「筋肉」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 筋肉とは

2024-05-12

anond:20220812080400

ちなみに私も夫も標準体型なので見た目では判断されてないと思う。あーもっと普通に大盛り食べたい。

標準体型の女性と標準体型の男性がいたら、

おおむね男性の方がずっと大柄で体重も15kgぐらい重くて、

1日の所要カロリー量が400kcalぐらい多いわけなので、

「見た目で判断した結果」男性の方に大盛りを置いていると思います

 

両方標準体型なら、ほとんどの場合男の方が多く食べる

体がデカくて筋肉の量が多いんだから当たり前

anond:20240512135636

筋トレしても直接チンポは大きくならないけど、勃起力と持続力があがってセックス力があがる

あがったセックス力でフルボッキして頻繁にセックスすることで少しずつチンポは大きくなっていく

筋肉こそビックチンポの基礎なのだ

anond:20220812080400

男性の方が体格や筋肉量の関係から摂取すべきカロリー量が多いため、量が多い方を男性にと考えるのは妥当な推測の範疇だろう。もちろん、個人差があるので女性の方が食べそうなケース、あるいは注文する時にどちらが大盛りにしたか確認しているようなケースでは変わってくるべきと言えるが。

2024-05-11

これは完全に偏見なんだけど、なんで日本マッチョって髪型気にする女々しいナヨホモ筋肉ダルマばっかりでハゲが居ないの?

はーマジきっしょ

anond:20240511180615

筋肉見せびらかしたがりのマッチョと同じようなもんだろ

別に裸体を見せて誘ってるわけじゃなくて、「俺の作品を見ろ」って言ってるだけ

[] 他人意識して描くときはヒット作をそのままなぞると良いと言うが

趣味長編ラノベ(ライトノベル)を書きたい増田をみたので、ワイも考えてみた

(以前、カクヨムなどで長編を完結させたというすごい増田もあったけど、今回はそれ以前の問題の『何を書こう』)

 

ワイが他人意識せずに、自分自身のためだけに書けるのは、マンガでも小説でも、50ページくらいがエネルギー限界。このページ数はとても長編とは言えない

50ページ以上書き進めるには、外部からガソリン必要だが、他人に読んでもらうためには、他人を楽しませようと意識する必要がある

他人意識すると、へっぽこなのを誤魔化そうと見栄を張ることになり(なお、誤魔化せる訳がない)、結果として筆が進まなくなるので、長編作ろうが未達で終わる

 

趣味なのに自分技量無視して無駄な見栄を張ろうとする問題・・・まぁさておき、他人意識して描くとき(楽しませようとする時)は、ヒット作をそのままなぞると良いと言うが、

ワイが好きな万人向けヒット作はドラゴンボール以外に無いんだよなぁ・・・ドラゴンボール鳥山明の超画力でなければ成り立たない

ドラゴンボールを題材にせんでも、バトルもの空間認識能力が高く、人体構造を考えて描くのが楽しい人にしか向いてないが、空間把握能力が死んでいるのは元より、骨格や筋肉、関節にも死ぬほど興味がない

 

ワイは死ぬほど運動音痴なので、ダンス新体操を見て、人間本来はこうやって動くことも可能なんだなァ・・・ってなるのは好きだ。ついでに、映画時代劇ゲームで、たびたび魅せてくれる映え殺陣(たて)も見るのも好きだ。でも、骨格や筋肉、関節には死ぬほど興味がない。そのため、現実格闘技武術剣術には微塵も興味はない

じゃあ、銃になら興味があるか?と言うとない。なぜなら基本的に銃には殺す以外の目的が無く(スポーツとしての銃もいちおうあるが・・・)、いままで書き連ねてきたことと比べると、人間身体ってこんな風に動くことも可能なんだなァ・・・ってなる要素が薄いかである

クレーン射的とか実際に体験したら、きっとスカッとはするのだろうけど、自分が描きたいか自分3Dキャラ操って楽しいか?と言われたら別だ

 

強いて言えば、人がそれぞれの自然姿勢で歩く様子を見るのも好きなので、その文脈なら骨格や筋肉、関節に興味が持てるが、それはバトルじゃないし、

スポーツテーマにしたマンガ小説映画で好きな作品ひとつもないので、競歩をやろうって気も微塵もしない(日記エッセイならいいだろうけど、長編を書こうの目的からは逸れる)

 

 

鳥山明以外では、ONE も好きだ。ONE も万人受けする大ヒット作家だ。ONE ならバトル描写のもの以外がメインになっているが、ワンパンマン村田雄介の超作画じゃないとマス受けはしなかったよなぁ・・・

というか、『マッシュル』の前に、ジャンプで『努力しすぎた世界最強の武闘家は、魔法世界を余裕で生き抜く。』という作品があって、ワンパンマンスタイルで描かれていたにも関わらず、ウケなかったもんなぁ・・・

なお個人的には『魔法世界を余裕で生き抜く』はとても気に入っている。イヤな奴、悪い奴がいっさい出てこないコメディで、めちゃくちゃ単純な話だから

主人公はサイタマと同じく何でもワンパンで倒せるチートフィジカルを持っているが、魔法に関しては絶望的に才能がない。それでも魔法が好きで、魔法使いを目指すという大変分かりやすストーリー

結局、主人公はすごい魔法使いになることはできないが、ささやか魔法は使えるようになる。主人公はそれにめちゃくちゃ喜んで満足し、今日よりも明日!少しずつでも能力を向上させよう!と前向きに努力を続けてマンガは終わる

追記:読み直したら、主人公はド派手な綺麗な虹魔法使ってた(効果は謎。綺麗なだけかも)し、書き下ろしで物凄い質量の杖を魔法で持ち上げられるようになってたので、すごい魔法使いになる夢は叶ったっぽい

(ただ、『魔法スターマジカルエミ(1986年) 』でも、主人公の舞が魔法を捨て去り、自分自身の力で本当のマジシャンを目指すみたいなのが、マス受けしてる感じしないし、作画以外の要素もありそう)

 

マッシュル』もワンパンスタイル作品かつ、海外で大バズりしている。魔法世界フィジカル全振り+すごい魔法使いになるっていうコンセプトは、『魔法世界を余裕で生き抜く』と共通している

ボーボボ彷彿とさせるギャグシーン/良いヤツばかりの日常パート差別や困難に立ち向かう前向きな姿勢ボースティング、これらはワイも超好き

ただ、主人公マッシュワンパンで敵を倒すシーン・ギャグで圧倒するシーン以外のバトルは、個人的にはあん面白いとは思えんのよな・・・

週刊少年ジャンプ作家なので、一定クオリティが保たれているから、見るのが苦痛とまではいかないけど、正直、マッシュ以外のバトルは別に無くてもよくね?みたいな・・・(まぁ、バトルなきゃこんなに売れなかっただろうけど・・・)

結局のところ、ワンパンギャグじゃない正統派バトル漫画は、超画力の選ばれし者にしか描けないよなぁ・・・と改めて思うばかりよ

小説でも多分同じだわね。ワンパンギャグではない、読んでて楽しい、映える正統派戦闘描写なんて、気が遠のくわ・・・

 

 

とりあえず、ワンパンスタイルは頭の片隅に置きつつ、バトル/アクション描写がメインではない自分の好きな作品について考えてみる

でも、やっぱ、マス受けしているヒット作の中で好きな作品ひとつもないんだよな・・・。まず、マス受けする恋愛ものが好きではないし、特定フェチ推したいという情熱も無い

バトル/アクションがメインでなく、ウケそうな恋愛描写もメインでなく、フェチ特に無いという時点で、かなり対象者が絞られる

何かないかな?と思うが、何度考えても何もない。昔のハリウッド作品2010年以前)なら、それなりに好きな作品があるけど、うぅ~ん・・・

なお、他人を楽しませようとして、マス向けヒット作を模倣しようとする理由は、対象者を絞った作品で作者の技術が極端に稚拙だと、最終的に読者との文通のような形になってしまうから

ワイがやりたいことは、稚拙・未熟ながらも、読者に何かを感じさせる"物語を書くこと"で、文通ではない。ついでに、日記や観察報告を誰に見せることでもない(趣味長編ラノベを書きたいと言っていた増田もたぶん同じだと思われる)

ちなみに、鳥山明ONE、昔のハリウッド作品以外で好きな作品は、モノクロ時代日本映画小津安二郎作品、重苦しかったり淡々としているインディペンデント映画アキ・カウリスマキケン・ローチフィリップ・K・ディック川端康成遠藤周作いがらしみきおsink/かむろば村へ/Iなど)、海外ヤングアダルト作品児童文学名作劇場系(日本アニメーション制作系)のアニメあたりがぼんやりと好きだ。つまり鳥山明ONE、昔のハリウッド作品以外は、対象者が絞られる作品が好き

いわゆる巨匠大御所/名作/お子様も観てOK以外では、トッド・ソロンズ岡部閏、明智抄奥瀬サキなど、やはり対象者が絞られる作家作品が好き

ワイがこれらの作家作品をそのままなぞったら誰かとの文通になります・・・

 

 

ワンパンスタイル、昔のハリウッドスタイルで、ワイがなぞれそうなのないかなぁ・・・は、まぁ暇な時に考えつつ、

 

なんかヒット作でワイも好きなのないかなぁで思い出した、岡部閏の『グッド・ナイトワールド』、対象者が絞られまくっている作品から、せっかくアニメ化したのになんかすげ〜無風だけど、脚本パトレイバー横手美智子なのよ。『ネトゲSFギミックになってるサバイバー再生物語り』で興味が持てそうな世界中の人に届いて欲しい

グッド・ナイトワールドの絵の作り方も印象に残ったけどね。プラネットAI幻想的で無機質な描写や、ピコちゃんプラネットオフった後の日常パート描写よかったし、キャラのお目目の表現良かった

クソのクソの解説演出も、中学生(の見た目だが実はそうではない)ってぽくて、とてもよかった

 

横道にそれたところでおわる・・・

anond:20240511095559

相手を殺す筋肉はやはり背中筋肉

背中を鍛えると殺すパンチが打てる

腕とか胸板とか無駄というわけではないがやはり背中が一番効果がある

anond:20240511095246

なので筋トレして重機のような筋肉を身にまとい、舐めた対応をされてもいつでもこいつを殺せるという余裕を持とうと思っています

筋肉ムキムキたくましさんの漫画面白いけど

主人公の子の顔が完全に吸血鬼がすぐ死ぬ漫画

ロナくんなんだよな…

いや面白いけどさ

なくした2万と、未来のなさと

 風俗行ったら、ヤンキーゴブリンが出てきた。もちろんその場ではいろいろ理解して最大限の立ち回りをした。ズボンを下すこともなかった。

終電の帰り道、駅や道を行くカップルを見るのが本当につらかった。

20代のころは、「本気出してないだけ」 「金がないか一人暮らしできないだけ」 とかそれらしき理由があって、努力しきってないか未来があった。

自分を磨いていけば未来が良くなると思っていた。

30代になって、兄弟友達結婚するようになって、それなりの収入を得て一人暮らしして顔も良くしても、ゴブリンとコンニチハで打ちのめされる深夜1時だ。

もっと高くて良い服を着るとか筋肉ムキムキマッチョマンになるとかめっちゃ良いとこで働くとか更にできることはあるけど、割ともう頭打ち感がある。

彼女ができたことはあるけど、そこまで仲良くはなれなかったのか、デートはしても、理由もなく一緒にいたり深夜に家まで帰ったりしたことはない。

お店で会える女子大生が生きる希望で、だからいろんなニュース明日は我が身だ。

(まあ、現実的な話、こんなコスパ効率大好き人間が、そんなに大きなお金を使うことは多分ないのだけれど・・・

人に優しく生きられてることは自分でも誇れるところだと思う。 ここまで店員さんに腰が低い人はあんまりいない。 低すぎて自分自分に引いたことがある。

それにメリットがあるかというとなくて、そうすることしかできないからそうしているだけなのだけれど

まりは、報われたいのだ、俺は。 不細工なのに青山原宿高校生のころから髪を切って、それでも不細工から周りに置いて行かれて。

偶にはおいしい思いをさせてほしい。神よ。

なくした2万と、未来のなさと

 風俗行ったら、ヤンキーゴブリンが出てきた。もちろんその場ではいろいろ理解して最大限の立ち回りをした。ズボンを下すこともなかった。

終電の帰り道、駅や道を行くカップルを見るのが本当につらかった。

20代のころは、「本気出してないだけ」 「金がないか一人暮らしできないだけ」 とかそれらしき理由があって、努力しきってないか未来があった。

自分を磨いていけば未来が良くなると思っていた。

30代になって、兄弟友達結婚するようになって、それなりの収入を得て一人暮らしして顔も良くしても、ゴブリンとコンニチハで打ちのめされる深夜1時だ。

もっと高くて良い服を着るとか筋肉ムキムキマッチョマンになるとかめっちゃ良いとこで働くとか更にできることはあるけど、割ともう頭打ち感がある。

彼女ができたことはあるけど、そこまで仲良くはなれなかったのか、デートはしても、理由もなく一緒にいたり深夜に家まで帰ったりしたことはない。

お店で会える女子大生が生きる希望で、だからいろんなニュース明日は我が身だ。

(まあ、現実的な話、こんなコスパ効率大好き人間が、そんなに大きなお金を使うことは多分ないのだけれど・・・

人に優しく生きられてることは自分でも誇れるところだと思う。 ここまで店員さんに腰が低い人はあんまりいない。 低すぎて自分自分に引いたことがある。

それにメリットがあるかというとなくて、そうすることしかできないからそうしているだけなのだけれど

まりは、報われたいのだ、俺は。 不細工なのに青山原宿高校生のころから髪を切って、それでも不細工から周りに置いて行かれて。

偶にはおいしい思いをさせてほしい。神よ。

2024-05-10

ドカ食い気絶と血糖値スパイクに関するすベての間違った言葉について

 増田は元々「市販ペペロンチーノソース、味が濃すぎるからパスタ二人前が丁度良い」とか言いながらドカ食い糖尿病寸前まで行っていた馬鹿デブである

 齢30を過ぎ、尿に変な泡が立ち始めていよいよこれはヤバいと一念発起し、30kg痩せた過去を持つ。

 そのとき健康的に痩せるために血糖値インスリン関係については大分勉強したので、「ドカ食い気絶」に関する雑な言葉が踊りがちな昨今、自分の知る限りの知識をこのタイミングでまとめておく。

 間違っていること、曖昧な部分あるかも知れないが、それは本職の医クラさんがはてブにもいるので頑張って補足していただきたい。

 

そもそも血糖値は何故上がるのか

 そもそも我々素人勘違いしがちなところとして、「血糖値が何故上がるのか」についてのメカニズムのものがある。

 血糖とは、食事摂取した糖が直接出てくるものではない。

 食後血糖値というものは30分もせずに上がり始めるものだが、食後30分ではほとんどの食べ物がまだ胃の中。胃は胃酸によって食べ物を「消化」する器官であって、消化されたものを「吸収」するところではない。

 じゃあ血糖はどこからくるのかというと、主に体内に貯蔵されたグリコーゲンである人間動物)は即席エネルギー源として常に肝臓筋肉グリコーゲンを貯蔵しているが、食事を取るとそれがいらなくなるので血液を介して脂肪細胞に届けて貯蔵するのである

 食事摂取した糖質量そのもの血糖値上下には直接的な関係がない(間接的にはある)ということをまず抑えておきたい。

 いくらか指摘がありますが、この「直接的な関係」という言葉に込めたニュアンスは、基本的には(↓の一文目)だと思っていただきたい。増田あくま論文レベル校正を行えるものではないので、言い回しの細かい部分への訂正はこれっきりとします。ある程度は読み手責任で「等」等を補ってださい。

 

 専門家からの明確な指摘があったわけではないが、この下りは正確さに疑問があるため次のように修正する。血糖値の上昇には多数の要因があり、↓の補足にあるようにGI値などはあくまで目安でしかないため、経口摂取した糖質量に比例して血糖値が上がるような単純な関係ではない。

 

血糖値スパイクとは

 というわけで、血糖値スパイクとは、単に大量の糖質を取ったから大量の血糖が流れるというような話ではない。

 大量の糖質を取っても、食事直後に流れるのは肝臓に貯蔵されたグリコーゲンだし、また健康的な膵臓をしていれば、消化吸収された糖も適切にコントロールされる。

 では何故血糖値スパイクが起こるのかというと、それは主に「インスリン」の働きが悪いかである

 インスリンは、先ほど言った「肝臓に蓄えた糖を血糖として放出し、脂肪細胞に蓄える」というはたらきに関するホルモンであるインスリンがはたらくことによって、血糖は脂肪へと変換されて蓄えられていく。

 つまり逆に言えば、インスリンの働きが悪いと血糖を脂肪に変換する回路がうまく動かないということである

 結果として、血糖値が下がらずに血糖値スパイクが起こる。表面的に言えば、インスリン血糖値を下げる働きをするものなのだ

 

高血糖で眠くはならない

 「血糖値スパイク」に関する大きな間違いのひとつが、「高血糖で眠くなる/気絶する」という話である

 これは完全に間違いで、高血糖は体組織にさまざまなダメージを与えるが、それによって眠気とか(気絶のような)短期的な意識障害は起こさない。

 よく言う「食後の眠気」は、一般的には「低血糖」で起こるものである

 これまで述べたように、食後すぐに肝臓に蓄えられた糖が血中に放出され、「血糖」となる。その血糖は「インスリン」により脂肪へと変換を促されることによって脂肪細胞に貯蔵されなおす。この過程で血中の糖質量が変化するのが「血糖値の上げ下げ」である

 この血糖値の上げ下げの結果、「血糖値スパイクの後には急激な低血糖も起こす」というのが、「食後に眠くなる」メカニズムである

 特に難しい部分のようなので追記。「インスリンの働きが弱まることで、それを補うように分泌が過剰になる(そのせいでまた働きが弱まる)」という「インスリン抵抗」の負の循環によってこういう乱高下が起こりやすくなる。完全な糖尿病になってしまうと、インスリン機能が失われるので自然には血糖値が下がらなくなります。)

 

 以上のことからわかるように、「血糖値スパイク」も「食後の眠気」も、本来「ドカ食い」という一時的行為のものとは関係がなく、そういう不健康生活によってインスリンの働きが弱ることで起こる複合的な現象なのである

 

ドカ食い気絶とは?

 よって「ドカ食い気絶」なる、昨今既成事実化されようとしている現象は、厳密に言えば存在しない。

 医学的にも定義されてないし、そもそも「食後に眠くなる」要因については上で述べた低血糖以外にも他の機序によって説明されることもある。

 胃腸血液が集中することによる疲れだとか、自律神経に関する問題だとか。

 もちろん無理な大食い、不摂生生活身体に悪いことは言うまでもないのだが、ある種の非科学的な迷信と言えるところまで話が膨らんでしまうとそれは良いことではない。

 ドカ食い気絶なる概念の既成事実化によって、逆に妙な(実在しない)健康不安煽りはしないかと、増田危機感を覚えるものである

 

レス、補足

 

2024-05-08

anond:20240508132332

真にかっこいい男は全員軍人筋肉・ムキムキマッチョから現代軍人戦争忌避される文化で一緒に忌避されてる

anond:20240508131638

男の裸体をかっこよく・美しく描いて商業性を持たせるの難しそう

と思ったけど男性アイドル半裸になって筋肉見せてる雑誌の表紙とかいくらでもあったわ

リアルの方がいいだけだな

anond:20240508095445

割とマジにホモソーシャル

視点から述べると脂肪が厚くて多少強めにいってもプレイに影響が出ないか

筋肉叩くと筋痛めちゃうとあるから

2024-05-07

anond:20240507160259

筋肉がついてないと男じゃない、みたいな古典的マチズモ

 

まったく 簡 単だ って広告を思い出したわ

ダイエット界隈でよく言われることだけどおかしくね?

1.絶食など極端に食事制限をすると脂肪よりも筋肉が減る

2.絶食など極端に食事制限をすると体が飢餓モードになりその後取ったカロリーはすぐ脂肪になる

人類なんて進化歴史から見たらほんの最近まで獲物を追って野山を駆け巡ってたんやで

獲物が取れなくてひもじい中筋肉が先に減っちゃったらますます獲物が取れなくなって死やろ

優先的に使われないなら何のための脂肪やねん

それでようやく獲物が取れたら筋肉回復より脂肪カロリーが使われるてますます体が動きにくくなって獲物が取れなくなって死やんけ

こんな生存に不利な要素しかないアホアホな形質は進化の中で間違いなく淘汰されるやろ

絶対どっか間違ったこというとるで

チー牛、背筋伸ばせ問題

染髪していてもイカつい服を着ていてもなんなら恋人がいてもチー牛にはチー牛感がある。何故なのか。周りにいるチー牛の共通点を考えてみたところ、独特の頼りなさというか、筋肉のつきにくさみたいなのがある気がした。あと猫背か巻き肩で喋るとき最初に「あ」って言う。

筋肉についてはしゃーない。生まれつきだしこんなの。潔く諦めよう。諦められない場合筋トレ頑張ってください。

でも猫背や「あ」は意識していれば直せるし、巻き肩も整体を利用するなどで回復の見込みはある。

とか考えてたら、チー牛に整体を利用するイメージがないことに気付いた。もしかしてチー牛はそもそも自己価値の維持、とりわけそのメンテナンスに対する意識が低いのではないか? つまりそこさえ克服できれば伸びしろしかない存在がチー牛なのではないか? というわけでチー牛、まず背筋を伸ばせ。

大谷って最近ピッチャーとして登板してないなと思ってたけど普通に怪我の手術やった直後だったよな

まぁバッターピッチャーで使う筋肉や腱が違うんだろうけど、治療明けの選手あんなにやれるのか?

普通に手術したなら違和感あったり少し痛みが残ると思うんだが

2024-05-06

総括

(´;ω;`)腕と肩が痛くて上がらないけどぜんぜん筋肉ついてないからこれ腱鞘炎なんだろうなあ

まあダイエットにはなったよ

anond:20240506171255

人体実験すればいいだろ

脳みそを改造すれば女性強者男性はもちろん上官にも歯向かわな奴隷として働く

筋肉増強も可能

暴走すれば個人のせいでよく海外受け敵国受けもよい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん