「ImAC」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ImACとは

2021-04-22

anond:20210422161519

そりゃiMacコンシューマー向けの製品からな。プロ向けにはMac ProMacBook Proがあるだろ。

なんでこんなわかりやすく「これはプロ向け」「これはプロ向けじゃない」って商品名になってんのに変な勘違いをするんだ?

iMacがクソダサい

一体型にこだわるならベゼルを黒にして画面下の出っ張りを削るべき。白枠+色のディスプレイ画像動画編集をさせようとするなんてどうかしている。これはプロが使う道具ではない。

anond:20210422100417

初代 iMacを見たうえで言ってるのか?おーん?

anond:20210422100417

そもそもiMacキャンディみたいにカラバリ取り揃えた低価格帯の商品だったろ。

タブレットとして持ち歩きたいならそれこそiPad Proでいい。

わざわざiMacの画面を取り外して持ち歩きたい人間なんていない。

新しいiMacって、安っぽくなった印象を受けるね。

ラバリが多いことがその面を助長している。

 

デザイン的にはタブレットとして持ち歩くことが出来そうなのに、それは実現されていない。

それをすると、

コストが高くなるし、

バッテリーを積まなくてはならなくなるし、

iPadとの棲み分けがややこしいことになる。

 

未来的な発想をすると無線による電力供給が実現されるころには、

そのような機能を持たせることになるのだろう。

2021-04-13

anond:20210413163044

PCむけのアンドロイドサードエミュしかないの何でだろうね

漫画とかIMACの大画面で見たいんだけど大画面に映し出されるリスクを警戒して大画面PC規制しているのかね

2021-04-11

学校PCFM-TOWNS世代には、今の状況が羨ましい

https://togetter.com/li/1695478記事を読んでの思ったこと。例え学校からの貸与品でも、6年前のおさがりでも、windowsiOSなら十分に羨ましい。

学校PCを導入される初期の時代だったと思うんだけど、それがFM-TOWNSで、出来ることがワープロお絵描きぐらいだった。(他に出来たことあるかもしれないけど、少なくとも覚えてない)

何故か黒い画面(CUI)でC言語を動かすことを知ってたので、起動時の画面から開発寄りの学習を頑張りたいと思ったのだけれど、無知素人だった当時では当然無理だったし、linuxとかとは全然違うコマンドだろうから今でも無理かもしれない。

かといってwindowsでも、その当時にeclipseのような無料開発環境とかは無いだろうし、macOSなんてIBM時代のシースルーiMacが発売される前くらいの時期だから、同レベルでこなれていなかったろうなぁ。

まぁなんにせよ、老害に近い感想になるけれど、例え6年前の型落ちだろうと貸与品だろうと、そこまで悲観するようなもんじゃない気はするけどねぇ。スペック必要教育をするのであれば、話は別だけれど、小中学校なら、それはよほどの例外だろうし。

2021-04-03

ポストペットモモちゃんが好きだった

初めての上京

30分以内の圏内に住んでいる友人もいるけど

仕事して買ったiMac

そこでご機嫌だと手を叩いていますとか

手紙をくれたりするかわいいぬいぐるみ

たくさん

たくさん

その可愛さに癒してもらったよ

まだパッケージも置いてる。

おやつも作るのはやったなぁ。

あれバックアップとれればいいのにね。

今だったら動画で残せたのに残念。

2021-03-20

anond:20210320034815

ジョブスはありものガラクタの山から

魅力的なものを生み出す天才からな。

iPodとか。

iMacとか。

すでにそこにある技術、そこにあるものを使っているのにも関わらず、

新しいと人に感じさせることにかけては天才しか形容のしようがない。

2021-02-25

在宅用にiMacデュアルブートWindows入れたんだけど、もう戻れない気がしている

もともとウォシャレ目的しか買ってねぇし

学校職場もずっとWinだし

Mac純正キーボードが使いにくいから買い替えたろかな

2021-01-16

公的機関医療機関)の情シスをして分かったこと→DXなんて絶対無理

公的機関とある病院)で情シス部員として、もう何年か勤務しているが、なかなか酷い。

公共機関全部が一緒じゃないことは分かっている。

 

でも、これが医療情報学会が育てた医療情報技師の姿なのか?

 

理由1:請負業者外部業者に丸投げ

保守運用管理を別業者委託するのはよくあるにしても、

保守運用管理以外の仕事」も丸投げしてしまう。

理由は単純で、正職員が「定時で帰りたいか」と、「やっかい仕事はやりたくないか」(正職員のくせに)。

あと人によっては、実務担当職で採用されているのに「研究がしたいか」を理由請負業者に丸投げしている(口では言わないが、見てたら分かる)。

ちな、請負業者契約を切られたくないから、理不尽でもやらざるを得ない。

 

医療情報部的な部署がある医療機関になると診療情報管理士がいることもあるのだけど、

ITとか全然知らない人も多いので、文書とか診療情報のことに関しても、

ITとか全然からいか」ということで「保守運用管理」だけが契約範囲業者に丸投げする人もいる(管理士の仕事なのに)。

ただ、診療情報管理士が個人的に丸投げしているわけではなく、当病院では部署ぐるみ

実際はできないから投げているのではなく雑用だと決めつけ、やりたくないから、投げているのが実態

職員を甘やかしている。

 

まぁ、でも、当院の診療情報管理について言えば、とりわけ、丸投げとか「これは私の仕事じゃない」とすぐに逃げたりするのですけどね(システム職ではないが)。

システムことなんて分からない」と言えば、すぐに誰かに押しつけれる(請負業者に)。

そして、甘やかしてそれを認めてしま文化

 

それに対して、請負業者非常勤職員雑巾のように扱われる。

請負非常勤が大変な状態になっていても、「役割が違うから」と手助けすることは一切ない。

反対に、正規職が大変な時は、請負非常勤は手助けをするように求められる。

 

医師看護師が怒っても責任も含めて丸投げしているのが現状から改善しない。

現場から怒られるのは責任の重いはずの正規職員ではなく、半分は組織の外側にいる請負業者社員非常勤職員

逆に、忙しい人間を尻目に、半日以上も政治雑談したり、業務的に必然性のない資格勉強をしている職員も実際いる。

健全でしょ?

で、「自分公務員だぞ、いいだろ」という態度出てるんですよ。

 

そのくせ、指示されなければ何もしないのだけどね(当院について言えば、これは管理士・事務方に多いな)。

 

発注側」という高みに立って上から目線になっているのもあるし、

から見ていると「自分たちは公務員で誰もが羨む天上人」という意識があるようで、

公務員になれたというゴールを達成」したものから自己研鑽するという意欲さらさらない(実際にない)。

 

ちなみに、自己研鑽をしなくても怒られることはない。評価も下がらない。民間企業ではありえないぬる職場

 

あと、簡単な帳票を作成する作業でさえ、業者に頼らないといけない。

Accessレベルを使いこなせない、のが実態

 

ああ、あと、公的機関予算は全部使い切るのが基本なのも一因かもね。

手が空いている人もいるのに、請負非常勤に実務はそちらにふって、業務中に業務関係ない資格勉強をする人もいるのだけど、

請負非常勤存在がないと、そういう仕事の仕方は成り立たないでしょ。

 

腐ってるけど。

 

ちなみに、非常勤職員は1年の任期付きなのだけど、確信犯的に継続を繰り返して任用することが普通になっている。

時短勤務をしているだけの常勤職員」のはずなのに、経費の安い非常勤にしているだけ。

 

理由2:実務経験者が少ない

あとでも書くけど、特定大学のある研究室の就職の受皿になっているせいで、競争試験形骸化している。

医療情報学会経由かつ、その大学人間が優先的に採用されるのが実態

 

こういう人は大抵がSE実務の経験はないけど、「研究だけはしたい」奴ら。

 

帳票作れば多少の業務改善もできるのだけど、そんなこともできない

ただ、研究は大好きらしいので、医療情報学会とか論文の書き方は詳しい。

 

だけど、現場医師看護師さんが困っていても、

 

研究>>>>>>>>実務

 

という優先順位

 

大丈夫仕事が溜まったら請負業者時短勤務の非常勤職員ねじこめばいい。

 

こうして、

 

 

という構図ができあがる。

 

医師看護師の実務を改善してそれを研究成果にする、なら納得するのだけど、

あいにく、そうではない(あまり書くと身バレするが)。

 

技術的に分からないことがあったらどうするか?

これの解決方法は、簡単

 

外部業者請負業者に分かりやす資料作成させて説明させればいい。

説明するのは、お前らの仕事だ」と恫喝してね。

 

こうして、専門知識勉強していくわけさ。

 

理由3:正職員目標管理制度がザル(形式だけ)

そりゃあ、自己研鑽義務づけたら自分たちが大変になるのが分かってるから上司ぐるみちゃんとやらない。

 

DXもくそもない。

 

理由4:ずっと同じ作業しかできなくても評価は下がらずボーナス満額もらえる

公務員絶対首にならないからね。

 

しろ、DX推進なんてやったら仕事が増える。

から、やらない。

 

やっても、やらなくても給料は一緒だから

だったら、やらないほうが楽だよね?

現場医師看護師は大変だけど、「別業務で大変だから」とか「できない」と言えば、何とでもなる。

実態は、暇で手の空いてる人もいるけど。

 

ちなみに、現場医療職が怒っても、電話は受付対応非常勤職種請負業者に全てやらせている。

これについては、ある診療情報管理士の正規職員がこう言っていた。

 

電話や受付対応をすると怒られたり、トラブル対応のために走り回って調べないといけないから、やりたくない

 

「専門知識がないか対応できない」とか「正規職員業務差し支えから」、という理由なら理解できる。

でも、そうじゃないのは見れば分かる。

ただただ、ストレス仕事仕事の種類として嫌だから、えり好みしているだけ、なんだよな。

 

病院という組織立場に立って責任ある地位いるから高い給料を貰っているのに、ね

 

実際、正規職員SEも含めて、後ろに隠れたがる。

責任感ある正職員もいるが、全員がそうじゃない。

回答の責任も丸投げし、現場の怒りは請負業者非常勤職員対応させる。

 

正規職員責任なんてどこへやらだ。

 

博士課程で採用された人は、「私、博士卒だから給与はいいですよ〜(笑顔」と言ってた。

 

6時間勤務のはずの非常勤職種にも、常勤職員には与えないような詰め込みの仕事残業が発生しやすトラブル対応仕事を与えることも普通

見る限り、時短勤務の職員残業をする率が高く、申請もきちんとしていない(あまりきちんとやると「なんで多いんだ」と怒られる)。

 

請負業者も同じような境遇だ。

人の入れ替わりが多く、どんどん人が辞めていく。

でも、直接雇用しているわけじゃないから、何も問題視はされない

 

でも、こうなって一番困るのは、現場医師看護師コメディカルなんですよ!

 

理由5:特定大学出身者でポストが独占されてるから外部者が入らず、改善余地がない

まぁ、これも大きいよね。

 

能力じゃなくて出身大学で取るものから、実務能力関係ないし、公正な競争もない。

白い巨塔で育って来た人に実務ができるわけがない。

クビにすることもできない。

 

できないか請負業者非常勤職種に丸投げするしかない。

 

ちな、公的機関独立行政法人も)は、採用にあたっては必ず公募をしないとけない。

でも、特定の人しか入れないようにするための抜け道がある

 

これは、自分職場で実際していることなのだけど、

採用条件を他の人が応募できないような条件にしてしまこと。

 

博士課程保持者」とかね。

 

実際は博士課程の人間じゃなくても十分できる仕事なのだけど(そもそも実務の仕事博士課程は必要とは言えない)、

特定大学特定研究室の就職の受皿になっているから、要するに、特定者に便宜を図った不公平採用が行われいんですよ。

公平な競争なんて、一切無い世界ですよ、公共機関なのに。

法令遵守してんのかよ。

 

で、来た博士課程の人と言えば、院卒なのに実務的な対応能力なんて無いんですよ。

実務を担う職種研究職を無理矢理ねじ込んで研究活動してるもんだから現場から問合せが来ても他の誰かが代わりに対応しているのが実情。

 

理由6:職場組織問題に対して当事者意識がない、現場対応から逃げたがる

現場医療からの問合せに対して、受付対応・回答(調査をさせたりも)を請負非常勤職種やらせ

正規職はコア業務へ集中したいからと称して、ネットニュースサイトをずっと見ていたり、資格勉強をする者もいる。

 

正規職には現場の怒りは届かない。

彼らは後ろに隠れたがる。当事者意識なんてものはない。

なんだろうな、こういう意識の持ち方は公務員特有だという気がする(当然人によるよ)。

 

ああ、そいや、正職員の方々の中には、情報収集に熱心な人がいて、

管理する立場でもないのに請負業者が記録している対応履歴業務時間中にやたら細かく見てる人も、一定数いる

職務上は明らかにする必要ない行為なのだけど、そんな時間をわざわざ作る余裕があるから不思議

で、現場対応、窓口対応は嫌だと言う。

情報収集に熱心なのは、重たい仕事自分に来ないよう注意してるからだが。

 

現場対応はできればやりたくないか請負業者非常勤職員やらせ、これは本当に多い。

これは本当に正規職員給与に見合った責任ある行動なのか?

正規職員のイスはもらった。大変なことは別の人にやらせて、楽もしたい。でも、しっかりとした給与退職金福利厚生もほしい

それが実態

理由7:そもそも経費削減・業務効率化という意識がない。経費の使い方ガバガバ

 

だって、年間の予算全部使い切らないと次年度から減らされますから

備品必要ないのに買いまくってます

 

数名は職場自分PCに、iMac使用しています

当然、予算で買っている。

Macを買う業務上の必然性は一切ありません

ていうか、職場システムWindowsベースなんで。

なぜMacか?

当人達いわく「かっこいいか」「Macがいいか」だそうです。

同等の性能ならWindowsのほうが絶対安いですよ。

 

でも、Macがほしいから」というだけの理由Macを買ってました

いいねー、公務員

こういうことをするのは大抵、公的機関純粋培養された職員です。

 

職場全体は慢性的赤字なのだけど、経費は使い切るものという意識があるようで…。

 

さすがに自分Mac買ってません。

無駄遣いすぎることが分かっているので。

 

あぁ、あと、ブレードサーバーわざわざ買った人いるけど、

あんまし使ってらっしゃいませんね。

 

研究費は使い切るもんだという意識もあるみたいですが、それにしても無駄遣いでは?

業務効率化も糞もないのに、ボーナス満額もらえるんですよね、国の財源で

 

これが、公共機関情報システム部門ですよ。

 

DXなんてできない、というより、DXなんてそもそもやる気がない。

だって自分のことしか考えていないからね。

 

こうしている間にも、医療職はどんどん疲弊しているというのに。

 

くたばっちまえ。

 

医療情報学会も嫌いになりました。

 

これが、お前らの言う、コミュニケーションコラボレーション、コーディネーションの本当の姿だったんだな?

言っても何も変わらないんだ。

から、ここに書いて残す。

2021-01-04

anond:20210104185012

いまはlenovo キャストしようとしてandroid自作pc読み込まんくなった

個人で買ったことあるのは

iOSiphone6iphone7とiphone10とmacbookimac

androidはhuwaeiとasuslenovo

自分底辺だと思ってたけど、他のレス見る感じあのにますだの住民ガチで最底辺なんだな

テプラうちの職場で見たことないんだけど どこのバイト先だよ

2020-12-29

anond:20201229201956

来年になったら32Gとか64GのiMac Proとかでるんじゃないの?

iMac買ってデータ移行してたけどMailのデータ移行で失敗した!

ググって出てきた環境設定ファイルを移動するやり方だけど、やってもMailには移行できなくて、その上アカウトの追加が選べなく追加ができなくなった

ねんのためとバックアップしておいた環境設定ファイルを戻してみても状態は変わらずアカウントの追加がグレーで選べない

修復は無理と判断してOSインストールをし直そうとしたけどカタリナからHDが二つ作られてる仕様で、こちらも念の為ググって調べたら、まずデータ用の方は削除してそうじゃない方HD初期化しましょうってあったので削除・初期化したら不完全なシステムの一部がどうとかになってOSインストールができない!

これは本格的にやべえな・・・さらにググって立ち上げ時にあちこちキーを押しながらのやつで本当のイチからインストール準備したけどやはり不完全なシステムで再インストールができねえ!これはアップルに送って直してもらうしかいか・・・と思って、最後にもう一度HD初期化してみたらインストールできた!(涙)

結論的にはググって出てきた技術系ページをあてにするのはやめようという教訓

うそを書いてるわけじゃないと思うけどやはりそれぞれみんな環境が違うわけで公式情報を読み取って進むのがやはり一番正確だなと痛感

今日は1日新しいiMac環境整備になると思うけど、なんとかちゃんと動くようになってよかったわ。。。

2020-12-27

anond:20201227183951

ワイはiMacが使いづらかったから以降林檎製品は触ってないやで

2020-12-13

anond:20201213113101

1台36万円のコーヒー機器が100台売れたからなんなんスかね

そういうニッチ商品作りたがってる人の話とイノベーションって水と油なんじゃないの

その分野での革新を起こすのがイノベーションでしょ

高性能なものがそれなりに高いってそんなのどこにでもある話で

便利で性能の良いものが多くの人の手にわたる価格提供できてこそのイノベーションでしょ

Appleに帰ってきたジョブズがまずiMaciPodでやったのっってそういうことでしょ

iPod nanoの開発に関わった人だそうだけどけっきょくiPod nanoってデザイン機能が二転三転してるうちに

iPhoneが登場してフェードアウトしてしまった残念なプロダクトであんまイノベーティブじゃなかったよね

なにを学んだのかよくわからないけど、けっきょくこの人ってAppleにいられなかっただけの人なんじゃないの

2020-12-10

今夜の23時30分から50万円超のiMac Proが半額に

30分のタイムセール

当店通常価格 535,000円 (税込)

価格 267,500円 (税込)

https://item.rakuten.co.jp/calm-sp/mq2y2ja/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_117_0_10002010

すげー。

おれはM1 mac miniで十分だから買わないけど。

2020-11-06

anond:20201106080322

  1. PC自作
    →煽ってない。10万位内でミドル型の ゲーミングPC自作する動画吉田製作所はじめいろんな YouTuber が出してる。
     おしゃれケースや小さいケースも選べていいよ

  2. ゲームしないならノート PCモニター買う。
    →煽ってない。ゲームするかもならドスパラとか PC パーツ屋の BTO を買う。
     ぶっちゃけゲーミングノートは気休めだけどな

  3. デスクトップ PC を買いたいって言ってるだろ!!
    iMac を買って Windowsboot camp で入れる

  4. Windows 入れるなら最初から Windows PC でいいだろ!!いい加減にしろ
    →タワー型のPCCPU i3 以上で SSD で8GB以上メモリ積んでるなら何買ってもいいよ。おそらくデカくて邪魔だけど。
     タワー型にすべき理由は、デカから拡張と入れ替えが効くから拡張する・修理する予定ないなら 一体型の iMac でいいよ

2020-09-04

クラウドPCが主流になって10年経った

2041年9月4日

有楽町ビッグで27インチiMacを買ってきた、本体は19,800円(税別)

20年前はiMac本体がこの価格で買えるなんて思いもしなかった。

実際、本体といってもディスプレイだけなのでこの価格なのだ

2020年代前半に流行したStadiaやGeForceNowのようなゲームストリーミングサービス

通信網の拡充も追い風となり、大流行した。

品質ゲームをやるためにPCの性能は関係なくなったため

この頃からゲーミングPCが徐々に売れなくなっていった。

2024年にGoogleが初めてのストリーミング専用マシン StadiaOSを発売

その時はノートPCタイプタブレットHMD型の3モデル。翌年にはデスクトップ型が登場した。

初のクラウドPCの登場である。(前年にサムスンが発売していたが誰も覚えていない)

上記モデルの特徴は、非常に軽量でコンパクトであることだ

PCといってもCPUメモリストレージ冷却装置は無いと言っても差し支えない。

それらの計算資源は全てGoogleクラウド上にあり、プラン選択PCの性能を指定できるのだ

いわばリモートデスクトップ用の端末である

当時の私も自宅用のサブマシンとして StadiaOSデスクトップ型を購入した

手のひらサイズで小さなディスプレイスピーカーUSBポートディスプレイ、電源兼用)が付いているもの

サイズ感と見た目はAmazonEcho Showみたいだと思った記憶がある。

余っていたディスプレイ接続して(この頃は有線接続だった)使用していた、当時でも遅延はほぼ気にならなかった。

i5 メモリ8GBのプラン 39,800円/年 で使い始めたが、すぐに メモリ16GBのプランに変更した。

増設の手軽さが未来だなと感じたことを覚えている。

(当時ストレージは無制限無料だった、現在は1アカウント5TBまで無料

StadiaOS発売の翌年には、AppleMicrosoftAmazonOSWindows)など

他社もクラウドPCに参入した。

GoogleのStadiaOSMicrosoftWindowsCloudは他社のPCメーカーからモデルが発売され

様々な企業ローカルPCへの興味を失っていった。

(この頃WindowsCloudは永年無料を謳っていたが5年後には有料となる)

この10年でローカルPCはほぼ死滅し、クラウドPCのみになった。

いまやどんなデバイスネットワーク接続しないと動かない。

面白いところでは、USBメモリ消滅した。

USBメモリのものは売っている。これらは中に記憶領域は無く、接続すると記載された容量のクラウドストレージアクセスできる。

存在意義がわからないが、根強く売れているらしい)

そういえばこの度iMacを購入した理由を書いていなかった。

先代iMacの利用期間が切れたのだ。これは新しいデバイスを買ってもらうための仕組みだ。

いまはハード寿命メーカーが決めるものだ。家電もそうなのだが、その話はまた改めて記載しよう。

--

2020-08-14

カテゴリ概念を混乱させるApple製品は嫌い

anond:20200814120544

元増田同意

古くは「パソコンなんて括りにしないでくださる?iMacという別ものですの」と言わんばかりに

家電量販店広告見出しや売り場案内看板を分けたり、

最近は「スマホなんて括りにしないでくださる?iPhoneという(ry

で同じことしたり。

ブランド戦略だか何だか知らんがカテゴリを壊そうとするな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん