「テスラ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: テスラとは

2024-04-13

なんでそんな夢みたんだ

免許盗難車に乗り込んで女子美術館に行った帰りに捕まったけどテレポートで俺だけ脱出して、脱出したけどどうせ捕まるって絶望する夢を見た

なんでだ??

テスラみたいな車だった

2024-04-11

anond:20240407091745

主語デカすぎます。ロス(LA)でテスラ乗ってる人みたことあるか?

アメリカ人白人)もいるけど、アジア人も多いぞ。

後、ガソリンが高くなったのと、EVだとカープールに一人で乗れるのも売れた要因だよ。

フリーウェイカープールレーンみたら、テスラばっかりで混みすぎてる・・・

2024-04-10

anond:20240410114524

日本安定的大電力が必要産業鉄道行政などには発電所電気使って、他は再エネとかで各家庭で賄えばいいんだけどね

家庭に1台大充電池を設置するようにすれば解決しそうな気がするけどなぁ

アメリカテスラがやってるようなこと

anond:20240409103601

その「リスクを取って安く売っ」たのがテスラで、それでも定価わずか600万円~(ウソ)とかだったんだわ

自動運転すごいね

https://youtu.be/KXgJIkeM3h4?t=991

歩行者を見つけてストップするのは当然として、歩行者が「行っていいよ」ってゼスチャーするとそれを認識して進んでいくの。

テスラ自動運転オプションで180万円らしいけど、はやく安くなって普及してほしいわ。

2024-04-09

anond:20240406091504

嘘くさいっていうか、嘘だし

もともとは日本車(あとヒュンダイあたりか)の燃費欧州正攻法じゃ勝てないってんで政府から陰謀論者まで軒並み巻き込んでクリーンエネルギーがどうとか言って原発まで建てて電気推しを進めて

日本車(とヒュンダイ)を締め出すためにちゃぶ台返し規制規制規制規制規制規制規制

アメリカだけは特例で許してアホな投資家も釣れたんでテスラなんかはうまいこと時流に乗って肝心の製品はビミョーなまま、右と左でドアの寸法が違うとかそんなレベルのまま株価だけ天元突破

それは置いといてフーよっしトヨタヒュンダイを追い出したぞ、これからはウチの車が売れるぞつってたら中国車に完全に市場を席捲されてら

バカじゃねーのwまともな知能を持った人類は皆そう思った・・・

仕方ないからもう一回ちゃぶ台ひっくり返そうとしてんのが今

エコとか最初から興味ない、市場締め出したり嫌がらせ税金かけるのにちょうどいいだけ

その証拠にお前らはひとつ重大なキーワードを思い出す必要がある

マ イ ク ロ プ ラ ス チ ッ ク

2024-04-08

テスラがロボタクシーを発表したら、テスラ株が暴騰で、ウーバー株が爆下げ。

テスラ自動運転が実現したらテスラ株は上がって、タクシー運転手の人件費が無しになるウーバーも爆上げじゃん」と思ってどっちの株も保有してたけど、考えたらロボタクシーがでたらウーバーは配車事業のものがあぶなくなるな。

ウーバーは売却してテスラにつっこむべきか。

どうしよう。

anond:20240408193958

電池容量がテスラの1/10なのに定価はほぼ変わらずで大爆死したアイミーブの「ミー」の所が「ミツビシ・インホイール」のはずだったんだよな

テスラのロボタクシー

8/8に発表とのうわさ。

運転手がいないどころかハンドルもついていないらしい。

タクシーを呼んだらハンドルもついてない無人タクシーがぴゅーとやってきて目的地まで乗せていってくれるの。

FSD(フルドライビングシステム)の新バージョンインフルエンサーレビューではすごい評判いいし、ロボタクシー実用的な性能なら世界が変わるな。

anond:20240408190207

がんばってテスラから事例集めたけど一部BYDにせざるを得なかったの草

anond:20240408144402

電気自動車EV)の設計に関する革新性についての議論は、多くの誤解を含むことがしばしばであるしかしながら、EV技術はすでに多くの革新的な解決策を市場提供している。以下、EV設計における主要な進歩についての見解を述べる。

インホイールモータ実用

インホイールモータ技術に関しては、テスラフランク機能やBYDのYangWangブランドによるタンクターンなど、実用化されている事例が存在する。これらの機能は、車輪ごとに独立したモータ使用し、従来の車両では不可能だった高度な機動性と精密な制御可能にしている。インホイールモータは、車両設計自由度を大幅に拡大する技術として、その有効性を証明している。

精密運転支援自動運転技術

EVによる精密運転支援及び自動運転技術進歩も顕著である特にテスラのオートパイロットやフルセルフドライビング機能は、EVが持つ精密なトルク制御電子制御能力を活かした代表である。これらの技術は、運転安全性と快適性を向上させることに直結し、EVさらなる可能性を拓いている。

Vehicle to Home(V2H)技術の展開

V2H技術においても、テスラサイバートラックはこの技術実用化を具現化した事例の一つであるサイバートラックは、自宅やオフィスへの電力供給支援し、また災害時や緊急時において電力のバックアップ源として機能する。EVは移動手段に留まらず、持続可能エネルギーソリューションの一環としての役割を果たすことが可能であることを示している。

結論

EV技術は、インホイールモータ、精密運転支援自動運転、V2Hといった分野において既に多くの進歩を遂げている。これらの技術革新は、EV内燃機関から電動化する過程を超えた広範な可能性を持つことを示している。EV設計進化は、自動車産業の将来像を形成する重要な要素であると言える。

anond:20240407211848

年末あたりは売れてたけど、テスラ以外ほぼ原価だからメーカー製造しない、原価の癖に高価なので労働者も買えない、テスラは質がゴミ、唯一黒字で原価割れしてないトヨタは低スペで嫌われてる状況でHV揺り戻しが来て今に至る

anond:20240408145206

EVは昔からあったけどテスラより高価低性能でイメージ悪くて意味も無かったんだよ。そこを量産効果と逆鞘販売で壊して赤字で潰れそうになってるのがテスラ

anond:20240408144727

わかるわ。

テスラに引っ張られて超高級車からEV出てるけど、そうじゃないって思う。

仕切り直しで軽自動車EVが出始めてて、地味に軌道に乗り始めてるみたい。こっちが正解だよ。

三菱自工のiMiEVシリーズはコンセプトとしてはあってたけど、早すぎたのか、売り方が下手だったか

で、こう言う車はEVならではの設計がしやすい。

増田が言うみたいに超小型のミゼットみたいな奴を作るなら、EVメリットを出しやすいよね。

EVはEVを生かした設計ができないと意味が薄い

増田の指摘は的を得ていて、内燃機関から電気に変わって何が変わるのと言うのは仰る通りだと思われる。

それは何故かと言うと、現在EVは、内燃機関の基本設計を電動化しだけだから

PHEVなどはまだエンジン積んでるから仕方が無いにしても、EVにするんだったら、もうちょっとEVからできる事を追求するべきではないかと思う。

各社色々なコンセプトカーが出ているが、実際にはなかなか普及しない。

インホイールモータ

これがEVで望まれイノベーションの最たるもの。今までの内燃機関だと、中央に大きなエンジンがあり、それをシャフトなどを通じて物理的に力を伝え、2輪もしくは4輪を駆動するという仕組みだった。

その為の機構存在する事から設計制限がある。

これを、車輪の中、あるいは車輪のすぐ近くにモータを置いて、直接タイヤを回してやろうという考え方がある。これを「インホイールモータ」などと言う。

これにすることで、

こんなにいいならじゃあなんで製品化できねえの?と言う話としては、ホイール部分というのは最悪600℃とか超高温になり、10Gとか強い衝撃が加わるため耐久性問題があるのである

よく言われるバネ下質量が大きくなる問題については、実は制御である程度どうにかできるのだが、そのためのコストアップ結構キツい。

ただ、自動車業界は諦めていないので、いつかは商品化されて売れるようになると思う。ただいつになるかは不明

トヨタは小型モビリティから実用化を始めていて、まずはここら辺からかもしれない。

参考記事

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1479589.html

https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/IN_WHEEL_MOTOR/

https://response.jp/article/2021/10/05/350066.html

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/16374/ (有料だけど)

精密運転支援・自動運転

内燃機関には不可能だが、EVだったら可能制御は実はかなり多い。

最も分かりやすいのが「速度制御」ではなくて「トルク制御」が可能な部分。

速度制御というのは、どれぐらいのスピードで回すか制御するかということ。これはエンジンでも当然できます

一方で、トルク制御というのはどれぐらいの力を出すかという制御ができるということ。これはエンジン車でやるにはかなり大変。トルクセンサでセンシングはできるんだが、制御する方法が摩擦を使う方法ぐらいしかない。

この他にも制御EVの方が優れている部分が多くて、自動車電子制御になればなるほど、EVの利点が上がっていく。

では何故普及していないかというと、電子制御システムが高すぎるから特にセンサーが凄く高く、そのシステムだけで車一台買える価格がする。これでも安くなったんだが、価格の下落は停滞中。

さらに、実はこの部分のメリットを出すだけなら、ハイブリッドカーでもできるんだけどね。と言うか一部はやってる。

Vehicle to Home(V2H)による電力網の制御

車の標準的な利用としては、普段は、一日1時間~2時間ぐらい使って、それ以外は止まっていると言うケースがほとんどなので、バッテリーはせいぜい50~100km分ぐらいしかかわない。

しかし、ちょっと遠出するときに困るため、より多くのバッテリーを搭載していることがある。

この時に、この余っているバッテリーを家庭用蓄電池として使おうと言うのが、このV2H。シンプルには、太陽光発電などで昼間ためた電気を夜使おうと言うことなんだが、これはあんまり筋が良くない。何故かと言うと、昼間は家に車がない。職場などに向かうため充電ができない場合が多いからだ。

なので、一歩進んで

ことにして、自宅という環境から切り離して、電力網全体として備わっているEV電池を電力供給バッファーとして機能させると言う構想。

太陽光発電で昼間余った電力を、その家という範囲を通り越してBEVに充電、夜間放電させ電力供給側に回す。これを面的な制御で行う事で、電力網の最適化と安定化を行おうというわけだ。

既に島単位実験都市などがつくられて実現しているところがあり、有効性も確認されている。のだが、電力網の仕組みそのものから更新しなければならず、更に電力網って装置更新周期が20年とかが当たり前なので、今から普及が始まっても相当に時間がかかると思われている。

ちなみに自動車側の充電規格、CHAdeMO(チャデモ)という規格があるが、これはV2H対応の仕組みが入っているので、CHAdeMO対応しているEVで、ちゃん実装している車はやろうと思えば数にV2Hを適用できる。

日本の規格らしく、最初からこれらに利用できるように整備されている訳だが、一方で北米テスラが作った規格の方は、現在まだ非対応2025年対応予定と言われているが、Teslaの提示スケジュール信頼性ほとんど無いので…)。

また、次に日本中国が中心となって作っているChaoJi(チャオジー)という規格はCHAdeMOの発展形で、こちらもV2Hに最初から対応してスタートする予定。

ちなみに、よく「北米ではテスラスーパーチャージャー標準規格になったんだから日本CHAdeMOなんてガラパゴス規格捨ててそっちに合わせろ」というようなことを言う人がいるけど、あれは日本CHAdeMO規格に乗りたくなくて北米自動車メーカがぶち上げたCOMBOという規格がクソ過ぎた結果、CHAdeMO相当の技術を多少は備えていたスーパーチャージャーになっただけで、別にスーパーチャージャーが優れているわけではない。確かに規格上大容量に対応していると言うが、まだCHAdeMO規格を超えるような高出力出せる充電設備自動車もまだほぼ存在してない。

この辺りはちょっと調べれば嘘だと分かるような事を振れて回っている人がいるので要注意だ。嘘を広めたいか外国から聞こえてくる作られた偶像に踊っているかどちらかだと思うんだけど、EV界隈ってどっちも多いから厄介。

一方でChaoJiと言う規格は日本中国が中心となって作られているが、これはスーパーチャージャーを含め他の規格に対して後方互換を確保し(コネクタ形状の変換だけでいけるので)最終的には、少なくとも内部システムはこれに統一されていくと思われる。

閑話休題

EVであることを生かした設計ができなくても普及する可能性について

この可能性は3つぐらい思いつく。

安い

EV補助金を全開にして購入すると結構安く買え、さらに電力にはガソリン税やら軽油取引税やらかからないので安く済む

例えば、都市内で、一日60km以内ぐらいの配送作業郵便局でだいたい走行距離一日30kmぐらいらしい)で住む宅配ラストワンマイルとかでは既にコストメリットがある。

ただ、地道な改良による電池価格下落は限界が近づいているようなので、苦しい。全固体電池も直接的に価格を安くする技術ではない。

ガススタ消滅問題対処できる

ガソリンスタンドはどんどん減っていて、特に山間部の過疎地で維持出来なくなってきており、燃料供給に影響が出ている。

一方で、電気であれば供給ができると言う話がある。

ただ、市場としてはわずかなのと、トラックなどの商用車EV一般化するのは相当時間がかかると思われるからEV解決してそれにより地方から普及、というには結構厳しいかも知れない。

一方で、全く燃料インフラ存在しない途上国などでは、ソーラー発電システムさえあればとりあえず電力供給ができるのは大きく、あり得るかもしれない。

ただ、間違いなく採算性が悪い市場からテスラとかは絶対やらないしどうかな、とは思う。

政策補助予算ガッツリ付く

例えば、国内産業の育成のためと言ったような政策予算ガッツリ付いて、安く買える場合、あるいは、政策対応するために購入する必要がある場合

まぁ、でもこれ、中国メーカの台頭で西側諸国がやる意味がなくなったから、しばらくは来ないかな……。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2345573

この記事ブコメに「アメリカGoogleテスラでも出社させてる」とか出羽守みたいなこと言ってるやつがいるが

アメリカでreturn to officeつっても全日出社じゃなくて週1~2日が主だし

出社しててもそもそもオフィスが共有空間じゃなくて個人ブースが当たり前だし

コロナ関係なくメンバーの入れ替えなんて日常からオンボーディングの仕組みを受け入れ側がちゃんと整えてるし

会社にいてもZoom使って1on1デイリーミーティングしてるし

おっさんどもが考えてる「新人が困ってるところにベテランが通りかかって教えたら一瞬で終わった」とか

「一緒のデスクに隣同士に座って一日べったり教える」みたいのとかないんだけど

なにを見てアメリカガーって言ってんだろうね

2024-04-07

LAとかマジでテスラだらけなんだけどテスラが売れたのってアメリカ人の信じられないレベル同調圧力のせいだよ

日本同調圧力がすごいみたいなこと言うやつよくいるけどアメリカはその比じゃないか

同調圧力ってのをもっとわかりやすく言うとロールモデルみたいなのがめちゃくちゃ明確で

その通りじゃなきゃ評価されないし外れると馬鹿にされるんだよ

からアメリカ人は体鍛えてデカイ犬飼って髪の毛は絶対下ろさないし聞く音楽なんかもロールに制限されてる

まともな社会人の男がジャスティビーバー聞いてるなんて公言してみ?マジでそれ以降バカにされるか避けられるから

その結果生まれたのが自分で考えないでリベラルセレブがやることをただ真似する頭空っぽの連中で

そういう奴らがEV買い支えてたりするまあテスラはもうそのタームは超えてるけど

日本ルールマナーを守ることに関する厳格さとそれを破る人間への忌避感はすごい高いけどそれってルールの下に運営される共同体として健全だし

男女のジェンダー問題はあるけどアメリカほど強制的ライフスタイルもない

なんで多様性多様性って言われるかってそれがアメリカに無いからなんだよ

多様性は確かに大事だけど今のアメリカ多様性の考え方をそのまま日本に輸入してもマジで意味ないよベースが違いすぎるから

アメリカ進歩しねーなって思うのは多様性を実現するために多様性を実現するためのパッケージができてそれに当てはまらないものを許さなくなってんの

から本当の多様性は生まれなくてパッケージ規定する多様性が広がってるだけのアホにしか思えない状況

ただそれが効率面でいうと良いのは間違いないとも思う

結局効率ってのを突き詰めるとビジネスと同じでアホには考えさせないで

こうやれこう生きろってマニュアル化してそれ通りに動かすのが手っ取り早いのよ

その結果異常な同調圧力が生まれてるってことね

テスラもほぼ実質白旗あげたようなものだし、そろそろEV推し中国共産党員って呼ばれることになりそう

anond:20240406210353

テスラやBYDは最終的には人命を軽視して製品作ってそうでとても不安がある、とにかく技術面でも商業面でも前に進むことを優先してるから

2024-04-06

anond:20240406141254

テスラ最高だよ

運転が好きで速い車が好きなら絶対テスラ 

試乗だけでもいいから行ってみな

いろいろ乗ってきたけどアクセルドンで踏んだらマジで脳が揺れるくらいの加速で初めて気持ち悪くなった チューンしたGTRよりs7より速かった

anond:20240405202658

半分以上は賛同するけど、テスラ製造技術で勝る部分は大いにあると思うよ。テスラバラしてみたら芸術品の様に素晴らしい技術だった。みたいにトヨタの人が絶賛していたし。例えばギガキャストテスラが先行している。

anond:20240405202658

的外れを指摘する投稿的外れなことはよくあることなんでしょうかね。

テスラバッテリ必要量の倍積んで交互に休ませながら使う事で、寿命と航続距離問題を無理矢理クリアしたが、その分バカでかく重く高くなった。そのデメリットスーパーカーみたいなラッピングで誤魔化してヒットした。

まさかバッテリセル制御して一部を休ませて使う技術は、BEVでは当たり前でテスラだけのことじゃないし、もちろん必要量の倍積んでるってことはありません。ちなみにテスラバカでかく重いとのことですが、テスラモデル3のロングレンジの航続距離は629kmで1840kg、対するトヨタbz4xは500kmで1920kg。テスラバカでかくて重い?トヨタのほうが航続距離は劣ってるのにそのテスラより重いのはどうしてかしらん。

EV専業メーカーノウハウの固まりである近世最大の発明の一つである燃料エンジンを作れないのでEV勝負を賭けていると言うだけ。トヨタはBEVを作ろうと思えばいつでも作れるし、EV専業メーカーにあってトヨタに無いノウハウなどは存在しない

うんうん。そのトヨタが満を持して作ったBEVであるbz4xは、テスラやBYDどころかヒョンデのものにも劣る製品だったことをどう思っているのだろか。BEVって、バッテリ買ってきて車輪つけたらできると思ってる人が未だにいてびっくりする。BEVガソリン車と同じようにノウハウの塊なんだよね。ちなみにEV専業メーカーじゃないけど最大のBEVメーカーであるBYDって、エンジンもしっかり作り込んでてPHVも主力商品だったりする。

しかEVの最大の欠点カバーする画期的技術である全固体電池トヨタリーダーとする日本メーカーが圧倒的に先行しているのを知らないのか全く無視している。全固体電池EVを一足飛びに実用レベルにする可能性を秘めており、その技術確立してからEVを本格的に作ればいいだけ。

そだね。「全固体電池ゲームチェンジャーになるっ!!」みたいなのもよく聞きますよね。でも電池ってラボでできたものいくら性能がよくても、量産して廉価で大量生産できなければ意味ないんです。実際は全固体電池は高性能だけど「画期的」と言えるほどのものじゃないし、まだ量産どころかパイロットプラントすらできてない。おそらく相当価格が高くなるのでレクサスなどの高級車に載せることを想定しているようですが、カローラクラス大衆車に使えるくらいじゃないと話にもならないわけです。

もちろん、そんなことはトヨタもしっかり解っていて、従来型の電池の改良やバイポーラLEPなんかの開発も同時並行していますが、何にせよトヨタには量産経験が無いわけでして、それを担ってきたパナソニック基本的テスラの方を向いていてトヨタ二の次だったりする。なので業を煮やしたトヨタはパナと合弁の電池生産会社完全子会社にしたりして苦労してるけど、そう簡単になんとかなる話じゃないんですわ。

>同じ事はEV専業メーカーには出来無い。

んなあほな。CATL・BYDが共同して全固体電池を開発していますよ。今のところ開発は若干日本勢がリードしてるけど、いま急激にその差は縮まっているし、部材確保や量産となるとノウハウは圧倒的に向こうにある。相当頑張らないと、また中国勢にやられそうな予感がします。

>背景にはEVと同じく原発がある。原発で安く電力を作って、副産物水素も生成されるということで注目された原発ありきの技術

かに日産が初代リーフとかを作ってた頃はそんな話でした。でもいまBEVが推進されている一番の理由は、自然エネルギー親和性が高いからです。太陽光にしても風力にしても必要とき必要なだけ発電することができない、だからBEVバッテリーをグリッドに繋いで電力供給バッファにできる。今も九州では太陽光発電が需要を上回って出力抑制が頻繁に起きているが、BEVが普及すればこの時間に優先して充電したら電気料金を安くするなどの施策が取れる。水素についても自然エネルギーが余っているとき生産すれば効率よく自然エネルギーを使うことができるわけでしてね。

もちろん原発電気を使うことも想定されていはいますが、それだけの単純な話じゃないよということです。

他にもツッコミどころはたくさんあるけどこのくらいにしておこう。いまトヨタハイブリッド復権だとかBEVはだめだとか一転してそんな話になってる。でも一時的な踊り場はあったとしても、BEV需要は一貫して増えていて、この流れを止めることはできない。様々な技術的な課題があっても、多くの人が関わることで突破されていくのは歴史の中で何度も見てきたことですよね。

まり能天気トヨタ勝利だとかメディアはかき立てるし、だからこそこんなお花畑増田が出てきたりするんでしょうが、当のトヨタは全くそんなこと思ってなくて危機感募らせてますよ。

anond:20240405202658

テスラ時価総額面で世界最大の自動車会社になれたのってEV面の話ではなくて

自動運転未来を考えると今は移動時間しか無い車を使う時間可処分時間に変わって車自体ユーザー接点になるメディア化することに価値があると思ってた

からEVHV水素だっていう話自体もなんか副次的ものしか無いよなーと個人的には思う

anond:20240405202658

四の五の言わずEV乗ってみるといいよ。エンジン車より高性能だし快適だから

俺もテスラは嫌いだから今の所日産乗っててイマイチだけだどな。それでも今後化石車には戻れんと思うよ。

anond:20240405123438

実際のEVの勝者はテスラじゃなくて中国のBYDとかなんよなあ

それに乗り物全体(自家用車だけでなくトラックバス飛行機含む)に目を向ければガソリンどころか「電気」すら引き継ぎでしかなく、最終的には水素になるんよね

特に大型車は電動だとバッテリーが重すぎてあまりにも非効率なので水素必須

重いと飛べない飛行機もそう

からトヨタの全方位戦略はようやってる方よ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん