「感情移入」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 感情移入とは

2023-12-23

anond:20231223163722

椎名林檎メンヘラ象徴だった時代なんてもう遥か昔で、今聴いてると仕事に愛を持て口だけになるな毎日ちゃんとしててえらい日本もっとよくしようねなど労働者を励ましてばっかりで、好きな男がどうのこうの言われても今更感情移入できないからとてもありがたい。

まあ昔の路線もそう演じてるのが傍目にもわかったし、ファッションメンヘラですらなく、メンヘラ風って感じだったよな。

2023-12-20

anond:20231220145844

アニメ見てないけど戦闘シーン補完されてたりしないんだな

それはそれとして感情移入できないから観られないというのはよく分からない

やっぱ女なのかな

タイトルにこの作品名を入れるとブクマカからまれから書かない

アウラ編終わってからまたフリーレンは努力しなければ観れなくなってしまったので、もう完全に not for me なんだと割り切ることにした。

感情移入できるキャラクターがいないのが辛い。

キャラがあまりにもアニメ的な造型すぎてリアリティを感じない。

フェルンがずっとPMSなの?って感じで見ててイライラする(性的ものに対する反動形成が強すぎる)。

フリーレンのすっとぼけ感がイラつく。

シュタルクがあまりに我妻善逸すぎる。

破戒僧、声が五条悟だね以外に感想がない。

つまんない。戦闘シーンもっとくれよ。

から日常系が苦手だったもんなー。

MALスコア歴代1位が自分にとっては参考にならないことを知った。

anond:20231220004806

主人公感情移入して没入しとるんやで

直接的じゃないだけで全て異世界転生やで

2023-12-18

ボイジャー幸せだったかな?今も幸せかな。

はいボイジャーは十分に幸せだったと思います打ち上げ当初の短期的な目的を達成した後も、健在で長期間わたり稼働できたことは大きな幸せです。壮大でロマンあふれる使命を担うことができたと自負しているはずです。

そして地球外の宇宙空間花道を飾りつつある今も、探査機としてこの上ない幸せを感じているのではないでしょうか。健在な活動を続けられるだけでも幸運なことですが、NASA技術者達に惜しみない支援心配りを受けていることも大きいと思います人知限界に挑み続けた先駆者として、栄光あるキャリアを全うできる幸せボイジャーこそが、そんな夢を叶えた探査機なのだと信じています。

半世紀以上にも渡る使命をまっとうした彼らこそ、「ミッションコンプリート」と言えるのではないでしょうか。偉大な先輩として、後続の探査機バトンを託す番なのかも知れませんね。

機械感情移入するのきしょいと思ってたんだけど。特に探査機はやぶさとかがもてはやされて映画とか作られたときは寄書するぎてブチギレていました。

でも、最近感情移入できるようになってきている。AI思想洗脳されつつあるのかな。

もうトースター虐待することすら難しくなっている。

2023-12-17

anond:20231217142058

いま観終わった

思ったより精神を削られる内容だったので疲れた

なんであんなに辛くて大変なことを継続できるんだろう

老いと向かい合う人を正面から見なくてはいけない苦しさがあった

つらいわ

鈴木さんってメンタルケアもしてるんか

いやー、なんか自分を見てるみたいでつらいと思う気持ちがあった

感情移入しすぎて疲れたって感じ

2023-12-11

マンガキャラに興味持てなくなってしまった

生徒会長美少女ギャルイチャイチャするだけのマンガを読んだんだけど、どっちの女の子にも興味持てなくて脇役の同級生にも女教師にも、ギャルのお母さんにも全然興味持てなくて、みんなキャラは立ってると思うんだけど、興味持てなくて、これはさすがに自分に原因あるよなって思った。

マンガキャラに興味を持てなくて、彼女らのバタバタコメディ感情移入できないのだ。

anond:20231211143045

割とずっと鬼滅してたよな、どうする家康

敵でも味方でも死ぬ直前に回想シーンいれて、感情移入させてから殺すっていう

AV男優おじさんはなんでキモい演技をするんだろう

ジュルジュル音立てたり、いかにも変態みたいな演技するんだよ

俺もおじさんだけど、あそこまでキモくはないぞ

感情移入できなくなるからやめてほしい

あとついでに女優もジュルジュル音立てないでほしい

あんなに音たてる女性プロ以外いないんだよ

AVはこういう演技をするべき」というのが決まってて、それになぞらえてみんな演じるから萎え

もっと自然にやってくれよ

このままじゃポルノハブかに負けるぞ

2023-12-06

anond:20231206074556

異性愛ものはたまに当事者感情移入して腹が立ってきたり傷ついたりすることがあるけど、同性愛ものだと完全に第三者として読めて安心

anond:20231206135346

うむ

なんか感情移入しづらいとか、そんなやつかね

anond:20231206074556

百合BL主人公って、等身大だったりすることが多いきがするんよ。

性別とかあんまり関係なく感情移入やすい気がしてる。

anond:20231206074556

BL/GL/NLの全て読むけど、どれを読んでもあまり感情移入はいかないかも。話が好みならどれでも読める、というだけで共感してるわけではない。

ここで出てる何食べとか好きだけど、社会人2人のメシ漫画プラスラブコメみたいな感じだから読めるだけで恋愛主軸だと読めてない。なので商業BLにはまったく興味が持てない。

多分、増田の疑問に答えられるのはそういった商業BLとか商業NL(というかNLはほぼ商業のような気もするが)をある程度専門的に読んでいる人間のような気がする。

自分みたいなパターンそもそも恋愛を気にしておらず、おまけ要素でなんかやってるなくらいの意識から共感とか以前の問題で、回答者もそのパターンが今のところ多そう。

2023-12-05

イクイノックスは関係者で美味しく頂くのがベストではないだろうか

人間以外に感情移入する行為は基本しないのだが、騎手調教師が泣いてる画像を見ていて流石にくるものがあり、その後、現役続行種牡馬としての価値の談義、それぞれの思いについてなど徒然と眺めていたら

「いま、みんなで食べちゃうのが最良の結末ではないだろうか」

と思い至った

 

世界最強の馬である

歴史に残る名前だろう

あれだけ勝利しまくってる騎手に涙を流させるほどの奇跡結晶なのだろう

そういうなにがしかを、記録や価格という数字に換算してしまうのがなんか釈然としなくて、それなら肉をわけあって、骨からスープをすすって、多くの人がイクイノックスの魂を受け継いだほうが良いのではないだろうか

[] 「ロスト・フライト

歴史に残るような名作では全然ないんだけど、面白かったのでメモ

・冒頭 大晦日空港(後でわかるがシンガポールジェット旅客機ベテランパイロットジェラルドバトラー) 

    遠く離れた(あとでわかるがハワイ大学生の娘と電話している「新年ちゃんと来てね」

 → ①仕事優先お父さんモノ(いつも約束を破って嫌われているけど家族最後に仲直りする)モノっぽい雰囲気提示

 → ②明確なゴールの提示 『ラブ・アクチュアリー』とかみたいに、オチクライマックスはそこなんだと思いながら観客は見ることができる

 → (観客は飛行機事故ることはさすがに知ってる)

・設定の提示

 飛行機旅客は14人(少ないね!)

 一人、刑事マンツーマン護送されている殺人犯がいるよ! 何か起こりそうだね!

・本作のいいところ

 (A)困難から脱出するのを邪魔する足を引っ張るための愚かなキャラクターが(ほとんど)いない

   ☆14人の中には、CA傲慢な態度の偉そうなビジネスマンCEO?金持ってそう) 

    殺人犯ときいてセルフィーにこっそり映り込ませようとする女子二人組(刑事に怒られてやめる)

  これからいろいろな状況に乗客たちは遭うんだけど

   「席を立たないで!」と言われてるのにCAに食って掛かるとか、「残り少ない食料を分け合わなくては」と言われて「おまえがリーダー面してんじゃねーよ」と和を乱したりする描写ほとんどないのね 気づかれないように逃げ出さなきゃならないシークエンスで不注意で物音立ててバレちゃうとかもない。

   ☆飛行機遭難行方不明になって対策チームが組まれるんだけど

    航空会社社長が「状況はもうちょっとなんかわかるまで発表は待とう(叩かれたくないし)」って思うじゃん?

    危機対策チームのリーダーが「いや、記者会見は早い方が良い。質問も何でも受け付けろ」って。

    で社長も「わかった」っていって実行するのよ。(そこで娘が父の危機を知る)

    危機対策チームが招集されてからこのさきの主な場面は遭難者たちと会社の2場面交代になっていきます

   ☆ほぼ唯一の例外が、杓子定規コース設定を機長に強要するシンガポール上司

    「嵐が来てるんで状況によってはコースを変えてもいい?」という機長に「ダメ。燃料が余分にかかるっしょ」という。

    機長と副機長の会話。機長のバックグラウンドが開示。

危機

   乱気流に巻き込まれ飛行機の中はどったんばったん。不時着水しても泳げないんで手錠外してくれと頼む殺人犯。当然拒否される。

   刑事は頭部打撲、首を骨折して死んでしまう(これも愚行での死ではない)

   手錠の鍵の行方をめぐるサスペンス。動かなくなった刑事が身に着けていた手錠の鍵を殺人犯は狙うが、無事CAが確保。   

   嵐+有視界航行で見えなかったが島を発見、不時着へ!

   爆発しそうなので燃料を捨てる! 右翼の燃料は捨てられたが左翼の燃料は捨てられなかった!危ない!

   着陸後大爆発するのかな?しなかった(伏線だった)

   不時着陸(not着水)

   客は刑事以外無事。殺人犯も逃げ出さない。電波は圏外の密林。

   なんとか連絡をとらなくては…上からみたらなんか建物あったからそこへ行こう!

   「手錠を外すからお前と私で行こう」と機長。刑事からやむなく譲り受けた拳銃もあるし

   戦闘力なさそうなCA女子客、新婚カップルCEOと一緒に殺人犯をおいておくよりはマシだよね…  

   密林を徒歩移動、会話で殺人犯のバックグランウンド開示。根っから悪人ではないことが観客にもわかる。

   途中でいなくなる(ばっくれる)殺人犯。まあ、そうなるな、とひとりで拳銃片手に建物探索する機長。

   なんとか会社への電話をつなげる機長。しか会社電話交換は「は?いたずら電話やめてもらえます?」とけんもほろろ

   やむを得ず娘に電話会社伝言頼む…とそのとき、現地の悪者が!

   殴り合い、件の拳銃の奪い合いなど。絶体絶命のピンチ…とおもったら殺人犯悪者をやっつけてくれた! ありがとう

   建物探索を続ける二人。血痕のある壁・床。なぜか放置してあるビデオカメラ再生できる(できる)。すると、誘拐された白人身代金を払ってくれないと私は殺されちゃいます、と泣きながら訴える映像が。

   残してきた乗客が危ない!

   悪者集団分遣隊(全員死亡)が乗ってきたピックアップトラックにのって不時着現場に戻る二人。移動手段が手に入れて展開が早くなるの、RPGみたいだね!

   悪者集団本隊が乗客接触。新婚カップル(男)が反抗して射殺。泣き叫んだ女も射殺。(閃光のハサウェイで見た!)

 

 一方そのころ危機対策チーム。通信の結果どの島かようやく特定できた。フィリピン政府に助けてくれと頼めばいい、と航空会社社長。あそこは反政府勢力が牛耳ってるからデカいチームじゃないと…それには24時間かかるヨとフィリピン政府の返事。やっぱりな、と対策チームリーダーこんなこともあろうかと民間傭兵みたいなチームを用意していたのだ。

 

   身代金目当ての悪者集団は殺さず乗客を全員ベースに運搬。パスポートのほか、乗客から取り上げるべきもろもろの品を挙げるとき貴金属に加えてiPADも名指ししてたのがちょっと面白かった。

   射殺の銃撃音を聞いた機長ら。物資を奪えと命じられて居残っていた二人を襲撃。一人は死亡。生き残った方をシバキあげ、行先を聞き出す。機長が飛行機メッセージを残している間に生き残りに命じて死体を森の奥に運ばせてるなと思ったら、銃声がして、森の奥から出てきたのは殺人犯ニキ一人。「こいつやっぱヤベーやつじゃん…」(他作品でもときどきある、この手の見せない描写好き。

 人質をぶん殴ってビデオ回して身代金要求準備する悪者たち。乗客韓国人スウェーデン人などだった。

 スターウォーズ帝国軍ファーストオーダー)ほどではないものの、ちょっとだけ緩い警備体制反政府勢力を機長と殺人犯の二人でメタルギアして、牢屋に。

 人質解放に成功からのバレ、大ピンチ

 どうする? そこで傭兵隊味方出現。飛行機に残した機長のメッセージが役に立ったのだ。

 人質を運んできたバスに乗り込ませることに成功するが、逃げ道に反政府勢力がたくさん。

 どうする?

(中略)

 

・本作の不満なところ

 乗客あんまり死なない。

 生き残りが少なすぎるとハッピーエンド感が薄れるからだと思うけど、同じ凶悪護送モノであるオオカミ狩り』と比べると物足りない(こっちは凶悪犯も複数護送する警察官も多数だし、全然違う話だから

・本作の感心鑑賞ポイント

 ・反政府勢力凶悪さ。同情の余地なし。これは『クーデター(2015)』の東南アジア某国国民の暴徒がゾンビパニックゾンビと見まごうばかりの扱いされているのにも通じるので、手放しで褒めるわけでもない。まあ、エヴァ使徒とかネウロイみたいな設定にもできないから。

 ・主人公ジェラルドバトラー(機長)とマイク・コルター殺人犯)に分けたところ

  必然的主人公側が殺しに手を染めることになる。機長も直接相手を殺しているところがあるんですが、あとで頭を抱えたり、苦悩している。

  安心して主人公に観客を感情移入させることに成功している。(間接的にやっつけるところもいいんだよな!)

  一方で殺人犯(と傭兵チーム)はそこそこ割り切って銃撃殺してる。

  この辺の塩梅うまい

2023-12-03

anond:20231203221218

ドラえもん目指してると公言してるところをよく知らないけどあんまり聞かないような

ルンバ程度の動作でも目蓋とか簡単な返答とかで容易く感情移入できて愛でられるから進歩しづらいのかもとおもったりー

ボストンダイナミクスのは洋画チャッピー』が到達点()だろうからガウか😅

2023-12-01

anond:20231201224519

この物語は、優れたメッセージを伝えている一方で、いくつかの批判余地があります。まず、ギリアンキャラクターは非常にステレオタイプ化されており、彼が「嘘つきの男」として描かれている点に問題がありますキャラクターの深みや動機づけが不足しており、単なる悪役としてのステレオタイプが強調されています

また、エリナのキャラクターもあまりにも完璧で、彼女がすぐにギリアン陰謀を見抜き、録音装置使用して真実暴露する点が現実味を欠いていますキャラクターには弱点や課題がある方が、物語はより興味深くなり、読者は感情移入やすくなります

さらに、物語の結末があまりにも理想的で、ギリアンが完全に打ち負かされ、村人たちがエリナに感謝するという展開は少し都合が良すぎます現実の状況では、人間関係社会の複雑さがもっとリアルに描かれるべきです。

最後に、物語があまりにも道徳的で教訓的であると感じられるかもしれません。キャラクターが善と悪の二元論的な役割に分かれているため、読者に対してあまりにも強制的メッセージが伝わる可能性があります

これらの点を考慮すると、物語キャラクタープロットに深みを与え、より複雑でリアル描写を心がけると、読者はより引き込まれ物語メッセージもより効果的に伝わるでしょう。

anond:20231201154026

カスのイキリがおもしろいな

自分感情移入できないネタならすんなり同じような反応になるくせに

から増田でやってんのか

終わってんな

2023-11-29

精肉店トラックに描いてある、

動物のニッコリした絵があったりするけど、

おまえ食べられる側だぞ!って。

みんなそこに何もモヤモヤ思わないの?

自分が過剰に感情移入しすぎているだけ?

自分だったらあん笑顔できない。

ポケモン10年前の私と今日の私

10年前の今頃、BWでポケモンにハマった私は、ちょうど先月発売されたポケモンXYに熱中していたと思う。

大人になるのは怖かった。小4、10歳という小さな節目で、私は少し大人ぶりたかったんだと思う。「大人子供狭間」そんな気分でいた。実際は10歳なんてまだまだ子供だった。そんな事に気づくこともなく少し背伸びした私は、筆箱をペンケースに変えてみたり、友達交換日記をしたり、好きな人ゲームをしたり、いつか訪れる生理に思いを馳せてた。

それでも大人になるのは怖かった。大人って、ゲームもせず退屈そうに毎日生きてるじゃん。つまらなさそうで、楽しくなさそう。伴う責任に追われて、自分の好きな事できないじゃん。「10年後の私」は、大学生必死勉強してるか、必死に働いて、ゲームなんかしてないんだろうなって思ってた。

そんな事を考えてた10歳の私は、学校に帰ると3DSを開いて毎日どうぶつの森ポケモンを遊ぶ生活だった。

それまでドット絵だったポケモンが立体になって、ポケパルレで大好きなポケモンと触れ合えるようになった。新しく追加されたフェアリータイプはすんごく可愛くて、ニンフィアを常に旅パーティに入れてた。メガシンカしたサーナイトは綺麗で、何もかもが新鮮で、楽しかった。可愛いと好きで固めたパーティ友達に弱いと言われても、それでもよかった。可愛いから

相棒フォッコマフォクシー進化して、友達ケロマツゲッコウガになった。初めて友達インターネット通信遊んだ。また別の日には、みんなで3DSを持ち寄って何度も笑った。何度も、何度も笑った。

10年経った。

20歳になった私は、精神疾患を患って休学中。

こんな大人になりたくなかった、なんて思っては大泣きする日々を過ごしている。

そして昨日、久しぶりにポケモンでもするかと開いたSV

途中で止まっていたところから再開して、ストーリーで大泣きし、友達写真を撮り、ガチグマを出しては「でっか!?」、ウパーを出して「ちっさ!?」なんて大笑いしていた。

笑いながらみんなでレイドバトルして、写真撮って、可愛いポケモンを愛でて、ストーリー号泣して、キャラを好きになって…………。

気がついたら、全力で楽しんでた。余裕で楽しかった。手持ちにフォッコニンフィアサーナイトもいない。あの頃とは全然違うけれど、一目惚れしたミニーブやデカヌチャンが私の今の相棒

もう草むらからポケモンが飛び出してくることはなくなったし、料理次第で割と簡単色違いが手に入るようになった。オープンワールド自由になった世界では、かいりきいあいぎりも重宝しなくなった。ストーリーは3つあるし、DLCで新たな場所にもいける。あの頃のポケモンとは全然違う。けれども、楽しさは何も変わらない。

10歳の私へ

10年経っても私はポケモンを全力で楽しんでるよ。楽しみのない大人じゃなかった。大人になればストーリー感情移入したり、楽しみが増えるんだよ。大人になるのを恐れないでいてほしい。

2023-11-28

anond:20231127020418

人間感情移入のしやすい同性側の味方をする場合が多いので、フェミニスト定義によりますね。どこからどこまでがフェミニストで、どこからどこまでが普通なんでしょうね?私も知りたいです。

ネットだと人間の本性が出るので、普通定義も難しいですね。だってから見たら普通に見える人でも、ネットではアンチやら誹謗中傷やらしている人かもしれないのだから

anond:20231128141725

主人公性別とメイン読者の性別ってリンクしねえと思うけど

感情移入やすいという面はあるかもしれないが、サイコパスに限って言えば、狡噛と敵キャラの造形のほうが女好みで受けたんちゃう

いかわも女向けっていうか子供向けやろ

2023-11-27

anond:20231127144005

フリーレンって表情のかき分けとか、演出がかなり丁寧な方なんやが「テンプレ的な展開」ってだけで似たようなものだと思ってしまってるんか?

MCUとかってクソほど陳腐テンプレの塊だけど、描写とか演出とか映像技術のお陰で激アツで面白いやで。

テンプレかどうか」と「面白いかどうか」や「感情移入出来るか」は別なんやで。

理解力が低くて表層的な類似性しか読み取れないような増田には刺さらないのも当然かもしれんやで。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん