「公文」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 公文とは

2020-02-11

anond:20200211074920

教育じゃなくて生まれつきだろそれ

公文そろばんなんざどんだけやってる人いると思ってんだ

anond:20200211073412

幼少期の教育ですべて決まってる気がする

知り合いの理系東大生小学生のころから公文で先取りしてた、とかソロバンやってたとか言ってたな…

素数の美しさ語りだしたりとかするあたり先天性のものなのかとも思うけどよく分からない

2020-01-09

プリキュア飽きた

って正月に会った姪(6歳)が言ってた。

昨夏に会った時はまだプリキュアプリキュア言ってたのに子供は見切りがはっきりしてる。

なにが好きなのか?ってきくとドラえもんが一番だとのこと。ウチにいる間はアマプラでお尻探偵を見て喜んでいた。

風呂に入れた時に洗い場で尻振りまくって俺と甥(姪のお兄ちゃん)を笑わせまくってたんだがどうもお尻探偵を見て覚えたらしい。

下品と言われるのが喜びみたい。公文英語を習っているらしく、英語下品はなんていうの?と聞かれた。dirtyっていうんだよって教えておいたけど合ってるんだろうか。お風呂でおにいちゃんちんちんをひと舐めしたみたいで、お兄ちゃんから報告されたけどまぁとりたてて騒ぐこともまだなかろうと親には言っていない

2020-01-05

29歳独身男性正月帰省して愛されたいという渇望を自覚した話

はじめに

この記事は29歳独身男性正月帰省して、家族とのやりとりから自分生き方の癖の原点と、自分慢性的な渇望を自覚した話を淡々と描くものです。過度な期待はしないでください。あと、部屋は明るくして、ディスプレイからメートルは離れて読みやがってください。

もちろんフィクションですので実際の人物団体とは関係ありませんし一部フェイクいれてます

母の言動自分の癖

回帰省で1日目は母方の祖母の、2日目は父方の祖父を訪ねる日程だった。実家祖母祖父が住んでいる家はすべて関東圏内で、車で1時間程度の距離である

今回祖父母の家を訪ねるにあたり、大学生の妹が練習のために運転して父が助手席監督するというかたちだったのだが、運転席の後ろに座っている母が運転中に車間距離運転速度、歩行者について大声で責めるような口調で口出しをするのがとてもいたたまれなく、つらかった。5分に1回以上のペースで「あぶない!!(どこに歩行者がいるのかなど具体性なし)」「(車間距離が)近すぎ!」「もっとスピード落とすようにしっかり指示しないと!(父に向かって)」と叫ぶのを聞くのが耐え切れなくなり、母に対しかなり強い口調で運転中に別々の人間から指示を出されるのは運転手にとってフラストレーションだし危険である、ということを伝えた。そうすると母はやや不満げにわかった、といいしばらくは黙っているのだが10分も我慢できなかったようで、またすぐに口を出すようになった。私が運転に慣れてなかった頃も同じように父に監督してもらったが、そのときも後ろに母が乗ると必ず口を出してくるためやめてほしい、と何度も伝えたのだったのが思い出された。

そこで私は、あぁ、母は本当に私や妹がどう思ってるか興味はなくて、自分の子自分の思い描いた通りに動くかどうかに1番の関心があるんだな、と諦めがついた。この車のエピソード自体はまあ大したことではないのだけれども、私にとってコップから水があふれる最後の一滴だった。私は自分感情欲望というものに蓋をするのが非常に上手で、他人の顔色を伺い、自分気持ちを表明せずに飲み込めば場がうまくいく予感がする場合、ほぼ必ず飲み込んでしまう。その原点のひとつがこの情緒不安定で話を聞き入れない母で、その対策として私の性格形成されたんだろうな、と納得した。とても寂しいけど、とても腑に落ちる納得だった。

母は非常に心配であるとともに、自分が正しいと思ったことは絶対に曲げない性格である。そして気分の波が激しく子供のころはそのことで随分苦しんだ。父は御三家中高→東大大手銀行、母も御三家中高→名門私立大学首席と大変立派な学歴であり私が中学受験するのは生まれる前から決まっていた。(私が生まれる前の時点でマンションを購入するとき判断材料ひとつ御三家に私が合格した場合に通学しやすい駅であることだった、というエピソードから色々察してほしい)。3、4歳から公文を習っていて、宿題計算プリントが終わらなくて家で泣きながらやっていたら強い腹痛を感じたため母にそのことを伝えたら嘘をつきなさい!と睨まれたのは今でも忘れない。自分のつらさを伝えても無視される無力感はいまだに生々しい。カリキュラムテストや公開模試の結果が返ってくることがとても憂鬱であったこともよく覚えている。専業主婦だった母にとって、私の中学受験、そして大学受験は一大プロジェクトだったのだろう、母のエネルギーと執着は私に注がれ続けた。

愛されたかった、いまでも愛されたい

母の狂気、そして父の経済力のおかけで私は予定通り御三家に進み、国立医学部に進学、卒業現在某県で四六時中働いている。普段はそこまで意識しないのだが、毎年年末年始はとくに情緒不安定になる。愛し、愛されていますか?と周りからいかけられているような被害妄想かられてしまう。別に目の前で夕飯の具材和気藹々と選んでいるカップルは私を追い詰めて孤独感をつのらせようとしているわけではないし、スーパーに鳴り響くクリスマスソングは今年も恋人と過ごせない私に意地悪して惨めな気持ちにするためにかかっている訳ではない。勿論そんなことはわかっている、わかっているが胸が締め付けられるし深呼吸できなくなるし、少しでも油断すると愛されない自分と、愛し合ってる幸福関係呪いたくなってしまう。こんなにも愛されたいのになんでこんな愛されにくい性格なのか、どうして愛されるのは私じゃなくてお前なんだ、と。

優しくて(どうでも)いい人、という評価

私は他者従順で、他者の顔色を伺うのがうまく、自己主張は激しくない。他の人が面倒がってやらない仕事もするため上の先生受けは悪くない(はず)し、患者病棟スタッフからは優しい先生だとどこの病院に勤めても言われる。病院を移るときに泣いて感謝されて別れを惜しまたことも数回ある。それは大変、大変ありがたいし私の数少ない生きる支えになっている。本当に感謝している。単に便利な駒と思われてるだけかもしれないけど、それでも身が粉になるまで働くね。が、一方で私の利他的言動の根幹に自己嫌悪人間不信が深く深く根付いていることに最近気づいた。

人を信じていないため、相手利益になることをしないと自分価値はないからすぐに捨てられるだろうという確信強迫観念がある。素の自分価値はないか勉強すべきだし、素の自分価値はないから他の人がやりたがらないことをやるべきだし、素の自分価値はないか他人のために生きるべきしそのために自分感情欲望に蓋をするのは当然だ、と。見せかけの自分偽装することが年々上手くなり、幸か不幸かその評判が職場では悪くなく、ただ自分気持ちに厳重に蓋をして他人軸で生きているため満たされなさ、慢性的空虚感、欠乏感がある。正直今なにかの拍子に即死したらお、ラッキーじゃん?と思う気がする。この欠乏感はどういうときになくなるか自分気持ち必死で感じてみると、心を許せる人と時間を過ごしているときだけはこの胸の裏をカリカリ引っ掻かれるような気持ちがなくなることに気づいた。ただ一人に誰よりも愛されたい、受け入れてほしい、という普遍的な、しかし切実な気持ちである

異性に縁がないのは私の空虚を見透かされているか

私はとにかく異性に縁がなく、人生唯一の交際していた期間は24歳のときの1年間で、それ以外は凪である。そのとき相手には今でも深く深く心から感謝していて、あの未熟でどうしようもなかった当時の私をいっときでも受け入れてくれたことは生涯忘れない。幸せにしてあげられなくてごめんね、幸せになってほしいといつだって祈ってるよ。その後職場婚活で何人かに好意を示したが、私の空虚がバレるのか交際まで至ったことはない。みなさん大変見る目がある。おそらく私にとっては2人の時間のおかげで心が安定するが、相手にとってはそうではなかったのだろう。包容力、余裕のなさよ。私は貯金もあるし料理もするし水回りの掃除は好きで家事機能付きATMとしてはそれなりに機能するのだがそれを差し引いてもお断りされるのだから笑ってしまう。私がなぜ愛への羨望、渇望があるのかと考えると、無条件に愛されているという実感を感じたことがなかったからではないかと思い至った。父も母も私を愛し育ててくれたが、それは条件付きの愛ではなかったか従順で手のかからない優等生"だから"愛していたのではないか。だからこそ勉強をやめようとするとじゃあ中卒でいいんだな、今すぐ家を出ていけと言われたのではないか患者スタッフから好意的に受け入れてもらえてるだけで本来幸せであるべきなのにそれでは全く足りず穴が空いたバケツに水を入れるような状態になっているのではないか

まとめ

私の魂の深いところに自己嫌悪人間不信があり、他人軸な生き方をしてきている。そのため満たされなさ、空虚さがあるがいままで自分気持ちに蓋をしすぎて、自分気持ちの詳細がわからなくなっている。様々なひとが私にうっすら好意的だが、私を誰よりも深く愛してくれる人はこの世界に1人もいない。親は私を愛してくれてはいるが、それは条件付きである。愛への強い渇望感があるが、渇望感があるため愛されない。

この記事を書いた理由と今後

このデッドロック言葉にできただけでもこの正月意味はあったはずである。いくつかの本(※)を読むと愛されるのを目指すのではなく愛せ、自分を愛せない人は他人を愛せない、と書いてあった。さすがに交際している人全員が交際から自愛できているとは思えないのでそうであったほうがより幸せだよね、と解釈しているが… …突破点として自愛が鍵になりそうな予感はある。自分を愛せるようになるにはまず自分気持ち欲望言語化すること、自分身体感覚を取り戻し快不快自覚することだろうと信じてこの記事を書いた。書いている最中はやや気が滅入っていたが、書き終わった今、かなりすっきりした気持ちでいる。

あと以前親からは酷く嫌がられたので諦めていたが、内緒はてブで有名な某結婚相談所に申し込んだ。万が一出会ってしまったら何卒よろしくお願いします。

つかこ記事を笑って読み返せる日がくることを願って、そして自分だけじゃなく他の誰かの心の整理の一助になれたら。

参考文献

※「愛する意味上田紀行、「生きる技法安冨歩、「アダルトチャイルド人生を変えていく本」アスクヒューマンケア相談室 など。どれもよい本でした。 

2019-12-18

anond:20191218135543

学力のことだけだったら、それも嫁さんが送り迎えしなきゃいけないから一悶着ありそうな気もするけど、公文学研教室に通わせるのは?

そんで小学生テストもらって帰ってくるから、点数悪かったら土日父ちゃんが見てあげるとかはできそう。

まあ多分増田心配してるのは学力の話だけじゃないだろうけど、奥さんが変わらないんだったら父ちゃんが土日でなんとかするしかいかなと…

がんばれ…

2019-12-15

anond:20191215105026

教育職だと、なる難易度大学高校中学校幼稚園 なのではなかろうか。そうすると、幼稚園教諭になれば正規教育者で正式先生と呼ばれる中では最もなりやすいかも。(短大資格取れたっけ)

もっと手近なところだと、子供達に何かを教えれば、子供達や親御さん達から先生と呼ばれるよ。塾の先生とか、スポーツとか音楽とか将棋とか。公文先生という手もあるね。

2019-05-09

[]2019年5月8日水曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
006616939256.757
014010973274.356.5
02244098170.823
03202060103.035.5
04151594106.374
05174367256.935
06293350115.550
07537023132.550
0852381873.429.5
09106874482.532
10102812679.747.5
11128923972.241
1210810871100.738.5
13121957879.244
1412817797139.039.5
15104842081.038
161431344894.039
1717622044125.338
188010752134.451.5
1993870393.641
2012815361120.051.5
211691667398.735
221311165989.042
2314319328135.246
1日2176244965112.640

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

大津(6), 平和活動(5), 組合員(10), 割烹着(4), 春闘(8), 諸葛亮(3), 正価(3), 爆竹(3), 専従(3), 5月7日(3), スカウター(3), 5月6日(3), ぼっち(23), 横浜(12), デスクトップ(7), コミュ障(26), ベトナム(6), 交通事故(7), 専業主婦(27), 副業(9), 連休(14), 体育会系(5), 運転(22), を通じて(8), 役員(8), ハイ(8), 出社(8), GW(8), 事故(29), 都会(19), 住む(13), 通勤(10), 保育園(10), 労働者(10), 2年(10), 旦那(16)

頻出トラックバック先(簡易)

鳥取県移住するメリットを一緒に考えてほしい /20190507171250(28), ■累進課税制度はクソ /20190508093040(25), ■ /20190508035136(23), ■今年結婚したが離婚宣告される /20190508164047(16), ■外国人観光客東京にくる価値は低いと思う /20190508041253(14), ■里帰り出産が終わった /20190409141024(14), ■https://anond.hatelabo.jp/20190507121709 /20190508023001(13), ■はてなー自分の生きる意味を考えたことある? /20190507200229(12), ■なんで車禁止しないの? /20190508153127(12), ■パソコンってどのぐらいで買い換えてる? /20190508114221(12), ■「ヴァギナ力」のこと「性的アイデンティティ」とか言い換える不毛 /20190508145433(11), ■公文に行くもんみたいなのたくさんください /20190508073758(10), ■コミュ障BBQに参加して泣いた /20190507121709(9), ■6年勤めたNTTNTT労働組合に連れ去られたのをキッカケに退職した話 /20190508172705(8), ■まだまだ専業主夫世間に受け入れられてないんだね /20190508201114(7), ■労働組合組織について執行経験者が解説するよ /20190507231151(7), (タイトル不明) /20140422210812(7), ■結婚条件がたった一つだけなのに相手が見つからない /20190507234925(7), ■人生相談をする相手がいない。 /20190508141518(6), ■免許取りたくない /20190508192705(6), ■anond20190508093406 /20190508094535(6), ■エロ漫画って女性感情移入するよね? /20190508102344(6), ■彼氏 /20190508005149(6)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6240673(6478)

2019-03-23

(再掲)新小学1年生

生活リズムが変わりますフィジカル的にもメンタル的にも順応するには時間がかかります

やることが変わります。新しいことは楽しいですが、覚えるのは難しいです。

さんるい?瑠衣くんが三人いるの?分かりません。失敗すると恥ずかしいです。

今まで通りのことをして安心したくなります。今までできたことを今もできると確認したいです。

できるようになったことは褒めてもらいたいです。

褒めてもらえなかったり恥ずかしいときは、成長を自慢したくなります

は?おまえ××なんかしてんの?だっさ!ふつうしょうがくせいなら〇〇するだろ!

友達が変わります。仲の良い人が他の人と楽しそうにします。さみしいです。

さみしい時にうるさい人が近くにいると、怖くなります

さみしい時にふざけて大きな声を出してないと、さみしくなります

さみしくなると、慰めてほしくなります

今まで通りに受け入れてもらいたい気持ちになります

小学生という肩書の重さは誇らしくもありますが重たく感じるときもあります

それなりの筋力が付くには個人差があります比較不公平に感じます

年上の人が意地悪をしてきます

大きい声を出したり、たたいたり、好きなものバカにしたりしてきます

ゴールデンウイークが明けて2週間くらいで年上の人から順に落ち着いてきます

このあたりから周りの人たちと話をするのが楽しくなってきます

家でできないことを学校でやる作戦はけっこう楽しいです。

さみしい時はさみしいということを大人に言ってみましょう。

家族に言えない時は学校先生でもいいし公文先生でもいいし習い事先生でもいいです。

話を聞いてくれない大人より、話を聞いてくれる大人の方が多いです。

あとは適当に楽しんでください。

2019-01-29

小学1年生

生活リズムが変わりますフィジカル的にもメンタル的にも順応するには時間がかかります

やることが変わります。新しいことは楽しいですが、覚えるのは難しいです。

さんるい?瑠衣くんが三人いるの?分かりません。失敗すると恥ずかしいです。

今まで通りのことをして安心したくなります。今までできたことを今もできると確認したいです。

できるようになったことは褒めてもらいたいです。

褒めてもらえなかったり恥ずかしいときは、成長を自慢したくなります

は?おまえ××なんかしてんの?だっさ!ふつうしょうがくせいなら〇〇するだろ!

友達が変わります。仲の良い人が他の人と楽しそうにします。さみしいです。

さみしい時にうるさい人が近くにいると、怖くなります

さみしい時にふざけて大きな声を出してないと、さみしくなります

さみしくなると、慰めてほしくなります

今まで通りに受け入れてもらいたい気持ちになります

小学生という肩書の重さは誇らしくもありますが重たく感じるときもあります

それなりの筋力が付くには個人差があります比較不公平に感じます

年上の人が意地悪をしてきます

大きい声を出したり、たたいたり、好きなものバカにしたりしてきます

ゴールデンウイークが明けて2週間くらいで年上の人から順に落ち着いてきます

このあたりから周りの人たちと話をするのが楽しくなってきます

家でできないことを学校でやる作戦はけっこう楽しいです。

さみしい時はさみしいということを大人に言ってみましょう。

家族に言えない時は学校先生でもいいし公文先生でもいいし習い事先生でもいいです。

話を聞いてくれない大人より、話を聞いてくれる大人の方が多いです。

あとは適当に楽しんでください。

2019-01-27

公文に行くもんみたいなもの他にある?

1番しっくりくるよね。これが。

2018-11-17

数学検定2級に小1で合格ってめっちゃ凄い

 新聞に、数学検定1級に最年少で合格した子のことが載っていた。11歳で

合格したんだとか…。数学検定1級といえば、大学教養レベルであり、合格率が

1割を切るという難関資格。とにかく凄いとしか言いようがない。



 でも、もっと凄いなあ、と感じたのは、小1の時に、数学検定2級に合格した、と

いうこと。数学検定2級は高2レベルで、ベクトルや数列、複素数なども入っている。

この内容を小1で理解できた、ということが信じられない。



 数学検定は1次試験計算で、2次試験記述式の問題になっている。百歩譲って

1次試験であれば、計算問題なので、公文なんかに通って訓練しまくったら合格できる可能性は

無くはないと思われるが、それでは2次試験には通らない。だって、2次試験

問題意味数学的な概念ちゃん理解しないと解けないようになっているから。

まず、小1だと、漢字が読めないのと、単語意味が分からないのとで、問題文を読むこと

すら普通不可能だろうし…。数学能力だけでなく、一定国語力も必要になってくる。



 いったい、どうやってこの子は、そんな短期間の間に、数学力と国語力を磨いたんだろうか…。

何か、とてつもない才能を持ってるのではないか?と思う。



 あと、これだけの能力を持ってたら、学校の授業がとてつもなくヒマそう。日本には

飛び級制度がないので、大学入学まで、ヒマな授業に付き合わないといけないことに

なりそう。何らかの方法で、才能を伸ばしてあげる方法はないものか…と思う。

2018-11-14

将棋って時間泥棒過ぎじゃない?

保育園長男子を藤井聡太くんみたいにしようと思って(というのは冗談で本当は最近彼がテレビゲームYouTubeばかりでゆっくり母と向き合う時間が減ってるのを危惧して)公文将棋セットを購入した。

駒にはちゃんと進める方向が矢印で示されているので初心者でもすぐ楽しめる。最初は歩なし将棋にすると分かりやすいとあったので、さっそくその通りに始めたのだが、これが全然終わらない。

午後6時半から始めて1回目が終わったのが8時半(これは私が勝った)

どうしてもと息子が泣くので2回目、終わったのは8:40(ぼんやりしてたら一瞬で私が負けた)

その後慌てて晩御飯

食べ終わったら帰宅したパパと対局で終わったのは10時。(勝負がつかなかったので無理矢理やめさせた)

これ普通に歩も含めてやったらもっと終わらんよね?みんなどこにそんな時間あるの?

それとも息子も私も完全初心者からこうなるだけで、慣れてきたらもっと速いの?てか、将棋趣味の人って結構いるみたいだけど、どこにそんな時間あるの?

2018-09-05

学校宿題を全部公文にしたら、成績上がるんじゃない

2018-08-23

安易コピー

公文行くもん」

や、

そごう急ごう」

のような、店名(企業名)をそのままダジャレに使った安易キャッチコピーを教えて下さい

2018-03-13

財務省の森友事件文書って、なぜ問題になることを素直に書くの?

役人なら、訂正後の文章を表にして、訂正前の文章など、詳細な経緯を含んだ文章は別添として、表には出ないようにするのが一般的だと思うのだが。どう考えても表に出れば問題になりそうな記載が含まれ公文を残すのが、よくわからない。財務省文書事務はああいスタイルなんだろうか。

2018-01-14

計算が嫌いになった原因が分かった気がする

計算嫌いな奴さ、小さい時に公文とかあれ系の反復が嫌じゃなかったか

分かってることを何回も何回もさせられる、あの感じが心底嫌いだった。できることが嬉しいじゃなくて、これはもういいんだけどな…って思うタイプだった。自分特に計算問題で顕著。

計算意味がある証明問題とかはまだマシ(問題がある以上、解なしかそれ以外の選択肢のどれかになるんだろうから、結局面倒に感じるけど)だが、テストの問一にありがちなアレは無理。飛ばして後回しにするから点数捨ててんのかってよく怒られた。

結局文系極振りしてなんとか社会人だけど、数学で習った考え方自体は嫌いじゃなかったなと今になって思う。だが、計算強要されない今となっては、一桁の暗算すら脳が拒否する無能になった。

2017-10-03

https://anond.hatelabo.jp/20171003120351

夏休みの宿題という、途方もない量のものを与えられて、嫌だー!こんなに沢山あったら終わらないよー!遊べないよー!と絶望しなかっただろうか。

小学校夏休みの宿題なんて、大した量でもないし7月中に終わらせてたけど…

つーか大半の子は、それだけではなく塾とか自主的勉強もやってるのでは

別に名門校の中受目指して毎日塾通いなんて子じゃなくても、公文とかチャレンジレベルなら普通に公立中進学予定の子でもやってるよね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん