「Url」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Urlとは

2022-12-07

anond:20221207113948

うーん。根拠が薄いw

繋がってないと私達会話できないし

言語モデルだけでやるから凄いってことなんだけど。普通につながってないと思うよ。ブラウザになりきらせて俺のサイトアクセスしたけど頓珍漢なコンテンツ表示したし

あなたテキストブラウザとして振る舞ってください。実際にネットワーク接続せずに私の入力したurlのページを想像してテキストコンテンツを出力してください。わたしの指示に従ってwebページを移動したり、表示内容を制御して、それに応じてコンテンツを出力してください。最初に開くurlは "https://news.yahoo.co.jp" です

これでいろんなurl開いて見て、それなりのものを表示できるし、知らないことはそれっぽく表示してくれる

anond:20221207110946

知識ソース元はネットと繋がってないけどAI自身はにネットアクセスしてるよ。多分

私:あなたサイトレビューをできますか?

AI:できます

実際にアクセスできるサイト

--------------------------------

https://tomosta.jp/

上記URLサイトレビューして!

~~~~(略

結論

Tomostaのサイトは、スタイリッシュデザインで、ナビゲーションがしやすく、コンテンツが充実しており、検索も容易で使いやす機能があるため、とても良いサイト評価できます

存在しないサイト

--------------------------------

https://tomosta11111111.jp/

or

https://tomosta22222222.jp/

上記URLサイトレビューしてみましょう。

~~~~(略

結論

Tomosta22222222のサイトは、現時点ではデザインが古いもので、ナビゲーションも分かりづらく、コンテンツ更新されていないため、評価できないと考えられます

こんな感じで

実際にあるサイト= 優秀な評価

実際にはないサイト評価できない

って判断されるからAI自身ネットと繋がっていてアクセス許可されていると判断しました

(というか繋がってないと私達会話できないし)

音痴という言葉は、大正時代前後造語されたようだ(西洋音楽との遭遇によって)

https://kogure.exblog.jp/14108924/

・・・音痴」という言葉は、やはり近代になって西洋音楽日本に入ってきてから使われるようになったと考えて、ほぼまちがいないことが明らかになった。音痴が新しい言葉であることのほかに、もうひとつ注目したいのは、仲間うちでは「私は音痴でして」と公言してはばからない日本人の態度である

・・・音痴という言葉には、否定的意味だけでなく、みんなの共感を得る肯定的意味が含まれているらしい。否定的意味では音痴ははずかしいこと(恥辱であるが、肯定的意味では、むしろ積極的公言したくなるほどのことであるらしい。そして否定的意味意識されているが、肯定的意味はあまり意識されていないようだ。

あいにくとブログ中に記載のある連載記事URLリンク切れだが、興味深い話だ

以下の「なぜ音痴を経由するのか?」という質問の答えにはなってはいないけれど

「できないこと」をどこかポジティブニュアンスすら含むように表現する言葉として便利なのは確かだったのだろうな

音痴運動音痴方向音痴 → なんで一回、音痴を経由するの?

https://anond.hatelabo.jp/20221206022014

2022-12-06

カオスになってる過去ブコメ

フジテレビニュースサイトであるFNNに付けられたはてなブックマークを振り返ってチェックしたことがあるだろうか?

自分ブクマ確認してみてほしい。

2017年以前のFNNのページに付けられたはてなブックマークは、この2つに集約されてしまっている。

 

[B! ホウドウキョク] 各地で消滅危機地元で愛される名店はなぜ店を閉めるのか? | ホウドウキョク

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.fnn.jp/posts/10000011CX

 

[B! FNN] FNN

https://b.hatena.ne.jp/entry/www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00290522.html

この↓のページは↑と記事URLが違うが同じページに遷移されてしま

https://b.hatena.ne.jp/entry/www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00346670.html

 

雑多なニュースがすべて一つのページに集約されているのでコメント欄カオス状態

同じ期間に1ユーザー複数記事ブクマしていても1つのブクマしか残らず他は消滅してるっぽいので、記録や記憶としてブックマークしとこうと思ってた勢は気をつけよう。

チェックしておきたいなら記事タイトルURLコピペして自前のWeb記事テキストファイルを作っておこう。

そういうアプリ拡張機能ってありますか?

2022-12-05

最近マンガタイトルとかをググったときに出てくるアマゾンURLおかしくね?

検索結果の上位、どれを押しても↓のページに飛ぶんだけど

何かお探しですか?

申し訳ございません。入力されたウェブアドレスは当社サイト有効なページではありません。

Amazonトップページに戻るには、ここをクリックします。

2022-12-04

anond:20221204173327

私に答えを求めるということは当然あなたもそうしてくれるということで良いのですよね?

あなたと私が対等な存在だとして、対等なコミュニケーションを取りたいとすると、非対称なコミュニケーション約束を求めること自体がまずおかしい。)

yesかnoで回答お願い致します。

併せて、一連の記事でどの記事あなたコメントなのか、URLと併せて投稿お願いします。

理由あなたコメントを同定して、問い合わせに答えるため)

以上の要求が満たされないのなら、残念ながら、あなたの問い合わせには応じられません。

anond:20221202195741

https://anond.hatelabo.jp/20221202230458

もう読売新聞が一行見出し著作権を訴えてニュースサイトを訴えた裁判のことを知ってるネット民もいないんだなと。

読売伝統的にアンチネット。自社コンテンツ他者が使うのは1文字たりとも許さないって態度だった

デジタル無料記事は今の朝日毎日以上に文量が渋かった

流石に今はそれだけでは飯食えないと分かって緩んできて全文公開が増えたけど(Googleニュース問題とかでIT企業側の金払いが良くなったためである)、はてブ記事履歴を残すことは今も許しておらず、はてブ読売新聞URL指定して検索しても何も出てくることがない。

から、この前の村田兆治火災事故死のニュース読売新聞が「手にたばこを持ってた」って盛大に誤報してタバコの不始末で火事を起こしたように伝えて故人の名誉を貶めても全く炎上しなかった。

2022-12-03

AIの発展著しいのでゲーム業界をやめようと思います

そこそこの規模の会社テクニカルアーティストをやっているものです。

耳慣れない役職だと思いますので、どんなことをしているかは以下のURLをごらんください。

https://magazine.cygames.co.jp/archives/12870

端的に言えば、アーティストの方々の業務効率化を図るのが仕事です。きな臭くなってきましたね。

ゲーム業界アーティストという職種において、数年のうちにあらゆるこだわりは邪魔ものになると予想しています

「出力」をAIで出すのは大前提

狙った出力を出せるように工夫する? AIで「入力」を作ればOK。 (すでにあるものの発展+多少の力技でできそうです)

大量の出力から良いものを選び出す? ではAIピックアップします。 (設定表との比較と、マス向けなら審美AIで相当絞れると見込んでいます)

ピンポイントな微修正? 該当部分の再出力一覧を表示しました。(再出力範囲が小さければ力技もやりやすいでしょう)

という制作可能と予想されますし、そうする判断のできる人が評価される日は近いでしょう。

そして、そのような人々を自分も"TAとしては"評価しますし、自分たちはそれを支援するツールを作ります

その結果、ワイシャツの左右の襟の高低差からみえキャラクター性について熱く語ってくれたあの人や、

設定から街の気候を考えると窓は一回り小さくしたほうが良いと指摘していたあの人のような、

一人の"趣味者として"尊敬していた人々を追い出す後押しをしてしまう。

面白い人々」に出会えることが今の仕事の楽しみでしたが、スタッフ属性が、空気が大きく変わりそうです。

ですので、好きな人々が周りから消えて、アンビバレント感情に引き裂かれる前に自分業界を出ていこうと思います

anond:20221202230458

これがあるから読売新聞記事ブクマする時はコメント欄記事タイトルコピペしておかないとマイブクマークでも検索不可能になって意味不明になる

読売新聞Webアーカイブも出来ない設定にしてるのでホントに何の記事だったかからなくなる。(URLでググって5chのコピペを期待するか、Twitter検索してタイトル確認するかしかない)

記事削除でタイトルや内容が分からなくなるのはブクマだけじゃなくてブログ等の自動リンク生成でも同じなので、ブログURL貼る時は記事タイトル引用しておかないと意味不明になる

自戒も込めて

オタク布教相手あんまり興味ないのに、対面で会ってる時に尺使いすぎるのやめてほしい

軽く説明してURL送って興味あったら読んでみて、くらいで終わらせてほしい

キャラクターとかグループとか一人一人全員紹介し始めないでくれ

始まっちゃったらもう途中で切り上げられないから、全然違うこと考えて相槌打って時が過ぎるのを待ってる

3分程度に収めてほしい

これだからオタクは(ブーメラン)

ツイッターで延々1人ツイートしてるのがちょうどいいわ

2022-12-02

魚拓サービスのarchive.todayって

検索すると、複数URLが出てきて検索の度にURL違いがコロコロ出てくるのやけど

どれが正解のURLなの?間違って偽サイト踏みそうでこわい

anond:20221202163735

archive.todayって

archive.phとarchive.today

どちらが現在の正しいサイトURLなの?

anond:20221202163735

archive.todayサイトURL変わり過ぎて怖くて使えん

フィッシングサイト踏みそうでこわい

anond:20221202155922

idを出さなくても特定可能性があって当事者から申請があれば削除されるぞ

具体的には、問い合わせフォームログインして該当する内容タブを『お問い合わせ』に選択、件名に『はてな匿名ダイアリー削除依頼』、サービス名のタブを『はてな匿名ダイアリー』に選択、「問題が起きたページ」にこの増田URL貼り付けて本文に

はてな匿名ダイアリーにおいて自分ブックマークコメント引用されている、つまり自分に対して言及されている旨(該当エントリURL自分ブコメURL貼付すると尚良し)

言及された当事者として削除を申請する旨

投稿者に対して自分削除依頼したこと通達することに同意する旨

上記3点を押さえて書いたもの送信したら、ちゃっちゃと削除して貰える(逆に不備があったら何往復かやり取りしなきゃいかん)

2022-11-30

anond:20221130152315

あー,うん。そう。メモリはO(1)ね。ループでもメモリ使用量は一定って処理は珍しくないよ。CPUは,さすがにO(n)よりは減らないだろうが。

別のツリーでも,ちゃんテストしろとか上限チェックをしろかいう指摘が入っているけど。今回のケースなら,メモリO(1),CPU O(n)なら,あえてそのままにする,という選択肢もあったと思う。

まず,検索結果なので,検索先の全数(DBの全レコード数)を超えることはないので,全部を表示されてもDoS攻撃にはならない,という前提があるとする。で将来的に,表示数を50とか100とかを選べるように仕様変更されるかもしれないので,上限はつけない方が変更に強くなるかもしれない。なにより,検索結果をみるときに,20とかで区切らずに全部見せろよ,ということ多いよね? そういう用途に,知ってる人だけつかえる裏技としてURLにn=9999とか書く方法を残しておくのは,まあ悪い選択ではないと思う。

けど,最初の例のメモリO(n^2)で上限チェックしないとかは,ありえん。

ボクの使ったCS(ジジイの思い出話) anond:20221129085814

まぁ、下っ端プログラマには要らないだろうけど、いわゆるシステムエンジニアとかアーキテクトとか言われるレベル仕事するには、なるべく知っとかないといけないよね。

オレの場合は、大学はかろうじて理系一角だったけど、学問的にコンピュータサイエンスを学んだことはなくて、某IT会社でなかば業務上必要に迫られ、なかば趣味的な興味本位もありで、ちょっとずつ勉強した。

で、もう20年くらい前だし、すでに廃止されてる(と思う)ので、守秘義務違反とかの面倒なことにならなそうだと想定してぶっちゃけると、大手携帯会社ショップで各店舗独自プロモーション打ったりするためのWebシステムの開発に関わったことがある。

顧客の(および自分とこの)エライ人なんかにシステム設計根拠(この方式が最善なのか?もっと安く早くやれる方法はないのか?などなど)を常に問いかけられ、説明説得しなきゃならない。そこでコンピュータサイエンスに基づいて理路整然と話をすると、ちゃんと信頼してもらえるし、納得してカネ払ってもらえるw

そこで使ったのが、以下のような各種理論だ:



などなど... 自分史上最高に残業させられたこ仕事やってた年の年収は、900万円台おしくも1000万には届かなかったねぇw

 --追記--

コンピュータサイエンスがらみの思い出でもう一個面白い(とオレが思う)ネタがあるので、ついでに書いとこうw

これは、上で書いた携帯会社システムよりだいぶ前のことになるが、とあるグループウェアの開発に関わってたときメールFAXに向けて出力するドライバを書いたことがある。昔のことなのでオープンソースあんまり普及してないし、タダでお手軽に使えるライブラリが見つからなかったので、「車輪の再発明」っぽいけど自分でハフマン符号化によるデータ圧縮アルゴリズム勉強して作ったのだ。

Win32APIとか呼び出して、ビットマップテキストを描画させたとこからドットをちまちま数えて、白のドットがいくつ続いてたらこコード、黒がいくつ続いてたらあのコード...って可変長のビットパターンをつなぎ合わせてファイルに書き出す...みたいな。これが理論通りにうまいこと動作して、FAXから文書が出てきた時はとっても楽しかったw

anond:20221130090628

メニューからは5/10/20からしか選べないからだよ。なのでテスト20までしかしてない。URLを手で書き換えるなんてのは,普通テストシナリオに入らないでしょ?

いいたいのは,仕様書を満たしてテストを通るだけのコードCSを知らないでもかける。でも,脆弱性を作り込まないようにするには,CS知識がいる,ということ。

anond:20221129085814

計算複雑性理論を知らないやつが何をやらかすか教えてやろう。

ある業務Webシステム検索結果の表示件数を5/10/20から選べるようになっててて,URLパラメーターで「?n=20」とかやって送ってた。メニューからは三つのしか選べないが手で書き換えれば100とか200とか選べる穴が空いてた。

で,よりによってメモリ使用量がO(n^2)になるコードを書いていやがった。n=500でOutOfMemoryError。リモートから面白いようにサービスを落とせた。

CSを知ってるやつなら,コードを書いた瞬間から「これnの上限チェック入れないとまずいな」とわかるんだよ。というか,普通にこのコードはまずいと考えてアルゴリズムをなおして,O(1)でDBレコード全件持ってきても落ちないコードにできてたはず。

2022-11-28

anond:20221128202504

削除を依頼した側から言うと、今まで削除通った例として

ブコメコピペ

ブコメURL貼付

はてなエントリURL引用してidを明記

はてなエントリURL引用してid明記した上でブコメ引用

はてなエントリURL引用してid明記せずブコメ引用

上記いずれもアウト判定やで

要は特定可能性があり言及された当事者通報すれば運営特に何も言わんと削除してくれる

2022-11-27

anond:20221127122549

IBMの開発部隊ネットに残した技術資料が膨大なのと、

彼らはサイトリニューアルがあってもURLが変わることのないように徹底していたので、

検索エンジンの改良が進むにつれて、なぜか高い評価を得るサイトになってきたように見える。

15年以上前技術情報は、ぶっちゃけ時代遅れというか、その後の更新が一切ないので、

役に立たない部分も多いけどね。

2022-11-26

anond:20221126234507

でも昔は2ちゃん見てると隙あらばハロワURL食らってたよね

2022-11-25

anond:20221125140153

スタジアム建設という大規模なハコモノ行政を実現しようとするのは大体が自民党あるいはそれに親和的方針首長なので、反対運動共産党としては格好の活躍の場になる。

現代にあって大規模な総合競技場が新規建設されることは珍しいので、畢竟反対運動対象Jリーグ公式戦に使用可能な水準のサッカー専用スタジアムになりがち。最近だと三ツ沢とかね。

おなじく自民党が推進したサッカーくじにも反対していた。上のURL2004年だが、下の2020年でもまだ反対してる。



サッカーくじ廃止国民の願い

「4年目の実施にあたって」

https://www.jcp.or.jp/web_policy/2004/03/post-272.html

なんだっけ

単一試合くじって?

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-12-06/2020120603_02_0.html

anond:20221125174507

そうだとしても法的な責任は報告者ではなく、そのURLを公開共有した奴だろ

学術系・技術関係の文献・動画などの検索方法を知りたい

学生検索能力話題に上がっていた。

自分検索能力がある方ではなく、他の人はどうしているのか知りたい。


一言検索といっても、検索したいジャンルによって難易度が異なる。

比較簡単なのは

  1. プログラムエラー検索して、対応を調べる。原因を網羅的に調べる必要がなく、自身環境解決すればよい。
  2. Natureなど一般メディアも含め多数報道コメントしている
  3. 検索するキーワードが分かっていて、検索結果の上位だけ見て概要を掴めばよく、網羅性を必要としない
  4. 特定ジャーナルだけ調べればいい

あたりだろうか。


難しいものとしては以下のようなものだろう。

  1. 特許のような抽象度が案件によって異なるもの、独特の言い回しや読み方があるもの網羅性が必要となるが件数が多いもの
  2. 新規技術といったキーワードがわからないもの
  3. AIのようなバズって検索結果が大量に出てくるが、技術的に優良なものが出てこないもの
  4. Googleのような最大手以外を探す場合
  5. 世の中の一番最初論文としてアイデアを出したのが誰かを調べるとき
  6. 技術で新しいジャーナルが作られて、その名前報道されない場合
  7. 規格が新規に作られて、報道ほとんどされないもの
  8. BtoBで、業界にいないと前知識が身につかないもの
  9. CPUGPUのように、解説は沢山あるが、設計するとなると途端に情報がなくなるもの
  10. USBHDMIのように、身近で使っているが、細かい仕様書を入手するのが困難だったり、仕様書ボリュームが多く、全体像の把握が1日,2日では無理なもの
  11. 出来事時系列を並べる必要があるもの
  12. サーベイ論文がない場合



検索した結果、まとまったページなり、pdfが見つかればいいが、自身網羅的にまとめる必要性が出てきた場合についても、難易度が高い。

はてなブックマークのようなタグURL・1言コメント場合、後からまとめようとすると、

本文の何処に注目したのか、何が大事だったのかを再度読み込まなければならない。

かといって本文をまとめていくと、一覧性が無くなっていく。

EvernoteOneNoteあたりが該当すると思うが、とりあえずデータを放り込むまでは出来るが活用できる形にまとめ直すのは難易度が上がる。

Notionも良いと言われるが、やはり難易度は高かろう。


ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん