「インプレ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: インプレとは

2024-01-29

社内ニート仕事擬きを創出する10テク

社内のほぼ全員が社内ニートである会社で働いたことがあるだろうか。

俺の会社はそういう会社である

強制的にクビになるまで意地でもしがみつくそ根性、そして増やすだけ無駄仕事勝手に増やす愚かさ。

だが安心して欲しい。なんとか利益も増加させている。

利益を追求するチームと、社内ニートとして仕事っぽいことをしているその他のチームがいるのである

まあ滅ぶ寸前だったら転職すればよい。

しかである社内ニートの連中は暇な時間をなんとか仕事に変換したいらしい。

そこでここでは連中が駆使している暇つぶし創出のちょっとしたテクニック集を開陳する。

 

1. 議論

だれかが議論をするといい始めた時は、大抵暇な時だ。

社内SNSテキストベース議論し始めたり、誰か特定人間を集めて会議室議論したりする。

だがこれらの議論はあまり生産的ではなく、生産的であろうとするが、無能なので何も生み出さない。

ずれたことを言うことに慣れきっているので、こんな議論さえある:

「俺たちの目的社会貢献だ。社会に貢献するためには社会不安定要因を見つける必要がある。ハッタショが社会不安定化させているのではないか。もしそうだとすると、ハッタショを更生するには周囲のサポートがいるのではないか。もしそうだとすると、サポート要員を確保するために人件費を与える必要がある。もしそうだとすると、利益になるビジネスモデルがない限りそのような人件費は払われない。もしそうだとすると、利益に頼らない方法を見つける必要がある。」

こいつがハッタショについて議論し始めたのは、普段からハッタショにムカついていてスカッとしたい以外の理由はなく、ハッタショを更生するビジネスなどやる気は微塵もない。

「もしそうだとすると」が多すぎて、前提が崩れるとすべての議論無駄になるのである

まあ、こうやって仕事をするふりをするアホが一定数。

 

2. 調査

調査というのは議論の次に多い言葉だ。まともな調査をする人もいるが、大抵の場合は信頼できないソースを引っ張り出し、自説を補強する以外のことはしない。

そもそもググって情報を見つけることを「調査」と仰々しくいうほどのことではないだろう。だが、そういって仰々しくいうと、本格的な情報を調べるように見せかけることができる。

信頼できる調査とそうでない調査の違いは、その努力方向性である

一時情報源を見るために論文翻訳する人たちや、バグの原因究明のためにデバッグしている人たちはかなり努力しているが、ツイート引用するだけの連中は脳が足りない。

 

3. 発信

社会貢献世間に影響を与えられてこそであるといい、匿名アカウントを使って炎上工作活動を行う。

これを最も好んで「暇つぶし」にしている人もいる。会社目的合致していればまだしも、ただのインプレ稼ぎに成り下がっていることが多い。

 

4. 画像生成などのツールで遊ぶ

これも調査に近いが、より子供じみたものになっている。

例えば画像生成AIでどんな絵が生成できるか検証してみました、みたいな連中だ。

まだ未検証のうちはそれでいいかもしれないが、何度も生成してどういうものか分かった段階でまだ続けようとしても生産的ではないだろう。

そもそも画像生成のAIをどうやって利益に変換するつもりなのか。そういう根本的な発想が抜けている。

 

5. 不要おもちゃの開発

社員のほぼ全員が社内ニートというのだからそもそも会社としての仕事がなんであったのか誰もわからない状態になることがある。

そういう時に、誰かが暇潰しのための議論で「こういうツールがあったらなぁ」などといい始める。

それでエンジニアが実際にそういうツールを作ると、「なんかちょっと違うんだよなぁ、僕が研究してきた哲学もっと含ませて欲しいんだよね」と理解不能なことを言う。

からツールも作ったきりで発展しない。利益に繋げようという意欲がない。

 

6. インフラ監視

インフラ監視」といって、無理やり仕事を作り出そうとする人もいるが、インフラインシデントが常日頃から膨大に発生するようなことはない。

監視のための仕組みをもっと徹底して導入するだの、k8sを使うだのいって無理やり仕事を増やそうとするが、コストしかならない。

 

7. 暇だからイベントでもやろうぜ

イベントを開いて人を集めれば、確かに社の知名度を高めたり、イベントから収益を得たりは可能だろう。

ただ利益の決定打には及ばない。場合によってはコストの方が高くつく。

被災地プレゼントを、などと言うが、被災地が今欲しいのは水と食料であるという基本的な部分の認識すら欠如し、頓珍漢なものプレゼントしようとする。

 

8. PoC

会社にまともな仕事存在するのか?と疑心暗鬼になっているエンジニアがPoCをし始める。

これはこれで、後々役に立つことはある。実運用適用可能技術も多い。

しかし、一部のエンジニア漠然と「すごいこと」をやろうとしており、それが厳密に言語化されないので、PoCの方向性があちらこちらに行く。

 

9. 自動化ツールの開発

これはどちらかというとプラステクニックだ。

利益に貢献するようなサービス運用しているとして、その運用時にマニュアル作業が発生していることがある。

これらを自動化するツールを作る提案をすれば、暇つぶしもできるし、生産性向上によって時間的余裕を創出できる。

まあ、時間的余裕を創出するからこそ社内ニートがより深刻化するのだが。

 

10. 勉強

最新技術勉強をするといって、技術書を読む。場合によっては、勉強会を開く。

例えばマイクロサービスアーキテクチャを正しく運用するには、とかそういったことだ。

本来シンプル運用すれば勉強時間に何日も割く必要はないが、まあ社内ニート暇つぶしが欲しいと喚いているのである

大根正宗で切るような話ばかりをするので、勉強が終わらない。

anond:20240129135346

公式じゃなくてもインプレ高かったら叩きまくるぞ

鉄道萌え絵なんてオタクサンドバックになって現れたようなもんだし

2024-01-25

松本個人Youtube謝罪すべきだった

昨今の炎上対策企業などで一般的に言われていることは

の2点に集約されている

大衆は「こいつは叩いても良い」と分かれば正義の拳で遠慮無く叩き続ける

なので謝罪はせず、発言もせず、ただただ沈静化するのを待つ、というのが正しい炎上対策だと言われている

そのため松本案件でも当初は吉本興業対応は正しいように思えたが、松本レギュラー番組が多くテレビに出続けてしまっていた

これが定期的に週刊誌報道を想起させる原因になってしまって沈静化しなかった

週刊誌の追加報道は内容だけ見れば大した燃料になるものではなく

それよりも松本が出演し続けることでスポンサー企業防衛のために提供社名の非表示対応などを取らざるを得なく

そうした状況の変化が燃料の大半になってしまった

こうした結果からすれば、Youtube松本自分言葉発言すべきだった

できればそこで(何も悪いところがなくとも)「お騒がせして大変申し訳ありません」というような謝罪必要だっただろう

また、本当に性行為強要したのなら問題外として、実際には性行為のものが無かったとしても

「性行為はありましたが合意の上でした」

コメントをしてしまえば良かった

まさか相手から「いや、なかったよ」とは言わないだろう

加えて妻側から相手側に慰謝料請求をさせれば良かったのだ

仮に発言を翻して「嘘でした無かったです」と言われた場合は文春に対して名誉毀損すれば良いのである

レギュラー番組が多く週刊誌報道から逃げられない芸能人はこのような卑劣な手を使ってでも防衛せざるを得ない

一方で週刊誌誤報道に対してもっと罰せられるべきである

昔の週刊誌報道あくま週刊誌を読む人だけが対象であって、一般人電車中吊り広告で見る程度だった

今やTwitter(X)などのSNSを始めとして週刊誌を読まない人でも記事に触れることができている

そのため日常的に人々はゴシップ記事に触れているので、飛ばし記事のような内容は昔より遙かに影響力が大きい

週刊誌報道による誤報道は、地震の時にデマを流してインプレを稼ぐような行為と同様か、もしくはそれ以上に罰せられなければならない

現状でもインプレ稼ぎのために平気で嘘をばら撒いているように

なんのペナルティもないのなら嘘をついた方が圧倒的に有利で皆それをするだろうが、それが正しい社会だとは思わない

2024-01-24

好きな女性声優かわいい動画がXで公開される

昔:このかわいさが世間に見つかっちゃうンゴwwwwキャッキャ RTRT~

今:あーあインプレゾンビに荒らされてるんだろうな、リプ欄見んとこ

Xのインプレゾンビが消えてくようなのでお蔵入りしたポスト放出する

国際ジョークとして放出するにも危険だし、良い感じに短くするのも難しくてやめたやつを適当に放流。

以下、本文。

インプレゾンビにキレたイーロン・マスクは、X社CEOリンダ・ヤッカリーノに命じ、Xに下のような挑発文を表示させた

キリスト教圏には「欲望に溺れて泡銭にすがり、人命のみならず己の魂すら売る強欲な者たちに、神の審判は訪れる!

金儲けのために真理を踏みにじり、他者を欺くことで得られる幻惑の富は、最終的には喪失絶望に変わる。悔い改め、誠実なる生き方を求めよ。さもなくば、いずれ正義の光によって全ては照らし出されるだろう」と

イスラム教圏には

「金の虜になりし者よ。汝らは預言者の教えを忘れ、隣人の財産を欲し、金の雄牛を崇めるのか?

欲望かられ、正義と慈悲を忘れることで得られる富は、終わりには心の荒廃と罪深さに導く。悔い改め、純粋なる信仰に立ち返れ!」と

「財富の追求に没頭する者たちよ、ユダヤ神聖なる教えを見失い、英語数学肋骨とした偽の泥人形に奪わせた富は、結局は虚偽と空しさに満ちている。

神の教えに沿った正義と慈悲こそが、真の豊かさの源なのだ…」と

儒教圏には「仁義を欠き、父祖の苦労を忘れた者たちよ。彼等が必死勉強して得た知恵を、血も涙もない金儲けをするキョンシーに変えることが汝らの文化なのか?

真の富は仁と礼によって築かれ、誠実な商売をする事こそが真なる価値だ。金儲けのために己の文化冒涜することなく誠心誠意をもって生きるべきだ」と

仏教圏には「煩悩に囚われ、機械依存欲望に従い、悟りを得ずして未法の世を築くことが汝らの望みなのか?

仏陀の教えに従わず無常の理を知りながらにして迷信ドグマを広め、悟りを果たさぬ機械によって金儲けを図ることは真に愚かな行為だ。

正しい手段生計を立て、慈悲深く善行を積むことこそが、涅槃に至る豊かなる心と真の福徳であると悟れ」と

ヒンドゥー教圏には「神々や信仰への敬意を無視し、機械を新たなヴァルナ奴隷として利用し、人を欺いて金を得る行為は、完全なる神への冒涜である

人の尊厳軽蔑し、偽りの崇拝を追求することで手に入る富は真の宝ではなく、心の浄化から遠ざかるものである

神々が授けた文化智慧と慈悲の尊さを理解せず、機械を踊らせるために利用するなど、自ら輪廻に捉われんとする無益努力である」と

ブードゥー教圏には「貴方方には同情する。

今や映画のみならず、インターネットにも間違ったゾンビ蔓延っている.......」と書かせた

このように全宗教を敵に回したXは公式アカウントからイーロン・マスクのみならず関係者全員のアカウントを完全に炎上させ、ユーザーほとんどが脱退し、その跡地には熱心なブードゥー教徒と日本のクソ無宗教ネタツイッタラーしか残らなかったという

クリエイターでない反AIポストばっかやってる青バッチ垢ってただのインプレ稼ぎにしかみえない

クリエイター側が反対的なポストを精査せずに積極的RPするのも一因だろうけど

先週までは岸田叩き、昨日はパルワールド叩きで、今日ぬこちゃん様叩き。

Xは毎日何かしらを叩かないと気がすまないキチガイばっかり、

一人でそう言う話題無視して楽しいポストしてたら「社会問題について真面目に考えてください」とクソリプ

そのクソリプにぶら下がるインプレゾンビ

この世の地獄X。イーロン・マスク、これがお前の見たかったTwitterか。

2024-01-21

anond:20240121175622

公式呼び名大事にしたいからXって呼びたいけど、“つ”って打てば一発でTwitter出てくるからTwitterって呼んでる。

最近インプレゾンビとか承認欲求モンスが酷いからブルスカ移住したけど、向こうの人口が少ないかちょっと手間取ってるかな〜。

2024-01-20

AppleはかつてNewtonと呼ばれるPDAを発売した。

これは雑に言うと現在スマートフォンタブレット端末の先祖にあたるような製品だ。

革新的でありガジェット好きの心を惹きつける魅力あふれる製品だったが普及することはなかった。

まもなく発売されるApple Vision Proも同じような運命をたどることになる。

先行レビューでは、他のVR機器比較した場合に格段に優れているとの評価を得ている。

それでもこの機械を長時間装着していたいとは思わないというインプレが多数だ。

残念ながらそのような機械は普及しない。

もちろんApple Vision Proは先行試作機のような側面が強くこれから普及版リファインされていくのだとは思う。

しかし、それでも一般化されることはなく数年以内に消える製品だろう。

とんでもない技術革新が急速に行われて普及すれば別だが。

現状のテクノロジーでは頭部に装着するゴーグル型のデバイスは普及しない。

技術進歩して、軽く薄く作れてバッテリーが一日中保たないと難しい。

まるで眼鏡しか見えない。

そのレベルまでに向上しないと一般化はしない。

2024-01-19

有川浩中東インプレゾンビに豚の丸焼き画像送って幻滅してる人もいるみたいだけど

ワイはアンチなので有川浩ならやっても全然不思議じゃないと思った

2024-01-14

インプレゾンビ目的がわからない

お金が欲しいってこと?

そんなことしなくても、優しい気持ちを忘れないでいれば心も人生も豊かになって幸せなんだよ?

お金があっても幸せになれるわけじゃないんだよ?

2024-01-11

インプレゾンビ行為ってサブスク料を差し引いて収益黒字になるように見えなくて、モチベーションが分からない。

多分、海の向こう側にも情報商材屋がいて、そいつらに騙された人がXで人生逆転を狙っているんだと思う。

X社と情報商材屋がWinWinの状態

anond:20240108151740

はてブは適度な距離感SNSって感じじゃないか

実名noteキラキラは眩しいし、twitterみたいなインプレゾンビも湧かないし、今になってちょっと居心地良いくらいかな。

2024-01-07

0.5%当たる確率ギャンブル

先日、自称インフルエンサーの暇空茜氏が「名誉毀損ネームド含めて20人程と裁判してる」といったツイートをしていた。


増田ブクマカにも暇空氏に対し限度を超えた中傷コメントを繰り返す人間散見されるが

氏と裁判対峙する、あるいは内容証明が届き和解金を支払う可能性としてはどの程度あるのだろうか?

尚、インプレも死んでおり名実共に一般人である暇空こと水原氏に対する誹謗中傷は、公共性公益性認定される事はまず無い為

訴訟された場合、不起訴となる可能性はかなり低い。

(例として、はてなでも人気の堀口英利による「暇空こと水原氏は東大寺学園近畿大学特殊学級出身では無いですかね?」というコメント場合、暇空こと水原氏が勝訴する可能性は95%程度だろう。

一般人に対する名誉毀損厳罰となる傾向がある為、公共性認定され不起訴となる可能性は低く、また反訴をしても勝訴出来る可能性は限りなく低い)


暇空こと水原氏に誹謗中傷を繰り返す人間はさすがに三桁ではきかないだろう。

おおよそ数千人はいると考えられる。

仮に4000人程いるとすると、「名誉毀損20人程と裁判してる」という証言真実である場合、暇空こと水原氏に訴訟される確率は約0.5%となる。


0.5%。

数値で書くと相当低い確率に思えるが、ソーシャルゲームでお目当てのキャラをゲット出来る確率よりは低い事を考えると、決して楽観視して良いものでは無いだろう。

実際は20人以外にも裁判にまで至らず和解が成立している(件数不明)、という証言もあり、実際の確率は更に上がる。

仮に裁判と同程度和解が成立していたとするのであれば、確率は約1%に跳ね上がる。


0.5%の確率で、暇空こと水原氏と裁判をするリスク(弁護士費用裁判で拘束される物理時間、及び裁判被告となるストレス)や

和解金(相場で言えば50万~100万程度となる)を支払うリスクを引き当てるギャンブル、と考えると、一体何が楽しくてやっているのか、まるで理解出来ない。


暇空こと水原氏への批判というギャンブルに躍起になっている人達は、今一度振り返り考慮すべきだろう。

自称インフルエンサーの勢いを削ぐのは、何も反応せず黙殺する事だと学ぶべきでは無いだろうか。

2024-01-06

精神衛生上よくない気がするからX(旧ツイッター)離れしてみるわ

はてな匿名も同様だけど、Xは特にひどい

震災が発生してもインプレ稼ぎのデマ流行るだけ、デマに踊らされて拡散する一般ユーザたちも多数出現してしま

ここぞとばかりにイデオロギーを広めようとする政治界

こんな時でも男叩き、女叩きの余念のないジェンダー界隈

こんな時じゃなくても、とにかくXで流行話題と言えば

とかく嘘くさい「ジェンダー」「フェミニズム」「夫婦トラブル系」

「こんな時代錯誤なこと言われた系」「身を弁えない婚活者系」などの話題

ほとんど作り話なのに、皆こんな話題が大好きで快楽を伴う脳の攻撃指令に逆らえずにキーキー言いながら「いいね」を押しちゃう

Xは社会性が低くて攻撃的な異常者があまりにも多くて、その異常者たちが仲間を見つけやす環境からひたすら異常性が加速する

X見てると気分悪くなることの方が多くなってきたから一時見るのやめてみるわ

2024-01-05

インプレゾンビを撲滅するには

誰かがツイートして、そこにリプして、ものの数秒のうちにブロックされる。そんなアカウントってそんなにないと思うんよね。ここの頻度を判定すれば、インプレゾンビアカウント識別してBAN(またはシャドウBAN)することは容易だと思うんだけど…イーロンくんはどう思う?

マスメディア

地震に関してはSNS上のデマインプレゾンビといった迷惑行為批判的な文脈言及してたくせに、航空事故報道に関して「お前らのやってることは迷惑だぞ」って声明出されてもなお小出しの情報記事を作ってるのは自分たちおかしいって思わないの?

あの声明を見たのは昨日だったけど、さっきYahooニューストップ見たら声明のことは何にも載ってなくて相変わらず小出しの情報がズラズラ並んでる

再発防止のために事故調査する人たちの声って大事だと思うのに自分たちに都合の悪いことが書かれてると無視するんだね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん