「悦に入る」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 悦に入るとは

2012-12-23

ボランティア就活ネタにするなよ

自己実現の欲を満たして1人でかってに悦に入るはいいよ。

それをSNSで呟くなよ、友人に自慢するなよ、就活ネタにするなよ。

自発性も無償性もないよ、そんなの。

2012-10-12

 僕は人に弄られやすい。 バカにされやすい。 それはきっと、どんな暴言を吐かれても怒りをあらわにせず、マトモな反応を返すからだろう、と自己分析している。 まあ、僕の性格に弄られるような要因があって、大いに見下された結果、なるべくして弄られている、という可能性も否定出来ないし、事実、人によっては実際そうなんだろう。

 どんなに弄られても決して怒らず、ツッコミでその場を捌いているのは、自分に対する攻撃に然程怒りを感じないからだ。 バカとかキモイとかデブとかハゲとか言われたところで、そんなのはその人の感想に過ぎないのだから、イチイチ突っかかっても仕方ないじゃない。 怒ったら、無視したら、彼氏彼女の評価が劇的に変わったりするだろうか? 答えは、否だろう。

 無礼とか失礼とか常識がないとかは、僕じゃない誰かに同じ事をやった時に、それなりの制裁を受ければ宜しい。 怒りは感じないし相手はしてやるけど、人を貶して悦に入るようなクソ野郎を評価する事は無いし、そんなクソ野郎のクソッタレをわざわざ怒って正してやる、なんて徒労をわざわざ選択する理由は無い。 自分正義だと誤認したまま、せいぜい肥溜め温泉に浸っていろ、という上から目線。 それが僕の思考回路です。

 だから、定期的に現れるんだよ。

 何をしてもこの人怒らないんだ!つって無茶するノータリンが。

 僕はどちらかと言えば短気で、不愉快と感じたらすぐに顔に出るし、感情を伏せようという努力もしない。 先述したように、悪口や暴言程度では、怒りというジャンルにすら抵触しないってだけのこと。

 それを理解せず、殴って平気だから刺してもいいだろう、刺しても平気だから家を燃やしてもいいだろう、と行動がエスカレーションするノータリンの多いこと多いこと。 殴って平気なら刺して平気かもしれないけど、家を燃やしたら放火罪だからね。 僕が死ななくても、家族や、近所の方々にも迷惑がかかるからね。 もっと言えば刺してる時点で、獲物次第では銃刀法違反からね。

 僕を弄ってる人は大抵上から目線で弄ってくるんだけど、僕の上に立つような人間なら、なんでその程度の事も想像出来ないんだろう。 脳みそ空っぽで宙に浮いてるだけじゃねえの。

 そんなクソ野郎が勝手プラプラ浮いてるのは構わないんだけど、僕の周りに被害を及ぼすのだけは我慢ならない。 僕の近くに居たから被害にあった、という原因が僕に起因するような状況が我慢ならない。 僕一人で収まるからだって我慢出来んだ。

 収まらないなら、それなりの対応を取らなくてはならない。 対応した上で「なんだよノリわりーなw」で片付けてしまうような人は、残念ながらハイそれまでよ。 攻撃に攻撃では返さない。 僕の最大防御は、いつだって関係のシャットダウン。 叩きのめして更正させたり、殴り合って鬱憤を晴らしたり、語り尽くして誤解を無くしたりって、大切な人と行うイベントじゃん。 嫌いな人やクソ野郎に徒労はかけない、先述した通り。

 とにもかくにも、今は怒りがうずまきナルト。 ブッ殺してやりたいってばよ!

2012-03-22

http://anond.hatelabo.jp/20120322130056

科学物質過敏症になるのは、バカだけ。

まり

「全部おまえにやる」と言われて「全部って言ったら全世界すべてのもんだろ!」と反論するガキ

ですか。

馬鹿辞書に拘って定義した「ぼくのかんがえたかがくぶっしつかびんしょー」に基づく、脳内限定化学物質過敏症定義の話なら、確かに馬鹿しかからんかもしらんね。脳内限定なのだから定義した本人しかかかりようが無いんで。

あんたの言う通り、そんなもの存在しないんだと強弁するだけで病やら症状やらがこの世から無くなるとよいのだけれどね、現実妄想は違う。

レッテル貼れば解決するのはそのレッテルを貼った本人の脳内に限られるわけだよ。だから脳内妄想現実適用できると思わない方がいい。妄想を根拠に馬鹿などと罵倒する姿は非常に滑稽だ。

老婆心から言うと、青信号はどうみても緑だろ青という奴は馬鹿、等と熟語を分解して悦に入る思考はたとえ妄想の中でも、できる限り早めに捨てた方がいい。

2012-01-22

http://anond.hatelabo.jp/20120114072429

残念、年収700万のイケメンだよ。

学生の時は普通に彼女いたなぁw彼女にしようとした女の子とは必ず付き合えてたしww

その時からモテてたよw

そんな状況で劣等感とか持ちようないよねw

日頃増田非モテが世の中を嘆いてる中で格差を見せつけるのが楽しいだけだよwww

世の中無常だね。

ああ、後Webに載ってる事を簡単に型に当て嵌めて悦に入るのもいいけど

他人に向けてそれをやると即馬鹿だなって思われるからやめたほうがいいよ。

2011-12-21

20代男性への萌えマッサージなら、50代男性への萌えはツボなんだなと一人悦に入る38歳独身女性の冬の夜。

2011-09-17

http://anond.hatelabo.jp/20110917223801

アニヲタって極端な政治イデオロギーに簡単にコミット出来るよね。

やたら

私たち⇒国民

税金血税

って言い換えて悦に入るというか。

あ、アレか、ギレンの演説聞いて本気でカッコいいと思ったり

ガトーを憂国の志士とか思ったりしてんのか?

2011-08-16

イギリス暴動の裏にある鬱屈絶望について

ロンドンその他都市のあの「愚者の祭りから1週間が過ぎて、あの月曜日事情が少しずつ分かってきた。5年以上ロンドンに住んでいる者としてあれこれ考えることも多かったし、諸事情で「暴徒」のおかれた環境について少し知る機会もあったので、少し書いておきたい。

あの日起こったことは何だったのか

これについては、無軌道若者暴走と言うことで概ねコンセンサスは取れているように思う。以下のtogetterは現状ロンドンで理解されていることに近い。

http://togetter.com/li/172491

警察が、最初暴動抑制に失敗したことで、「今なら何をやっても大丈夫」という無礼講的なお祭り騒ぎが一挙に拡大したと言うことなのだろう。周囲の興奮と燃えさかる炎に当てられて、「乗るしかない、このビックウェーブに!」とばかりに舞い上がってしまった子供が相当数いたであろう事は間違いない。(ロンドン逮捕された暴徒の5割以上は18歳未満であるというニュースが出ている。)

もちろん、子供暴走がここまで大事になってしまったのは異常事態であり、その裏側に社会的問題があると考えるのは当然だ。ただし、今回のように、当事者すら争乱の理由が分からないという状況は、「ぼくの考える社会の欠陥」的な牽強付会の自説を宣伝する絶好の機会だ。実際、イギリス社会事情も知らず、勉強した形跡も全く読み取れないのに、適当なことを言って悦に入る類の人をTogetterで何人か見かけた(以下に一例)。このエントリーを書こうと思ったのは、その手の単純で非現実的な観念論ではなく、地に足のついた議論の土台を提供したいとおもったからだ。

http://togetter.com/li/173402

あの暴徒達は何者なのか

http://www.guardian.co.uk/uk/2011/aug/09/london-riots-who-took-part

報道から明らかになっているのは、暴徒の大半が未成年であること、特定のエスニックグループが暴徒になったわけではないこと、そして多くがロンドンでも貧しいとされる地域の住人であること。加えてもう一つ言えるのは、彼らの多くがカウンシルフラットと呼ばれる、低所得者向けの公営住宅に住んでいると言うことだ。このカウンシルフラットというのは、イギリス貧困を語る上では非常に重要な点なので、少し説明をしておきたい。

イギリスにはホームレスが少ない。ロンドンを歩いていると分かるが、駅の構内で段ボールを敷いて寝ている人が殆どいない。公園段ボールハウスの村が出来ているということもない。どうやらロンドン全体で野宿人の数は500人に届かないようだ。イギリス全体でも1000人未満のようで、2万5000人のドイツと比べると圧倒的に少ない。

何故かというと、イギリスにはあちこちにカウンシルフラットと呼ばれる公営住宅があり、イギリス国籍さえあれば、家賃を払えない低所得者は優先的に居住が認められるからだ。このカウンシルフラットがどのくらいあるのかは自分には分からないが、イギリス中そこかしこにあると思ってもらって間違いない。下の地図は今回暴動の起きたHackneyのものだが、住宅の実に5割がカウンシルフラットとなっている。

http://www.map.hackney.gov.uk/gisMapGallery/Maps/Tom%20Duane%20Maps/Borough%20Profile%20maps/Social%20Housing.pdf

カウンシルフラット家賃は圧倒的に低く、ばらつきはあるもの相場の5分の1程度。それすら払えない人には更に住宅手当が下りる。光熱費やTV受信料も実質タダだ。そして、当然家があるだけでは餓死してしまうので、これとは別にpersonal allowanceと呼ばれる生活手当が出る(最近制度改革があったので名前などが若干違うかもしれないが、大枠は同じ)。25歳未満の単身で週に50ポンド。25歳以上なら60ポンド外食さえしなければ十分食費と携帯代をまかなえる金額だ(円高の今だと8000円弱に相当)。イギリス国民には、食べるに困るレベルでの貧困は(概ね)存在しない。

ただし、これだけ「おいしい」カウンシルフラットは、当然人気も高い。ウェイティングリストの人数は500万人に達しており、それなりに困窮していないとフラットは手に入らない。下の掲示板では親とカウンシルフラットに同居している30歳女性が、一人で住めるカウンシルフラットを探しているのだが、「今現在無宿とかでないと難しい」と返答されている。

http://boards.gumtree.com/viewtopic.php?t=215432&p=2686792

ここで、イギリス人なら誰でも知っているトリックがある。子供がいて、しかも親がシングルマザーだと、フラットが優先的に廻ってくるのだ。こうなると、親から独立したい、しかし職がない子供にとって、手っ取り早い手段は妊娠と言うことになる。かくして、イギリス先進国でも突出して10代の母親が多い国になった。しかも、子供が生まれると一人当たり週に1220ポンドのChild benefitが支給される。また、シングルマザーだと上の生活手当も週に40ポンド前後は増額される。このため、パートナーがいても敢えて結婚せず、シングルマザーになる母親が多い(当然の結果として、その後別れて本当のシングルマザーになる確率は高まる)。母親ひとりに子供一人で月500ポンド(約7万円)あれば、正直生活には困らない。

はいえ、貯金は難しい。それに、貯金額が6000ポンドを超えてしまうと支給額が減額されてしまうので、そもそも貯金する理由がないのだが。ちょっと大きなTVを買おうとすれば、夜遊びを楽しみたければ、その分働くしかない。問題なのは子供だ。託児所に預けたいところだが、ロンドン託児所は1ヶ月フルタイム1000ポンド。平均所得ですら厳しいこの金額を彼らが払えるわけはない。その結果、子供は無人の家に置き去りでTVを見るかゲームをするかと言うことになる。言葉を学ぶには最低の環境だ。

その結果起こったのが、子供識字率の低下。移民だけでなく、ネイティブ識字率が低下している。2007年政府が行った大規模な調査によると、小学1年生の6分の1が自分名前mom, catといった3文字の簡単な単語を書くことが出来ない。当然、こういう子供小学校カリキュラムに着いていくことは難しい。その結果、無視できない数の中学生数字は忘れた)が、「数学試験問題の英語が理解できない」ために零点をとる、という現象が起きてしまった。こんな状況では学校に行くのは苦痛しかない。カウンシルフラットの周りでは、昼間から特に何をするでもなくぼーっと座っている子供達をよく見かける。

この様な子供が成人して職に就くのは、非常に難しい。肉体労働系なら大丈夫だろうが、ポーランドからの出稼ぎ労働者の方が高いスキルと低い給料で働いている。それよりも低い賃金では、生活保障の支給額を下回ってしまうので、働く意味がない。こうして、カウンシルフラットで生まれた子供は、またカウンシルフラット自分子供を産むことになる。ちなみに、失業手当の受給者数は約150万人。人口が倍の日本では80万人だ(失業率は8%弱)。別制度のincapacity benefit(病気などで働けない人のためのもの)の受給者は250万人(人口の5%弱)を超えている。

結果、親子3代、殆ど働きもせずカウンシルフラットに住み続けている、という話は、もはやイギリスでは珍しいものではなくなっている。このような状況で子供未来希望を見いだせないのは当然のことだ。少なくとも彼らには、サッカーの才能に恵まれてプレミアリーグに行くくらいしか、この生活を抜け出る手段がないように見えるのではないか。これでは、リオデジャネイロの山肌に広がるスラム子供サッカー以外の未来がないのと大して変わらない(実際には、カウンシルフラット生まれでも頑張って勉強して、奨学金博士号まで取る人もいる。そのための制度組織もある。ブラジルスラムに比べれば、カウンシルフラット子供達は圧倒的に恵まれているという点は強調しておきたい)。このような状況で鬱屈しないでいられるのは、よほど心の強い人間だけだろう。

今回暴動ワイン1本を盗んで歓声をあげ、昨日裁判所で有罪を宣告された子供達は、多くがこういう鬱屈と共に生きているのだと思う。

イギリス人はどう思っているか

カウンシルフラット子供達が鬱屈しているならば、イギリス納税者達は絶望している。イギリス税金は高い。年収550万円以下なら所得税20%、それ以上なら40%(しかも、社会保障関連の支出所得税収総額を上回っている。なにしろ、上に書いたincapacity benefitだけで1兆5千億円かかっていたのだから)。消費税20%。それ以外に地方税も取られるし、国民保険料も安くはない。通勤交通費は自腹が原則だし、会社住宅補助を出してくれると言うこともあまりない。そういう辛い家計をやりくりしながら、やたら高い家賃を払って暮らしている家のすぐ隣で、無職の人が昼間からぷらぷらしていたりするわけだ(カウンシルフラットは本当にあちこちにあるので)。

それでも、ブレア政権を取った1997年以降、イギリス人低所得層との格差を縮めるために税金を投入する政策を支持してきた。小学校低学年は30人学級となり、小学校入学前に児童学力を底上げするためのプログラム(SSLP)にも1000億円の予算が付き、補習授業は大きく拡充され、挙句には、高校をドロップアウトする生徒を減らすために、出席率が高い貧困家庭の生徒に補助金まで出した。職歴のないシングルマザーにはコンサルティングから面接の訓練まで提供している(一人当たりのコスト10万円)。

にも関わらず、今回の暴動だ。これを「先進国とは思えない、途上国光景のようだ」と思った人はイギリスにも少なくない。ブレア政権教育改革スタートしたのは99年前後から、今回の暴徒の大半は改革された教育制度の下で育ってきた子供である。これだけの負担をしていながら、なぜ途上国スラムのような光景を見なければならないのか。これに絶望せずにいられるのは、やはりよほど心の強い人間だけだろう。

これから何が起こるのか

(1) 警察力の強化。これは言うまでもない。秩序を失えば人間は(誰であれ)動物になりうると言うことを、今回の暴動証明した。ならば、秩序の維持は至上命題だ。先週キャメロンがアドバイサーに招聘したビル・ブラットンはニューヨークで例の「割れ窓理論」の実行部隊を指揮した人であり、警察官の最適配置システム第一人者でもある。締め付けは厳しくならざるを得ない。

もしこの手の暴動放置すれば、被害者は自警団を組織する。彼らは武装し、いがみ合い、それが新たな暴動の引き金になる。そうなる前にキャメロンには何とか手を売ってもらいたいと思う。もしかしたらもう手遅れなのかも知れないが。

(2) 社会保障制度の見直し。これは実のところ暴動から進行している。上で書いたincapacity benefitだが、悪用して海外旅行まで楽しむ輩が多く出た上、一度受給者になると死ぬまでもらえるので、就労意欲がゼロになる。以前から批判が絶えず、キャメロン政権は廃止を決めた(別制度代替)。ただし、これらの社会保障の削減が暴動の理由ではないというのはマスコミでも一致した見解だ(まだ削減は殆ど始まっていない上、暴徒の大半は親元で暮らしているのでそもそも受給していない)。

上でも書いてきたように、手厚い社会保障制度それ自体が受給者と、その子供や孫の未来までをも奪ってきたという側面がある。そして、この制度格差の縮小どころか、治安維持という最低限の目的すら達成できなかった。何より、イギリス経済はこれ以上の負担にはもはや耐えられない。ならば、社会保障は削減しつつ、彼らに可能な限り働いてもらうしかない。Benefit Busters (興味のある人はyoutube検索すると良い)などを見ているとなかなかに大変そうではあるが、もう選択肢がないのである

(3) 納税者復讐今日キャメロン首相まで”social fightback”と言う言葉を使っていて驚いた。具体的には、暴動に参加した子供がいる家庭に対する社会保障給付の停止。カウンシルフラットからも追い出す。少なくとも感情的には、そして理屈の上でも、そうすべき理由はたくさんある。それが更なる悪循環を招くとしても、あそこまでやられてしまっては納税者の側も収まらない(ちなみに、オックスフォードケンブリッジ卒のエリートはこの手の復讐にはあまり賛同しない。彼らはびっくりするほど穏健だ。怒っているのはむしろ小商店の店主のようないわゆる中産階級に多いような気がする)。鬱屈した子供の暴発を「社会の歪み」を理由に肯定する人は、絶望した納税者復讐も肯定せねば片手落ちであろうと思う。

最後に、下のtogetterで見つけた以下のコメントについて。

火がつけば爆発するしかないほどの不満を溜め、失うものが何もない奴らがこれだけの数居るんだよ。社会がそれを生んだ。(中略)問題は目の前にそのままの姿である。こいつらのYouTubeを見ろ。音楽を聴け。睨みつけてくる視線自分をさらせ。

http://togetter.com/li/172301

この人の書いたラップの話は、今まで全く知らなかった分野な事もあって新鮮で、興味深く読んだが、このコメントには一言申し上げたい。無茶言うな。暴動明けの火曜日の朝にCamden Townの駅で暴徒の一人とばったり顔を合わせたが、彼の睨み付ける視線にどう応えろと言うのか。プラットフォームのあちこちにどかどか蹴りを入れながら、肩で風を切って周囲にガンをたれながら練り歩いていったが、一個人として彼を見れば、まだ自分抑制できないただの子供であり、仮にポケットの中に盗品が入っていれば犯罪者に過ぎない。彼らをひとりの人間として直視するなら、そういう扱いにならざるを得ない。復讐の対象にならざるを得ない。むしろ、彼らを一個人ではなく社会現象の一部として扱った方が、まだ冷静な判断は下しやすくなるのではないかと思う。

2011-04-07

俺をダメしたのはゲーム

俺をダメしたのはゲームだ。

自分ダメっぷりを何かのせいにしてはいけない、というのはわかるが、しかゲーム、お前はダメだ。やりだすと止まらない、飽きると新しいものが欲しくなる。大量に時間を食う割に得るものはほとんどない。創造性もない。誰かが作ったデータをなぞって悦に入る。それだけ。他のメディアだって似たようなものだが、費やす時間が圧倒的に違う上に、他のものよりも新たなる想像に結びつきにくい。もちろんゲーム好きでゲーム業界就職したりできてればそれは無駄でもなかったってことになるだろうがそんなこともない。今だに無駄時間を費やしている。でも中毒たいゲームをやめられない。不毛だと思っていても毎日ゲームをしてしまう。その時間勉強副業に費やせば収入だって増えるかもしれないのに。その時間ボランティアサークル活動をすれば誰かの役に立ったり、もっと充実した生活を送れたかもしれないのに。そんなことを思っている間にも時間は過ぎ去り、いまはもうアラフォー。もう時間は取り戻せないし、新しいことをやりはじめるには遅すぎる。どうにもならない。ゲームのせいだけじゃないのはわかっている。でもゲームはまらなければもう少しだけでもマシな自分になっていたと思う。

そして、ネットであるゲームに加えてネット2chニコ動。こいつで止めを刺された。ゲームをやらない時間ネットをしている。再現なく溢れ出る情報。その大部分クズだ。ネット愚痴を言いながらネットの批判をしているというのもナンセンスだが事実から仕方がない。そしてこんなことを吐いている行為じたい全く無為だ。だがもうネット漬けになった自分にはどうしようもない。

何かのせいにしても解決しないのは知っている。でもそれが害悪だと認めることも意味が無いことではない、と思う。改善しなければけっきょく意味がないのだが

2011-02-15

法律で決められたからと言って

犯罪行為が増えたり減ったりするってのは、ちと楽観的過ぎるよなあと思う今日この頃

利益を得る為に犯罪をする、って層に対しては多少の効果はあるだろう。見せしめ効果もあるだろう。

けども、そもそも「その犯罪を助長する風潮が存在する社会」に対してちょっと立て看板つけました、だけでは

風潮が変わる訳でもない。

故に、嫌がらせのような罰則規定がどんどん過激に過剰にエスカレートしていく。

まあ間抜けだと思うけども、そのうち、反社会的行為を行うことに対してスリルなどの新たなる意味付けを見出し悦に入る人も出てくる訳で。

オチはありません。

2011-02-03

http://anond.hatelabo.jp/20110203113538

やっぱり…。

アカデミアとビジネス社会では価値観真逆と言っていいくらい違うんですよ。

「やっぱビジネス社会はクソだな」とか言って悦に入るのは自由ですが、実質的意味が無いしビジネス社会コンテキストで話してる人に対してしたり顔で分かったようなことを言うのは全く愚かなことだと、優秀なあなたなら容易に理解できるかと思います。

2011-01-14

http://anond.hatelabo.jp/20110114041409

こういうことを書くと「異文化を真っ向から乗り越えてこそ真の理解があり、人種差別の解消はそこを目指すべき」みたい幸せなことを言い出す人達がいるが、そういう人間に限って「異文化を真っ向から乗り越える」経験をしていない。それがどれだけの時間と忍耐を要求するかを理解していない。この世の中には異文化摩擦を乗り越えることに生活をささげられるほど暇な人はほとんどいないのだ。人種差別反対、あらゆる差別に反対、と叫んで悦に入るのは気持ちいいのだろうが、もう少し現実を見ろと言いたい

差別主義者差別してはならない」って、実践は難しいんだよね。

政治カテゴリの場で「ネトウヨ」だの「レイシスト」だの連呼してる「サ」な人が、別の趣味コミュニティでは新参にやたら厳しかったり、「原作を読んでない奴に発言の資格は無い」と暴言ました新参の発言権を取り上げたりしてるのを何度も見た事がある。

試しに政治カテゴリでの当人のアンチ差別的な発言をいくつかそこでコピペしてみたら、問答無用でその日のうちにBANされた(笑)。

人種差別をしないための差別

http://d.hatena.ne.jp/ever_neet/20110113/1294916683

たまたま開いたブログによると、

国連の調査員いわく「日本差別問題は根が深い」「役人たちはこの問題の大きさを認識していない」のだそうである

穏やかじゃないですなと読み進めると、"日本差別は、日本人の見えない輪をつくり、そこに「違う者」が入ろうとする「忙しい」などの建前を使い静かに拒絶すること"であり、"悪意はなく、酷い差別を受けることも無いが、友好的な人からも小さな差別を沢山受ける"ことであると。


欧米の某国に長く住んでいる人間として言わせてもらうなら、これを人種差別ととらえることこそ、問題の本質を理解していない。このような仲間/よそ者の区別はどの国にも存在し、それをレイシズム定義している国をほかに知らない。そして、このマイルドな「差別」を一概に悪いことである定義してしまうべきでもない。


たとえば、自分が昔ロンドン会社で働いていたとき外国人(非英国人)向けの「イギリスでの生活になじむための講習」のようなものを受けさせられたことがある。そこで最初に言われたのが、「イギリス人の友達が出来なくても心配しないように」ということ。実際その通りだった。ホームパーティーに誘われることは何度もあったが、例外なく外国人から外国人の同僚に尋ねても、一様に同じ感想を漏らしていたし、イギリス人の同僚もその傾向があることは認めていたから、講師が言ったことはある程度一般化可能な事実だったのだろう。ちなみに、ロンドン移民人口が3割を超える多民族都市だ。

ニューヨークですら、事情は大して変わらない。アメリカ人は「イギリス人とそれ以外」のような分け方はしないが、「アメリカ的な振る舞い」をしない人間に対しては厳しい。そして、それは当然不文律であって、社会人になってからでは学ぶ機会が無いし、そもそも不文律自体が場所とコミュニティで異なる。個人的には、イギリスに比べればだいぶやりやすいとは思うけれど。

どちらも、上で紹介したブログが書くところの「静かな拒絶」の一例だ。それは確かに広義の差別になるのかも知れない。しかし、このような「差別」をしなければ、人種差別は確実に激化する。世の中には生き方の違う人間というのが確実に存在するのであって、そういう人たちを遠ざけたり遠ざかったりして無用な摩擦を避けるのは、ごく一般的な生活の知恵だ。この棲み分けが機能していない社会では、大抵人種差別が起こる。生き方も考え方も違う人間が密接に関わりあえば、当然不愉快経験もする(ルームメイトウンコのついた左手蛇口をひねり、そのまま蛇口を洗い忘れて出て行った、とか。どこの国の人かは敢えて書かない)。そういう「不快経験の積み重ね」が人種差別を拡大させる。こういう差別理屈はないので、より根深く残る。

こういうことを書くと「異文化を真っ向から乗り越えてこそ真の理解があり、人種差別の解消はそこを目指すべき」みたい幸せなことを言い出す人達がいるが、そういう人間に限って「異文化を真っ向から乗り越える」経験をしていない。それがどれだけの時間と忍耐を要求するかを理解していない。この世の中には異文化摩擦を乗り越えることに生活をささげられるほど暇な人はほとんどいないのだ。人種差別反対、あらゆる差別に反対、と叫んで悦に入るのは気持ちいいのだろうが、もう少し現実を見ろと言いたい

人種差別には反対だが、それを抑制するために、少なくともそれによる不利益抑制するために、受け入れたほうが良い差別はある。受け入れ側の日本人が「外国人をもっと平等に扱おう」と考えるその心根は善い。だが、それこそが日本人人種差別に火をつける可能性は考慮すべきだ。目をきらきらさせて非現実的な理想を語る前に、カエサル言葉をかみ締めよう。

「どんなに悪い結果に終わったことでも、それがはじめられたそもそもの動機は、善意によるものであった」

2010-10-20

http://anond.hatelabo.jp/20101020180135

あーこれこれ

よく見たら女性誌の編集長だった人か

微笑って、女性誌の中でもエロエロばっかり、という評判だった気が

そういう価値観が染み付いてる人なんだなあ、と納得

かしこういうリンクでも被リンク数が上がって、

「オレの記事はほんと影響力があるなふふふ」

とかまた悦に入るんだろうね・・・

2010-08-27

東の国の眠らない夜の帳も落ちやらん

常にどこかで論争になるtwitterは、人間性の凶悪さを醸し出しています。

そもそも、140文字で伝えられるはずもないのに伝えた気になってたり、

面白いと思って面白くないことを書いたり、リプライやRTで馬鹿みたいに変態発言を繰り返すガキとかが多すぎます。

そもそものtwitterスタンスというものが何か知らないのですが、

アメリカの使い方と日本での使い方は完璧に違っている気がします。

所変われば品変わるとは言いますけれど、日本では炎上の原因になってもいますし。

漫画家さんも140文字なんかで言いたいことを伝えられるはずもないのに伝えた気になって、

その言葉の上辺の意味とか、違う意味とかを勘違いして理解した人がRTでつなげていって…。

阿呆じゃないのかと。

断片的な情報だけがRTされてTLにのったら、その人の印象が偏ってしまいます。

例えば

人間存在は悪だ」

「何故ならば、人間存在利己的に行動しようとするからである」

という二つのポストがあったとして、上のポストだけがRTされたらどうでしょう

提言するのに、何故理由を分けて書くのかが理解できませんけれど、

恣意的なのかどうか分かりませんが、上のポストだけをRTして悪者にしようとする。

情報操作にかかるのはいつも考えない人だけ。

情報が流れてきたらすべて鵜呑みにするのではなくて、少しは疑ってかかってください。

もとのポスト自体が悪いことも結構ありますが、それでも直接には関わってこないだろうし。

それなのに、こういうポストするとか人間的にありえないよね~、なんてRTで流す、その性悪な根性とか。

嫌というほど目にしました。

twitterではこういうのがありふれている気がします。

特定個人の名前を出して罵詈雑言が溢れかえっていたり、リムーブ・ブロック騒動だの。

twitterなんて浅い関わりでその人自身を理解出来るわけがないんだから、飽きたらリムーブするでしょう。

そもそも、こっちが好意を持っていても、相手は知らなかったり、場合によっては嫌悪していたりすることも。

140文字だと、その加減がよく分からないので、ちょっとしたことで人間関係に亀裂が入ります。

こういうのは、リアル知人とはやらない方が良い気もします。

お互いをある程度しっているなら、連絡手段や場所の特定としては良いかもしれませんが、全世界に公開しているメールと同じ。

結局は、使い方次第で変わってくるのでしょう。

twitterの使い方は人それぞれ。

RTするのが一番楽しいとか、リプライをし続けるのが大事だとかもあるでしょう。

変態発言を繰り返して悦に入ることや、欝ポストを垂れ流して人を不快にさせたりするのもあるでしょう。

けれど、そのTLはフォロワーが見ているのです。

結局、監視しあう社会という縮図でしかないのでしょう。

2010-06-30

茂木健一郎氏のエントリー日本大学入試は「プロクラステスのベッド」である”の的外れな点

茂木健一郎氏のブログエントリーで気になる点があったので指摘したいと思います。

http://kenmogi.cocolog-nifty.com/qualia/2010/06/post-9d62.html

まず、前提として私は茂木氏の主張には賛成です。

茂木氏は、日本での行き過ぎた標準化の弊害として、突出した能力が育ちにくいと述べています。それの対照的な例として、アメリカの個人の得意な分野を伸ばせるシステムに言及しています。茂木氏の要点としては『学力における個性と、標準化バランスをどのように見るか。この点においてアメリカ日本大学入試は、異なる思想に基づいている。』(本文より)ということです。

しかし、茂木氏の説明にはあまりにも説得力が欠けており、この人は実はあまりきちんと考えずにこのエントリーを書いたのではないかと考えてしまいます。

その理由は、日本大学入試問題アメリカSATという試験比較対象にしているところです。

SATとは、日本でいうセンター試験のようなものです。「ようなもの」と書いたのは、SATセンター試験とは大きく異なる点がいくつかあるからです。

SATセンター試験のように大学入学のためだけの高校範囲の理解度をはかるものではなく、言語能力数学の基本的な能力をはかるものです。

センター試験大学入試の前の一発勝負ですが、SATは何年生からでも何度でも受けることができ、大学に応募するときには一番高い得点採用することができるので、どちらかというとTOEFLTOEICによく似ています。

東京大学というのは言わずと知れた日本の一番学問的な偏差値の高いところですから、学生に高い思考能力を求めるのは当然です。東京大学以外の大学では一問一答式のお粗末な入試問題を出すところも多いのですが、そのことには触れられていません。

ですから、個別の大学大学入試問題SAT比較し、求められる思考能力レベルに言及し悦に入るのは明らかに的外れなのです。

日米どちらのシステムがいいというのは一概には言えません。教育を受ける個人によっても違うでしょう。

日本は多岐にわたる教科すべてで高いレベルを求め、いわゆる知識的にはAll roundedな人間を育てようとしますが、アメリカでは得意な分野の教科を重点的にとれるなど、個人の特性にあわせた教育が行われるよう配慮されています。私の感覚では思考能力を育てる教育をしているのはアメリカのほうです。アメリカでは小さいときから著述式問題を解かせ、表現能力を養うほか、学年が上になると論理的な文章を書くトレーニングを繰り返し行います。知識を吸収し、正しく物事を理解するアプローチを取る日本より、批判的な視点が養われると思います。どちらにもメリットデメリットはあるのです。

茂木氏の指摘に、日本のやり方では高校の範囲で足止めされてしまい、能力が伸ばせない学生が出てくる、とありますが、果たして本当にそうでしょうか。

アメリカには国で統一された標準のカリキュラム、というものはありませんが、この分野ではここまで理解しているのがふさわしいとされる基準はあり、高校でそれ以上のレベルの授業をオファーしているところはほとんどありません。必修の科目も多く、レベルの高い高校では学生日本学生のように日々勉強に追われています。大学入試日本のように一発勝負ではなく、課外活動も含めた高校生活すべてが見られるので、アメリカ学生いい大学に行くために日本学生以上に多忙です。茂木氏の『アメリカSATは簡単だが、同時に、高校生の時から非可換代数無限集合論精通した学生をつくるかもしれない。』という主張の根拠はどこにあるのでしょう。

確かにアメリカは才能を伸ばす教育をしているので、数学が良くできる生徒は大学講義をとれたり、夏期の数学キャンプに参加したりして自分能力を伸ばすことができます。それはあくまで自主的に自分時間にしているのであって、日本学生だって趣味で高等数学勉強しようと思えばいくらでもできます。

茂木氏は学校というものに期待をしすぎているのではないでしょうか。優秀な学生は、特に高校生にもなれば、人の手を借りなくても自分でさっさと知識を探し吸収していくでしょう。日本教育比較的受動的な学生を育てるので、どうやって自分自身で次のレベルに進むか分からない、という問題があるかもしれませんが。

今まで茂木氏の著作を数冊拝読して、いいことを言う人だと思っていたのですが、このエントリーには少し疑問を抱きました。

2010-04-18

http://anond.hatelabo.jp/20100418124104

どういう選挙法でも民意とずれが出るといってるだけで別に何でもいいと入ってないのでは?

それはわかってる。でも「どういう選挙法でも民意とずれが出る」などという愚にもつかない抽象論には何も意味ないよね。そんなこと解った上で具体的な制度を論じる流れなんだから。メタいことを言って悦に入るはてな思考は、どんどん馬鹿になってるのに本人はどんどん賢くなってるかのように誤解するからたちが悪い。

政策パッケージ云々もわかってる。でもパッケージから分離して個別的な政策単位での民意を反映する手段は選挙には無いのだから、選挙制度を論じる際にそこを考慮しても意味がない。だからこそ、国民の構成に近い議会を構成して議論させる意味がある。

「得票率は個別の政策への賛否を反映しない」という抽象論を超えて、個別的な政策に民意を反映するアイデアはあるかい?

俺のアイデアは、一つは上の通り議会での議論。もう一つは一党独裁制の元で世論調査追従すること。

2010-01-05

はじめての仕事が上手くいかないときのチェックリス

1.なにを重視するか

 ×自分ルール

  → 自分はどうしたいか、どんなふうに仕事をしたいかを優先する

 ○現場ルール

  → 相手はどうしたら動きやすいか、なにを協力できるかを優先する

 ◎折衷ルール

  → 相手の動きを見つつ、その中で自分はどうしたらやりやすいかを伝える

2.コミュニケーション

 ×自分中心&無コミュニケーション

  → いまこう思っています、こういうところがつらいです。もしくはそれを我慢

 ○相手中心

  → どうですか? お手伝いしましょうか? この辺大変そうですよね?

 ◎相手&自分中心

  → この辺なんですけど、こうしたらどうでしょう? これだと上手く行きそうな気が

3.仕事の覚え方

 ×自分の力でやってみる

  → 必死に考えて一番上手くやれそうな方法を探す

 ○相手のやり方を観察

  → とにかく上手い人の側へ行って、そのやり方をひたすら観察する

 ◎相手に教わる

  → 複数人の上手いところを発見し、折に触れてそれを賞賛しながら聞く。

    ひとりに師事すると相手負荷になるので、負荷分散するのがコツ。

4.仕事の仕方

 ×とにかく自分の身体能力だけでなんとかする

  → 自分記憶力等を信じて、それを疑わず、失敗さえも疑問視する

 ○自分の周囲の使えるツールはなんでも使う

  → 失敗するたびに、自分反省し、補助ツールを駆使して足りない部分を埋める

 ◎自分の周囲の人々をチェック&向上ツールとして駆使する

  → 相手の負荷のかからない範囲で協力を求め、常に自分仕事をチェックしてもらう。

  → このような状況を作ってくと、相手からアドヴァイスを貰えたり、自分のできなさ加減を確認しやすくなる。

5.時間の使い方

 ×上手くいくまでひたすらに頑張り続ける

  → ひたすらにひとりで抱え込み、上手くいってないのを隠し始める

 ○ある程度まで頑張って駄目そうならばギブアップする

  → 相談できそうな人を見繕っておき、ギブアップラインを越えたら素直に相談

 ◎事前に予定を共有しておき、上手くいってないことはすべて開示しておく

  → 上級者で、自分は助けられそうだなと思った&手空きの人がヘルプしてくれる

6.上司の使い方

 ×上司自分を評価しているので弱みを見せない

  → 上手くいってなくても、報告せず、なんとか挽回しようとして深みにはまる

 ○上司には正確な報告をし、上手くいっていないことも伝えておく

  → 上司限界だなと判断したところでヘルプに入ってくれる

 ◎上司には上手くいっているところと、致命傷になりそうなところを伝えておく

  → 上手くいっているところにはさらに欲張りなオーダーを、致命傷には回避策を教えてくれる。

  → 上司にすべてを伝えずに、上司情報負荷を下げてあげるところがポイント

7.同僚との話し方

 ×同僚はライバルだから、自分仕事のよい部分だけを伝える

  → 相手はライバル心を抱き、非協力的関係になる。

 ○同僚は仲間だから、おもしろおかしい話をして、親交を保っておく

  → 同僚と親近感が生まれ、情報流通量が増える。

 ◎同僚の中でも上手くいった人を褒め、それに対して興味を持つ

  → 同僚内によし上手くやってやろうという空気が生まれ、結果が出たことに対して褒め合う文化が生まれる

8.成果の出し方

 ×自分限界まで頑張りきり、生か死かぐらいの覚悟で結果を待つ

  → 失敗するたびにショックを受け、そのうち立ち直れなくなる

 ○とりあえずリミットを決め、八分目ぐらいまででまとめ上げる

  → 数をこなすうちに、八分目のレベルが上がっていき結果的に高成果を出せるようになる。

  → 検証フェイズを行う余裕を作っておくのがポイント。駄目でも諦めがつく。

 ◎プロジェクトに応じて、120%で行くか、80%で行くかを決めメリハリをつける

  → 勝負を賭けるときと、賭けないときのメリハリをつけ、コンスタントに好成績を出していく

  → リスクを分散し、着実に伸ばすところと、一発逆転を賭けるところを持っておく。

9.結果の評価の仕方

 ×上手くいったところだけを取り上げ、それで悦に入る

  → 単なる幸運だった可能性を考慮に入れず、回収できた教訓がなにもない

 ○失敗したところだけを取り上げ、その解決策を練り、次回につなげる

  → さらなる向上が確実に見込め、着実に進歩しないでもない。

 ◎評価を他者にゆだね、それを謙虚に聞き続ける

  → 評価の客観化につながる。そのようなエコシステムを構築することも重要



 と書いてみたけれども、結局のところ、仕事が上手くいかない原因は、全部自分内で完結してしまっていて、外を上手く使っていないということが原因であることが多いと思う。初級レベルで上手くいかないときは、この辺かなあと思ったりした。洗い出してみて、上手くいくときはここまで外を使っていたのだねえと思ってしまった。逆に言うと、全部×の人はかなりやばいですよぉ!

 

2009-11-28

頭の良さ

「頭がいい(≒成績がいい)」ことがもてはやされるのは、いい会社に勤めていい仕事をする能力があり、いい給料を稼ぐことができる、とみなされるから。

言い換えれば、頭のいい人は(資本主義社会の)良質な労働力として社会から期待されているわけだ。金稼げよ、って。

だから親も国家教育に「投資」するんだよね。塾行けよー、とか。国立大学授業料は安いよー、とか。

でも、頭の良さにはざっくり言って二種類ある。

一つは、効率よく物事をこなす能力。最小の努力で最大の成果、みたいな。東大入試問題とか、この能力を測る典型でしょ?(たくさんある問題から簡単に解けるものを効率よく正確に迅速に解いていく競争)

もう一つは、物事の本質探究エネルギーを注ぐタイプ。「どーなってんだこりゃ?」って疑問に思うことを徹底的にじっくりと掘り下げていく。研究者系。

後者の方がカッコよくみえるよね?本当の学力ってのはこーゆーものだ、効率重視なのは見かけ倒しのハリボテに過ぎん、って。はてなスノッブのみなさんはもちろん、一般的にもそう思われてる。気がする。

でも実際は、明らかに前者の方が優遇される。だって、後者労働力として役に立たないもん。

だから大学哲学博士とかとっちゃうと、そりゃまあ普通の人より「賢い」んだろうけど、「労働力」としてはバッタみたいなものだからどこの企業も欲しがらない。

大学卒業後は、「頭の良さ≒効率の良さ」に一本化される。

じっくり時間をかけて考えたり小難しい本を読んで悦に入る人たちは世間から疎まれる。

大学ハイデガー研究をすることで将来何の利益を生むんですか?われわれの税金も使っているんですよ?科学技術なら将来なにかに化けて国に貢献するかもしれません。でも実存主義を教えたところで自殺者を増やすだけじゃないですか。だから科研費は人文・教養系全部カットね」

結論を言うと、じっくり考えるタイプの頭のいい人は、社会に出ると単なるデクノボーっていうこと。増田の僻み?

要するにあれだ。「足が速い人」と同じぐらいの価値。へ~すごいね~、ぐらいの感想しか持たれない。でも小学校ではチヤホヤされただろ?でも会社で「俺、100m10秒台出せるっす」とかいっても合コンの時の話の繋ぎぐらいにしか役に立たない。

でもこのタイプ人間学力テストではそこそこいい点数とれたりするんだから始末が悪い。

「俺って頭いいじゃん!」って錯覚するし、周りも「○○くんすごいねー」って言ってくれる。いい大学にも入れる。

この資本主義社会では頭(≒効率)の良い人間は良質な労働力とみなされるから、いろいろ丁重にもてなされる。

だから、研究者タイプの頭の持ち主は、天上から一気に地べたまで突き落とされる。社会に出た瞬間。その落差たるや凄まじい。凄まじいから嫌になってひきこもる。社会から逃走する。あるいは大学に籠城する。行き着く先はニート自殺かウシジマくんか。

まあ、超天才はこの話カンケーないっすけどね。トントン拍子に学者なり評論家なりになって食っていけるし。でもそれはごく一握り。学生ってすぐ「あの教授バカだよなーまじうぜー」とか言うけどそれ完全にお前のペガサス幻想だから。いくらボロクソに言われようが、やっぱり東大先生は天才なんだよ。でも東大学生がみんな天才である保証はない。足だってムチャクチャ速い天才児はオリンピックなりなんなりで活躍できるっしょ。

長々と書いたが、要するに、わたしは、社会ゴミだ、ということの確認です。

こんなの当たり前だ何甘えてやがるファック?長いから3行で?自分語りチラシの裏に書いとけ?

いーんだよ。どうせ増田だし。こういうときの増田だし。やっぱ誰かに聞いて欲しいし。いーじゃん。近藤さんありがとー。


ねえ みんな

なんで私をそんなに誉めてくれたの!?

私のどこがそんなに優れてて

いっぱい賞状やトロフィーをくれたの!?

みんながあんまり誉めたりするから

私 自分が優秀な人間だって勘違いしちゃったじゃない!!


それで このザマよ

私なんてホントはダメダメだったんだ

勝手にAなんてつけないでよ!!!

何の保証にもならない数字で

勘違いさせないでよ!!

2009-10-17

生きる理由は?と聞かれて

「生きる理由は?」と聞かれて「それを探すために生きてる」みたいな答えを言う情けない大人にはなりたくない。

考えることを後回しにしといてそれでいてなんかウマく答えた風に悦に入るその態度は僕にはあまり好ましいとは思えない。

最初から普遍的な答えなんてないんだから自分なりの答えを探すしかないことを自覚し、それを踏まえて自分はこれに生きがいを見つけている!

と胸を張って言えるようになりたい。生きがいを感じているものが一つや二つしかない小さな人生は生きたくない。

より多くの興味を持ち、枠に収まらない人間になりたい。

2009-09-13

http://anond.hatelabo.jp/20090913234006

よく分からんが、俺がソ連関連書籍を集めて悦に入るのは、

多分レーニンに騙されているだけということですよね?

だいたいあってる。

2009-08-31

やられたことをやりかえす

友達がしょうもない男に入れあげて貢いだりおごったりしているらしい。

さらにしょうもないことに、彼女に好意を持っている男に同じことをさせているらしい。

男A←友達←男B という金の流れ。

ふりむいてもらいたいから金品を云々というのは末期というか、正常な恋愛関係ではないと思うんだけど、

もう、彼女がそれでいいならいいかなあとも思う。

やめろったって聞かないんだし。

痛い目にあわなきゃわかんないだろうし。

ああでも痛い目にあったところで「あたしついダメ男すきになっちゃうんだよね」って悦に入るんだろうな。

問題の多い人に惹かれるっていうのは、「あたしがいないとダメなんだから」的に手っ取り早く自尊心を満たしたいだけなんじゃないの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん