「暖かい」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 暖かいとは

2023-11-15

暖かいけど雪が降る天気最強じゃない?

胸がキュンキュンするんじゃあーーー

スパ銭で一日中ゴロゴロしたい日だった

暖かい館内でうとうとしたい

増田の皆オレを助けてくれ

オレめっちゃ暑がりマンなんすよ。

通勤地下鉄でさ、会社がありがたいことにすげー駅近・徒歩1分以内なんすよ。

まり自宅から最寄り駅の10分くらいの徒歩時間を耐えたらそっから先は基本的に冬でも暖かい(というか地下鉄暖房暑い)という状況なのね。

そうなるとあんま厚手だったりダウンなアウターだとあちーし、薄手のコートもなんか嵩張ってヤだし、てか最寄り駅に着いてアウター脱ぐのがめんどいという感じで、ウィンドブレーカー的なアウターが一番いいのかなという気がしてる。

仕事に着てってもおかしくない感じのウィンドブレーカー的なアウターで良いのない?

条件はこんな感じ。

よろしくお願いいたします。

2023-11-13

海外 旅行 着替え 空港」でX(旧Twitter検索すると…

「~という夢を見た」

「~という夢を見た」

「~という夢を見た」

「~という夢を見た」

という夢の報告ばかり出てくる。ほとんどがそうといっていいくらい夢の話ばかり出てくる。

冬に暖かい国に旅行する人はどのタイミングで着替えるのか知りたかったんだがなんでここまで同じような夢の話で埋まるんだろう。

自●のニュース見るたびにむかつく

必死に生きてる底辺も居るのに

てめーら勝ち組成功者がその位置捨てるんじゃねーよ

だったらその位置替われや!

って思う


毎日地獄、365日地獄の奴が折れて

それを選ぶのはしゃーないが

てめーらは違うだろ

毎日うまいもん食ってぬくぬく暖かい所で生きてんだろ

死ぬなよバー

2023-11-10

IrfanView

大きめの画像スキャンしたら端っこのほうに微妙に余計な部分があったので切り落としたかったのね

Windowsについている画像ツールいまいち使いにくかったし、もとよりPhotoshopとかは持っていない

そんで何年振りだかわからないけど、IrfanViewを立ち上げてみた

そしたらいまだにアップデートが続いているらしく

使い勝手は昔と基本的には変わっていなくて目的は達した

アップデートしたときに、日本語dll個別ダウンロードしなきゃならなくて

めんどくさいなーと思いつつ、妙に懐かしいというか暖かい気持ちにもなった

シェアウェアとかフリーソフトってそうだったよなって

日本語化で検索したりとか

2023-11-09

anond:20231109014905

女は見返りに何をギブしてもらえるんだろうな

オープンレターみたらイライラするから とか

子供産んだ後は女として見られないか攻撃性が上がるけど許してね とか

いいよ別に

人類は体調悪ければイライラする生命体だし脳内物質攻撃性が上がったり鬱になったりハイになったりするのは当たり前の中の当たり前だし

で、一方的に譲ってね!よろしく

言われてはあ…そうですかあ…と

なんかその内 暖かい心が返ってくるならいいですよ全然

渡した分の5分の1でもいい

何が嫌かって、「私にはもらう価値はあるが返す義務はない」というその心が嫌なんよね

それだけ

 

主語大きすぎる系バカはこの程度のミラーリングで黙るんだなぁ

男は見返りに何をギブしてもらえるんだろうな

生理の時はイライラするから とか

子供産んだ後は子供を守る脳内物質が出るから攻撃性が上がるけど許してね とか

いいよ別に

人類は体調悪ければイライラする生命体だし脳内物質攻撃性が上がったり鬱になったりハイになったりするのは当たり前の中の当たり前だし

で、一方的に譲ってね!よろしく

言われてはあ…そうですかあ…と

なんかその内 暖かい心が返ってくるならいいですよ全然

渡した分の5分の1でもいい

何が嫌かって、「私にはもらう価値はあるが返す義務はない」というその心が嫌なんよね

それだけ

2023-10-31

冷蔵庫不思議

○右開きしかない

 例えばドラム洗濯乾燥機は必ず右向きか左向きかの2タイプが用意されている。

 けれど冷蔵庫ほとんどが右向きのみ。

○暖かくできない

 例えば今の時期の自販機は冷たいもの暖かいものの両方が当然のように用意されている。

 けれど家庭用の冷蔵庫は冷やすオンリー

 温かいお茶お酒しまっておきたいのに。

脱臭機能がない

 例えば今どき車でも脱臭機能オプションが用意されているものがある。

 けれどあらゆる匂いが発生しそうな冷蔵庫にはない。

需要ないのかな。

不思議

anond:20231030180655

自民党が悪だと言ってる人らは、じゃぁ善はどこだといわれりゃ反論できないような人が大半なので相手にしないでいいと思うよ。

自民が善とは言わないが、大きな党の中でまだ比較的マシだって感じ。腐敗だなんだ言う人もいるけど、ほぼほぼずーっと政権握ってることによる弊害を加味してもまだマシ。

耳障りのいいことを言う党は多い。それこそ共産党れい新撰組与党だと公明党とかもそういう耳障り良いことは言うだろう。

それらが「結局出来へんやん」ってはっきりわかったのが、よく「悪夢」と揶揄される民主政権

鳩山ぽっぽ由紀夫が言い出した「米軍基地最低でも県外発言のせいで、沖縄はいまでもまだ揉め続けているし、尖閣領有に関しては「これから中国と話し合っていこう」とか阿呆なことをのたまっていた。

とまぁそういうことを上げだすときりがないけど、つまりは、このがっつりとした失敗によって

「一度、自民以外にやらせてみてもいいんじゃないか?」

って意見が一気に消えた。(まぁ正確には過去村山政権とかあったんだけどさ)

主も書いてるけど、一番の問題はここ

自民がずっと政権持ててるくらい、他の政党が駄目なのが問題

そりゃ少しでも健全政治ってのを考えたら、野党与党の力が拮抗して、どちらも近いレベルでやりあえる状態がいいに決まってる。

その上で、どちらの言い分をとるかを国民審判して、片方のやり方でうまく行かなければ、別のやり方を任せられる政党国民が交代させていく。

そんな形がいいに決まってるんだけど、現状それが出来る野党が無い。

そこが一番の問題であることから目をそらしてるような人が

自民党は悪なんだー」

って声高に叫んでいるわけで、そんな声は「へー」って感じで生暖かい目で流してあげるのが一番だと思いますよー。

2023-10-30

にしても今日暖かい

もう四季なんて要らんからずっとこのぐらいの気温ならいいのに

2023-10-29

暖かい地域に住みたいなあ

暖かい地域に住みたいなあと思ってたけど最近温暖化?の影響で現在10月末の時点でも暖かいからもう日本本土ならどこでも住めるかもな

2023-10-25

anond:20231025181916

私の入眠法

1、なるべくリアル大型犬の姿形を思い浮かべる。毛並み、犬歯のかみ合わせ、体温など。

2、その犬が暖かい家の中で無防備に寝ている様子を、細部まで克明に想像する。(夏は風通しの良い家の中で)

3、その犬は自分だということに気付く。

4、犬は寝ているので、当然自分も寝ている。

2023-10-24

今朝のヒップのまろびちゃん

黒系に緑の入った、セーラー服女の子

背丈は150cm弱。中③~高1と言ったところだろうか。

私が狛犬コーナーのスペースを半身譲ると

うつむき加減に身体を滑り込ませてくる。

シャンプー香りが心地よい。

誰にも揉みしだかれたことのない、プリースカート越しにまろびが伝わってくる。

その部分だけ暖かいである

ヒップの上部から腰が、拙僧の愚息を刺激する。

押しつけられる刺激。イヤイヤをするように左右に振る刺激・・・

女房殿とは長くご無沙汰の拙も、思わず怒張して、

チャックからなまくら刀を取り出してプリーツにピストンして果てたい衝動に駆られる。

拙僧が先に目的駅に着いたので、お別れ。

彼女最後まで右手スマホゲームにいそしんでいるようでした。

ええ子やった。またあの時間にあの車両で再会しましょう。

2023-10-22

散居村のインフラ

波平野の散居村が美しい

https://dailyportalz.jp/kiji/Scattered-villages-in-Tonami-Plain

珍しく地元話題ホッテントリで見かけて面白かったので書いた。

書いてみたけど北海道農家とかの方が大変そうだよねこういうの。

 

散居村のインフラ

水道

上下水道が来ているところもあるけど、井戸水と浄化槽のところも結構ある。

井戸と言っても電気で汲み上げるので普段使用感は普通水道と変わらない。

井戸水は夏冷たく冬暖かいとかのメリットもあるけど、停電すると水も止まるとか、地震の後は水が濁るとか面倒なところもあるらしい。

浄化槽は庭に浄化槽を埋めて下水がそこに流れ込むようになってるやつ。

  

ガス

プロパン

  

電気

普通電線が張り巡らされている。

井戸+浄化槽+プロパンガスまでは割と独立した感じがあるから電気も自前の発電機で賄うようにしたら最強に見えるかもしれない。

ネット衛星で・・・とか考えるの楽しい。やらんけど。

  

道路

道路自体普通管理されてるけど、道路脇の用水にフェンスが無いので定期的に用水に人が落ちる。富山県が全国で一番用水への転落事故が多いらしい。

散居村の用水全てにフェンスを付けるのは無理なので困ったねみたいな話がニュースになったこともありました。

道路といえば田んぼの真ん中に家があるので、家の敷地内に長い私道があるお宅が多い。どこまでが私道でどこから公道なのかは住んでる人間もよくわかってない。

 

散居村と災害

水害

水田洪水を防ぐはたらきがあるので、家が水田に囲まれてる散居村の水害防御力は多分高い。

先人が庄川治水を頑張ったお陰でここ数十年は水害らしい水害は無いみたいだけど。

 

幹線道路は融雪装置が付いていたり早朝に除雪されたりするけど、散居村の家の前の細い農道にそんなサービスは無い。除雪車が来るとしても昼。

従って通勤のために車庫~除雪されている道までのルート自力で切り開かなくてはならない。

上にも書いた通り散居村の私道は長いし、家の前の農道除雪となると結構距離になるので、農作業用のトラクター除雪仕様換装して除雪する。

トラクターの無い家でも手押しの除雪機持ってる家は多いんじゃないかな。ママさんダンプじゃなくてガソリンエンジンのやつ。

  

雪は温暖化の影響なのか昔に比べるとかなり少なくなった。

昔は12月に雪が積もると春まで地面が見えなかったけど、最近は一気に沢山降ってすぐ溶けるのを年に2~3回繰り返すみたいな感じになっている。

たくさん降りそうなりそうなときは前日から学校休校決めたり、会社社員食堂食材仕入れができないって言い出したりするので、

じゃあもう会社休みにするかとなることが増え、昔よりかなり楽になった。休みなら早起きして除雪しなくていいからね。

 

ブラックキャップを開発した人はノーベル賞とか貰ったら良いと思う。

最近温暖化の影響なのか昔は見なかったヤモリが家に入ってくるようになった。勘弁してほしい。

 

その他

騒音

ブコメで見かけたけどあの景色のどこに騒音見出したんだろう。カエルか?

カエルは実際五月蠅いらしいけど、地元民には聞こえていない(強く意識しないと音と認識できない)ので騒音にはカウントされない。

散居村は楽器やりたい人なんかには良いところってのはよく聞くけど、時期によっては3km離れた城端線列車が走る音が聞こえるくらい静かなところなので、

季節と時間帯を選ばないと演奏が砺波平野に響き渡ってしまうかもしれない。

 

将来性

見ての通りド田舎なので、散居村を構成する家々は空き家が増えているし、高齢化もすごい。

もうじき敬老の日の催しがあるけど、75歳以上が老人として扱われ、会場の設営を70歳の若者がやっている。

 

屋敷林の管理や農作業、冬の除雪など、力仕事のできる人間複数居ないと維持管理が難しいんだよな散居村の家。老人だけでは厳しい。

昭和初期生まれくらいの世代ではきょうだい10人居るとか普通だったそうだし、そういう一世帯の人数が多かった時代のものなんだろうなと思う。

観光資源としてPRしてるけど、個人農地と家が平野に並んでいるだけのものから保全も難しい。土地の持ち主が田んぼをやめるのを止めることはできない。

 

おすすめの季節

そんな訳で今しか見れない景色かもしれない散居村、季節によって違う良さがある。

田んぼに水を張る季節が一番フォトジェニック。散居村の水田に映る夕焼け観光案内なんかでよく見る。

高いところから見下ろすのも良いけど、城端線の車窓から見るのも良いのよって会社の先輩が言ってた。

また、砺波ではチューリップの球根の栽培が盛んで、GWごろには「となみチューリップフェア」というのをやっている。

チューリップ公園で大量のチューリップが咲いているほか、実際のチューリップ畑を見学したりもできる。

観光で来るなら一番無難お勧めの季節。

夏の散居村を車で走り抜けると草原の中を走ってるような感覚になるので個人的に好きな季節。

稲穂で一面黄金色なのも良いし、稲刈りの終わった後の寂しい感じも人によっては好きかもしれない。

散居村展望台の近くにある夢の平スキー場は秋になると一面の秋桜が咲いてるので結構人気がある。

雪景色が綺麗。積もりたてが特に綺麗だけど、そういうときは大抵公共交通や路面状況が死んでるから観光で来るのは大変そう。

いや公共交通普段から瀕死だけども。バス電車(城端線電車じゃないけど)も本数少ないから、使うなら時間ちゃんと調べた方が良い。

 

2023-10-18

どこでもドアで行きたい場所国内限定

要は移動時間考慮しなくていいなら、どこに行きたいかって話。

自分大分佐賀

田舎空気を思いきり吸いたい。

温泉に入りたい。

それに九州暖かいし、熊もいないし(ここ重要)。

毎週末行けたらなぁ…。

2023-10-13

羽織れる電気ブランケット」って、あまり廃人装備っぽくて笑っちゃった

いや、きっと暖かいから有用なんだとは思うけど

2023-10-12

anond:20231012165658

ご飯は食べる直前までジャーにあるからかいんでしょ?

配膳は自分でやるから俺の分は鍋やフライパンに入れたままにしておいて、

といえば少なくとも味噌汁暖かいのが飲める(冷めても一煮立ちさせる)のでは

2023-10-10

風邪をひいた時だけ

子供の頃、風邪をひいた時にだけ食べれる南天のど飴が好きだった。

母がくれる一粒を、大事に舐めた思い出がある。

もうひとつ生姜湯。

少し辛くて甘くて暖かい、少しとろみのある生姜湯の味と匂いを今でも覚えている。

大人になってからはどちらも口にしていない思い出の味。

2023-10-03

いわしは海から湧いてくる

イワシは、海から湧いてくると言われていますイワシは、主に海中を漂うプランクトンという微小な生き物を餌としていますイワシの種類には、ニシンニシン科のマイワシとウルメイワシ、カタクチイワシ科のカタクチイワシの3種があります。

イワシは、通常、水深20~70mの上・中層を大群で回遊しています。外洋に面した沿岸域を回遊することが多いですが、潮通しがよければ内湾まで入ることもあります。

イワシの回遊パターンは、次のとおりです:

  1. マイワシは、冬から春にかけて日本の南で産卵し、夏から秋にかけては、餌を食べて成長するため、釧路沖をはじめとする北の海へ回遊します。
  2. 成魚の場合、春は北海道から南千島沖にかけて分布し、秋になると南下し、本州の沖合いに集団で移動します。
  3. カタクチイワシは、東シナ海黄海に多いとされ、日本海の沖合域のやや暖かい海域分布します。

イワシの天敵は、大型の回遊魚や海鳥などです。襲われた際には一斉に同調して泳ぎ、敵の攻撃をかわします。

2023-10-02

長文自分語り夢日記

熱出たのでこんな平日の昼間から寝てた。

家族遊園地に行く夢で、母親と姉が一緒にいた。子どもの頃の夢とかではなく、全員今の年齢。

アトラクションに乗るため長い長い行列に並んだ。周囲には親子連れ家族連れが多くて、自分の近くにいたのは母親らしき女性(A)と姉弟らしき子ども2人(姉B、弟C)の3人組だった。ようやくあと少しで順番が来る、というところで、その弟Cがひどく泣きだした。Aは泣き止ませるためにCを抱きかかえるも、繋がれていた手が離れたBが連鎖して泣く。Cはお誕生日なんだから身体が弱くてCは可哀想でしょ、といった言葉さらにBが癇癪を起こして暴れ出した。

どうにもCが泣き出したのは身体の具合が悪くなったからのようで、AはBとCを連れて列から離れ、スタッフさんのところまで行きたいようであった。しかし、ぐずるCを抱えたまま泣き喚くBを連れていくことはできない。

かねた自分は、「良かったらBちゃんを見ましょうか」と声をかけた。現実なら赤の他人子どもの面倒を見るというのはまあ色々と問題だろうが、そこは夢の中なので問題なかった。Aは感謝し、自分はぶすくれるBを宥めあやしつつ手を引いた。

決して小さく軽くはないCを抱くAを時折労りながら、夢の中のご都合でかなり列から離れた場所にいたスタッフさんに事情を伝え、ABC親子と別れた頃にはアトラクションの順番はとっくに過ぎていた。まあ、列から抜けた時点でアトラクションは諦めていたから構わなかった。それよりも、何度も頭を下げていたAや、少しは打ち解けられたのかバイバイと手を振ってくれたBとCや、感謝してくれたスタッフさんの記憶が、自分の胸をいっぱいに暖めていた。

さて、自分家族と合流するか、とスマホを取り出したところで、わざわざ探してくれていたらしい姉とばったり出会った。姉いわく、どうにも母は、家族時間蔑ろしたことを酷く怒っているらしい。それを聞いて先程までの暖かい記憶は、人生の中で培われた母との悪い記憶に全て塗り替えられた。

事情を話せば姉は分かってくれ、味方をしてくれた。むしろ人助けをしていたのだから、良い事だろう、と。自分さらに、この場所に居ない兄弟を巻き込むために家族LINEグループに母を引きずり出した。対面で会ってしまえば負ける、という長年の経験則がそうさせた。

母はLINEの上でも引かなかった。私のことが嫌いなのだろう、離れて暮らしていて中々会えないのだからこういう時間こそ大切にしてほしかった、あんなに長時間並んだのはあなたの為なのに。支離滅裂な母の怒りと、自分から解説で大体の話を知った兄弟は、自分の味方になった。

母vs自分+兄弟たちの構図の中で、最後に母が落とした言葉がこうだった。「そんなに遠くにいないで、実家に帰ってきなさい」「うちに住んで、今の夢を追うのをやめて、代わりにこの勉強をしなさい」これっぽっちも興味のない、新たに提示された"夢"で、ああこれは悪夢なのかと気づいて目が覚めた。

高校生の頃、まだ実家に住んでいた時、こういうことがあった。恐る恐る告げた将来の夢を全否定され、代わりに全く興味のない職種への道を勧められた。自分はこの家にいる限り何一つやりたいことはできないのだ、家を出なければならない。心の病院に通いながら、カウンセリングの末にそう理解した。

今追っている夢も、告げるのに相当時間がかかった。何年も抱えていたのに言い出せず、言い方を何通りも考えて、それでも伝えられず。兄弟だけの酒の席で、泣きながら兄弟にだけ夢を告げ、兄弟に味方になってもらってようやく母に打ち明けた。

実家というものと、夢というものと、母親というものが、今でもひどく混ざりあって心の奥深くに膿のように溜まっているのだなあと気付かされた、最悪な熱の夢だった。

でも、兄弟心理的支えになってるのは確かなようなので、これからもめちゃくちゃ頼りにします。

2023-09-29

尿路結石除去手術ホテル

(;-Д-) 四泊五日で三万八千円、他に着替えなんかの入院セットパックや、院内自販機で毎食ごとに買ってた飲料水もあるから、四万六千円くらいになるんか?

テレビカード買わんかったけどWi-Fiはあったかネットいけるし持参のイヤフォン動画は視れた

初日昼過ぎが手術だったので朝と昼メシは無しで夕食から、最終日は朝メシのみ、あとはオヤツ無しの一日三食(一度も同じメニューは無かった!おかわりはできない)

風呂なしがいちばんツラかったかも、院内廊下までは涼しいんだが病室が暖かいめにしてあるので暑かったシャワーはあったけど割り当て日が週に二回だけで予約が通らないと入れない、三日目の日中に入れたけど更年期障害ホットフラッシュバイオリズムがアタって入浴後にも汗だくなってた…仕方なく売店身体拭きウェットティッシュデカいやつを買ってワキやら膝裏やら耳裏首筋やらチンやら拭きまくってしのいでた

…まぁ最短日で退院できてよかった、けど二週間後に尿路に入れたチューブ抜く手筈が始まるからまだオワってないんだなコレが

マンドクセ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん