「仕様書」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 仕様書とは

2024-03-18

発注されたデザインを見てコーディングしてると、いつの間にかデザインがすり替わってた

発注されてから顧客デザイナーが変更を繰り返してた。そんなことはつゆ知らず、納品するたび、顧客からデザインと違います。しっかり仕事してください。」と怒られた。何が起きてるのかさっぱりわからず、自分の目が狂ってるのかと思った。1時間で終わる仕事のはずが、10時間かかった。もちろん、デザイン指示書仕様書も全て意味不明だった。発注前に、「どのエンジニアデザイン通りに仕事してくれないんですよ。」と顧客愚痴られた伏線は、回収された。

社会人としての例で言えば、要求仕様書設計仕様書を書かずにプログラムを書くようなものです。

そんなもの素人仕事です。プロ仕事というのは設計段取りが全てです。

大企業に勤めている方であればわかると思いますが、要求設計書が「仕事」であり、それ以下の工程は「作業」でしかないのです。

IT作業員のみなさん

2024-03-09

実際の所、大阪万博の入札はどうなんやろう

電通が、グループ会社抜け道記事

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/smart-flash.jp/sociopolitics/277057/1/1/

を読んで、以下のサイトで”万博”で検索した。

大阪府の入札結果

https://www.pref.osaka.lg.jp/keiyaku_2/e-nyuusatsu/e-kekka.html

から案件万博公園ばかりで、学生招待業務旅行会社を呼ばれてたぐらい。

万博公園の資料デジタル化の入札が0.7千万と5千万の2社なの大丈夫かしら)

大阪市の入札結果

https://www2.keiyaku.city.osaka.lg.jp/OsakaCity-PPI/index.html

コンサルでは、交通需要3.5千万鶴見との連携2千万、花飾り企画0.7千万とか。

物品では、ロゴ入りの色々が買われてるけど、推進局設置は一社入札でよかったんか。

工事では、上がってこない。委託では推進局の害獣駆除。花飾りや諸外国からファムトリップツアー業務は入札中止になってる。

(花飾り委託R5/8、コンサルR5/11なので不調後の予算見直しのため?)

万博協会の入札結果

https://www.expo2025.or.jp/bidding/

は応答遅すぎで開かないのでまた今度(土日が無理?)。

仕様書資格持ってないと見れないので妥当かどうかはようわからん

2024-02-09

!!!安易著作者人格権行使できるようにしないでください!!!

重要なのは契約書の主題に沿う形で。

あくま使用権単体の話ならば行使できるようにするのも1つの戦略なのでアリだと思う。

問題作品の完成に向けた仕様書発注書の性質を持つ契約においてである

  1. 契約主題作品映像等)の完成を目指すことにある
  2. 契約者が著作権者である
  3. 著作権者検収が発生する←←←←←←←←(重要

ここな。著作権者同一性保持権行使する構えであるとき、じゃあ検収してくださいって契約になる場合がある。

これは元々法人向けのひな型にはあるもので、先方のブランドを守るための手続きテンプレ

これを個人著作権者スルーして契約するととんでもないことになる。

  • 収録するんで確認に同席してください→できないなら契約に反するんで委任状書いてください
  • カット上がってるんで確認してください→できないなら(略

とか確認作業が一気に発生する。たまにアニメ化で忙しくなってる作家などいるが、このタイプ契約が多い

別に本人がやる気なら全然いいし、時間作れるならOKなんだけど、その準備のないまま契約するとえらいことになる。

でここら辺の感覚って作家編集千差万別で、

メディアミックス二次創作からお任せでって人もいれば、

いやブランド守るために監修しなきゃいけないでしょ、って人もいる

なんで契約する前にまず編集とどういうスタンスで向き合うかをよくすり合わせる必要がある。

じゃないと某増田みたいに「全部チェックしますよね? 予定入ってるんで行ってきてください」みたいな事態になる。

とにかく契約書は素人付け焼刃判断するのではなく、必要に応じて弁護士リーガルチェックに出すようにしてください。

2024-02-01

anond:20240201064922

からあん契約結んじゃいけないし結ばせちゃいけないのよね

原作通りって要求原作者の意図通りにドラマを作る=原作者の承認を都度取らないといけないすり合わせをしないといけない、または意図通りドラマが作れるレベル企画書というより要求仕様書漫画とは別にドラマ制作者たちがわかる形で書かないといけないってことだから

そんな契約原作者が潰れるに決まってる

2024-01-08

anond:20240108114740

横やけどなんか草

カルテ?正直医者以外には読みにくいよそれ

技術仕様書?正直技術者以外には読みにくいよそれ

2024-01-02

anond:20240102164137

😷無名中小企業では研修がないどころか仕様書・引き継ぎ資料すらろくにないまま仕事するやで

2023-12-30

anond:20231230092832

ガッチガチに組むというのがどういうことかわからんやで

仕様書コメント皆無とか難読トリッキーコードというわけではない?

2023-12-10

しようがないから古い仕様書使用しよう

なんつって

ぷぷ

2023-11-28

仕様書に横文字アルファベット略語オンパレードをやめてくれ!

いちいち内容が入ってこない!

せめて初回くらいは()日本語表記を入れてくれ!

GTMとか、APIとか世間的に通じる略語ならともかく、ツール内の機能の略とかローカルなの混ぜられると訳がわからなくなる!

2023-11-17

日本企業は高スキル者を使いこなせない

大手通業者に勤めててソフトウェアエンジニアやってるんだけど

会社にも申請して副業フリーランスしていてそっちの収入の方が断然多くてどっちが副業なんだか分からない状態になってる

副業やってると分かるんだけど巷のソフトウェアエンジニアって大半が低スキル年収もせいぜい500万とかで

スキル者だと年収1000万越えは普通、2000万クラスもザラっていう感じ

で、自分は高スキル者側にいるので副業フリーランスの方はいろんな依頼も来るしそこそこのプロダクトを作ったりしてるんだが

本業の方でそういう話をしても全然依頼が来ない

そこそこ給料貰ってるんだから全然やりますよ、と伝えても、そもそも仕事が来ない

たまに来る依頼はほぼ秒殺できるような内容だったり

依頼内容が意味不明な上に会話しようとしてもコミュニケーションエラーになるような仕事ばっかりなんだよね

基本的ウォーターフォール開発なので仕様書設計書を最初ゴリゴリ作るような文化

ソフトウェアエンジニアに対する依頼は設計書渡して「お願いします」って感じ

大抵の場合設計書の段階でクソコードになっていたりセキュリティ上の問題があったりするので

その辺の指摘をしてみるとコミュニケーションエラー起こして大問題になる

設計書に至までにいろんな会議を通していろんな偉い人が承認してることになってるから

それをひっくり返すのはいろんな人のメンツを潰したり会議に再付議とかなってクッソ時間がかかる

そもそも組織構造ウォーターフォール前提に作られているのでこのあたりを効率化するのはほぼ不可能に近いし

組織に長く居る人ほどウォーターフォールじゃないと業務出来ない人が多い

スキル者ってプログラミングに関する知識もそうだけどウォーターフォールでいうところの上から下まで全部やるので

組織構造としてウォーターフォールになってる会社とは全然合わないんだな、とは思っている

例えばうちのCTOにあたる人ってバズワードとか業界動向、社内事情ゴルフについてはめちゃくちゃ詳しいし、そういう人じゃ無いと務まらない

なのでその地位を目指す管理職はそっちの知識を付けようとするし評価もそっちに流れていく

そんな中に高スキル者を同じランクで配置できないし、仮に配置させても全然上手くいかない

組織構造文化風土的にそういう高スキル者を使いこなせないようにできてるんだな、と思う

2023-11-12

ゲーム感想 CHR$(143)

CHR$(143)

全ステージクリアSteam実績全解除)

プレイ時間 88時間全ステージクリアしたばかりの現在時間

あああーーーー、めっちゃしかったーーーー!

全クリして達成感に満ちあふれているが、この気持ちが収まる前に感想を書くぜー!

しかし、タイトル名の読み方がよくわからん。「キャラクターズ・ワン・フォースリー」でいいのか? ちなみに、ゲームタイトル画面では『Project CHR$(143)』表記となっている。

タイトル名の『CHR$(143)』だが、Amstradというイギリスメーカーから1984年販売されたCPC464というホームコンピューターパソコン?)のキャラクターコード143に四角形が割り振られていることが元ネタのようだ。レトロコンピューター元ネタにしてるだけあって、ゲーム画面全体もレトロ雰囲気に仕上がっているのも好きだ。

ゲームジャンルとしてはパズルゲームでいいはずだ。ちなみに、Steamでのジャンルは「インディー, シミュレーション」となっている。

Steamのストアページの類似品として、『Baba Is You』(説明不要の有名パズルゲーム)に、『Factorio』・『shapez』といった工場建設シミュレーションに、カイロソフトレトロ調シミュレーションゲームに、変態パズルゲームメーカー(誉め言葉)で知られるZachtronics社の『SHENZHEN I/O』などが並んでいる。

『CHR$(143)』の紹介文をSteamストアより引用する。

リッチやりがいのある物理ベースパズル/ロジック/建設/プログラミングゲーム!弾道学、流体力学熱力学化学反応、核反応をマスターし、オートメーションレンガを使い、構造物機械乗り物を作り、電力を生産し、パズルを解き、霧を突き破り、CHR$を倒そう!

https://store.steampowered.com/app/1695620/CHR143/

パズルゲームレトロ調ゲームが好きな私としては『CHR$(143)』のトレイラー動画上記の紹介文に心惹かれてプレイした次第だ。これがやっぱり面白かった。上記に挙げた他の類似品に匹敵する、あるいは凌駕するほどに面白かった。

ゲーム内容としては、箱庭系というよりもステージ攻略型のパズルであるゲーム内では各ステージレベル表記されているので、この感想文でもレベル表記する。

パズル難易度としてはかなり高い。それでも、チュートリアルなどの導入はしっかりしてるし理不尽さもないので、私にとっては時間をかけて考えれば自力クリアできる難易度だった。とはいえ、悩みに悩んで、日をまたいでようやくクリアしたレベルもある。

ちなみに最終レベルクリアSteamグローバル実績は1.6%である。これで難易度の高さが伝わるだろうか。

レベルの主な流れとしては、ブロックを作ったり掘ったり操作したりして目的を達成(レベルクリア)していくことにある。ブロックの一つ一つが物理演算する様は『Noita』らしさを感じた。レベルクリアについてだが、解法がガチガチに決まっているわけではない。時間制限があって急いで操作しなければいけないレベルもあり、レベルによってはアクション性が高かったり、シューティングゲーム要素があったりするのも楽しかった。

レトロゲームは昨今のゲームと比べてジャンルという枠組みにとらわれていない印象があるが、この『CHR$(143)』も同様だ。

ブロックを組み合わせたギミックはとても面白いが、その中でも特に好きなのは蒸気タービンによる発電だ。

ただ過熱蒸気をタービンに送るだけでは発電できず、冷却用の水も同時に必要となっている。タービンで熱交換されて、過熱蒸気はただの蒸気となり、水は温水になる。発電を継続させるためには、蒸気を常に加熱する仕組みと、温水を冷却塔で常に冷却する仕組みを構築する必要がある。蒸気よりも過熱蒸気の方が密度が小さいので上の方に行き、水よりも温水の方が密度が小さいので上の方に行く。こうしたブロック毎の密度の違いを利用してタービン発電を実装していく必要があるのだ。

このように、流体力学熱力学を反映したシミュレーションになっているのが、『CHR$(143)』の面白いところだ。

非常に頭を悩ませながらも面白かったのがプログラミングだ。AND・OR・NOTなどのブロック論理回路を実現できるだけではなく、CPUブロック存在する。そしてCPUに対して、このゲーム専用(たぶん)のプログラミング言語命令プログラムできるのだ。この言語がとても低レベル(低水準・低レイヤ意味で、決して侮蔑表現ではない)なのが面白い。逆ポーランド記法で数式を記述したり、goto文で条件分岐したりといった具合だ。言語仕様は大量にあり、pdfファイルでまとめられているほどの徹底ぶりだ。しかも、ゲーム中でも詳細はpdfファイルを参照するようにと求められるのだ。パズルゲームで、まさかプログラミング言語仕様書を読まされるとは思わなかった!

とはいえ言語仕様を全て理解する必要はないし、プログラミングゼロからコーディングする必要もない。プログラムサンプルとしてすでに作られた物をコピペで流用して必要な個所だけを書き加えたり修正したりすればいいし、仕様書も必要なところだけを読めばいいのだ。それはそれで、ある意味リアルプログラミングともいえるのだが……。

説明するのを忘れていたが、ゲーム全般日本語対応しているもの機械翻訳なので翻訳ガバガバだ。とはいえキー操作一つで英語表記に戻せるのでそんなに問題は無いし、翻訳ガバガバっぷりはそれはそれで味があっていいものだ。しかし、プログラミング言語仕様が描かれているpdfファイル英語オンリーなので、読み解くのに苦労した。とはいえ言語仕様を調べようとして英語説明しかなくて苦労するというのにも、これはまたリアルプログラミングだなぁと感じたものだ。

好きなレベルについても述べたいので、まずはレベルがどのように構成されているかから説明する。

チュートリアル的なレベルギミック説明からまりレベルを経る毎にギミックを応用させた解法が求められる。さらレベルを経るとこれまでの集大成的なレベルが登場して、それをクリアしたらまたチュートリアル的なレベルで新たなギミックが登場する。この繰り返しが『CHR$(143)』の大きな流れだ。

その中で私が好きなのは、やはり集大成的なレベルだ。集大成的なレベルは視界が狭まっており、一体何があるのだろうかと周囲を探索しながら進んでいくのが楽しかった。こうしたレベルクリアSteam実績解除の対象となっており、それにふさわしい達成感も与えてくれる。

そして最終レベルクリアしたのが、つい最近のことだ。この達成感を味わったことを書き残したくて、今この文章を書いているところだが、それももう終わりのようだ。

しかった。ありがとう、『CHR$(143)』!

2023-11-08

anond:20231108152323

テスト仕様書

if (AAA >= XXX) foo()

に対して

AAA が XXX 以上の場合は foo処理 を行う

と、コードと一対一に対応するようにテストケースを書くように指示するSEがいた。

こんなテストケースは、コンパイラバグってない限りバグなんて起きようがないんだけど、そういう指示だから言われた通りに作業していた。

テスト工程が終盤に差し掛かった時に、そのSEが急に「バグ率はn%程度でないといけないから」と言い出して、仕方なくバグ捏造したことがあったわ。

下流工程経験のないSEはだめだな。

2023-11-07

anond:20231107101556

報告資料は報告する時に相手にわかやすく伝えるための一時的な補助で、資産として見返す資料正式ドキュメント仕様書コード図面であるべきなんじゃない

正式ドキュメントちゃんとある前提で「(それをわかりやす説明するためだけの一時的な)報告資料には時間をかけるな」ってことなんだと思う

2023-11-06

そんなことは口を滑らせていないanond:20231105223012

日本語が読めない底辺かな?

仕様書をいじったとかどこにも書いてないぞ。

2023-11-05

ソースを読んでから言えば?anond:20231105202509

ソースを見る限り、仕様書ポイントだ。複数ソースでこの点がぶれている。

しか特殊性が高いか優遇なのか独占なのか確認できない。

ここがあいまいだといっているだろう。デタラメ放火馬鹿というのは当然のことですわ。

火消し?開示請求を食らいたいならどうぞってことしか言いようがない。

デマDMMは途中からし関係ないanond:20231105142853

現時点では釣り

というか記事、文中でDMMはワンテーブル関係ないと書いておきながら、タイトルで釣るのはやめてほしいな。

ソース

https://hospital.co.jp/news/%E6%95%91%E6%80%A5%E8%BB%8A%E4%BA%8B%E6%A5%AD-%E4%BC%81%E6%A5%AD%E7%89%88%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%81%95%E3%81%A8%E7%B4%8D%E7%A8%8E%E3%81%A7%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%81%8B/

中核の仕様書を、委託契約等の仕様書作成に当該事業者が関与することは問題あり

という説があるが、そもそも自治体で作れないのであれば、もとから研究している企業落札できないととんでもないことになる。

よって仕様書を作ることに裏で関与していることは当然ありうる。しかDMM関連企業が書いているとは一言も書いていない。あくまでワンテーブルなんだけどな。

問題なのは

2023/03/07 福島国見町 救急車リース事業公募プロポーサル方式委託事業者を募る際に作成した仕様書において、競合他社排除する項目 業者自治体確認

ここがあいまい。人や記事によって書いていることが違う。競合他社を直接排除する事項なんて書いていない。だからこの記事バカ中途半端DMMを落としてめているだけで危ないな。

要は直接優遇するのではなく、規格や仕様ベルリンク社のみと読み取れるという程度でしかない。こんな「DMMがまずいことをやっている」というのはどこからもかけないわけだが。

大平伸一

@ohira_shinichi

問題はやはり国見町仕様書です。河北新報報道では亘理町仕様書酷似しているうえ、ベルリング製の既存車両に使われている寸法や内容が示されているようです。この仕様書作成過程を調べるためにも国見町議会百条委員会を立ち上げることを期待します。

午後9:35 · 2023年4月24日

https://twitter.com/ohira_shinichi/status/1650478689203916802

さらに貸し出せないと困るから仕様書が同じになるのもやむを得ない。これも馬鹿なの?

というかやっぱりバカなんだな。

https://scenariohouse.hatenablog.jp/entry/2023/09/06/025535

意見書ではまず救急車事業が、4億円を超える事業でありながら、監査委員が町側に説明を求めたところ「事業計画書が作成されていませんでした」と明かし、議会に対する説明も「すべて口頭のみで行った」と、町側のずさんな事業計画を暴露。「

次に研究開発について、「同じ仕様書で、12台も製造する必要があったのか」と疑問を呈し、「研究開発事業名称を掲げている以上、」「例えば、A仕様で4台、B仕様で4台、C仕様で4台とすれば、採用枠も広がるし、幅広く意見を求めることができます」と、ていねいに具体例を挙げて町側の研究開発方針矛盾を指摘。

「1回意見を聞いて、6台作り、1年使用していただいて、さらに2回目の意見を聞いて、6台作れば、1回目より2回目は良いものを作れる可能性があり、より質の高い開発が期待できるのではないか」と、町側の考えが浅いとばかりにたたみ掛けています

そんな複数仕様書を作るほど、救急車に規格はないと思われる。全然具体的ではない。これがきっかけならあほかっつーの。

事業計画?救急車の開発の事業計画を自治体が作れるわけがないだろう。まあコンサルに頼むとかしたほうがいいけどな。

あと生産能力も問われるわけで、それいうんだったら12台作って翌年24台作れればいいといえる。監査委員バカなの?無理げーなら馬鹿でも書けるよ。

貸与して回収するって書いてあるの読めないのかな?

問題発言隠し撮り

行政機能ぶん取る」 自治体連携巡りワンテーブル社長発言 録音データで判明

https://kahoku.news/articles/20230320khn000033.html

録音データって言っても隠し撮りですね

https://www.youtube.com/watch?v=l3wUxUUKrYw

これではどういうシチュエーションかもわからいね

企業ふるさと納税企業自治体を乗っ取るとか普通に考えているでしょ

それに、こう考えているのは企業ふるさと納税のだいたい全部でしょ。公金チューチュースキー企業版かな。でも救急車の性能が良ければいいけど、だれも救急車の性能を評価しない。だからダメ

それ言い出すなら竹中平蔵だろ

最後に、一番は竹中平蔵ということすら理解できていない。

2023-10-20

anond:20231020202638

アッチ系フロント企業DMMアダルトゲームつくってたり、

プレイヤーがじゃぶじゃぶ課金したくなるような射幸心煽りまくる説明文章」と書かれた仕様書流出したり、

エロ系に手を出すのはやっぱ普通とはちゃう

2023-10-13

おれの仕様書か?欲しけりゃくれてやる。探せ!お手製システムのすべてをそこに置いてきた!

って退職した職場新人社内SE君のメールに返信したら

わりとそれ社外の人間に送るメールじゃないよってレベルのブチギレメールが帰ってきたけど

そもそも「おれの仕様書か?~」が社外の人間に送るメールじゃなかったなと思い直して、

メールゴミ箱に入れて、振り分けルールの設定をした。

2023-10-11

前回のプロジェクトおかしかったところ

2023-10-02

anond:20231002160630

日本語ないし英語で詳細な仕様書作ってLLMにコード吐き出させるのが当たり前になる未来もありそうだが、どこまで行っても微修正必要だしいま暫く需要が無くなることはないやね

2023-09-27

駄目なSEプログラマ

仕様書マニュアルを読まない

かっちりとした設計書を作ることは少なくなったが土台となる仕様書ソフトマニュアルとかは未だに存在するが、まぁ読まない。酷いと帳票のデザインから仕様を読み取ってプログラム組んで後で間違いと気づいて質問してきたりする。

仕様書が正で帳票デザインが間違いなのでそれを直せば良いだけなのに見比べるとかしない。

最後まで読まない、やらない

技術書公式ハンズオンを最後までやらない。ググって赤の他人Qiitaの内容で理解した気になる。だから想定外の時に何も検索条件を出せない

かに技術書Hello, world!出すのは達成感は無いし仕事の何に役に立つんだって思うけど大半の技術書はその分野の土台を網羅しているのでその後の詳細な知識の吸収には圧倒的に有利になる。なのに3章までもやらすに分かった気になって開発に勤しむ。でコピペコードソースレビュー説明できず勝手に機嫌悪くなる。誰も粗探しもしていないのに。

資格を軽視する

かにベンダー系の資格は高いし更新にも金かかる。IPA資格時代遅れ半端ない。でもシステムに勤しんでいて無勉で受けて合格する人は半分も居ないだろう。難易度が高くなればさらに減る。

あほくさい勉強だけど実力はつくし自信と箔もつく。転職でも評価はされる。資格取らなくても勉強してアウトプットしているのなら良いけどそれもしない。

ググれない

そんな感じなので検索ワード粒度が荒いので問題解決時間がかかる。おまけに英語が嫌いなので海外情報シャットアウト最近はChatGPTに聞きまくるがそれでも意味不明な物を作ったりする。

軽く指摘するとはてなブックマークで未経験なのにChatGPTでサービス作った人の記事を教えてきたが、たぶんこの人は技術書最後までやり切れる人だからすぐ飽きて出来もしない上を目指す君にはChatGPTも匙投げるよと言いたかったけど「凄いねー」で済ませた。

仕事から嫌々やっている事も出来ない人材が年々増えている。好きな物はChatGPTとキントーンとセールスフォースな感じの

2023-09-21

anond:20230921202331

わりとイメージ浮かんだ。ありがとう

ついでに未来の話を聞きたい。よろしければ。

アート系の建築家数字の入った図面引きはやらない。

クレヨンとかでコンセプト画を描く。

下っ端が実図面に起こす。

ザハ・ハディドなんかはトンカチ一つ持ったことがないから、下っ端に完全おんぶにだっこ

日本人は、そういうセンセイの立場になるまでに下積みなしということはまずないので、

建築構造のことも一応一通りわかった上でクレヨン握っている。

これはもちろん例えで、

クレヨンアート仕様書作り

コンセプト・構造意匠統合して立体構築する頭脳労働プログラ厶の設計

図面引き=コーディング

ということになろうかと思うが、

建築場合やっぱり下から全部やった人がクレヨン握らないといいものができない。

ザハ・ハディドなんかはどっかの独裁国に馬鹿げた「作品」作っただけで先進国ではついに通用しなかった。

プログラミングはどうなのかな。

いずれAIにどんどん下働きは任せて、人間はコンセプトとか要望を出すだけで良くなるのか

やっぱり中の仕組みと格闘しないとプログラミングの思考が身につかず、よいリクエストをだせず、しょぼいものしか作れないのか

適当資料作りの見積もりは難しい

仕様書を作ってないシステム概要資料にまとめて欲しいと言う依頼

予算感を聞いたら半日強くらい工数でやって欲しいと言われる

その程度であればと思い受けて、数時間でできる程度の資料を作って送る


結局、

あれも教えて欲しい、これも追記して欲しいと工数以上の事を要求される

五月雨で来るからその都度回答をする

結局修正対応で倍以上工数がかかってる


「何でこんなお粗末な資料を寄越すの?」って言われても、DB設計書も指示書もまとまってないんだから多めに見てくれよ、この程度の工数でやる気なんて出ねえよ

「何でそのままDBカラム名プログラムで使わないの?」って言われても、パスカルケースとキャメルケースとスネークケースが混ざっているし、日本語ローマ字だらけのカラム名をそのまま使えるわけねえだろ

ソース正義な状況なんだからソース見ろよ

と部屋で一人愚痴りながら書き上げて送る


叩き台作らされた上に、修正で手を動かす側にさせられるのは損だなと思いつつ

脳内反省会をして折り合いをつける

2023-09-19

anond:20230919115042

空気読んでいい感じに読み取ってよというのを求めてるなら、仕様書すら書けないダメプログラマーってことだろ。

底辺SIer他人定義した要件通りにコードを書くだけの仕事をしてそうやなぁ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん