「普通高校」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 普通高校とは

2011-07-06

http://anond.hatelabo.jp/20110706102535

高専に行こうか普通高校に行こうか迷っている層だよ

高専に行けない層を相手にしてると思ってんの?

高専数学普通高校数学の違いを直感的に説明してみる 7/5追記

http://anond.hatelabo.jp/20110628170933への追記がうまくできなかったか別に作成

増田まとめの方でコメントがあったので…(コメント引用の仕方がわからん

-勉強量は同じ

-ただし、高専生は深く狭く(専門的に)

-普通高校生は広く浅く(普遍的に)やってるんだよ

やはり違うと思います

勉強量の差は、具体的には黄チャートの例題レベルの分量をこなしているかどうかでしょう。

-普通高だと数Ⅰ、数A、数Ⅱ、数B、数Ⅲ、数Cをやるけど、

-高専だと上記のどれかと専門的な数学しかやらないよって

-ことだよね。

勉強範囲については、たぶん普通高校で習う分野や公式は「高専数学」(テキスト名前)にも書かれていると思います

から高専でも高校数学のI,II,III,A,B,Cはちゃんとやります

良くも悪くも、教科書の問題を解く程度しかやらないので、その分例え話に使った山の裾野が狭くなるわけです

各分野に習熟する為の(高校生から見れば大学に受かるための)演習が十分でない可能性はあります

2011-06-28

http://anond.hatelabo.jp/20110628170933

高校でやる数学なんて、受験対策だろ常識的に考えて。

普通高校で教えるべき指導要領があって、大学でそれを試すのだから、仕方がない。


から論理的思考の構築なんて後廻しで、パターン学習を繰り返すわけで。

単なるパターン学習に成り下がるから、興味を失ったり、実用の枠外に行ってしまう。

そうしてどんどんと、高校での学習大学予備校チックになっていき、本来の学習目的から遠ざかる。

数学物理嫌いのなんと多い事か。

大抵、高校の時に受験勉強を詰まらなく感じて、自分文系勘違いしてしまう。

高専数学普通高校数学の違いを直感的に説明してみる

あなたはパン食い競争に参加します。

パンはぶら下げられていますが、その高さは数メートルに及び、ジャンプしても届きません。

パンはいくつもあり、名前はすべて「○○するための数学です

で、もしあなた高専生ならば、○○に入れるのは決まっています

○○=工学を学ぶ

ですね。

食べたいパンは決まっていますので、あなたは手っ取り早く土を盛るために、三角錐型の山(普通の山ですね)を作ってパンを食べようとします。

高専生はこれでいいんです

でも普通高校の生徒はそんな楽はできません。パンを食べなきゃいけないのは明らかですが、どのパンを食べようか決めていないのです

○○=論理力を手に入れる、工学部に入る、数学科に行く…

そこで彼らはどのパンを食べたくなってもいいように、あるいは途中で食べたいパンを変えても大丈夫なように、台形の山を作って、

頂上で自由に移動できるようにします。

普通高校生は自由度を残せる代わりに労働量は飛躍的に増大しますね。

前者は、大学レベル数学になりますから後者の山よりも少し高いです

でも労働量は後者の方がはるかに多い。

↓大体こんな感じ

      A   
/ ̄ ̄/ \ ̄\

どうっすかね?伝わる?

から高専生の数学勉強量が少ないっていうのは当たってるけど的外れ

だって整数論なんて工学部ではまず役に立たないんだからどんどん削って専門科目に充てればいい。

削っていった結果がこれなだけ。

もちろん、上部分を見てもわかるように基礎は同じだから高専数学についていけない人は普通高校行っても同様です

2011-06-21

高専にいるけれど、普通高校の連中が眩しくなったor大学受験したい人

高専先生でさえ「大学受験生はこんなに頑張ってる!」とか言ったり、

普通高校に進学した中学時代の同級生が大変そうにしている…

翻って見るに、高専の同級生はバイクバイト、服装の話ばかり。

理系に興味があるのは間違いないけれど、高専じゃない道が気になってしょうがない。

そんな人への具体的なアドバイスです。当方のプロフィルは

http://anond.hatelabo.jp/20110616153059

を見てね。

1.大学受験組のパターン

 まず、高専をやめて高校に入りなおすのは在学年数だけロスしますね。

10代のころの1,2年の遅れなんて30才以上の人間からしてみれば屁みたいなもんですが、

当事者からしてみれば大きなロスに感じるのも無理はありません。

 次に考えるのは高専にいながら大学受験勉強をすることです

これは時間的に大変!ってネットでも言われますよね。そのとおり。

それでも俺は大学受験するぞおおおお!そんなに頭は悪くないんだああああ!

…といってそのまま4年生になり、大学への編入学を考えるようになるのが9割。

ほんとに3年で高校卒業資格を得て中退していくのが残りじゃないでしょうか?

2.となりの芝生は意外とショボイ?

 そもそも大学受験生ってそんなに頑張っているのでしょうか?

例えば神戸大学工学部前期の難易度は代ゼミセンター得点率でおよそ75パーセント

これだけとれば60%が合格するというラインです

そこそこできる受験生が目指す国公立としては申し分ないでしょう。

 シュミレーションしてみます

あなた高専を目指すくらいですから理数系が得意なんでしょう。

もし多くの同級生と同様に地元中堅公立高校の進学コースに進んだとしてみてください。

進学コースでは当然受験向けに毎日のように小テストを受けて多くの解法や暗記項目をこなしていきます

大変ですがそれは周りも同じですからできますあなたと同レベルか、それ以下の同級生がこなしているんです。できないわけがありません。

さて、3年間の努力の結果、あなたは理数科目だけはクラストップレベルにいます(全国レベルでは数千人いるうちの一人ですが…)。でも暗記の多い文系科目は相変わらず苦手ですテスト前になんとなく教科書ノートを見直し、テスト後に答え合わせをするだけのレベルです

というわけでセンター過去問では数学9割、理科9割、社会7割、英語6割5分、国語は7割という典型的理科系得点をしてしまいました。

これだと、神戸大学の配点ではどうなるのでしょうか?見てみましょう。

国語 87.5/125

社会 52.5/75

数学 45/50

理科 45/50

英語 49/75

合計 279/375 74.4%

はい、十分挑戦する価値ありです。もちろん実際に神戸大学に挑戦できる受験生なんてそう多くはないのですが、

ピンキリはい高専合格する頭脳を持ち、しか大学受験をしたいなんて言い出すあなたです。このシュミレーションを見てたじろいだりはしないでしょう。

逆に言えば普通高校受験生なんてその程度なんです

国公立は範囲が広い…ってそりゃそのための勉強を3年するんですからそこそここなせて当然です。これをこなせない受験生が実は大半なんです

 どうですか?これでも大学受験勉強に魅力を感じますか?

「でも英語なんかは高専はショボイし!なんか焦る!」

うーんしょうがないですね。

3.大学受験高専残留のポートフォリオ

 そのまま高専に残っても本気で大学受験するにしても後悔しない勉強法を説明します。

それはとにかく数学英語について大学受験向けの参考書マスターする事です。行きたい大学があるならそこの赤本も買うといいでしょう。

これらの科目の勉強の仕方は荒川秀樹の著作

医学部受験成功する人、しない人」---------①

を読んでください。

医学部と書いてありますが、普遍的な勉強法が書かれてありますので、これを参考にしてください。実際僕もこれで成績を伸ばしました。

3.1 数学黄色チャートマスター

 僕の高専時代には青チャートをやりたがる連中は多かったです。好みでやればいいですが、黄チャートで十分です

素人大学入試の解答を見ると、「そんなテクニック思いつくか!」

となるものが多いですが、黄チャートをやると当たり前の解法であることがわかります

チャートは例題だけこなすと全部で800題ほどあります

あなたが仮に高専生の中で数学ができる方だったとしても、

高専に通いながらだと、効率よくやってもせいぜい1日2~3題でしょう。一通りやるだけで1年半かかると思ってください。

 基本書も「高専数学」で十分。苦手分野があればその分野について「~が面白いほどわかる本」でカバーしましょう。

これだけやれば大学受験は安泰です。2次試験も標準的な良問を出す大学を選びましょう。神戸大学とかの総合系に多いです

数学ができるかどうかで高学年の専門科目の大変さは倍違います受験しなくても無駄にはなりません。

3.2 英語速読英単語速読英熟語

 まずは高校の標準的な英文法を学びましょう。自分が使ったのは市村憲太郎「シンプル英語構文とイディオムです

解説を読んで、簡単に問題を解き、見出しの例文だけを覚えればいいでしょう。後半の熟語集は別の本でやればいいので飛ばします。

これは長期休暇に集中的にやれば2週間でできます

あとは「速読英単語 必修編」「速読英熟語」を①の通りに音読します。この時点でセンター8割は楽勝です

 さらに「ネクステージ」で文法力を固めて、「英作文のトレーニング-はじめて編-」の前半を読んで英作文のコツを学び

「減点されない英作文」例題と基本構文、単語マスターすれば、これも大学受験はかなり安泰です

英作文はz会を利用するかlang-8で英作しまくって格安添削を受けましょう。

これだけやれば高専英語なんて寝ててもいけるでしょう。

 大学受験はいえ「速単」「速熟」「ネクステ」を終えた時点でTOEIC600点は堅いと思います

僕は「速単」「速熟」をやった後すぐにCASECを受験したところ、TOEIC換算600点の判定が出ました。(TOEIC自体はうけてません><

話がずれるので言及しませんが、大学受験がこなせないのに実用英語ものにしようとするのは無茶苦茶です

4.意気込みは良くても

 1で述べたとおり実際に大学受験をする高専生なんてレアです

実際、上記の参考書高専にいても役立つものなんですが、これをこなすのはメンタル的にも時間的にも至難の業です

大学受験者でもこれらをマスターするのは1割以下でしょう。

 結局あなた大学受験をするにしても、理系に進むなら素直に編入学をすることを勧めます

工学部以外に行くにしても、はるか勉強量が少なくて済みます

「でも、みんなチャラチャラしてるし、なんか焦る!」

そういう人は比べる対象が間違っています。確かに高専でも40人中10位以下の連中は間違いなく頭が悪い勉強不足です

ですが上位5位、3位くらいになるとどうですか?この人たちは結構真面目にやっている上にびっくりするような点数を取っていませんか?

はっきり言って普通高校に通っても立派な成績を収める人たちだと思います

働きアリの話は有名ですが、進学校に通っても大体こういう分布になります

こういう上位陣をいい意味ライバル視して、他の連中は目指すものが違う人たちと思って頑張ると少し見る世界が変わりますよ。

(いやな奴にはならないでくださいね

そして勉強に遊びに一生懸命になれれば、後で振り返っても良い5年間になるはずです

とりあえずこんなところでしょうか?

質問や思いつくところがあればまた追記します。

2011-06-16

高専と「普通高校から大学工学部」の二択について

普通高校には行ってないけれど、高専卒で大学理学部数学科編入、大学一般入試経験したので、迷った人へのアドバイスを。

このテーマネット検索してみると出つくしているようにも思うけれど、できるだけ具体的な物になるようにしました。

僕自身は高専時代反省点も多いながら充実した生活をした一方、今のキャリアを考えればあんまり意味がなかったので、

高専に対する評価は中立です

あと、高専から大学編入については自分からはあんまり扱いません。

編入生は優秀と言われても、客観的に見て単なる大卒ですから

高専に入る前からこういった考え方の人は自分の進路の合理性について考え直した方がいいと思います

但し、長岡豊橋技科大学とかなら編入生が多く、それ用のカリキュラムがあるかもしれないので、話は変わるかもしれません。

もちろん質問等があったらコメントもらえれば答えます

※以下「普通高校」と言った場合、「普通高校で学ぶ学習内容」を指します。

1.普通高校高専の共通点

1.1 一般科目に大差はない?

高専に行っても現代文、古文、漢文地理歴史倫理経済英語、第2外国語芸術、体育、法学…など

一通り勉強します。授業時間は少なめなんでしょうが、こうやって書くと多いでしょう?

大学入試と言う超絶重要な節目のための勉強をしなくてよいだけましですが、試験もあります

1.2 専門科目に見えても…

 機械電気建築で学ぶ専門科目には、低学年では工業構造力学電気回路流体力学材料力学等がありますが、

これらの大部分(エッセンス的な意味で)は普通高校物理でも学ぶことができます

化学工学についても普通高校生物化学で学ぶこととかぶってる部分があるでしょう。

したがって3年までの勉強内容はみなさんが思っているほど普通高校(の特に理系)との間に大きな違いはないと思います

2.違い

2.1 機会費用を考えよう。

 これは本人よりも親御さんにとって重要なことかもしれませんが、

高専から働きだすのと、大学からとでは最短で2年。浪人や院に進学するなどすればそれ以上の間、

社会人としての収入がたたれます

年収400万として2年で800万の収入国立の学費で100万(私立なら200万?)、

就職先の福利厚生(飯付き独身寮など)が充実してたらさらに200万位の差がつきます

軽く1000万以上の収入差が短期間の間に生じるわけです

 もちろん大学進学でそれ以上の収入が得られれば良いのですが、家庭の経済環境が厳しい人は

金銭的に早く親孝行する道として、自衛隊の次にお勧めです

2.2 数学は進度が早いけれど…

 確かに普通高校で3年までに多重積分はやらないでしょうが

やはり大学受験がないだけあって演習量は少なめです。僕は教科書の例題を解いただけでしたが定期試験はほぼ満点でした。

また、確率や数列、図形分野はあんまり力を入れません。微積分も一般入試向けの解法をやるわけじゃなく、

専門分野に必要な計算力を養えばいいわけです。もちろん大変ですけどね。

個人的には高専で学ぶ数学についていくよりも、黄チャート大学受験の為の基本問題集)をマスターする方がずっと大変です

2.3 ちゃんと統一してほしい。

 電気回路を専門科目として学ぼうとすると、早い段階で微分が出てきます

しか高専一年では微分の基礎である極限すら学んでいません。

したがって「この式はこういうもんだと思って」(実際に先生に言われた言葉)学ぶ必要があります

理系ならできるだけちゃんと理解していきたいところですよね?

くさび型のカリキュラムにはこういう弊害もあると言うことです

 もっとも、段階をちゃんと踏む普通高校では物理加速度、速度、距離の概念積分を使わずに学びます

直観的で分かりやすいですが、これはこれで気持ち悪い人もいるかもしれません。

3.その他

3.1 いまどき英語は必須

 私たちの時代から言われてきていましたが、今はそれ以上に語学力を売りにする必要がある時代です

実際私の高専の同級生や同僚にも海外出張や、英語仕事をする人はひとりずついます

私もベトナム人に試験のやり直しなどの指示を英文ですることがあります

3人とも別に英語が得意だったわけではありません。僕は学生時代TOEIC300ぐらいでしたし、

他は僕以下の英語成績でした。

 エンジニアとして、英語ができないのは数学ができないくらい不自由なことになると思います

そんなときに「高専英語が弱い」なんていっても駄目ですね。

今はTOEICに力を入れている高専も多いようですので、そういった学校の実績をオープンキャンパスで聞いてみてもいいかもしれません。

3.2 シラバスをゲットしよう

 高専に限らず、大学文学部に行くにしても、まず志望学校名とシラバスでググってその学校で使われている専門書を数冊手に入れましょう。

田舎の人はamazonで買えると思います。数日都会の大型書店ジュンク堂紀伊国屋など)に入り浸ったり、その分野に関するライトな本を読むのもいいでしょう。

そしてその本を理解するのではなく、ざっと読んでテンションが上がるかどうかを確認します。微分方程式や、精密な図面を見て、こんなことを学べるんだ!と思えればいいんです

テンションが上がればその学科に進んでも後悔する確率は下がります

 専門書は高いですが、入学して後悔する事に比べたら数100分の1の損失(進学できればそのまま使用可能)で済みます

 ちなみにもし僕の子供機械電気系に行きたいと言ったら、まず製図の本を同様に読ませて、それでテンションが上がらなかったら

普通高校で様子見を進めます

 あと、シラバス通りに授業が進む可能性は低いと思います

とりあえずこのくらい。思いつくところがあったらまた書きます

7/10追記

いまだにこんな↓独りよがりレポートを課している教員がいるのか。やっぱり高専おすすめじゃないかも。

title:高専1年生です情報処理1のレポートで授業で習ってないし教科書にも載ってなくて困っています

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1366034508

2011-05-29

高専への進学を考えている中学生とその保護者の方へ

私は某高専卒業したです

昨年、某国立大学の3年次に編入し現在大学4年生です

少し長い文章になってしまいましたが、高専の特徴とその後の進路、メリットデメリット高専に向いている人、向かない人)をまとめました

最後高専入試がどのようなものかも書いておきます

高専への進学を考えている方に少しでも参考になれば幸いです

6/1追記・想像以上に多くの方が読んでくださったようで、嬉しく思っております。その中のコメントで数点ご指摘を頂きましたので、訂正および追記をいたしました。少々見づらくなってしまいましたが、ご了承ください。コメント及びご指摘をしてくださった方々に感謝いたします。

高専で学べること

まず、高専はご存知のとおり普通高校とは違い5年間の学校ですですが、普通科高校+短大のような学び方をする学校でもありません。エンジニアを育てるという目的をもつ高専では、入学したからすぐに数学英語国語のような一般科目の他に、その学科の専門科目の授業が始まります

もちろん専門といってもいきなり高度なことをするのではなく、中学校卒業してすぐの学生高専では「生徒」ではなく「学生」と呼ばれます)でも出来る内容から始まるので、入学からなにか特別なこと(例えばプログラミング電子工作、製図など)ができないといけないという訳ではありません。

ちなみに私のいた学科情報科だったので、簡単なプログラミングや簡単な電子回路を学ぶ授業(というよりも「体験」に近い)が1年目からありました中学生の頃からパソコンが好きだった私にとっては専門科目は楽しい授業でした

この専門科目は高学年になるにつれて増えてゆき、4、5年生のころには一般科目よりも多くなります

一般科目はどのような事を学ぶのかと言いますと、1〜3年生で学ぶものは「基本的には」普通の高校(理系)と同じです数学英語国語はもちろん、物理化学生物地理歴史なども学びますしかしここで注意して欲しいのは、良くも悪くも高専生には大学受験がないという事です。5年制ですので3年生が終わっても4年生になるだけです地理歴史、古文や漢文などは普通の高校よりも低いレベルまでしか学べません。高専生は英語が苦手、と世間ではよく言われるのですが、それも大学受験がないためでしょう。

逆に専門科目に直結する数学物理、(物質・材料系の学科では化学)は3年間で高校生よりも高度なところまで学びます

高専目的は「5年間でエンジニア養成すること」ですので、そのための勉強をするというわけです

専門は学年が進むごとに時間も増え、内容も高度になります。また毎週のように専門の実験・実習があり、レポートを書くことになります。これによってかなりレポートの書き方、まとめ方を鍛えられるのですが、この力は卒業してからも非常に役に立ちます。実際に内部生(普通に大学受験して1年生から大学にいる人)よりも、高専卒業した編入生のほうがずっと良いレポートを書いているように思います。

また高専では専門や高校よりも高度な数学物理を学ぶわけですが、その内容ゆえに学校の他に勉強を教えてくれる、いわゆる「塾」のようなものはありません。そのため自分でしっかりと勉強する、分からないところは友達先生に聞く、という自立学習の習慣がないと厳しい環境だと言えます

高専生活

高専はやはり普通の高校とは異なった環境であり、個性的学生が集まっています。

6/1追記・高専生はオタクだ、と言われることがありますしかし、高専生=オタクというとこれにはかなり語弊があるので、個性的学生、と表現しました。もちろんアニメフィギュアなどの趣味を持っている人もいます。しかしながらそういったものに興味がない学生ももちろんたくさんいます。”どんな趣味も否定されることはな環境”と言えば分かりやすいでしょうか。音楽プログラミングサッカーアニメ、工作、麻雀カメラ、銃、ゲームバスケなどなどいわゆる”オタク趣味”を含めた様々な趣味を持った学生がおり、こういった学生らが高専の自由な校風を作り出しているとも言えます

またエンジニアを目指す学生が集まるところですので、どうしても女子の数は普通高校よりもかなり少なくなります男子女子の比率が1:1、ということはまずありえないと思ってもよいでしょう。(6/1訂正・学校学科によっては1:1もありえるそうです高専ホームページで確認してみてください)機械系の学科では男子38人、女子1or0人、などということも珍しくはありません。

クラス編成は学科単位なので、5年間クラス替えはありません。(6/1訂正・学校によっては混合クラスの編成もあり、クラス替えがあるところもあるようです。)ですので確かに刺激は少ないのですが、クラスメイトとはかなり親密な仲になります

校風は自由で服装などの制限はほとんどありません。

また大半の高専には学生寮があります学校によっては全員が必ず入るところもありますし、学校によっては希望者のみ、あるいは1年間は必ず入る、などのルールがあります。ちなみに私は寮に5年間入っていましたが、一晩中友達と部屋で喋ったり、勉強会したり、週末に談話室で夕飯を作ったりと楽しい環境した

6/1追記・高専によっては寮が厳しいところもあるようですね。ちなみ私の高専の寮では1年生から基本的に自由で毎日楽しく過ごしておりました。ただ挨拶と消灯に関しては厳しく、1年生のうちはきちんと挨拶をし、消灯時間には寝るよう指導されました。また風呂掃除などの当番も基本的に1年生の仕事した。2年生になると当番や消灯の拘束はなくなりました。いわゆる「寮のルール」は高専によってかなり差があると思いますので、知り合いがいれば聞いておくとよいでしょう。

部活動もちゃんとあり、3年生までは普通の高校の大会にも参加できますし、高専大会では4、5年生も参加できます

もちろん体育祭学祭、寮祭などの学校行事もあります

その後の進路

高専卒業後は就職するか進学するかの二択になります。このご時世でも高専就職率は非常に高く、ほぼ100%を維持しているところがほとんどです高専から就職は基本的に「推薦」という形で行われるので、大学生のように就職活動をする必要がありません。企業の方から来た求人学生希望を担任の先生が調整してくれるのです。これが高専が高い就職率を維持している理由でもあります

自分で行きたい企業に応募する(自由応募といいます)ことも出来ます。(ただし、自由応募で就職する人はほとんどいません)また、人によっては公務員試験を受ける人もいます。(地方上級、国家二種、三種など)

しかし、ここで注意して欲しいことは、高専卒はあくまで高専卒であって、大卒とは違うということです。高い就職率ではあるものの、給料や昇進の面からみて高専卒が大卒と同じように扱われることはなようです

さて、進学の方はといますと、基本的に高専が設置している専攻科へ進むか大学3年への編入するかのどちらかです

専攻科とは高専が作ったさらなる専門の学習機関で、2年間あります。基本的には自分がいた高専に設置された専攻科に進むことが多いです卒業後は学士(4年制大学卒と同じ学位)がもらえます

もうひとつ大学3年次(大学によっては2年次)編入です地元国立大学に編入する人もいますが、東京大学京都大学をはじめとした旧帝大のような難関校への編入も全く珍しいことではありません(もちろん受験勉強は必要です)。高専によっては毎年かなりの学生東大京大に送り込んでいるところがあります。(各高専ホームページの進学状況を見てみるといいでしょう)ちなみにどの大学でも高専からの編入生は優秀だと言われるそうです

6/1追記・普通大学入試とは違い編入試験の日程は大学ごとに異なっており、そのため日程が被らなければ何校でも受験できます。(例えば、6月広島大学を受けて、7月筑波大学を受けて、8月大阪大学を受ける、など)複数の国立大学受験できるのも高専の大きなメリットの一つです。ただし、大学によっては「入学確約書」の提出や「(入学金を振り込むなどの)入学手続」を求められるところがあるので、この期限を確認して受験することになります

メリットデメリット高専に向いている人、向かない人)

メリット

・早くから専門をみっちり勉強でき、技術が身につく

・圧倒的な就職

大学編入も可能勉強次第で難関大学へも編入できる)

個性的学生が集まる

・自由な校風

就職や進学の場で、普通の人とは違う、というアピールポイントになる

高専卒は優秀、という一定の社会的評価がある(らしい

(6/1追記・編入試験で複数の大学受験できる)

デメリット

・学んでいる専門が嫌いになると非常に辛い

留年、という普通高校ではほとんどありえないことがそれほど珍しくない

大卒とは昇進や昇給の面で待遇が異なる

女子学生が少ない(6/1追記・学校によっては女子学生が多いところもあるようですが、ほとんどのところが少ないと思われます

・5年間クラス替えがない(6/1追記・学校によってはクラス替えがあるところもあるようです

普通高校が羨ましくなる

大学1、2生が羨ましくなる

高専に向いている人、向かない人

これまでの説明で高専いか普通高校と違うかがわかっていただけたと思います。この違いを楽しめる人が高専に向いている人といえます

高専は5年間で一つのパッケージになっているため、3年で退学して大学入試に挑むことも可能ですが、やはり普通高校に比べると難しくなってしまいます(一般科目の学力が足りない、など)。大学編入でいい大学にいけるから、という理由で高専に入るのはやめた方がいいでしょう。5年間ずっと専門を学びますし、特殊な環境なので一度嫌になったらかなり辛い場所です。毎週のようにレポートがあり、テストで求められる点数もそれなりに高いので、留年するということが普通高校ほど珍しくありません(もちろん、普通に勉強していれば大丈夫ですが)。遊びすぎたり、無気力になって留年や退学していった人を何人も見ました

しかし逆に、専門が好きでエンジニアになりたい、という人にはとても良い環境だと思います。先生個性的で距離も近いので、親身になって教えてくれます

高専入学するには

当然ながら高専への合格基準は明確に示されているわけではないので、あくまで参考として読んでください。

まず、高専への入学方法は推薦と学力試験の2つがあります

推薦は中学校の内申点と面接、作文などが評価されます。出願には一定の成績(5段階評価の平均が4以上、など)が必要なところもありますので、推薦を狙う人はきっちりと定期テストで成績をキープしておきましょう。作文では専門に関すること(例えばインターネットの将来を予想しなさい、自分の住んでいる街の良いところと悪いところを説明しなさい、など)をテーマに出されるところもあるので、普段からいろんなことを観察したり本を読んだりして視野を広げておきましょう。

中学生に専門知識を求められる事はないはずなので、面接では自分がどうして高専に行きたいのかということを明確にしていれば大丈夫でしょう。

学力試験過去問が7割程度解ければ良いと言われています。高専の問題は普通高校入試問題とはすこし変わっているので、過去問は絶対に解きましょう学習指導要領を超える難関私立高のような問題は出ないので、基礎をきっちりと押さえておけば大丈夫だと思います。

さいごに

中学生に戻れるなら、また高専に入りたい?」

こんな質問をされることが高専生(あるいは卒業生)の間で必ずあります。即答で「うん!」という人はあまりいないのですが、なんだかんだで入ってよかったと思っている人は私の周りでは多いです。私自身、在学中は「普通高校に行っておけばよかった」、と思うこともしばしばあったのですが、卒業して大学に編入してから振り返ってみると実はい環境だったんだな、と思います。大学に入ってから高専出身の人と出会うと仲間意識が芽生え、「高専トーク」で盛り上がりますし、高専卒というのは自分の中のアイデンティティにもなっています。

中学3年生の人はそろそろ進路を決めなければならない時期かと思いますが、高専のことが気になる人は夏のオープンカレッジにぜひ参加してみてください高専の雰囲気がよくわかると思います。

繰り返しますが、高専に進学するという選択は良くも悪くもかなり特殊な選択です。しっかりと自分の将来を考え、情報収集をし、保護者の方ともよく相談して決断してください


では、最後まで長文にお付き合いいただきありがとうごいました

2010-04-24

http://d.hatena.ne.jp/tsumiyama/20100422/p1

ブコメを見て唖然とした。自分が知らないからバランスを取ろうと思って記事に反発しているひとが、かなり見受けられるのがすごくショック。というか、せめて発達障害を知らないからそうなってるだけと信じたい。元の産経の記事は擁護出来るところがみじんも無い記事なんですよ。どれくらい擁護出来ないかレベルを他の言説で表すなら、「レイプされた女性にも問題があった」というところ。

うちの両親が特別支援学級を受け持つ教員なのでほんとうに悲しい。うちで取っている新聞産経じゃなくて本当によかった。もし親が読んでたら…と想像するだけで悲しくなる。両親の仕事に対する誇りとか自負とか、生徒に対する愛を見て来た分、本当につらい。

発達障害とか自閉症というのは、親は客観的になれずに結構この記事に出てくるひとたちの話を信じてしまうと母親が言っていた。特に父親が現実を見られなくなって、「うちの子は出来るから普通学級に、普通高校に」とか言い出すらしい((もちろん母親がそうというときも多い))。教員はみなその子の能力がどの程度で、どのようなキャリアパスを進むべきが分かっているから、適当にうまくいなしてその子にあった進路を、このような親だったときは親を説得して、見つけ出すんだとか。その過程がかなり大変だという。というのも教育現場でさえも発達障害自閉症への理解が足りていない人がいるから、と。

だから、今回の記事は両親の努力を踏みにじられたようで、私はとても悲しいのです。

2009-09-28

技術者恋愛結婚をするには?

エンジニア普通の人と同じように恋愛し、結婚するにはどうすればいいのだろうか?

自分は28才で、誰でも名前を知っている家電メーカーで回路設計職をしている。

思えば中学生のとき、皆が普通高校に進学するなか自分高専に進んだ。高校と大学が半分になったような学生生活は面白かったし、専門の勉強ができることに充実感もあった。

高専卒業地方国立大大学院まで進学し、修士には発表に海外まで行くことができた。

修士課程修了後、就職仕事にも慣れてきたころ、まったく女っ気のない自分母親が心配するようになった。

ずっと彼女はいなかった。大学時代は男ばかりなので出会いはない。

会社で優秀で尊敬できる先輩でも30後半で独身の人も珍しくない。それが私の将来なのだろうか?

中学時代の友人たちは、大学時代彼女がいる人も多かったし、現在では大卒の友人もかなりの人数が結婚しはじめている。

自分ももうすぐ30だ。現在でも結婚していない人は恋愛百戦錬磨とでもいうべき人たちである。

自分はといえば異性へのコミュニケーション能力中学時代から進歩していない気さえしてくる。

私の場合が極端なのかもしれない。

だが、大学大学院と進学し、気がついたころにはよい年になっているのが私、そして会社の先輩をみて気づくことだ。

そして今日も、田舎工場横の開発センター独身寮の往復だ。

2009-09-06

http://anond.hatelabo.jp/20090905233009

個人的な経験を書いてしまうけれど、

軽い知的障害日常生活には問題はないが勉強は……な感じ)の子がいた。

授業は一応受けてるけど、当たっても答えられたことがない。

テストでも選択問題以外はほとんど白紙。

奇矯な言動をするからみんなに嫌がられていて、たま委員長とかがかまってやる程度。

授業にさしつかえない程度の障害の子でもそういう扱いされちゃうんだよ。

学校内に障害のある人の学級もあったので、どうしてそちらに行かなかったのかは不明だけど。


リンク先の記事を読んでびっくりした。

普通高校に行かせてくれ!という願いはわからなくもないけれど、試験を簡単にしてくれ!はないよなぁ。

だってその子のために授業を簡単にするわけにはいかないもん。

高校は入れればいいんじゃないんだ。勉強運動も生活もするところなんだ。

自分努力カバーできる範囲なら、別に普通高校でもいいと思うけど、

誰かの助力がないとできないのに自分で手配せず、同級生や先生の助けを借りるのが当たり前だと思う人には来て欲しくないよ。

その子のために試験を簡単にしたとして、その子が合格したために落ちた子はどうするの?

落ちた子だってその高校に行きたいのに、そんなズルのためにあきらめさせられるの?

2009-09-05

http://anond.hatelabo.jp/20090905222613

http://birthofblues.livedoor.biz/archives/50765185.html

こういう活動をするのも、両親の「我が子に障害者向けの制度や施設を利用させる事」自体に対する忌避感が根源にあるんじゃないかなあ。

普通高校への入学に拘るというのは、言い方を変えれば、我が子が障害者である事を認めようとしていないとか、障害者向けの制度普通高校よりも劣っていると認識しているって事だよな。

2009-07-04

脳性まひの女の子普通中学に入学したニュースを見て思い出した、あんまり思い出したくなかった話。

私の通ってた高校は市内でそれなりに偏差値の高い、男女共学の普通高校でした。

そして、明らかに”様子がおかしい”女の子と、1年間だけですが一緒のクラスになりました。

何だか自己紹介でもしゃべり方がおかしいし、挙動不審で、正直「関わりたくないな」という印象でした。

周りも同じことを思っていたようで、彼女の周りには誰もいませんでした。

けれど、とても勤勉な子で成績は良かったそうです。

1ヶ月くらいたったある日、その彼女が休んだのですが、その日の放課後HRに、彼女母親からの手紙が担任の口から読まれました。

彼女は仮死状態で生まれたため、それが原因で脳に障害があります。

中学の時はしゃべり方が原因でいじめをうけたこともありました。

でも、皆さんと学ぶことで、彼女にとって良い影響があると信じ、この学校へ入学させました。」

手紙の内容を聞いて泣いてる女の子もいました。私自身も「ハンデがあるのにこんな高校入ってすごいな…」と感じたのは事実です。

けれど、正直、そんなハンデを背負ってまでこの高校に入るメリットが私には全く理解できませんでした。

「たしかにすごいとは思うけど…今更どう接していいのかわかんないし、どうしようもないよね。正直…。」

HRが終わった後、ある女の子がつぶやいたこの言葉が、クラス言葉だったように思えてなりません。

 

結局、このHRが終わったあとも、彼女を取り巻く状況は変わりませんでしたし、陰でからかう人も、残念ですがいたらしいです。

何かクラスの行事があって道具が必要な時に、彼女母親からクラスにいろいろ物資が届いたこともありましたが、

それがクラスにとって重荷のような状態になっていました。

勉強も、最初の方は成績が良かったそうなのですが、授業が高度になるにつれ、ついて行くのが辛かったようです。

上の学年になってクラスは分かれましたが、彼女が誰かと一緒にいるのを見たことは一度もありませんでした。

小学生の時は支援学級の生徒だろうが何だろうが関係なんかなくて、みんなで分け隔てなく遊ぶことができたのですが、さすがに中学高校ともなると自分のことで手一杯になるし、関わらなくて済むなら関わりたくない存在になってしまうのが現実なのだと思います。

私も含め、学校の人たちは心の冷たい人間ばかりだと思うかもしれませんが、実際に同じ空間にいたらどうしていいのかわからないですし、

ただでさえこの時期の女子は派閥とか出来てめんどうなので、彼女の入り込む余地は皆無でした。

幸いいじめは起こりませんでしたが、別の普通高校に行っていたら、ひどいいじめに遭っていたかもしれません。

あの高校に入学したのが彼女自身の意思だったかはわかりませんし、彼女が今どうしているのかもわかりません。

けれど、普通中学に入学したあの女の子が、もし「親のゴリ押し普通高校に入学した」時のことを考えると、あの時の自分や、どうしていいのかわからずに戸惑う周りや、担任や、そして何より、誰とも関われなかった彼女自身のことが思い出されて、切なくなるのです。

長いよ、3行で:オススメの フィルタリングソフト おしえて

普通学校へ進学させた親を怨みます。脳性まひの男性:Birth of Blues

http://birthofblues.livedoor.biz/archives/50847397.html

 

を読んで、少し考えたことを書く。

 

私の兄は自閉症だ。

小学校中学校と養護学級のある公立の学校で過ごし、高校養護学校(今は特別支援学校と言うらしい)に通った。現在障害者用のワークセンターで働いている。

兄自身は自分の幸・不幸とか難しいことは語らないのでわからないが、毎日ちゃんとバス電車を乗り継いで仕事に行って、時々携帯カメラ風景を撮影して帰ってきて、暇な時間は絵を書いたりインターネットをしたりして過ごしているので、多分充実した毎日を送っているのではないかなと思う。

私も兄がいることで何らかの不利益を蒙っていると思ったことはないし、両親も決して兄のことを不幸だとは思っていない。はずだ。

 

ここまで書いて、元記事で紹介されている方々と私達家族では境遇が違いすぎるということに気付いた。

でも気にしない。考えるきっかけとなった、というだけで十分だ。

 

普通学校に入れる」ということはそんなに重要なことなのだろうか。

勿論、様々な理由があると思う。

通える距離に養護学校・学級がない場合は近くの学校で受け入れてもらいたい、特別支援学級を新設してもらいたいと思うのは普通だと思う。

でも、そうでない人が頑なとして「普通学校・学級に行きたいと思うのは何故なのだろうか。

友達と同じ学校に通いたい?

友達なんて学校が変わったらまた作ればいいだけの話だし(第一、クラスが変わったらまた新しい友達を新しいクラス内に見つけるのが普通)、現在電話メールも発達しているのだから毎日顔を合わせなくても友達関係を続けるのは可能だろう。

それに小中学校が終われば、高校、そして受験が待っている。

健常者であってもここで学力差により学校が離れて、友達関係が薄れてしまうこともあるというのに。

 

(なので個人的には、以前どこかで見た「知的障害者普通高校に入れるように問題を解きやすくして便宜を図る」ような活動には懐疑的だったりする。

目の不自由な人のために問題用紙の字を大きくするとか、拡大鏡の持ち込みを認めるとか、そういうのは歓迎だが、問題そのものを「障害者のために」変えるというのはどういうことなのだろう?と。

それで合格したとして、彼らが本当に普通学級の授業についていけるのか。高校義務教育ではないし、留年だってありえる場所だ。テストのたびに彼ら用に解きやすい問題を作るのか。それは結局彼らに対する「特別扱い」であって、普通学級という肩書きの下で行われる養護教育に過ぎないのではないか)

 

他にはどんな理由があっただろう。主張はさまざまあったと思うが、全てを追う時間はないし、そもそもそこが本題ではなかったので切り上げる。

(さっき別の増田を見たら「特別支援学校の現状は~」というものがあった。特別支援学校の現状に問題があるというのも理由の1つかもしれない。何が問題なのか把握してない身で申し訳ないが、本題はやはりそこではないので切り上げる)

 

20数年間自閉症の兄と共に生きてきて、こういう報道や話題には敏感になった(と言っても何か社会に対し意見を発するために敏感になっているのではなく、野球が好きだからプロ野球速報が気になるとかそれと同じような敏感さだ)が、親や子が出て涙ながらに訴える記者会見とかを見てもあまり共感はできない。

私は私であって、彼らではないというのも共感できない理由の1つだろう。

だがきっと、共感できない一番の理由は、特別学級・養護学校に通い、障害者ワークセンターで働く兄が、充実した毎日を送っていると思っているからだろう。

普通学級に通わない」ことが全ての障害者に統一化された不幸ではない、ということを、私は兄を見て、知っている。

 

むしろ、本当に不幸なのは、親と子が通じ合えず、元記事のように親を恨んでしまうことなのではないかと思う。

 

 

誤解を避けるために書くが、前述の通り私は障害者を必ずしも普通学級に入れる必要はないと考えているし、特に受験の問題を解きやすくするといったことには懐疑的な人間ではあるが、障害者とその親が「普通学級に行きたい」と希望し訴えること自体には反対してはいない。

本人たちが強く希望しているのならばそれを咎める権利は誰にもないと思う。

その希望が通って普通学級に行けたなら「よかった」と思うし、希望が通らなかったら「希望通りにならなくて残念だった」と思うだろう。

 

ただ、思うことは、普通学級に入学した「その後」のことをきちんと考えてほしいということだ。

入学はスタートであって、ゴールじゃない。普通学級で過ごした彼らが将来どうなるのか。それをよく考えてほしい。

高卒就職を考えている人が名門進学校に進むのはよい選択とは言えない。進学校には大学パンフレットは来ても、企業求人票は来ないからだ。

それと同じように、学校を出たら子供就職させたいと考えている障害児の親が、その子が働くために必要な技能を身に付けさせられない学校に進ませるのはよい選択とは言えないと思う。

長い目で、自分子供幸福を考えてもらいたい。その上で、子供にとって何が本当に最善かをじっくりと考えてもらいたい。

勿論、今活動している多くの親がそこまで考えた上で子供普通学級に行くのが最善だと考えていると思うので、当人達に訴えることはしない。

増田の片隅でこうしてひっそりと祈るに留めておく。

どうか全ての人が己の人生にとって最善となる選択ができますように。と。

 

 

 

そういえばこれを書いている最中に思い出したのだが、誰が教えたわけでもないのに(多分高校時代の私が四六時中インターネットしてるのを見ていたんだろう)兄がインターネットを始め、両親が非常にやきもきしている。

怪しいサイトに行かないかとか、変なウィルス感染してしまわないかとか心配だそうだ。

ウィルスに関してはウィルス対策ソフトインストールし、ファイヤーウォールも動かしている。だけどサイト閲覧に関しては現在スルー状態だ。

両親には「たまブラウザの履歴を確認するように」と連絡したが、いつの間にか兄は履歴の消し方まで覚えたらしい。どこで覚えた。

 

なので、最終手段としてフィルタリングソフトを導入したいのだが何かオススメはないだろうか。条件はだいたいこんな感じで。

・有料/無料は問わない

メンテナンスに極力手間がかからないこと

 普段そのPCに触れるのは私ではなくPC知識のほとんどない両親(どの程度かと言うと、インターネット自体はできるが、FLASHやAcrobatReaderの更新が来るたびに「これってどうすればいいの」と私に電話してくる程度。あと、気付いたらSafariインストールされてた)と兄なので、これは必須。

・制限オンオフの切り替えが容易であること

 両親は制限ナシでインターネットできる必要があるため、これも必須。

 ただ、ワンクリックで解除できるとかだと少し困る。兄は学習能力が高いためこの程度ならば簡単に外してくるだろう。

 ちなみに、ログオンするたびにいちいちクリックしたりパスワード入力するのが面倒臭いという両親のために窓の手自動ログオン機能を使っているため、ログインユーザと設定を紐付けするタイプは×。

WindowsXP(SP2)、IE8.0で動作すること

 

こんな大事なことを思い出させてくれた元記事には本当に感謝している。

---

追記

ブコメでhpHosts教えてくれた人どうもありがとう!無料でこんなものがあったなんて知らなかった!

というわけで早速調べてみたのだけども、英語アレルギーの私には辛うじてどういうものかを理解するのが精一杯でしたorz(しかもhpHostsでぐぐって理解したとか…)

何かあったときに電話サポートとか、できる気がしない…。

というわけで追記。

サポート周りも含めて全て日本語のものでお願いします

ホントすいません(;´Д`)

ちなみに暫定的な対処として、家のPCブラウザは起動時にキッズgooを表示するようになってます。無意味に近いですけど…。

2009-05-27

あったかもしれないことを考えても,実際にそうなるとは限らないし,

逆に想像のつく時点でたかが知れてるともいえるかもしれない.

まぁ今の状態は,実際のところどうなるのかを確かめているとも言えるのかもしれないな.

中学生のころに職場体験ってしませんでしたか?

私は「医」に興味があって地元老人介護が主な病院職場体験に行きました.

体温測定,おむつ取り換え,食事の介護,レクレーション,お弁当レポート

どれがどう辛いというわけではなかったけれど,結局その方向に私は進みませんでした.

一緒に行った子は母親看護師をしているとかいってたっけな..

あの子はどうしてるのかなぁ.なんて.

なんというわけではありません.

就職活動医師年収を見ていたら,医学部もよかったかもなぁと思ったまでです.

中学普通高校を選ばなかった時点で進路がある程度限られることは明らかですけど.

今まで気にしたことも,考えてみたこともありませんでした.

2009-04-22

ある学生がいる

そいつは自営業してる父親の家庭に生まれた。

けっこう両親ともに年食ってから生まれてきたので、

父と母というより祖父と祖母に近いくらいだろう。

家は、貧乏か裕福かはイマイチわからない。


生まれてから数年のことは聞いてない。

そけいヘルニアだとか、階段から転げ落ちて頭を縫うとかはしたらしい。


普通幼稚園に通いはじめるが、どうも休みがちだったようだ。

彼の記憶によれば、最初の登園日など、送迎バスに乗るときに母親と離れたくなくて暴れてたらしい。

母親は、休み癖も小学校になれば変わるだろうと思ってたようだ。


小学校にあがる。

人見知りが激しく、

「お友達になるために自己紹介カードを交換しましょう」なんてお遊びをやった時、

あまり交換してなかったような気がする。と言っていた。


小学一年でも既に休みぐせが増えていたが、まだ許容範囲だっただろう。

小学二年からは休みが多くなり、教室に入りづらいと既に思っていたかな、とのこと。

小学三年で完全に不登校になるが、担任教師が「放課後クラスのみんなと一緒に遊びましょう」ということをやってくれたらしい。

そいつはしぶしぶながら行き、その癖楽しんでいたかもしれないと言っていた。

小学四年では、担任の努力の成果か、学校に、休み休みながら通っていたし、友達っぽいのも居たらしい。

しかし、秋ぐらいにぱたりと行けなくなってしまった。何故かは憶えてない、と。

小学五年ではそういう奴専用の教室のようなものが学校内に用意されてそこに通い、

六年にはそういう奴専用の、市の施設みたいなところに通っていた。

卒業式には出たという。


そいつは中学校に上がった。

俗に言う中二病みたいなものが、ほんのちょっとあったかも、と悶えていた。

それが原因か性格が原因かは知らないが、同級生に少しからかわれていた。少し

それが原因か他になにかあったのかまでは解らないが、また不登校になった。

前述の施設に(小中学生どちらも行ける)また通いはじめたらしい。

中学二年では、テストを別室でもいいから学校でやれば、点数になって高校受験の時の評価になると言われ、

別室でやっていた。

自宅学習とか出来ない奴だったらしいが、

半分以下の順位になった時は一回以外全く無かった。と自慢していた。自慢かそれ


中学校三年生。

相も変わらず施設には通って、学校復帰の兆しは見せなかった。

成績はあんまり変わらなかったが、数学英語の成績に頼った危うい成績だったため、

個人授業の塾に通っていたらしい。

それなりに成績が上がって、30/150人くらいの順位をキープしていたらしい。自慢気に言うな

受験前というのもあったが気づけば5教科すべて個人授業を受けていたらしい。金かかっただろうな。


受験。成績はともかく、内申点が壊滅的だったが、普通高校に志願した。

面接なんて出来るかボケと思っていたらしいが、

学校で練習したり、前述の施設でも練習し、最終的に担任に誉められて喜んでいた。単純な奴め


結果は合格だった。

ネットで確認した後、一応ということで学校での合格確認の帰り道

たまたま学校で一緒に面接の練習してた、"普通の"子が落ち込んだ顔で通り過ぎていたらしい。

俺は、不登校という理由で落とされるのと、真面目に学校通ってた子が落とされるのと、どっちがマシかなと思いながら聞いた。


そいつは高校に進学した訳だが、

もう早速不登校になりそうだとかほざいていた。

何年も不登校だった奴が突然行ける訳がない、解っていただろうに。

周りの人も忠告していたらしい。リハビリがてらに中学校に顔出せと。

そいつは今更になって現状を怖がっていた。

高校すら行けなくて、将来どうするのだと。


それだけです

2008-09-21

高卒の30歳だけど貯金が1000万ある。同世代のエリートと比べたらうんと少ないかも知れない。

で、高校偏差値67の高校だったけどまたく勉強せず、受験もしなかった。ふらふらしたあと就職今日まで来た。

人生の役には立たないかも知れないけど、もう一度一から勉強したい、そう思ってる。

同じような思いの人で、予備校に入る人がいるけど、あえてもう一度高校に入学するといういうのはアリだろうか?

そういう意志の人が、普通高校普通科に入学できるのだろうか?

2008-06-22

http://anond.hatelabo.jp/20080622134557

もしかして、さっきの男子校行ってた人もあなたですか?

たぶん違うと思います。これこれですね、俺が書いたのは。

ゆとり全快で小・中と遊び、高専フリーダムゆとりまくって、いま非常に苦労しています。

話に聞く限り高専はなんか楽しそうで羨ましいと思ってました。普通高校だけではなくて高専という選択肢もあったんだなあと今になれば思います。

2008-04-15

http://anond.hatelabo.jp/20080414235621

気持ちはわかるけど、でもそれって話が違うと思うんだよね。例えば、街に一つだけ図書館があって、そこは専門書の品揃えがいいもんだから学生を中心に利用者が増えていたのに、放課後遊び場のなくなった子供が流入するようになって、それで「ここの本難しすぎてわけわかんねーよ、こんな本捨ててマンガ置いてくれよ」なんていったらそれはいくらなんでも違うでしょ。子供向きにマンガ図書館を建ててくれというなら理解できるけど。

その例えはおかしいだろう。こっちは好きな人だけやればいいだけで必修科目自体不要という風に言ってるだけで古典とか行列とか教えるのを禁止しろといってるわけじゃないよ。特定の分野の本を捨ててほかの分野の本にしろという主張じゃない。図書館に例えるなら「古典を?時間以上読んでない人は利用するな」というルールだったのを「古典を全然読まなくてもほかのを読みたい人は利用してもいい」というルールのほうがいいじゃなかといってるわけ。

同じように、全員一律に学習レベルを下げろとか(あるいはたとえば)大学入試に出すなとかというのはおかしいと思うんだ。卒業条件を緩和しろとかいうのならまだしも。

よく誤解されがちだけど、ゆとり教育にしたからといって猛勉強が禁止されるわけじゃない。授業削減してできたあまりは各自が好きに使えばいいんだから勉強したい人はそうすればいいだけなんだよ。学校がやってくれなきゃ勉強する気にならないなんてやつは元からあまり意欲ないだろうから。

楽しめるわけじゃないけれど、後で楽しみに気付いたときに楽しめるだけの土台を築いておくのが教育でしょ。実際、歳をとったり他のことを経験したりしないとわからない楽しみってのもあるわけだし。そうしたもののなかで普通高校の役割を考慮すれば、自然と古文の優先順位はそれなりに高くなると思うんだけど。

後で楽しみに気づくのは古文の勉強に限ったことでもないと思うんだよね。若いころもっと勉強ばかり遊んでおけばよかったと思う人だっているだろうし、古文の使わされてた時間をほかの教科に使ってればよかったと思う人だっているだろう。

いや、そうだけどさ、例えば途上国の人ってよっぽど優秀でも先進国の下請け仕事しかできなかったりするよね?つまり、日本は現時点の相対的な経済力を維持しないと、立場は入れ替わってしまうよということ。そのためにはどうしてもある程度以上優秀な人の数を揃えることは必要じゃない?

立場が入れ替わりたくない人だけが入れ替わられないぐらいにがんばればいい。これ以上努力させられるくらいなら追いつかれ追い抜かされてもかまわないという人に無理にさせる必要ないし、無理にさせたってやるわけないでしょ。GDPとか国際的な学力テストで高順位になるために子供が生まれてきたわけじゃないんだから。別に日本人全部が有能でなくても自分が有能になれば生活は豊かになるわけだし、全員を動かすより自分ひとり動くほうが楽だし。

それに、日本文化を宣伝して日本ブランドイメージを上げるというのは観光業だけの利益じゃないと思うけどな。わかりやすいから観光業を挙げただけだけど。

ほかの産業に利益があるとしてもどのくらい利益になるかはそれぞれ違ってくるわけで費やすコストに見合わない利益しかない人も当然出てくるはず。それにブランドイメージって公教育とかの国策でどうにかできるものでもないだろう。日本アニメ漫画とかもっと昔の浮世絵とかだって国策で宣伝やって外国での評判がよくなったわけじゃないし、むしろ意図的にやったらプロパガンダっぽくてかえって逆効果の気もする。

http://anond.hatelabo.jp/20080415223906

あのね、古典文化資本として役に立つなんて主張はいつ撤回したっていいんだよ。

じゃあまず撤回するところからはじめろよ。くぐるまたぐらを激しく間違えてんだよ君は。

撤回したってことでとりあえず納得しておこう。

君が「古典なんて役に立たないものはやめてしまえ」と主張するのでなければね。

俺はやめてしまえなんて一言もいってないけどね。要らない、役に立たないとは言ってるが。

だいたい、文学価値社会経済的国政的有用性で測ろうなどというのがそもそも冒涜だ。

俺の本音は「人生を楽しむための基礎として、普通高校では基礎的な文法事項を教えるべき」というものだ。

君の人生はそれで楽しいのかも知れんけど、「教えるべき」まで言っていいのかは疑問だな。

「きっと将来楽しく思い出せるから、このくらいやってもいいんじゃない?」程度のもんだろ。

俺は単に君の主張を崩しにかかるための一番やりやすい点として「役に立たないから」という部分を選んだにすぎない。

そこであまりにも派手にやり方間違えたんだよ君は。で、実際役に立たないというのは論破できてないし。

以上。ここまで言っても俺を教養俗物と主張するならもはや藁人形論法だからな。

知的社会政治的有用性で芸術を測ってる段階で、俗物だと思うけどなあ。

たとえば、英語が半ば世界標準語になっているのはおかしなことだが、「英語帝国主義粉砕!」と叫んで英語勉強しない人間が、英語帝国主義の体制を崩せる力を持てると思うのか?

俺、別に英語帝国でいいと思ってるけど。

俺は「相手の土俵に乗り込んで相手を倒すべき」と言っている。どっちが前向きかは明らかだ。

追認して差別を拡大再生産してるだけじゃん。で、その股くぐって何が変わるの?

源氏物語万葉集が読めるようになって具体的にどう有効なんだよ。お前一度も答えれてないじゃん。

欧米古典文化には、確かに今でも通じる知的、思想的、社会政治的意義はあるよ。

だから、文化格差的な論点を無視は出来ないものの、価値自体は認めざるを得ないよ。くぐるべき股ぐらだよ。

でも、万葉集源氏物語葉隠に拾うべき何があるってんだ?

文芸的な、要は道楽としての価値は認めるが、それ以上のものはないだろ。やっぱぜんぜん違うよ。

そんなもので格差が生じるんだとすれば、それは差別に過ぎない。スノッブで鼻持ちならないね。

よく読め。「先進国」と書いただろうが。IMF によるとアジア先進国日本韓国台湾香港だけだ。

日本は所詮アジアだよ。それが証拠に、自由主義民主主義もまるで精神的なところに根付いてなくて、簡単に前時代的な思想に転ぶじゃないか。

数ではともかく質で日本大学全てを圧倒できるような大学はないよ。

なんで「すべて」の話をしてんだ? アベレージをほどほどに高く保ちつつ、それで足りないようなエリート海外で一流の教育を受けて来い、って言ってるだけなんだが。

そんな極少数のエリートのために世界最高峰教育機関を整備するコストは、バカにならんと思うがね。

どうしてイスラム文化は無視されてるんだろうねえ?

イスラム文化には見るところが多くあったよね。で、日本古典に何があったって?

笑止な。線型代数も理解できない奴に工学を訳知り顔に語るな。ほれ、これが東大京大カリキュラム機械工学や電気工学のような従来型の工学に勝るとも劣らないほど理論的な教育が行われていることがわかるか?

それを言うなら、そもそもFORTRANも知らんバカが情報工学を語るなw

実践的なことばっかやってんじゃねーか。お前がその実践性を理解できてないだけだ。

厳密な定義のある言葉を避けて「比較的低水準寄りの言語」というふうに表現に気をつけて使っているんだが、

おやおや都合よく逃げ出した。でも、数値計算FORTRANが使われる理由は、低水準な処理が出来るからというわけではないのだが。

他に何か一つでも具体例を挙げてから言う台詞だなあ。

なんでそんなに手取り足取り教えてやらんといかんのだ。自分の頭が悪いことを人のせいにするな。

ひとつしか挙げられず、それも論破された上で、負け惜しみにしかなってないだろそれ。あほ。

http://anond.hatelabo.jp/20080415043205

もはやかわいそうになってきた。君にわかりやすいようにと思って説明したことが変なツボを衝いてしまったみたいだな。

そうなった原因としては、君と別の人を混同していたからというのもあっていらんことを言ってしまったせいかもしれないから、もう一度だけ整理してやる。

あのね、古典文化資本として役に立つなんて主張はいつ撤回したっていいんだよ。君が「古典なんて役に立たないものはやめてしまえ」と主張するのでなければね。

だって、そんなの俺の信念でもなんでもないんだから。俺の本音は「人生を楽しむための基礎として、普通高校では基礎的な文法事項を教えるべき」というものだ。

それだけのことだ。俺は単に君の主張を崩しにかかるための一番やりやすい点として「役に立たないから」という部分を選んだにすぎない。だが、君がこれほど物わかりが悪いとなると、その作戦は失敗だったのかもしれないがね。

以上。ここまで言っても俺を教養俗物と主張するならもはや藁人形論法だからな。

何もしない自分を肯定できる理屈を並べるオナニーがそれほど楽しいですか?

せめてオッサンの俺達くらいは正しいことを笑わずに正しいと認めてやれなくてどうするよ。

何もしない自分を肯定する理屈を並べ立ててるのは君でしょ。

たとえば、英語が半ば世界標準語になっているのはおかしなことだが、「英語帝国主義粉砕!」と叫んで英語勉強しない人間が、英語帝国主義の体制を崩せる力を持てると思うのか?

君は「これが正しい、だから通るべき、通らない世の中はおかしい!」と主張しているだけ。俺は「相手の土俵に乗り込んで相手を倒すべき」と言っている。どっちが前向きかは明らかだ。

それから、勝手にオッサンにするな。俺は十分すぎるぐらい若者だ。

古典価値を主張するときの論拠にしてんだから完全に本気じゃねーかよ。

そういうのを下司の勘繰りという。例えば俺はアキバ系文化は大嫌いだし文化と呼べる価値はないと思ってるが、ことあるごとにアキバ系文化が弾圧されることについては、「アキバ系文化は日本現代文化としてもっとも国際的に受けいれられたものだ」ぐらいのことは主張するよ。そしてそれは嘘を吐いているというわけでもなかろう。

まさか俺から「文化資本」なんて単語が出るとは思ってなかったんだろ、油断してただけだろw

ある意味では、ね。正直、君のことを単なるリベサヨ拝金主義自己啓発馬鹿だと思ってたんだが、どうやら時代遅れ左翼だったらしいな。その結果、君に受けいれられやすい例を出したつもりで逆に変なスイッチ入れてしまったみたいだからね。

アジアで優秀な学生欧米大学に行くのは結構普通のことじゃないか?

よく読め。「先進国」と書いただろうが。IMF によるとアジア先進国日本韓国台湾香港シンガポールだけだ。いずれも、有力な大学を自国に抱え、国内の大学エリート層を自給できている国だ。

あとこれも読め。君の大好きな欧米先進国様のランキングについて挙がっているよ。

あれ、どういう理屈アメリカイギリスが切り捨てられるわけ? お前が進学しなかったから?

ほんとうに君はいらん邪推ばかりしてくれるね。経済力と、旧大英帝国圏から優秀な学生を集められるという事情は他の国にもあてはまらんでしょ。それでも、数ではともかく質で日本大学全てを圧倒できるような大学はないよ。設備や研究費が潤沢にあるのは羨ましいが。日本プロ野球メジャーリーグだと思えばわかりやすい。トップのいくつかは日本オールスター並みの陣容だが、あとはそうでもない。

いや、俺普通に近代主義者だし、日本の古き英知なんぞ一切信用してませんよ?

それはどうぞご勝手に。ただし蛇足として付け加えておくけど、湯川秀樹は自身の業績を「漢籍の素養があったからだ」と回想していた。これをどう評価するかはともかく、少なくとも誰にでも明白な関係がないことは確かであって、グレコ・ローマ思想と近代科学関係だってそれと五十歩百歩だよ。それに、ルネッサンスで近代科学が萌芽して、さらにグレコ・ローマ思想が再評価されたというのは、実は十字軍が出会ったイスラム文化の先進性に影響されてのことだ。西欧イスラム経由でグレコ・ローマン文化と先進的な科学を学んだのだ。(「アルゴリズム」の語源イスラム圏の数学者の名前だぞ)。どうしてイスラム文化は無視されてるんだろうねえ?

これが他の学問なら多少は分かるが、情報工学はあまりにも実学だよ。大学でも、もちろん「使える」ものを教えているという側面が強い。

笑止な。線型代数も理解できない奴に工学を訳知り顔に語るな。ほれ、これが東大京大カリキュラム機械工学や電気工学のような従来型の工学に勝るとも劣らないほど理論的な教育が行われていることがわかるか?

お前の世界には低水準言語スクリプト言語しかないのかww

誰も「低水準言語」なんて言ってない。厳密な定義のある言葉を避けて「比較的低水準寄りの言語」というふうに表現に気をつけて使っているんだが、専門分野と自認する分野でそういう言葉微妙感覚がわからない人は科学や技術に携わるには余りにも勉強不足だね。

他に何か一つでも具体例を挙げてから言う台詞だなあ。

なんでそんなに手取り足取り教えてやらんといかんのだ。自分の頭が悪いことを人のせいにするな。

2008-04-14

http://anond.hatelabo.jp/20080414211928

申し訳ない。居丈高に人を教養俗物呼ばわりしてた人と混同してた。別人だったのだな。

勉強が好きな人得意な人ばかりじゃないだろと指摘してるだけ。そういう人たちも入学してるのに勉強が好きな人が行くもんだとか現実離れした事いってるから突っ込んだのよ。

気持ちはわかるけど、でもそれって話が違うと思うんだよね。例えば、街に一つだけ図書館があって、そこは専門書の品揃えがいいもんだから学生を中心に利用者が増えていたのに、放課後遊び場のなくなった子供が流入するようになって、それで「ここの本難しすぎてわけわかんねーよ、こんな本捨ててマンガ置いてくれよ」なんていったらそれはいくらなんでも違うでしょ。子供向きにマンガ図書館を建ててくれというなら理解できるけど。同じように、全員一律に学習レベルを下げろとか(あるいはたとえば)大学入試に出すなとかというのはおかしいと思うんだ。卒業条件を緩和しろとかいうのならまだしも。

音大に行く人があらゆる分野の音楽を楽しめるとも限らないように普通化に行く人だってあらゆる分野の勉強を楽しめるわけじゃないでしょ。だから古典を選択科目とかにして教えなかったとしてもたいした問題じゃないだろということ。

楽しめるわけじゃないけれど、後で楽しみに気付いたときに楽しめるだけの土台を築いておくのが教育でしょ。実際、歳をとったり他のことを経験したりしないとわからない楽しみってのもあるわけだし。そうしたもののなかで普通高校の役割を考慮すれば、自然と古文の優先順位はそれなりに高くなると思うんだけど。

多くの人は大して優秀でなくても飢え死にするようなことないだろうし、ちょっと勉強手抜きしただけで飢え死にするような世の中にしたい人もほとんどいないだろう。

いや、そうだけどさ、例えば途上国の人ってよっぽど優秀でも先進国の下請け仕事しかできなかったりするよね?つまり、日本は現時点の相対的な経済力を維持しないと、立場は入れ替わってしまうよということ。そのためにはどうしてもある程度以上優秀な人の数を揃えることは必要じゃない?

どの産業もどの教科も特別扱いするなと書いてるの。別に観光やりたいなら勝手にそれで商売したらいいだろうが、観光メンテナンスのためにこういう教育しろとか言うのはわがままじゃないかな。

いや、公教育ってのは所詮は国力の維持という観点に(好むと好まざるとにかかわらず)左右されるから、日本文化を宣伝するために古典を教えたり、あるいは産業の基盤となる理数系教育を強化したり、そういう方向性は出てくると思うよ。それに、日本文化を宣伝して日本ブランドイメージを上げるというのは観光業だけの利益じゃないと思うけどな。わかりやすいから観光業を挙げただけだけど。

もちろん、教育は国力の維持のためなんかじゃない、国民利益のためのものだ、という論点を認めてくれるなら俺としてはその方が楽なんだけれど。

http://anond.hatelabo.jp/20080414002336

何をそんなにムキになってんのかさっぱりわからんが。そんなに古典が嫌いなのか?

具体的にどう役に立つんだよ。お前そういう説明全然出来てないだろ。喩え話ばっかで。

あなたが単に理解できてないだけのことでしょ。古典ステータスシンボルになるなんて自明のことなんだから。

何を言っても「そんなの役に立たん、俺の知ったことじゃない」と言われるんだから仕方ないよ。限られた範囲のことを限られた水準でしか書かない人は限られた素養だけで済むかも知れないが、それ以上のことをしようと思ったら幅広く学ぶしかないってのは自明のことなんだが。

俺はお前さんの上げたLispやら低レベル言語やらコンパイラやらの意義を、全部具体的に説明できるぞ。だから基礎教養だといってるんだ。

ほう、じゃあ例えば情報系の学科には待ち行列とかパターン認識とかそういうことを研究している人たちもいるわけだが、そういう人たちが「関数型言語コンパイラOSが必須科目なのはおかしい!俺はそんなものを使わないのだから学部で教えるな!必要な人だけが研究室ゼミでやったらいいだろう!」と言ったとしたらどうするのかね?あなたが言っているのは結局そういうことなんだが。あなた自身があなた自身の納得できる理由で理解しているかどうかなんてどうでもいい。俺にとっては、エンタメ系のライターがなぜプログラミングをする必要があるのか想像できないが、だからといってあなたに対して「プログラミングなんか無駄だから文章の練習をしろ」なんて強要すべきなんて思っちゃいないよ。

微積分学や古典文学という体系は、お前さんのあげた基礎教養科目より明らかに大きいだろ。

何度も言うように、高校では古典文学の大系を網羅してるわけじゃなくて、古典文法を教えているだけだ。それから、微積がどう関係があるんだ?あんたはどうせ、位相とか測度まで理解しようという気じゃないんだろうから、式変形ができる程度のことだったら線型代数なんかよりよっぽど簡単だろうにさ。

鼻歌交じりにバイク解体できる外人の整備工が、箸をうまく使えなかったら、箸を使うのはバイク解体するより難しいということになるのか?

なにを言ってるのかね。それをこそ俺はあなたに問うているのだが。

古典漢文の知識ひけらかすことがどうプレゼンに影響すんだよ。

あなた、外人プレゼンとか文章とか見たことないの?古典文学から気の利いたフレーズ抜き出したりして話の取っかかりにしたりしてるでしょうに。

つーか、そうか、一貫した主張も出来ない奴がえらそうにプログラマを語ってるのか。死ねよもう。

「できない」ことと「しない」ことの区別ぐらいはできるようになってほしいね。

ロックポップスを聞くためにクラシックを聞かなければ楽しさが分からない、とかいう主張はアホだ、と言ってるだけだが。

誰もそんなことは言ってないだろ。さっきから思っていたのだが、君は何か俺の主張を勘違いして、明後日の方向に必死で反論しているようだな。

文学なら近現代のそれが、あるいは世界の名作文学が優先じゃないかと言ってるだけだが? 日本古典専門教育を優先する理由はどこにもないだろ。

だから、高校国語教育文学教育じゃないと言っているのに。読み書き能力教育なんだってば。文法を教えるついでに一番有名な作品のさわりを教えておこうとしているだけだよ。

しねーよ。公教育ってのは平均と底辺を引き上げるためにやるんだぜ? 勝手に貪欲に勉強するような本当に優秀な奴は、海外留学でもなんでもやってるよ。

引き上がってすらいない君は底辺よりもっと下なんだろうね。じゃあ君は何のために大学に行ったんだ?

むしろ俺は、大学勉強しないような奴は大学に来ていただかなくて結構だと思っている。専門学校とか、あるいは実務の中でOJTで鍛えた方がよっぽどスキルアップになるんでな。

ところで東大とか京大とかって国立なの知ってたか?東大とか京大とかの理学部文学部を覗いてごらん、君が想定していない公教育の意義がわかると思うよ。

それから量子力学知ってると信号処理がわかりやすくなるんだけどね。まあいいや。

いや、それはどうか。逆ならまだわかるが。

自分がまだ勉強中だというくせに、えらそうに人の忠告を否定するなよ。とりあえず「不確定性原理」について調べてみな。どっちにしても、基本的に工学の理論物理数学からパクってきて発展するものなんだから、発想としては物理を学んでいた方がよくわかるのは自明。実際俺は、仕事信号処理を扱うようになったとき、量子力学教科書を引っ張り出してきてもう一度読んだよ。

同様に、古典重要性を無理強いする権利はお前にはないわな。

だから誰も無理強いなんかしてないっての。必要なことだけ学びたい人は工業高校とか高専とか専門学校に行け、必要ないことまで学びたい奴が普通高校に行けと言っているだけなんだが。

http://anond.hatelabo.jp/20080414000758

なんか勘違いしてない?高校ってのは高等教育なんだよ。特に普通高校ってのはそう。職業能力に必要なことを身に付けてさらに余裕があるから別のことを勉強するってのが普通高校。それができない人とか、あるいは仕事関係ないことは勉強したくない人は工業高校とか専門学校とか高専とか、行くべきところはいろいろあるはず。

それは建前だろ?底辺の学級崩壊とか知った上での話?中卒だと雇われないからいってるだけの話で勉強したいやつばかりが言ってるわけないでしょうが。

何でもかんでもできるならやるべき。実際、俺はできたよ。別に「俺ができたんだからお前らもそうしろ」というつもりはないが、できる人間の足を引っ張ってまで「必要なことだけ教えろ」なんてことを無理強いしないでくれと言ってるんだよ。

一応つられておくが、嫌がってるやつに勉強させるのはむりじいじゃないの?

高校進学率9割超えてるんだから何でもかんでもできる人ばかり入ってるわけじゃないのは知ってるよね?

必要なことは人それぞれなんだから一律にする必要ないといってるんだよ。

文学に限らずどんあものでも楽しいかどうかは人それぞれ。古典に限らず学校の授業に苦痛を感じる生徒が少なくないのは常識じゃないかと。

それがどうした?高校って義務教育じゃないんだよ。

義務教育であるかどうかと楽しいかどうかは別。義務教育=楽しさを教えるところという認識なら遊ばしておくばかりでいいじゃないか。

いやがってるやつに教えるのは金や労力や時間無駄遣い。ゆとり教育は叩かれすぎだと思う。正しい政策だったと個人的には思ってる。学校で教えないならやらないなんてやつは教育しなくて結構。

反知性主義というか、国全体を(マスコミで言われている意味での)ニートにしようという発想ですな。じゃあ、誰が明日の飯を稼いでくれるわけか?

つまり君は日本人ゆとり教育にしたら飯が食えなくなるほど勉強しなくなり働かなくなるやつばかりだと思ってるの?

現実にはそうなってないから、詰め込み世代が氷河期フリーター多くなってるのに、ゆとり世代がどんどん内定取れて食い扶持あるわけで。学校勉強なんてこの程度のもの。嫌がってるやつに無理やり教えてエリートにしても変な国になるだけじゃないかな。ひょっとしたらゆとり教育受験勉強押し付けられたエリートたちの反乱かも。

授業時間だって有限だからそりゃ各教科の授業時間減らせば全部薄く教えるしかないし、深くやろうとすると分野は絞らないといけない。

あのね、勉強ってそんな人月計算できるものじゃないんだよ。一つやればいろんなことが面白くなって相乗効果が出てくるもの。高校勉強なんて、部活もやって片手間にできるもんだろ。

君がそういう人間なのかもしれないが、そういう人ばかりじゃないから。片手まで理解できる人ばかりなら成績悪い人いないし、楽しさがわかる人ばかりばら授業中い眠りもない。

世の中もっと多様な人間がいるってことは年とればそのうち実感するだろうけど。

観光業製造業だけでGDP決まってるわけじゃないんだから比べても意味ない。

なんだそりゃ。観光が主力産業でも十分豊かになれるだろって話だろうに。少なくとも「観光なんかじゃ食えない」っていう意見の反証には十分だよ。

観光なんかジャ食えないといってるわけじゃなくて食えるやつもいるが量は限られてるということ。あと国によって条件違うんだから他国でうまく言ってるのをまねすりゃいいってものじゃない。

誰が「観光『だけ』で食え」と言ったかね。日本全体で考えなくても、都市単位、地域単位なら観光産業を振興する余地はいくらでもあるでしょ。都市と地方の格差だとか過疎に悩んでいる地域は、そこに知恵を注ぎ込む余地はあるんじゃないのか。

それはほかの産業にもいえること。何で観光産業だけ特別扱いなのかがわからんのよ。観光地に向いてるか工場が向いてるかどうかだって地域によって違うでしょ。自分は観光でも製造業でも特定産業ばかりの取り上げるのは税金無駄遣い利益誘導で大嫌いだからついつい反発してしまう。過疎地夕張だって炭鉱無理だから観光業に力注いで破産して結局ツケは税金で尻拭いでしょ。もうちょっと現実見るべき。

http://anond.hatelabo.jp/20080413233732

なんか勘違いしてない?高校ってのは高等教育なんだよ。特に普通高校ってのはそう。職業能力に必要なことを身に付けてさらに余裕があるから別のことを勉強するってのが普通高校。それができない人とか、あるいは仕事関係ないことは勉強したくない人は工業高校とか専門学校とか高専とか、行くべきところはいろいろあるはず。

横槍だが、勉強する時間にも限りがあるし、向き不向きもあるんだから何でもかんでもやればいいってものでもない。

何でもかんでもできるならやるべき。実際、俺はできたよ。別に「俺ができたんだからお前らもそうしろ」というつもりはないが、できる人間の足を引っ張ってまで「必要なことだけ教えろ」なんてことを無理強いしないでくれと言ってるんだよ。

なぜ特定産業のメンテナンスだけ優遇して税金とかの労力をつぎ込まないといけないのかがわからん。

増田が、製造業(というかIT産業か?)にばかりリソース注ぎ込めみたいなことをいうから、それならこういう反論も成り立つんじゃないかと述べたまで。別にそれが唯一の正解だなんて思ってないし、どっちかというと俺自身はそんなことはどうだっていいと思ってるんだが。単に、IT業界人間ってITだけが全てだと思ってるような視野が狭い奴が多いので、この場を借りて釘をさしただけだよ。

文学に限らずどんあものでも楽しいかどうかは人それぞれ。古典に限らず学校の授業に苦痛を感じる生徒が少なくないのは常識じゃないかと。

それがどうした?高校って義務教育じゃないんだよ。

いやがってるやつに教えるのは金や労力や時間無駄遣い。ゆとり教育は叩かれすぎだと思う。正しい政策だったと個人的には思ってる。学校で教えないならやらないなんてやつは教育しなくて結構。

反知性主義というか、国全体を(マスコミで言われている意味での)ニートにしようという発想ですな。じゃあ、誰が明日の飯を稼いでくれるわけか?

授業時間だって有限だからそりゃ各教科の授業時間減らせば全部薄く教えるしかないし、深くやろうとすると分野は絞らないといけない。

あのね、勉強ってそんな人月計算できるものじゃないんだよ。一つやればいろんなことが面白くなって相乗効果が出てくるもの。高校勉強なんて、部活もやって片手間にできるもんだろ。

観光業製造業だけでGDP決まってるわけじゃないんだから比べても意味ない。

なんだそりゃ。観光が主力産業でも十分豊かになれるだろって話だろうに。少なくとも「観光なんかじゃ食えない」っていう意見の反証には十分だよ。

あと人口の少ない国なら人口比で観光客はこさせやすいから雇用増やしやすいだろうけど、日本だとそうはいかない。観光だけで食ってける量は限られてる。

誰が「観光『だけ』で食え」と言ったかね。日本全体で考えなくても、都市単位、地域単位なら観光産業を振興する余地はいくらでもあるでしょ。都市と地方の格差だとか過疎に悩んでいる地域は、そこに知恵を注ぎ込む余地はあるんじゃないのか。

2008-04-13

http://anond.hatelabo.jp/20080413160350

例えば、JavaとかRubyとかVBとかPHPとか、そういう種類の言語一種類しか使えないプログラマがいたらどう思う?あまり難しい仕事任せられないって思わない?

古典が読めるってことはまったく評価にならんだろ。プログラマとしては。

無論、最低限の英語力は必須だし、英語力は高ければ高いほどいいが。

韓国語中国語ビジネスチャンスに繋がるかもね。

最低限、Cとかアセンブラとかできるだけ低レベルに近い言語はある程度使えてほしいし、できればLispみたいな関数型言語とかOSコンパイラ理論とか、そういうのを知識としてだけでもいいから知っておいてほしいと思うよね?

そんなの情報系の基礎教養だ。微積分学や古典勉強するよりははるかに楽だし。

だったらどうして、古文や漢文勉強が自分には意味ないって思うかなあ?日本語で文章を書くのは、仕事上の重要スキルでしょ。まずその前提がよくわからない。

ビジネス定型文書くのにはもちろん、企画書仕様書技術書を書くのにも、古典漢文の知識なんぞ必要ないだろ。

あと、日本の観光ビジネスはまだ産業として未熟だよ。

別に古典教育がどうなろうが観光ビジネスの改革にはならんだろうに。

ただね、現代文学古典文学を下敷きにしてたりするから両方読めると楽しいことは知っておいた方がいいだろうね。

日本文学についてはそうかもな。でも、当の近代文学もろくに読んでない奴が、下敷きにだけ手出しても意味ないだろ。まずそっちが先じゃないかな。

それとさー、どうしてあれを教えたらこれを教えるのやめろって話になるわけ?両方教えたらいいだけじゃないの。ただでさえゆとり教育なんだからさ。

教育を強化するなら数学優先にすべきだな。あと英語の強化かな。古典なんか最後でいいよ。

それは単なる君の不勉強でしょ。高校までで役に立つこと勉強したいんだったら高専とか工業高校に行くべきなんだし。普通高校ってのはジェネラリストを育成するところなんだからね。

古典数学よりジェネラルだとでも?

それに、君はたまたま高校で習った行列計算だけで用が足りてるのかもしれないけど、行列の計算だけできても普通は何の役にも立たない。

足りてるわけねーだろ。仕事やりながら勉強してるような状態だよ。これが、高校でやってなきゃ偏微分とかと同レベルの理解度でしかなかったんだと思うとゾッとするね。基礎だけでも仕込まれててよかった。

というか、固有値ベクトル空間を理解せずにどうやって大学卒業できたんだ?力学も振動論も微分方程式統計学信号処理量子力学も、何一つ理解できないでしょ、それじゃ。

数学系でも電子工学系でもねーもん。適当試験前の一夜漬けで切り抜けてた。終わったら速攻忘れた。あと量子力学なんか何に使うんだよプログラマが。

信号処理は真面目にやっときゃよかったなとちょっと思うね。今んとこクリティカルにそういうもんが必要になる仕事はやってないが。

ていうか俺プログラマじゃなくてライターね。

ただし、君が思ってるほど高校行列計算は一般には役に立たないし

俺が思ってるものと比べてるんじゃない。「古典と」比べてんだよ。ちゃんと答えろ。

とんでもないよ。オーストリア日本の一人当たりGDPを調べてごらんよ。

日本が観光立国になるのと工業立国になるのとどっちがいいかという比較だろ。話を摩り替えるなw

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん