職エントリでも, Densoでもこのレベルかーという内容だったし、

    日本WEB系以外で"""欲しい"""の基準以上は不可能なのかなぁ。

    はぁ

    2020-12-14

    ここ。増田を、日記として使うぞ。本当に。

    私がかつて使っていた、さるさる日記

    うん百年前にサービス停止になっていたのを知って

    使い始めた、この、アノニマスダイアリー

    ところがどういう訳か

    ここ、内情暴露合戦の場であったり

    魂の叫び発露合戦の場であったりしたらしく

    つい自分も、その雰囲気に飲まれ時事ネタについて

    自分なりの考えを長文で発露して、反応を伺ってしまったり

    言及増田の問いかけに返答言及してしまったりという、

    なんとも情け無い有り様。

    なにこれ?日記つけるつもりが

    5ch雑談スレッド & kakikiomi.txt みたいになってる

    いやいや、ここには私の生活の記録を

    日記として、のこしたいわけで、、、

    他人向けSNSコミュニケーション

    くそしょーもなさったら、ないので、

    これからマジで増田日記として使います言及ゼロを目指して。

    これからマスダを使うひとにも、心がけてほしいです。これは。

    2020-11-05

    日系企業(SIer)の子会社退職にあたって

    ここが嫌だった / ここがおかしいと思う

    書いた人は今は何をしているか

    2020-09-28

    一点機能突破PCソフトウェアについて

    はてなでは無名だが、AHSというPCソフトウェア販売している会社がある。

    そこから先日Recotte Studioというゲーム実況動画作成ソフトが出た。通常価格で¥12,800+税という値段だ。

    元々ボイスロイドという人工音声ソフトAHSは出していて、Recotte Studioの売りはその連携にある。

    作っているのはクレジットを見るとソフトイーサで、IPA未踏伊藤さんも参加されているようだ。


    ここで注意してもらいたいのが、『実況動画作成』であり『動画編集ソフトではない。

    ボイスロイドゲーム実況は既に多く作られているし、その多くはフリーAviUtlという動画編集ソフトで作られている。

    ボイスロイド自体Pepper君と同じ声のパッケージが発売されてから10年経っていて、AviUtlプラグインを有志が作っている。

    AviUtlは使った人はわかると思うが古いソフト機能追加されているので、ごちゃごちゃしている。

    その中でRecotte Studio初心者向けということで発売された。


    問題はここからだが、Recotte Studio機能が少ない分やりたいことができない。

    初心者は先人の真似から入るわけだが、機能が少ないので出来ない。

    もちろんソフト機能紹介で説明されているようにテロップは入れられるのだが、ボイスロイドとの音声連携テロップがやりたいことなので、躓くポイントが多い。

    1つ、2つテロップを入れるだけならいいが、大量にテロップを入れるとなると修正が入るが、2つのソフト連携させる都合かUIが悪い。


    文字に起こすとわかりにくいのだが、一応説明しておく。

    わかりにくければUIが悪いという結論のみ把握しておいてもらえばいい。


    ゲーム実況なので、ゲーム画面を録画したのを流しつつ、テロップを入れたい場所テキスト入力していく。

    ここで躓きポイント①だが、改行が必要な長文になると改行をどうしたらいいのかがわからない。

    そんなの単に改行すればいいじゃないかと言われるだろうが、改行はできず確定になる。

    改行する場合プレビュー画面のテロップが実際に入った枠を編集することになる。


    テロップだけなら、まぁいいか程度だが、ボイスロイドとの連携時にスペースが入る。

    ボイスロイドを使ったことがない人向けに説明すると、ボイスロイドテキスト入力して音声を出力するソフトだ。

    テキストにスペースが入っていると、そこが文章の切れ目と認識して、音声が途切れるのだ。(躓きポイント②)

    プログラマーの方なら、スペースが入るくらい置換すればいいだろうというだろうが、そういう人ばかりではない。


    売りのボイスロイドとの連携だが、『全てのテロップクリップボードコピー』するというのがRecotte Studio側の機能だ。

    ユーザーは、別のソフトであるボイスロイドテキスト画面にペーストし、音声を編集して音声ファイルWavで書き出すと同時に、1つずつの音声ファイルを作ったテキストを吐き出す。

    言い方を変えると、連番の.wavと.txtファイルが出力される。


    Recotte Studioは、フォルダ監視していて、ファイル更新されたのを検出して音声ファイルを読み込む。

    Recotte Studio側にテロップテキスト情報を持っているので、.txtの内容と一致すれば、.txtと同じファイル名の.wavを読み込む。

    .txtと.wav拡張子が違うだけで、ファイル名が一緒となっていることで一対になっていることを示している。


    ここで、躓きポイント③だが、ボイスロイドで音声調整をしている際、誤字を見つけたときは、

    a)ボイスロイド側のテキスト修正すればいいのか

    b)Recotte Studio側に戻ってテキスト修正すればいいのか

    どちらだろうか。

    先ほどRecotte Studio側は.txtの内容と一致した同じファイル名の.wavを読み込むと言ったが、

    誤字を修正してしまうと.txtの内容が一致しなくなる。


    誤字なので結局Recotte Studioに戻ってテロップ修正することになるのだが、『全てのテロップクリップボードコピー』されるので、

    誤字の部分だけ更新すればいいや、とはならない。

    ここで躓きポイント④だが、テロップ修正していない箇所の音声は、前と同じなのかという疑問が出てくる。

    プログラマーの方ならテキストならdiff取って処理すればいいじゃんと思うだろうが、

    ボイスロイドというソフトテキスト入力枠はコピーペーストで上書き修正されている。

    一応、登録しておいた文章完全に一致していれば、同じ音声を出力する(はず)だが、本当か?と思うだろう。


    なぜ『全てのテロップクリップボードコピー』される仕様になっているのかはわからないが、

    想像するに、新規テロップが追加された時の対応あたりだろう。


    次の躓きポイント⑤だが、『.txtの内容と一致した同じファイル名の.wav』を読み込むのであれば、

    テキストでは同じ文面だが、読み方(アクセントなり、音の高さなり)を変えたい場合はどうなるのか。

    ボイスロイド動画を作る際、複数のボイスロイドで会話させることがある。

    キャラA「こんにちは」、キャラB「こんにちは」と喋らせたいとしよう。

    この場合、どちらが読み込まれるのか、わからない。

    ユーザー側の対応策として、キャラAとキャラBの吐き出すフォルダ別にすればいいとなるが、気づけないユーザーもいるだろう。


    では、同じキャラ場合はどうなるか。

    先ほどの例では、挨拶だったのでいいが、「ごめん」といったセリフ動画中に2度出てくる可能性はないだろうか?

    そして喋らせ方が違ったらどうだろうか。(最初はふざけた感じで、次は真剣な感じなど)


    次の躓きポイント⑥だが、動画を作っている途中だと適切な音声だと思っていても、ある程度完成して見直してみると、

    音声と音声の間が足りてなかったと思うことがある。

    その時は、ボイロ側で話す速度や間を修正することになるのだが、テロップ位置が変わらないため、

    テロップが2重に表示される期間が出てくることになる。

    最初から隙間を開けておくといった対策ユーザー側ではできるが、これも最初は気づけないし、

    テロップテロップの間で毎回一瞬消えるのも気になって嫌う人もいるだろう。


    まだ躓きポイントはあるのだが、要はUIが悪い。

    2つのソフト間での連携するような仕様にせざるを得なかったというのもあるのだろうが、初心者向けと言いつつ、触ると躓きポイントが多い。

    じゃあ修正すればいいじゃんと、今時のプログラマーの方は思うだろうが、Recotte Studioガイドブックが同時発売されている。

    そのためUIの変更はすぐにはできないのだと思う。


    PCソフトなんて今時だれが買うんだっていう時代なので、開発リソースが少ないのが、機能の少なさから透けて見えるのも辛いところだ。


    AHSという会社だが、先の未踏出身伊藤さんが作られたキャラミんを配布したり、

    Kanru Huaが作られたSynthesizer Vを販売したり、

    市場が小さいが個人で作ったのをビジネスにつなげようとしている会社応援したいので購入しているのだが、

    開発リソースが小さく機能が一点突破だったり、買い切りなのでサポート説明不足だったりする。

    今時のビジネスモデルじゃないと一言で言ってしまえば、そうかもしれないが、

    GoogleAmazonのような大手が作ってくれるわけではないソフトは、消えていくしかないのか。

    2020-08-02

    anond:20200802193200

    そうではない、検索避けというとおり

    検索エンジンに、この単語検索を禁じるという意思表示をしていることが重要

    それを無視する自由もあるが著作者検索エンジン登録するべからずと主張しているという意思重要 無視する権利bot.txtとおなじくある。

    2020-07-22

    増田草稿欲しいわー

    酔っ払うと興が乗って、温めていたネタを書き出したくなる。

    しかし、そのうち増田に書こうかななんて話は、表に出さなかっただけで自我の根幹となっているような熟し方をしているものが多い。

    何十年も構築してきた筋道アウトプットするハレの日が、誤字脱字を含んでいたがために埋もれてしまうのは悲しい。

    興が乗った時にだーっと書き、冷静な時に推敲したいものだ。

    でもどうせ冷静なときには、こんなことは他人に言うことじゃないなどと思い、結局投稿しないのだろう。精々ローカルに .txt な形で残すのみだ。

    そういえば、メールの草稿箱も十分に推敲したものタイミングを逃したメールが死蔵されている。

    はあ、慣れなんだろうが、慣れたくない気持ちもある。他人に対してだったら、いいから公開しろって思うんだがな。

    2020-07-19

    anond:20200719015935

    自分も似たようなところあって自分投稿した古いブコメよんで、おお良いこと言ってるじゃ~んってニヤけること多い

    昔なら2chのkakikomi.txtとか見返してニマニマしたりとかもやってた

    あと仕事プログラム書くことあるんだけど、ソースコードの中にめちゃくちゃ洗練されててかっこよく読みやすく、無駄のないルーチンがあって、弊社にこんなコード書ける人いたのか!?一体誰が書いたんだろう?と思ってログ見直してみたら自分が書いてた…みたいなこともありました

    多少なりとも何か創作してる人は、似たような人多いと思う

    2020-07-08

    Twitterのバズを隠す

    何かしら創作し発信している身としては,SNS拡散度合いの可視化は心に悪い.

    たかだか10RT程度が限界自分投稿と,やたらRT・Favされる人気者の投稿・・・・

    もちろん自分の心が荒んでいるからこそ出てくる文句でもあるし,客観的にはもっと改善点もあるだろう.

    ただ,自衛手段としてこれらを見えにくくする手はあると思うのだ.

    というわけでAdBlockのMyフィルター機能を使って色々隠してみた.使い方はまあググってくれ.

    tweetdeck向けの設定
    ! リプライとかのボタン非表示
    tweetdeck.twitter.com##ul.tweet-actions
    ! 数字も消す
    tweetdeck.twitter.com##span.like-count
    tweetdeck.twitter.com##span.retweet-count
    !RTした人の名前非表示
    tweetdeck.twitter.com##div.tweet.js-tweet > .padding-bs.txt-mute.txt-size-variable--12.tweet-context > .nbfc > a
    !続きを見るを非表示
    tweetdeck.twitter.com##div.js-show-this-thread
    !詳細欄のRTやFav欄を非表示
    tweetdeck.twitter.com##.flex-wrap--wrap.flex-align--baseline.flex-row.flex.tweet-stats.js-stats-list
    

    まりきれいなフィルターにはならないが,Twitter Webも同じように色々消せる.自分が消しているのは,

    あたり.

    みなさんもいいtwitterライフを.

    2020-06-08

    紙粘土で作った死にかけの羊

    古いメモ.txt 読んでたら出てきたんだけど、なにこれ?

    私は何を思ってこんなことを書き記してるの?

    トリコさんの記事か何かかな?web archive で漁ってる時期に書いてる気がする。

    他に似たような珍文を発話する類人猿ARuFaさんしか思い浮かばない。

    こんだけ面白ければGoogleインデックスされてそうな単語だけれど、この世に存在しないらしいし。コトリコ説濃厚です。

    2020-06-01

    HTMLに表示しているPDF等をダウンロードさせる方法

    PDFtxtファイルなど、ダウンロードせずに開いてしまう。

    開くボタンダウンロードボタンを別で表示させようとしているが

    両方とも同じ動作になってしまう。

    download属性が上手くいかない。ChromeIEも。

    どっちでも上手く動作するようなdownloadボタンを作りたい。

    jQueryに手を出すしかいか

    2020-05-23

    anond:20200521175300

    どもども。

    「なにか作ってみろ」は有効アドバイス

    わたし意見と経歴

    わたしは「なにか作ってみろ」系の言説にはまったく同意しません。

    わたし自身会社に3ヶ月間みっちり導入教育をしてもらい(COBOL85とPL/I時代がわかる……)、基本的アルゴリズムコントロールブレークマッチング、マスタ-トランザクションソートマージetc.いよいよ時代がわかる……)の演習を(給料をもらいながら)やって、その後もプログラムとつかず離れずでフラフラと生きてきました。

    こういう経験新卒カードがあるから有効もので、では1から始めるとしたら……、というときに、プログラミングスクール専門学校)というのは悪くない選択肢ではないかと思います。が、行ったことないので正直わかりません。

    実際自分が1から始めるという立場になったら、まったくオロオロして元増田さんのように世のなか(の気にいらないヤツら)に呪詛を吐いて満足するだけだったと思います(当然ながらそれをいくらやってもプログラミングは上達しません)。

    「なにか作ってみる」前に動機をはっきりさせる

    話をプログラミングだけに限っていえば、一番大事なのはやりかたじゃなくて動機だろうと思います

    「なにか作ってみよう」というのは、なにか作ってみようと思ってない人にはまったく心に響かないでしょう。

    動機リブンで「なにか作ってみた」人といえば思いだすのは、MikuMikuDance樋口優さん(ミクを簡単に踊らせたい!)とhinadanの若宮正子さん(高齢者にも遊べるゲームが欲しい!)でしょうか。

    ただかれらはわたしから見れば(モチベーションを維持しそれを行動に移す)天才で、あんまり参考にならないのも確かです。

    作ってみた」は就職に使える経験

    あと、元増田さんの動機は「プログラミング生業にしたい」ということなので、野良プログラマでは履歴書上でのアピール力が弱いかも、と思います

    ビジネスで使われるアルゴリズムにはそれなりのルールがあります安全な(バグの出にくい)コードの書きかた、「車輪の再発明」はぜず、枯れた(将棋で言えば定跡のような)アルゴリズムを使う、ほかの人に使ってもらえるための工夫(可読性の向上など)、etc.です。

    「なにか作ってみよう」を繰りかえしても、そういった作法的なものが身につくかどうか、それは才能に関わってくる問題だと思います。才能だのみの手法を推奨するのは無責任だと思いますね。

    また、たとえば「例をコピーして解析する」というのもある意味有効プログラミング学習法ですが、「下手に習うと下手が伝染る」ともいいます。どれがお手本として優れているか、それを見る目はある程度ビジネス用途プログラムに関わっていないと持てないというジレンマがあります

    野生のプログラマ就職有効なくらいの力を見せるとしたら、なにかのコミッター(なにする人かよく知りませんが)とかになって「××ならこの人」となったり、プログラミングコンテストで上位の成績を残したりしなければいけないのかもしれません。

    どうしたものでしょうね。ブクマカのみなさんの反応を見ると、専門学校でもあまり就職に有利にならない(ホントか?専門学校意味あるのか?)という話ですが、目的就職ならば、一番の近道のような気がします。

    じゃあどうすべきか?は他人にはわからない

    そこらへんからは、元増田さんがなにをしたいか、あるいは聞いてみたいだけだったのかによります仕事には適性とやる気が大事です。あとは年齢と必要性かな。進路はオーダーメイド以外にはありえないので、提示された案を自分で選んでそれに賭けるしかないのかな、と思います

    「なにか作ってみました」の記録

    自分がまず作ったもの晒してみろよ

    さて、この文章は実はこの一文に反応してのものです。(↑のは前書き)

    GWあたりからトシも考えずにRubyの再入門をしていまして、手始めに「首相動静」の整形ツールを作ってみました。

    初心者で(Rubyに関しては仕事で使ったことないので)なにか作ってみよう、というとこの程度ですね。

    これで就職に有利になるかというと、あんまりそうは思えないなあ。Excelマクロが組めるとかのほうがどこかの事務所に潜りこめそうですよ(でもそれも最近インフレ気味かもしれませんね)。

    なにをするツール

    朝日新聞首相動静は詳細ですが、改行が入っておらず、大変読みにくいものです。こんな感じです。

    首相動静の例(2018年12月11日……話題になったものです)

     【午前】9時31分、自民党本部。33分、同党役員会。10時2分、官邸。5分、閣議。21分、宇宙開発戦略本部。34分、柴山昌彦文部科学相。38分、岩屋毅防衛相。41分、山下貴司法相。11時3分安全保障と防衛力に関する懇談会

     【午後】0時11分、政府与党連絡会議。44分、山口那津男公明党代表。1時27分、日韓議員連盟額賀福志郎会長河村建夫幹事長。2時20分、行政改革推進会議。52分、兼原信官房副長官補、秋葉剛男外務事務次官。3時36分、麻生太郎財務相財務省岡本薫明事務次官太田主計局長。4時7分、太田氏出る。可部生理局長加わる。15分、全員出る。25分、黒川弘務法務事務次官。34分、谷内正太郎国家安全保障局長、北村内閣情報官宮川内閣衛星情報センター所長。41分、谷内、宮川両氏出る。5時3分北村氏出る。10分、東京永田町ザ・キャピトルホテル東急宴会場「鳳凰」で中曽根康弘世界平和研究所設立30周年記念式典に出席し、あいさつ。20分、官邸。6時18分、ガーナのアクフォアド大統領を出迎え。記念撮影。19分、儀仗(ぎじょう)隊による栄誉礼、儀仗。27分、アクフォアド大統領会談。7時12分、署名式、共同記者発表。32分、公邸首相主催の夕食会。8時43分、アクフォアド大統領見送り。9時、ヨルダンのアブドラ国王電話協議

    首相動静フォーマット

    ただ、これはフォーマットがはっきりしており、

    • 午前と午後はそれぞれ1行になっていて、行頭には【午前】/【午後】という文字列が付いている。
    • 午前と午後の間には空行がある。
    • ひとつひとつイベント時刻表示で始まり句点「。」で終わっている。
    • 時刻は「h時m分」型で、前ゼロはつかない。後にかならず読点「、」が付く。「h時」の部分が前の項目と同じ場合には省略する。
    • 午前いっぱい、午後いっぱいの予定の場合には時刻をつけない(他の首相動静から)。

    と、例を見るかぎりキッチリとしたルールに則っているようです。

    動機

    なので、「これだったら整形できるかも」と思い、再び学びはじめたRubyで整形ツールを作ってみることにしました。

    整形ツール
    ツール仕様
    整形後の例(上記動静を整形)

    【午前】

    09時31分、自民党本部

    09時33分、同党役員会。

    10時02分、官邸

    10時05分、閣議

    10時21分、宇宙開発戦略本部

    10時34分、柴山昌彦文部科学相

    10時38分、岩屋毅防衛相

    10時41分、山下貴司法相

    11時03分安全保障と防衛力に関する懇談会

    【午後】

    00時11分、政府与党連絡会議

    00時44分、山口那津男公明党代表

    01時27分、日韓議員連盟額賀福志郎会長河村建夫幹事長

    02時20分、行政改革推進会議

    02時52分、兼原信官房副長官補、秋葉剛男外務事務次官

    03時36分、麻生太郎財務相財務省岡本薫明事務次官太田主計局長。

    04時07分、太田氏出る。可部生理局長加わる。

    04時15分、全員出る。

    04時25分、黒川弘務法務事務次官

    04時34分、谷内正太郎国家安全保障局長、北村内閣情報官宮川内閣衛星情報センター所長。

    04時41分、谷内、宮川両氏出る。

    05時03分北村氏出る。

    05時10分、東京永田町ザ・キャピトルホテル東急宴会場「鳳凰」で中曽根康弘世界平和研究所設立30周年記念式典に出席し、あいさつ。

    05時20分、官邸

    06時18分、ガーナのアクフォアド大統領を出迎え。記念撮影

    06時19分、儀仗(ぎじょう)隊による栄誉礼、儀仗。

    06時27分、アクフォアド大統領会談

    07時12分、署名式、共同記者発表。

    07時32分、公邸首相主催の夕食会。

    08時43分、アクフォアド大統領見送り

    09時00分、ヨルダンのアブドラ国王電話協議

    う~ん、見やすい!ことないですか?

    あと、午後の時刻を24時間制にしたいな、とも思いますが、それは今後の課題(つぎに首相動静話題になったとき)とします。全角数字計算ってどうやるんだろう?

    ソース

    たぶんRubyistにいろいろ突っこまれると思うけど、こんな感じです。

    プログラマ玉石混淆ですが、これは石のほうの例だと思っていただければさいわいです。

    はてな記法にはシンタックスハイライトあるけど、増田だとInternal Server Errorになるのではずしました。見にくくてスマソ。

    # encoding: utf-8
    # 漢字コンバータライブラリを取りこむ(String漢字変換メソッドを付けてくれる。神)
    require 'kconv'
    
    # 正規表現パターン
    # 時刻をh時m分形式からhh時mm分形式にする
    # 否定後読みを使用する
    # 時は行頭にある
    OneDigitHour = /^((?<![0-1])[0-9]時)/
    # 分は時のあとにある。このパターンマッチすると、\1が時、\2が分になる。
    OneDigitMinute = /^([0-9]{1,2}時)(?<![1-5])([0-9]分)/
    # 分のない、時だけの行のパターン否定先読み使用
    HourWithoutMinute = /^([0-9]{1,2}時)(?![0-5]?[0-9]分)/
    
    # 行頭のh時m分をhh時mm分にするサブ処理(これは関数といっていいの?)
    def convTopHourMinute2TwoDigits(oneLine)
        # 時を変換
        oneLine.sub!(OneDigitHour, "0\\1")
        # 分を変換
        oneLine.sub!(OneDigitMinute, "\\10\\2")
        # 分がない場合"00分"を追加
        oneLine.sub!(HourWithoutMinute, "\\100分")
        # 戻り値
        oneLine
    end
    
    # 入力ファイル名前
    InputFilename = "首相動静2018年12月11日.txt"
    # 出力ファイル名前
    OutputFilename = "首相動静2018年12月11日_編集済.txt"
    
    # 入力ファイルオープン
    inFile = File.open(InputFilename, "r")
    # 出力ファイルオープン
    outFile = File.open(OutputFilename, "w")
    
    # 時刻パターンシンプルに、h時、m分、h時m分、という3パターンを結合する
    # 1つのパターンで全部カバーするよりこちらのほうが見やすい。というか、脳の容量の問題で1文に書ききれなかった
    jikokuPattern = /[0-9]{1,2}時[0-9]{1,2}分、|[0-9]{1,2}時、|[0-9]{1,2}分、/
    # 午前/午後
    ampm = /(【午前】|【午後】)/
    
    # 午前/午後、あるいは時刻の前で改行するためのパターン
    kaigyouSign = Regexp.union(ampm, jikokuPattern)
    
    # ファイル一括読み込み
    # 昔は1行ずつ読みこんでました。メインメモリが3MByteとかだったので
    contents = inFile.read.toutf8
    
    # 入力終了。閉じておきます
    inFile.close
    
    # スコープ関係から、ここでローカル変数に代入
    # ※ Rubyスコープと暗黙の型には泣かされました。これに慣れるのがRubyのコツかしら
    #  明示的な型宣言はあったほうがいいと思うなあ。エラー出力の理由がわからなかったりするので。
    hour = ""
    
    # デバッグ行はコメント化しています
    # 時刻パターンチェックのため、コンテンツを出力してみる
    # p jikokuPattern.match(contents)
    
    # エントリを改行サインで行に分ける
    contents.gsub!(kaigyouSign, "\n\\&") # "\\&"はマッチした文字列のもの。2重のエスケープ"\\"が必要
    
    # 改行チェックのため出力
    # p contents
    
    # 入力を行で分割して各行ごとに処理
    contents.split("\n") do |oneLine|
        # 午前/午後を示す開きカッコ"【"があるか
        if (oneLine =~ /^【/) then
            # そのまま出力
            outFile.write(oneLine + "\n")
            # p "午前午後:" + oneLine
            next
        # 空白行は無視スキップする)
        elsif (oneLine =~ /^[\s ]*$/) then
            # 出力しない
            # p " 空白行:<skip>"
            next
        # 行頭に「時」があるか
        elsif (oneLine =~ /^[0-9]{1,2}時/) then
            # あったら時間表示を抜きだしておく
            hour = oneLine.match(/^([0-9]{1,2}時)/)[0]
            # p "   時:" + oneLine
            outFile.write(convTopHourMinute2TwoDigits(oneLine) + "\n")
            next
        else
            # 「時」がなければつけて出力
            oneLine = hour + oneLine
            # p "普通の行:" + oneLine
            outFile.write(convTopHourMinute2TwoDigits(oneLine) + "\n")
        end
    end
    
    感想

    手でやったほうが早いね

    以上

    2020-03-19

    qiitaには書けないyoutube動画一括ダウンロードスクリプト

    環境:mac os X

    前提:youtube-dlgoogle chromeインストール済み

    このスクリプトyoutubeからブロックされたり違法DL法や著作権法で罪に問われても一切責任を負いません

    動画一覧画面を開く

    https://www.youtube.com/channel/UCNjTjd2-PMC8Oo_-dCEss7A/videos

    chromeコンソールを開いて下記コマンドを打つ

    copy(Array.from(document.querySelectorAll(`#thumbnail`)).map(V=>{return V.href}).join("\n"))

    結果がコピーされているのでテキストペーストして適当名前で保存する。今回はomega.txtとする

    omega.txtを保存したディレクトリターミナルで移動して下記コマンドを打つ(youtube-dlインストール済みであることを前提とする)

    cat ./omega.txt|xargs -P3 -n1 -IURL youtube-dl -f mp4 URL

    以上でyoutube動画ダウンロードが開始される

    2020-03-06

    リモートワークで上司ファイルを送る際、お礼のtxtを添えると気持ちが伝わる

    リモワで謎マナールールがいつ生まれるかワクワクしながら待っている

    2020-01-30

    anond:20200130160458

    memo.txtdropbox上のファイルにすればいい。

    勝手に同期されるし変更が衝突したときは片方を別名ファイルとして残してくれる。

    anond:20200130144809

    決まったファイルに、あとからあとから書き足していくことが絶対できない。

    なぜなら前記録につかったファイルを探すのが面倒になるから

    ちょっと意味がわからないな。

    ショートカットを用意しとけば、テキストエディタを立ち上げるのも、ある特定ファイルテキストエディタで開くのも、操作ステップ数同じでしょ?

    例えばデスクトップにmemo.txtを置いといて、それダブルクリックして起動したテキストエディタメモ追記していけばいい話では。

    2019-11-27

    anond:20191127120514

    Get-ChildItem -Recurse | select-object fullname | out-file "sample.txt" -width 500

    ログイン ユーザー登録
    ようこそ ゲスト さん