「婚姻」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 婚姻とは

2024-06-14

anond:20240614180119

金もない家庭もない未来もない

エニャスで富がどんどん流出実質賃金が下がり続け全く増える気配もない婚姻数や出生数を誇るジャップランド悪口やめてください

anond:20240614171157

最初はこんなクソ妻に財産半分も渡したくない!ってのと、まぁ、嫌がらせだね。

ただ、婚姻費用がかさんでくると「これさっさと財産分与した方が手元に残る金多いんじゃないか」ってなる。

別居年数が長くなると離婚裁判でそれを事由離婚が認められることが増えるしね。

認められた後は結局財産分与しなきゃいけなくなるし。

みたいなことを弁護士に具体的な数字出されて説得されていくうちに、まぁもうええかってなりがち。

夫の定年退職日に離婚を言い渡す妻ポルノ

財産半分ガッポリせしめてゴミ夫の面倒も見なくていいセカンドライフ満喫や!

 

いや、離婚事由どうするのん

まぁ夫が不貞を働いてましたとか暴力夫でしたとかそういうストーリーなら簡単だよ。

でもそうじゃなかったら?

単に家事しないのが気に入らないとか

こいつと年中一緒にいるのは耐えられないとかそういう理由だったら?

 

夫側が「離婚しないよ」って言い出したら離婚できないよ?

離婚調停にもっていったとしても夫側がガンとして認めなかったら?

離婚裁判でも「悪意の遺棄」と「その他婚姻継続し難い重大な事由があるとき」以外は認められないよ?

家事してくれなかった!くらいじゃ全然通らないよ。

お金だって婚姻費用を夫側が払う必要あるから、毎月多少の額は受け取れるけど

定年退職後は夫も無収入状態になるから思ったより全然もらえないよ?

でもいったん始まったらもう元には戻れないよ?

どーすんの?専業主婦だけやって生きてきて、ここから働けるの?

 

マジでさ、設定にリアリティがないんだよね。

判を押した離婚届突き付けたところでそこから待ってるのは泥沼の争いだよ。

夫側がガックリ膝をついたところで妻が勝ち誇ったところで終わらないのが人生だよ?

 

うちの両親がそうだったから。

2024-06-13

anond:20240612201458

散々突っ込まれてるけど、看護師おかしい以前に

普通は検診の前に問診票書くし、それに性経験の有無を聞く欄あるんだよな

あと婚姻歴なんか医学的にはどうでもいいので誰も聞かないし書かないが妊娠歴・出産歴は重要なのでそれは書かされる

そういうの分からない時点で創作なんだろうけど、何でこんな創作しようと思ったのか謎

https://anond.hatelabo.jp/20240613054046

あとこっちも間違いだらけだから突っ込んどこうか

子宮頸がん検診とHPV検査は別のもんだアホ(子宮頸がん検診のオプションとしてHPV検査がセットになっている事はある)

あと一度感染したHPV自体消滅させるような治療法はねえから感染する前のワクチンを推奨してるんだろうが(自分免疫勝手に消える事はあるが)

そもそも性交渉経験がある女性の8割くらいが生涯に一度は感染するといわれてるくらいポピュラーものだぞ

あと子宮頸がんはがんの中では年齢層が若くてピークは3-40代20代後半の発症も多いので若年層への検診が啓蒙されてる

産婦人科行くと大抵若者検査勧めるポスター貼ってあるし検診申し込み書類なんかでもそういう事書いてあるから

女なら知ってそうだけどやっぱ男なのかなこういうの

anond:20240612182622

元増田は正直者だけれどブクマカの一部に嘘つき居るな?

就職氷河期は晩婚化していてって言ってるヤツ居るけど就職氷河期世代の平均婚姻年齢は30歳前後で、つまり就職氷河期世代は2000〜2010年前後結婚している人が多いんだわ

大半の場合結婚後数年で子供が生まれることを考えれば就職氷河期世代の子供は現在の16〜25歳前後が平均を占めている思われ、まさに昨今問題視されているパパ活女子の主要年齢層だよ

こういう社会問題をみんなが真面目に離しているところへ嘘を混ぜ込むのは良くないと、同じく就職氷河期世代として「それは、そういう擁護行為はいくらなんでも間違っている」と警告する

2024-06-12

anond:20240612231536

ばっかだなー世の中そう簡単にいくかよ!

婚姻って契約だし究極にめんどくさい人間関係なんだぞ!職場が嫌なら転職すればいいじゃん、なんて単純な話じゃねーのよ

強者男性子どもも作らないといけないか子どもの為にも軽率に別れられないし!

齢27。子宮頸がん検診に行く。

母「子宮頸がん検診あるなら行けよ!ガンの家系からな!」

私「確かに~」

健康診断の予約にある、乳がん子宮頸がんの検診にチェックを入れた。

健康メチャクチャ気を使っている。今までもオールA。何も問題なし!運動もして睡眠時間たっぷり食生活ばっちり!

健康診断当日、何事もなく検診を終わらせていく。乳がん検診がくそいてぇ!!!!!!なのが問題だっただけで特に止められることもない。そして子宮がん検診へと進んでいく。

個室には女性看護師さんが私の情報を見て「血圧計りますね~」と。私は血圧のあれに腕を突っ込む。終わった後にいくつか質問をされた。

看「婚姻歴はなしだね。彼氏はいる?」

私「「は?」

突然すぎる言葉に猫ミームの猫みたいになる。

看「異性の恋人。今じゃなくても過去は?」

か、彼氏?か…………?普段聞かなさすぎる言葉だったが脳がフル回転して過去検索し始める。

私「いないです」

顔色一つ変えずこの言葉が出た。

看「男性の友人で仲いい人は?」

私「いません。女子校だったんで」

看「仕事プログラマーね。水商売とかの副業してないよね?」

ここで気が付く。も、もしや子宮頸がんって…

看「この検診ってね、子宮にぶっさすのよ。綿棒的なものを。それで子宮破裂の恐れってあるわけ。加えて経験のない子はめちゃいてぇ。それに子宮頸がんって基本的には対人もんなのよ。例外はあるけど、経験のない子の場合する必要はないんだよね。危ないだけ。今まで生理不順などもないし、健康的な体している。有事がないならしないほうがいいよ。リスクでかすぎ」

私「つまり、性行為したことないやつは」

看「しなくていい」

私「じゃあしません」

そうか。経験ないとしなくていいのか、これ。無知だった。超音波検査はと思ったがこの健康診断ではなかった。

お辞儀して部屋を出て最後採血へと向かう。あ、採血採りにくいらしいんです。と定型文を言ってぼーっと意識を飛ばす。意識飛ばさんと針を意識してしまって痛いからな。

ネットでやたら見る「子宮頸がんって20代もなるんだよ!検診を受けよう!」的なものを思い出す。そうか、普通経験するのか。そうだよな。普通高校大学彼氏の1人や2人、いるよな。んで、有事も当然あるよな。知ってるさ。(※経験してなくてもがんになる場合もなくはないので一概にはいえないが。生理問題がなければしなくていいのが普通のようだ)

高校の時に子宮頸がんワクチンを受けた。予防できるならしようとワクチンは受けるタイプだった。今のところ恩恵がないということか。そうすっか…。

いつかSNSでみた「女子校男子校に通うと一生の友だちはできるが、一生恋愛ができない」という投稿が笑いながらジワジワ効いてくる。

今回の採血する人めっちゃ下手で両腕真っ青になっちゃった。私の恋愛事情は真っ白だがな。

でもこれは過去の話!そんな私でも今は理解のある彼氏君が!

いたらいいですね!いるわけないだろ。今までも今も、男友達すらいたことない。

そもそも男と喋ったのいつだ…?会社の人や家族ノーカンしたら…店員

検診が終わり、母と食事をした。

母「検診どうだった?痛かった?」

私は「必要ないって言われちゃった~彼氏いたことないからさ」と本音でなんともドアホな返事をした。

母「あ、そう!まじでいないんだ!この前のディズニーは本当に女と行ったの?」

私「ネットの女友人」

母「この前の温泉旅行は?」

私「女子校ときからの友人」

母「じゃあ年越しのお泊まりは?二人っきりって言ってた女子はまじで女子?」

私「そやつも女子校の友だち」

あとはなんとなく話して健康診断の話は終わった。

そして電車に揺られて考える。

母は当然子宮頸がんがどんな検査をするか知っている。つまり私に子宮頸がんの検診を持ち出したのも「この子もいい年だし、有事くらいはしてるでしょう」ということか?

すまん。母。私はな、27年クリーンで無事だ。

なんだか申し訳なくなった。と同時に「経験しなきゃ子宮頸がんならんのか」という考えも生まれた。むしろ経験したら子宮頸がんリスクあんのか!」と怖くもなった。「ってことは子宮頸がん受けたやつってみんな経験済みか!?」と馬鹿な考えになった。「え、じゃあ母は27の段階でもう…」と思って考えるのをやめた

ふと目の前を見ると、座っていたカップルが本格的にイチャイチャしていた。「こいつらやってんのかな」と思ってしまい、いろいろと恥ずかし、情けなさを感じた。

こんな馬鹿思想から喪女なんだよなぁ、どあほ

anond:20240612193610

わかる。性欲がちゃん現実の女に向いてないと結婚モチベわかないわ

オタクが増えると婚姻率が下がる説は多分マジ。

トランス事務局長さん、覚せい剤漬けだった

石川県金沢市で「かなざわにじのま」を運営する「金沢レインボープライド」の元事務局長が「覚醒剤使用」の疑いで起訴されていた事が発覚した。

金沢レインボープライド」は「LGBT活動」に深く携わり「婚姻平等」など、様々なLGBT政治運動重要役割を担っている、松中権氏が代表を務めている。

その様な団体運営する「拠点内」で「組織幹部事務局長」が「常習的に覚醒剤使用していた」と言うのは尋常では無い。

しかも、元事務局長は「20年以上に渡る覚醒剤使用歴」を供述しており、それが事実なら「極めて強い常習性」が認められる

https://x.com/Yasoo___Japan/status/1798533638910562751

anond:20240611223050

>元記事にある「なんかちょっとポイント」は会うことが決まってから・会ってからわかった話。

えーー!!?バツイチ子持ちとかも書いてなかったの!?

さすがに婚姻歴や子供の有無くらいは必ず書いておいてくれよ…

anond:20240611223050

ありがとうございます

ところであなた身長、体型、年齢、婚姻歴を教えてもらえますか?

こどもは望みますか?

親と同居しても良いですか?

マッチングサイト絶対聞かれるここら辺、意味ないと思ってたんか。

あと、「いいねしたら自分から店を選ばないといけない。話を振らないといけない」って考え方はやめましょう。マッチングした時点で対等です。これ、「いいねして来るなら店選んで話も振れ」って言ってるのと変わらへんからな。

2024-06-11

Domino-R 30代くらいの未婚率はほぼ収入反比例するので、結婚必要な要素が経済力なのは疑いの余地がない。なら低所得層結婚支援結婚子育てにかかる費用政策的に下げるか、あるいはそれを直接支援するかだよ。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4754652397782489600/comment/Domino-R

この人、前の増田へのブクマ米に続いて相変わらず、前半ではまともな事を言っているのに、

それを受けての後半の結論おかしすぎる。

「30代くらいの未婚率はほぼ収入反比例するので、結婚必要な要素が経済力なのは疑いの余地がない」→そうだね、その通り

「なら低所得層結婚支援結婚子育てにかかる費用政策的に下げるか」→はぁ!?なんで???そもそも結婚できないっつってんだろうが!

「あるいはそれを直接支援するかだよ。」→はぁ!?なんでそうなる???なんで素直に所得を上げようって話にならないんだ?


なんで、普通ーーーーに、「30代くらいの未婚率はほぼ収入反比例するので、結婚必要な要素が経済力なのは疑いの余地がない。」から

「「なら低所得層結婚支援所得を上げることだよ。」とならないんだ…???

こっちは所得が低いとそもそも結婚できないという話をしているんだが。

結婚した『後』の費用を下げたところで、そもそも結婚ない人達には関係ないんだが。

結婚する『前』のお金を何とかしなければ婚姻は増えないし子供も増えない。


おそらくは、「収入が低いと結婚できないのは異性に選ばれないから」→「収入結婚相手を選ぶのは子育てお金がかかるから」→「だから子育てにかかる費用を下げよう!」という理屈なんだろうけれど

金がないと結婚できないというのは、金がないと異性に選ばれないという意味も『勿論』あるけれど、必ずしもそれだけではない。

勿論それも皆無じゃないけれど、結婚相談所に登録したり、映える写真を撮ったり、友達と飲みに行ったり、同窓会に出たり、趣味の集まりの場に出たり、服を買ったり、気合いを入れたメイクをしたり、デートしたり、

そういう直接的間接的に結婚に繋がる色んな事にはお金がかかり、「金がないか結婚できない」人達にはそのお金がないというのを分かってる?

そういった金がないか独身のままだという状況があるのにそれを放置して、子育てにかかる費用政策的に下げたところで手が届かないので関係ないです。それどころか子育てにかかる費用政策的に下げた結果、独身の税負担さらに増えて手取りが減り、ますます結婚が遠のく可能性の方が高いだろう。


あと、所得が低いとそもそも気力が起きない。有休も満足に取れず、休日は体力回復のために寝てるだけ。

よく未婚率の上昇に娯楽が増えたから~、と言って娯楽のせいにする人達が多いが

金がなくて結婚できない独身の大半は、娯楽に大金を使えるような時間的精神的余裕はそもそもない。

片手間にできる無課金ソシャゲがいいとこでしょ。

から娯楽がなくなったところで単に家で寝てるだけになり、出生率は上がらないと思うよ。

金の問題である事実から目を逸らすな。

2024-06-10

anond:20240610205815

あなた婚姻から縁遠いみんなから嫌われて避けられている残念な底辺弱者男性であることはただの事実です

anond:20240610161845

意味不明下方婚増田を繰り返してもあなた婚姻から縁遠いみんなから嫌われて避けられている残念な底辺弱者男性であることに反論したことにはならないですよ?

anond:20240610134323

さっさと離婚すれば良いと思うけど。

婚姻継続する理由は何なの?

バブル恩恵を受けたのは一部だけ

よく少子化話題経済問題により婚姻率が低下したと主張するとすかさず、

バブルの頃から少子化は開始していた(から経済支援不要、既婚者への子育て支援だけでいい)」

という反論が出てくる

でもそもそもバブルの頃って、本当に経済問題とは無縁だったの?裕福だったのは一部だけだったと考えた方が自然では?

一部上場企業だの、新卒就活だの、そういう一部の上澄みが豊かなのは令和の今だって同じじゃん

バブルも同じで、「みんなで豊かになる」という高度経済成長成功体験の夢から覚めて、

まさに格差故に若者未来絶望し、婚姻率ひいては出生率が下がるという経過を辿ったんじゃないの?

いわゆるバブル世代であっても、皆がバブル恩恵を受けたわけではありませんけどね

https://note.com/yukiharu_nihei/n/n6489583bc006

私はバブルの頃には幼稚園小学校低学年だったのであまりよく覚えてないが、それでも田舎一般家庭にまで好景気の影響があって豊かになった記憶は全くないし

当時からテレビの中の乱痴気騒ぎは割と冷ややかな目で見られていたと思うんだよなあ


あと、当時からこの好景気一時的ものであるとみなし、末永く続くものとは思えなかったから、慎重になって結婚しなかったのでは?

バブル景気って言葉自体1987年からあったらしいし。

1980年代後半当時は「バブル景気」という言葉一般認知されていなかった[6]。「バブル景気」という語は1987年命名されたとされる。野口悠紀雄1987年11月に「バブルで膨らんだ地価」という論文を『週刊東洋経済近代経済学シリーズ』に掲載しており、「私の知る限り、この時期の地価高騰を「バブル」という言葉規定したのは、これが最初である」と述べている[7]

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E6%99%AF%E6%B0%97

anond:20240610005417

ブコメにせよトラバにせよ「お前みたいなザコオスと結婚する女性可哀想から婚活辞めて正解」みたいな意見が少なくない

そら婚姻バカ減りしますわな

anond:20240610101129

婚姻厨とかよくわからない造語作り出してるタイプの人だから触んない方がいいよ

anond:20240609181437

婚姻オワコン廃止しよう。

悲しいブクマがついてる。そもそもダメ出しされるくらいの経験ないじゃん。

anond:20220106101918

数年前の投稿への自己レスアップデート

  

10ちょっと前に5,000万円のローンで土地購入+注文住宅を建てたが得しかない、という例です。」

と書いていた物件の売却が決まり、リターンが確定した。

  

結局自分半年程度、家族含めて1年も住めないまま、国内外の転勤が続き、その間ほぼずっと貸しっぱなし。

質問住宅ローンでも貸せるのかというものがありましたが、住む予定で借りて、実際に住んで、業務命令で転勤した場合OKであることは確認済み)

  

リーマンショック後・東日本大震災前のほぼ底値で仕入れ土地・資材、そして変に高いものを勧めてこないまじめな工務店に恵まれ幸運もあり、

また、借主や周辺環境の変化にも恵まれた(地価も上がった)ため、年間ベースでは常に手取り賃料>返済を維持できた。

最近完済した残債と売却額との差が約2,500万円。当初入れた頭金やメンテナンス費用税金などもあるので、実質的には1,500万円くらいのリターン。

加えて、後述のような事情で後数年は賃料が入る予定なので、その手取り分は純粋な追加リターンとなる。

 

売却のきっかけは離婚。売却先は元妻の親族

  

離婚にあたっては婚姻中に得た財産を分割する必要がある。

自分としては普通に売却して綺麗に現金での分割を主張したが、元妻側が不動産要望

(将来住むためというわけでなく、収益物件として保有したいとのこと)

  

自分と元妻の結婚後の資産自分の方が多いが、圧倒的というわけでないし、慰謝料請求こそしないが元妻に親切にする気になれない離婚理由(察してください)なので、ただで譲る気にはなれなかった。

結局複数不動産会社に売却の想定価格見積もりをとり、その平均の評価額−ローンの残債をベース婚姻後の純資産の合計を計算不動産を元妻が得る分、自分現金を得ることになった。

そこからさらに色々あり、結局元妻ではなく元妻の親族が直接の譲渡先となった。譲渡価格は上の見積もりに若干色をつけてくれた。

ただし、支払いはしばらくかかるため、それまではこちのもの、となった。こちらとしては賃料が入ってくるので異議はない。

諸々契約をし、公正証書作成し、離婚届を提出した。

  

離婚ダメージ、そして、ほとんど貸しっぱなしの物件だったとはいえ、どこかでリフォームして家族で過ごすことも考えた家を手放すのは思っていた以上にダメージがあった、というかまだある。

  

でも悪いことばかりではない。

売却しても負債が残るような物件でなくて本当に良かったと思った。

元妻もそこそこ稼ぐ人だったが、家は頭金も名義も返済も全部一人でやっていたことも、物事が複雑にならなくて良かった。

あと子供が成人していて親権について争うこともなかったのも良かったし、子供との関係が維持できているのも良かった。

  

今後どうするか?

この10年くらい好調だった資産運用に加えて、上のようなキャッシュが入ってくるので、完全にFIREもできる程度の資産となる。

家・不動産について言えば、今買いたいと思える不動産もないし、自分一人なら賃貸の方がいい。

当面は大きな判断をせず、日々の仕事をしていくことになるのだろう。

  

自分もほんの数ヶ月前まではこのような展開になるとは思わなかった。人生何あるかわからない。

2024-06-09

少子化問題においてはインセンティブでは効果が出ない事は既に証明されているのに、いつになったら

子供を産めば得するようになれば少子化が解消する」という誤解がなかならないのか。

まあ、この荒川って人も結局女叩きに走っているので賛同できない部分が多いんだけど。

結婚のものが生まれなければ子どもは産まれない」が、かつてないほど婚難になった

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/1e3587ba6a8dbd942fabae758f00133d67272bbe

当連載でも何度も書いていることだが、結婚した夫婦の産む子どもの数は減っていないどころか、むしろ1990年代より増えている。にもかかわらず、出生数が減っているのは「出生を生む婚姻」が減っているからに他ならない。

政府少子化対策について、ずっと「的外れ」と指摘しているのはまさにそれで、政府子育て支援一辺倒の政策ばかりを掲げるが、それをやってもやらなくても「結婚した夫婦子どもを産む」のである

anond:20240609185512

ちゃんと書いていなくてすみません

私の考えていることとしては婚姻支援子育て支援も両方必要で、高齢支出割合少子化対策支出割合おかしいのであれば、そこを是正して欲しいと考えています

内閣府HP選択する未来委員会報告 解説資料集

少子化

https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/future/sentaku/s2_4.html

日本では、高齢化の進行に伴う社会保障の充実により高齢支出割合は年々増加しており、社会支出高齢・遺族・障害等・保健・家族失業住宅・その他)全体に占める割合2011年時点で46.5%となっている。一方、出生率が低下傾向にあるものの、少子化対策高齢対策と比べて、その取組は進んでおらず、1980年度の家族支出は4.5%とその割合は低く、更に1990年度は3.2%と減っていたが、その後、2000年度は3.8%、2011年度は5.7%と微増傾向にあるものの、いまだ全体に占める比率は低い。”

anond:20240609184139

ごめんなさい。私が勘違いしていたみたいです。

 

私の考えていることとしては婚姻支援子育て支援も両方必要と思っています

まず高齢支出割合少子化対策支出割合おかしいのであれば、そこを是正して欲しい。

内閣府HP選択する未来委員会報告 解説資料集

少子化

https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/future/sentaku/s2_4.html

日本では、高齢化の進行に伴う社会保障の充実により高齢支出割合は年々増加しており、社会支出高齢・遺族・障害等・保健・家族失業住宅・その他)全体に占める割合2011年時点で46.5%となっている。一方、出生率が低下傾向にあるものの、少子化対策高齢対策と比べて、その取組は進んでおらず、1980年度の家族支出は4.5%とその割合は低く、更に1990年度は3.2%と減っていたが、その後、2000年度は3.8%、2011年度は5.7%と微増傾向にあるものの、いまだ全体に占める比率は低い。”

anond:20240609175601

夫婦別姓認めるだけで婚姻率は多少あがる可能性があるし、同性婚も認めれば里親のもとで生活できる施設の子が増えるかもしれない” やっぱりそんなもんなのかな。

anond:20240609111500

少子化対策としてその部分無視して本当に良いの?と思う。

だーかーらー、一体誰がいつ、その部分を無視したの?

実際にはその部分無視してるのは、子育て支援至上主義の奴らな。

婚姻支援必要だという奴らは常に経済問題もセットにして主張している

前提を無視すんな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん