「txt」を含む日記 RSS

はてなキーワード: txtとは

2019-11-27

Powershellフォルダのみのフルパスを取得したい。

Windowsコマンドが使えないかpowershellを利用しようとしているんだけど

やりたい出力結果にならない。

\\test\テストサービス\テスト1\

\\test\テストサービス\テスト2\

\\test\テストサービス\テスト3\

\\test\テストロゴ\テスト4

\\test\テストロゴ\テスト5

\\test\テストロゴ\テスト6

\\test\テスト4

\\test\テストディレクトリ\テスト9

\\test\テストディレクトリ\テスト10

こんな感じに出力したい。

Get-ChildItem -Recurse | Out-File -FilePath Sample.txt

ってやっても違うし…。

フォルダ階層深くて、ファイル名まで出てくると邪魔だし途切れるし…。

良い方法ない?マスダー。

2019-09-24

anond:20190924162212

というか、普通にパートナーの組み合わせとして

BxBの男女は「子供ができる」し

TxTの男女も「子供ができる」から生産性で括ると答えとしては間違ってるって事なんだが。

2019-08-28

Dropboxにもメール機能欲しいね

更新したらメモ書いて同期相手にも知らせるようなやつ

これでお願いします.txtを同期したんですが読んで無いんですか?って今朝メール来てたけど知らねえよw

他の同期ファイルに紛れて気がつかねえっつーの!w

2019-08-05

evernoteよりいいメモサービスってない?

沢山メモしていきたいかevernote使ってるんだけど

メモしたものを見たり編集したりする部分でちょっと使いづらさを感じてる。

代替サービスでより良いものがあったら紹介してほしい。

有料プランはもちろんOK

PCでもスマホでも共通で使えるのだとありがたい。

最悪PCだけでもいいです。



ブクマで反応ありがとう

htnmikihtnmiki 5年ぶりくらいに見た単語だな。話題にすることもないくらい普及したのかもはや誰も使ってないのか。

いやほんとどっちなんですかね?

情弱にはさっぱりわからない。

もっと便利で普及率高い新しいサービスがあるならもちろんそっち使いたいです。

evernoteクロームで見てるものとかなんでも右クリックで突っ込める便利さはあるけど

突っ込んだ後のものを見たり編集したりする段階でどうもやりにくいというか

ちゃん勉強してなれれば最高だぞ、ということなら頑張りますが)

anmin7 「いい」の定義にもよるが、ScrapboxやNotion、アウトライナー系のDynalist、Workflowyあたりでどうか? 最終的にdropbox等のストレージサービスtxt突っ込むのが早いかもしれん。 2019/08/05

情弱では聞いたことないのばっかりだった

2019-07-24

人力検索はてな

ここ1~2か月くらい、はてなトップページに表示される人力検索はてなの中身が全然入れ替わらなくなった。

http://www.hatena.ne.jp/

「ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります。~」など半分くらいは終了しても1か月以上ずっと掲載されている。

「人気の質問」のアルゴリズムおかしいんじゃない?

2019-06-22

WIndows10 快適化メモ

・OfficeSoft

 左上のクイックアクセスに「名前をつけて保存」を追加(保存時にあのセンスの無い選択画面を経る必要が無くなる)

タスクバーの改良

 タスクバーの設定で「タスクバーボタンを結合する」を「タスクバーに入りきらない場合」に

Windowsエクスプローラで「表示」「オプション」「表示」タブで

 「タイトルバーに完全なパスを表示する」のチェックを外す

 (タスクバーでの表示が分かりやすくなる)

IMEの「プロパティ」「詳細設定」「予測変換」タブで予測変換を無効にする

・いらないサービス特にsysmain(superfetch)、peerネットワークサービス)の停止

バックグラウンドでの動作許可するアプリの削減

タスクバーショートカットを追加。

 アプリケーションの追加は簡単だが、フォルダファイルへのリンクWindows 7より面倒になっている

 何もないところを右クリックし、新規作成からショートカット作成する

 フォルダ場合、「explorer D:\Download」などのように設定しておいてタスクバードロップ

 ファイル場合、開くソフトを調べて「notepad D:\Document\memo.txt」のように設定してドロップ

2019-05-19

[][][]

PHP 名前空間 - Google 検索 https://www.google.com/search?q=PHP+%E5%90%8D%E5%89%8D%E7%A9%BA%E9%96%93

PHP: 名前空間 - Manual https://www.php.net/manual/ja/language.namespaces.php

名前空間とは何でしょう?

広義の「名前空間」とは、項目をカプセル化するもののことです。

これは多くの場面で見られる抽象概念です。

たとえば、たいていの OSディレクトリファイルグループします。

この場合ディレクトリがその中のファイル名前空間として機能しています

具体的に言うと、foo.txt というファイルは /home/greg と /home/other の両方に存在することが可能ですが、それらふたつの foo.txt を同じディレクトリに配置することはできません。

さらに、/home/greg ディレクトリの外から foo.txtアクセスするには、ディレクトリ名をファイル名の前につけて /home/greg/foo.txt としなければなりません。

プログラミング世界における名前空間も、この延長線上にあります

PHP超入門】名前空間(namespace・use)について - Qiita https://qiita.com/7968/items/1e5c61128fa495358c1f

空間が違えば、同じ関数名を定義して使うことができます

名前空間という仕組みは、PHP5.3.0で導入されました。

名前空間定義するには、namespaceキーワードの後に任意空間名を記述します。

名前空間定義する構文

namespace 名前空間名;

2019-05-05

unixコマンドラインでのファイル名展開について

ふと疑問に思ったんだけど、ディレクトリ dir に 001 002 003 ていう3つのファイルがあるとして、

(そしてその他にはファイルは無いとして)、

cat dir/* > all.txt

ていうコマンドを打ったら、3つのファイルがつながったファイルができるけど、これって、

001 002 003 ていう順番で連結してもらえると期待していいんだろうか。

ええと、これってコマンド問題じゃなく、使ってるシェル問題かな。

Vim81 をインストールしようとして、大量のパッチをあててる時にちょっと疑問に思って。

順番狂ったらおかしくなるかも良くわかってないんだけどさ。

2019-04-04

こうすればプログラミング覚えられるよ【随時追記

プログラマじゃないけどプログラミング完全に理解した()おばさんが理解してる基礎知識書くよ。

追記 この文章プログラミング勉強をしたいけどその周辺にある基礎知識になかなか触れる機会がない人向けに書きました。これらの基礎知識があると、困ったときに調べ方すら分からないという状況は回避やすくなるはず)

まずLinuxUnix系OSの使い方。

ターミナル、いわゆる黒い窓からCUIコマンドユーザーインターフェース)でコンピュータを使う方法を覚えよう。これは大学コンピュータリテラシーで習った。MacOSXで復習すると捗った。(追記 すごく間が抜けてたけどMacOSXUnix系OSです)

まずはファイル操作Macターミナルを使って、cd Desktopって打ってからecho ohayou > aisatsu.txtって打ってみて、cat aisatsu.txtってやる。そうすると何が表示されるのか?とりあえずやってみよう。ここで>は増田の都合上大文字全角にしてるけど、ちゃんと半角にしてね。なんで増田の都合上半角がダメなのか、そのうち想像できるようになろう。(追記 ブコメ指摘感謝

そして、実際にデスクトップを見に行ってみると、aisatsu.txtってファイルがあるはずなんで、開いてみよう。これで何が起こったのか7割くらいはわかるはず。

こういうファイル操作の基本をまず覚えよう。これこそ空気みたいなものから

追記 ここも間が抜けてたけど確かにhogeって何かわからいね。直しました)

次に文字コードバックスラッシュの話。

最近は何も考えなければ文字コードはとりあえずUTF-8でなんとでもなるようになってるけど、バックスラッシュとかは環境設定で出てくるように設定しないと出てこないし、その意味合い、つまりエスケープとしての使い方を頭に入れておくと後々困らないと思う。あとEOF(エンドオブファイル)とか改行コードとかもそういうものがあるよ程度には覚えておこう。これ頭の片隅にはいってないと分からん殺し的な罠にはまることがある。

次にプログラミング環境の構築の仕方。

これは使いたいプログラミング言語公式サイトに行くと大抵書いてある。

でもMacだとだいぶ楽。とりあえずターミナルからgccって打ってみるとなんかCUIツールとか書いてあるものインストールしろって言われるのでインストールする。これだけでCとかC++とかRubyとかPythonとか一通り使えるようになる。もしかしたら最近はこのインストールすらいらないかもしれないけど。

あと、シェルコマンドとかプログラミング言語を実際に使うときはいろんなライブラリインストールする必要があるけど、そのライブラリ管理がすごく面倒なので管理をまとめてくれるコマンドがあったりする。aptとかhomebrewとかがそういうのだから、そんなものの使い方も覚えておこう。

追記 言語文法を追うだけなら環境構築なんてしなくてCloud9とか使ってもいいかもだけど、プロダクトを作ろうとした時にはまだまだ手元で環境作って必要ライブラリを入れてとやった方が後々応用がきくと思うのですよ。それにそうしていくとDockerの有り難みなんかも理解できるようになっていくのではと思います

最初勉強するプログラミング言語は、Javaだけはやめておけ。

なんでかっていうと、Javaオブジェクト指向言語ってやつなんだけどオブジェクト指向的にしか書けないから。古い人間だと言われそうだけど、最初手続き型言語から始めるべきだと思ってる。少なくとも、手続き型的に書ける言語から始めるべき。

なぜそう思うのかも含めて、とりあえずおばさんが理解しているプログラミング言語の発展の経緯を軽く解説する。

最初の頃のプログラミング言語は、手続き型と呼ばれるものが多かった。

この〇〇型ってのはプログラミングをするときの考え方によって名前がついているんだけど、手続き型はまず0を作って、0に1を100回足して、最後にその結果を表示してください、みたいな、上から書いた順番通りに動くのが基本のルールである考え方。プログラムは基本的にはこうやってデータアルゴリズムを使って変化させていって望む結果を得ている。でもこのやり方は問題も多かった。プログラム全体がひとかたまりになってしまっているので、数千行とかになるともう普通の人では手がつけられないし、人間ミスデータを間違って扱ってしまうことがバグの温床になった。

なので、この手続き型の考えに構造化という考えが加わって、関数というものが生まれた。関数っていうのは料理レシピに例えるとわかりやすいかも。

関数が無い状態だと、

1:玉ねぎをくし状に切ります

2:キャベツをざく切りにします。

3:豚こまに塩胡椒で味付けをします。

4:フライパンを火にかけ、油を入れて熱します。

5:豚こまを入れて色が変わるまで炒めます

6:玉ねぎを入れます

7:キャベツを入れます

8:野菜がしんなりするまで炒めます

9:火を消して8をお皿に盛り、野菜炒めの出来上がりです。

と書いていたものが、関数がある状態だと、

A:野菜を切ります

Aのやり方1:玉ねぎをくし状に切ります

Aのやり方2:キャベツをざく切りにします。

B:肉に味付けをします。

Bのやり方1:豚こまに塩胡椒を振ります

1:フライパンを火にかけ、油を入れて熱します。

2:Bを入れて色が変わるまで炒めます

3:Aを入れてしんなりするまで炒めます

4:火を消して3をお皿に盛り、野菜炒めの出来上がりです。

って書ける。ここではAとBが関数

この程度だとあまり意味を感じないかもしれないけど、これがもっと複雑なもの想像してみると、なんとなくありがたみが分かって来ないだろうか?こうすると、多人数でプログラミングをするときに、Aを書く人、Bを書く人、1〜4にまとめる人って感じで作業分担ができる。それに、バグが起きた時もAの領域バグったのか、Bの領域バグったのかとか、全体にまとめると上手くいかないのかとか、原因の切り分けがやすい。

でも、プログラムがとっても複雑化すると、これでも手に負えなくなる。料理の例えを拡大すると、料理店を運営することを考えるといいかも。

料理店でたくさんの料理をさばくときに、レシピを完全に1から作ることってないと思う。Aさんが野菜の仕込み担当、Bさんがスープの仕込み担当、というように各人に仕事が割り振られているはず。AさんもBさんもそれぞれの仕込みのレシピを持っていて、最終的に出てくる仕込みがちゃんとしてればAさんBさんの仕事の詳細までいちいちシェフが細かくチェックしない体制になっていると思う。大雑把にいうとそういう考え方をプログラムで再現したのがオブジェクト指向言語

なので、本気で料理初心者がいきなり厨房の仕切りを任されて上手くいくのは難しいように、構造プログラミングのありがたみすらわからない段階でオブジェクト指向プログラミングに手をつけても意味わからんだろうと思うのがおばさんの立場です。

追記 おばさんはRubyを勧めておきますオブジェクト指向言語ですが、手続き型的に書き下すことも出来るからです。一つの言語手続き構造オブジェクト指向、全部勉強できますメソッドも便利なのが一通りあるし、日本語を扱うのにも問題が少ないです)

次に問題を分解できるようになろう。

例えば、クイズゲームを作りたいと考えたときクイズゲームを作りたいです、って問題は大きすぎる。

クイズゲーム必要な要素は、問題文を表示する、回答を入力してもらう、正誤判定をする、正誤判定の結果を表示する、ということだなぐらいにまず分解する。

これを実際にプログラミングしようとすると、もっと分解できてさら問題が見えてくると思う。

コンピュータってのは創造的なことはできない代わりに、とても簡単なことをとても階層的に重ね合わせて大きな問題を解けるように作られてる。それを心するといいと思う。

からないことは調べられるようになろう。最後はこれ。

これ超大事プログラミングって本当に自分で1からものを考えなきゃいけないことってあまりない。大きな問題あなただけの問題かもしれないけれど、それを構成する小さな問題は大抵他の誰かが解いている問題なので、調べてみれば答えが見つかると思う。

エラーメッセージが出てきたらまずググってみる。翻訳しても初心者には意味がわからないし、ググったら誰かが解説付きで紹介してくれているのでその解説を読んだりしながらエラーメッセージとの付き合い方を覚えていけばいい。

メソッドの使い方がわからなかったら言語公式サイトに行ってみる。メソッドの使い方で大事なのは呼び出し方、返ってくる値の型とかそういうのだから、こういうところはググるよりも公式サイトに書いてあることをしっかり読んで理解する。

あと、アルゴリズム勉強もしてみるといいと思う。アルゴリズムデータ構造計算量の勉強大学学部レベル教科書ちゃんと読んでみると、例えばデータベースを操作するSQLというものを書くことになった時とかに効いてくる。あとは作ったプログラムが遅すぎてどうしようとかいうのを解決する時とか。

なんか深夜までいろいろ書いてしまったけど、あくまでもプログラマじゃないおばさんが書いたものなので、みんなでツッコミとか入れてくれると大変助かります

増田怖いよツッコミ怖いよ、もちろんおまんじゅうも怖い。

2019-01-15

良いテキストエディタが無い

・「.txt」等の外部ファイルが開ける

・タブが使える

・セキュアなサーバーに保存される

スマホでも編集可能

・出来れば、複数文字コードサポートしてほしい

文字サイズの調整とか、フォントカラーとか、リストかいらない

作業履歴勝手に保存される

PCスマホアプリがある

こんなエディタいか

2019-01-01



pythonでread()もしくはreadlines()で読み込んだファイルを空白と改行で... - Yahoo!知恵袋

list1 = []
list2 = []
with open('sample.txt') as file:
    for line in file:
        e1, e2 = line.split()
        list1.append(e1)
        list2.append(e2)

print(list1, list2)



こんな書き方があるとは...

with open('sample.txt') as file:
    list1, list2 = zip(*(line.split() for line in file))

print(list1, list2)

2018-11-18

anond:20181118232456

▶を押すとソースシュレッダーに吸い込まれていって.exe.zipと.txt.docx.zipが吐かれるようにする

2018-09-21

anond:20180921100240

話題ホワイトハッカーって奴が増田書き込み端末にハッキング掛けてkakikomi.txtを閲覧したんだろ。それくらい読めよ。

2018-09-06

急募

青空文庫の全ての作品から、書き出し(最初の「。」まで)だけを抜き出してずらっと並べてtxtファイルで保存したいんだけど、これってプログラミング簡単にできますか?

いろいろと調べてみたんだけど、わからなくて困っているのです。増田の皆さんの力が必要です。お願いしま!!!

2018-08-09

xyzzy 使いに 50 の質問

01. ハンドルネームは?

  増田

02. ご職業、年齢はいくつですか?

  なんでも屋さん、アラサー

03. xyzzyについて何かwebサイトを持っていますか?

  持っていません

04. 現在使用中の xyzzyバージョンは何ですか?

 0.2.2.253

05. xyzzy 使用暦はどれくらいですか?

  15年くらい

06. xyzzy を使うようになったきっかけは何ですか?

  昔のことすぎて忘れましたが、学校UNIX 演習で Emacs を使っていたので、Windows でも使おうと思っていて見つけたんだと思います

07. xyzzy 以外に使っているテキストエディタはありますか?

  Atom, McEditor

08. xyzzy を使う前に Emacs 系のテキストエディタを使ったことはありますか?

  はい

09. xyzzy を主に何に利用していますか?

  プログラムを書いたり設定ファイルをいじったり、テキストに関することならだいたい

10. xyzzy が関連付けされているファイルタイプは何ですか?

  txt, md, log, ini, bat, html, xml, css, less, scss, sass, styl, js, coffee, pl, php, py, rb, java, sqlかにもあるかも

11. xyzzy他人に勧めたことはありますか? また、結果はどうでしたか?

  使い始めた当時同級生が何人か使っていました

12. xyzzyフリーじゃなかったとしたらいくら位の値段になると思いますか?

  今なら3000円くらいなら買う

13. xyzzy を何と呼んでいますか?

  じじー

14. xyzzy の好きな点・嫌いな点はどこですか?

  好きな点:動作をほぼ自在カスタマイズできる点

  嫌いな点:動作カスタマイズするとき不自由なところがある点

15. パソコンを立ち上げている時間の内、xyzzy をどのくらい使っていますか?

  業務ときは3割くらい?

16. キーバインドWindows風ですか? Emacs風ですか? オリジナルですか?

  Emacs

17. .xyzzyに書く派ですか? .siteinitに書く派ですか?

  必要に応じてそれぞれに

18. 拡張Lispバイトコンパイルしますか?

  してます

19. セレクションリージョン、どちらを多く使いますか?

  リージョン

20. xyzzy を使っていて挫折したことはありますか?

  はじめのころ五目並べになかなか勝てなくて挫折しました

21. xyzzy の使い方をどうやって学びましたか?

  実際にさわりながら。LispGoogle 先生さまさま

22. xyzzy を使うにあたって一番苦労したことは何ですか?

  xyzzy 自体Lisp APIマニュアル化されていないところ

23. xyzzy を使って目からウロコだった機能は何ですか?

  Buffer Menu

24. 今の xyzzy に望むことはありますか? またそれは何ですか?

  矩形機能に影響が出そうだけどプロポーショナルフォントへの対応と、絵文字など最近 Unicode に追加された文字への対応

25. Lisp はある程度読み書きできますか?

  xyzzy自分の使いやすいようにできる程度には

26. Lisp のほかに読み書きできるプログラム言語はありますか?

  JavaScript, ES 2016, Coffee Script, Action Script 3, C, C++のごく一部, Objective-C, Rust, Swift, Perl, PHP, Python, Ruby, bash, xyzzy lisp

27. 自分で作った 拡張Lisp を公開していますか?

  GitHubGist にあるので探してください

28. 拡張Lisp で導入しているものは何ですか? (多い方は代表的ものをお答えください)

  clickable-uri, jscript-mode, markdown-mode など

29. これは外せない! という 拡張Lisp はありますか? またそれは何ですか?

  いろいろやるので今ある拡張機能がないと無理

30. NetInstaller を利用していますか?

  はい

31. 拡張DLL を導入していますか? またそれは何ですか?

  popup-dododo のための Cairo とか?

32. ドキュメント(info,reference等) は使っていますか? また、それは何ですか?

  使っていません。自分で改造してキーワードを全部 Web検索するようにしています

33. ネット関係拡張Lisp(www-mode,kamail等)を使っていますか?

  xyttr

34. アウトライン系のLispは使っていますか? またそれは何ですか?

  使っていません

35. メモ系(changelog-memo,howm等)Lispは使っていますか? またそれは何ですか?

  使っていません

36. xyzzy五目並べはやったことがありますか? また、結果はどうでしたか?

  今なら結構勝てます

37. キーボードマクロは使いますか?

  たまに。テキストの整形処理なら正規表現ゴリゴリやるほうが多いです

38. 辞書機能は使いますか?

  使っていません。国語英和・和英、英英辞典iPhoneアプリを使います

39. xyzzy のファイラは使いますか?

  毎日仕事に欠かせません。便利にカスタマイズしすぎてむしろファイラだけのために新しく xyzzy 自体を起動することもあります

40. フレームは使いますか?

  あまり使いません。新しく(Windows における)ウィンドウ

41. セッションは使いますか?

  使っていません

42. メーリングリストには参加していますか? また、メール送信したことはありますか?

  ありません

43. 2chxyzzy 関連スレッド書き込みしたことはありますか? また、その頻度はどのらいですか?

  大昔にどうしてもわからないことがあって書き込んだ記憶があります

44. xyzzywikiに書き込みしたことはありますか? また、その頻度はどのくらいですか?

  拡張機能実装に関してちょろっと書き込んだ記憶があります

45. xyzzyメニューは表示していますか?

  たまにほしくなるので表示しています

46. xyzzyツールバーは表示していますか?

  隠しています

47. xyzzyファンクションバーは表示していますか?

  表示していません

48. xyzzyバッファバーは表示していますか?

  表示していません

49. 色、フォントなどは変更していますか? またそれは何ですか?

  色は暗い背景色ハイライトカラーはできるだけ色相を離したパステルカラーです。

  フォントConsolas に源新ゴシック Regular を組み合わせています

50. 最後に、一言お願いします。

  まだまだ xyzzy は不滅です

2018-06-06

【至急】助けて増田プログラムしたいけどできない

からなすぎて仕事おわらない。

下に書いたような内容で自動化して作業を早く確実に終わらせたい。

教えて増田。助けて。

txtファイルの内容をexcelに転記したい。

対象フォルダ内の3ファイル(.txt)なので、フォルダ指定したら名前順に読み込んでいきExcelに転記してほしい。

タイトル毎に新規シートを作りたい。

タイトルは長い場合50文字を超えるので、タイトル毎に任意のシート名を指定して作成したい。

カン区切りを行い各セルカラムと内容を収めていきたい。

・ブック全体をMSゴシックフォントサイズ11にしたい。

カラムの列だけは太文字としてしたい。

・罫線も自動で引きたい。

txtファイルは下記のような内容である

=====txt内容=======

カラム1,カラム2,カラム3,カラム4,

内容1-1,内容1-2,内容1-3,内容1-4

内容2-1,内容2-2,内容2-3,内容2-4

内容3-1,内容3-2,内容3-3,内容3-4

内容1-1,内容1-2,内容1-3,内容1-4

内容2-1,内容2-2,内容2-3,内容2-4

カラム1,カラム2,カラム3,カラム4,

内容1-1,内容1-2,内容1-3,内容1-4

内容2-1,内容2-2,内容2-3,内容2-4

内容3-1,内容3-2,内容3-3,内容3-4

内容4-1,内容4-2,内容4-3,内容4-4

内容1-1,内容1-2,内容1-3,内容1-4

内容2-1,内容2-2,内容2-3,内容2-4

内容3-1,内容3-2,内容3-3,内容3-4

カラム1,カラム2,カラム3

内容1-1,内容1-2,内容1-3

内容2-1,内容2-2,内容2-3

内容3-1,内容3-2,内容3-3

カラム1,カラム2,カラム3,カラム4,カラム5

内容1-1,内容1-2,内容1-3,内容1-4,1-5

内容2-1,内容2-2,内容2-3,内容2-4,2-5

内容3-1,内容3-2,内容3-3,内容3-4,3-5

================

=====結果excel=======

┌───┬────┬───┬────┐

カラム1│カラム2│カラム3│カラム4│

├───┼────┼───┼────┤

│内容1-1│内容1-2│内容1-3│内容1-4│

├───┼────┼───┼────┤

│内容2-1│内容2-2│内容2-3│内容2-4│

└───┴────┴───┴────┘

================

VBAとかpythonとか使ってやりたかったんだけど全然やりかたわからなかったので教えてください。

2018-05-26

拡張子の読み方

表示させてない素人はお呼びじゃない

.exeエグゼ
.xlsエクセル
.docドック
.bmpビットマップ
.gifジフ
.pngピング
.txtテキスト
.curカーソル
.aiエーアイ
.psdピーエスデー
.pdfピーデーエフ
.mdbエムデービー
.zipジップ
.lzhエルゼットエッチ
.rarラーアールエーアール

意外とそのまんま

2018-05-18

anond:20180518184020

PCデスクトップに「胸骨圧迫.txt」っていうテキストファイル置いておいて、

たまに内容をアップデートしつつ、忘れないようにしている

人工呼吸は省略してもよいってなってからだいぶ敷居が下がったように思う

2018-05-09

アプリエクスポートデータ拡張子txtにしたら

何年か前に業務用のスマホアプリを作った。

スマホを買い替えたりしたときに、データの移行ができないとだめだろうということで、DBデータテキストデータで書き出して、それを取り込む機能をつけた。

自分はそのアプリから離れたけど、最近クラウドバージョンができて、ユーザーをそちらに移行してるらしい。

それで、エクスポートデータがぶっ壊れてクラウドバージョンに取り込めないから直せという仕事が頻繁にくるようになった。

改行コードが余計についてたり、タブがスペースに置き換わってたりしてるの。

データDBの中身をタブ区切りテキスト(TSV)で書き出してるだけ。

拡張子txtからユーザーが「なんだこれ」とエディタとかで開いて中身を見て、セーブちゃうんだろうな。

datとかtsvとか、素人が近づきにくい拡張子にしとけばよかったわ。

2018-04-03

anond:20180403145507

俺の環境だとサクラの起動はワードより明らかに遅いな。

ちょっとテキストファイルを見たい時にイラつくから、.txtの関連付けをメモ帳に変更した。

2018-04-01

テキストエディタって重くね?

VisualCodeとかAtomとかサクラエディタとか、ExcelWordより起動が遅いんだけど。

秀丸は有料だから入れてない。

ぱっとテキストファイルを見たいとき時間がかかってイライラするから.txtの関連付けはメモ帳にもどしたわ。

メモ帳は起動が一瞬。

2018-02-07

はてなブックマークタグを一括置換するiMacrosのコード(無保証)

何で一括置換機能消えたん……

VERSION BUILD=1001 RECORDER=CR
SET !REPLAYSPEED MEDIUM
SET !ERRORIGNORE YES
URL GOTO=http://b.hatena.ne.jp/username/OKIKAE/
TAG POS=1 TYPE=A ATTR=CLASS:js-keyboard-entry-page-openable
TAG POS=1 TYPE=IMG ATTR=ALT:ブックマーク編集
TAG POS=2 TYPE=LI ATTR=TXT:OKIKAE
TAG POS=1 TYPE=LI ATTR=TXT:オキカエ
TAG POS=1 TYPE=INPUT:SUBMIT FORM=ACTION:/my/bookmark ATTR=*
WAIT SECONDS=20

ユーザ名usernameで使用してる「OKIKAE」タグを「オキカエ」に一括置換する場合Chrome版で実行済み。最後20秒待ってるのは、置換後に一覧ページへ反映されるのが遅れる為。

ただ自分でやった時(当然ユーザ名・タグは別の名前)に、2013年11月頃の分で一向に置換されないままループしたりで安定しない。

2018-01-02

anond:20180102224354

今日の良かったこととか数行で記入した内容を、Evernote転送するアプリ使って同じようなことやってたな

バージョンアップか何かで使えなくなって辞めちゃったけど。

特定サービス依存してしまうと、何らかの要因(サービス終了、操作端末の変更)なんかで萎えるので

ストレージサービスtxtWordExcelファイルをぶっこむのが運用ベターな気がする。

2017-12-20

anond:20171220183450

でも、txtで保存されていてもチートは出来ないって公式が表明してるんだから、勘弁してやれよ。

https://smhn.info/201712-kirara-fantasia-cheat

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん