「団塊」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 団塊とは

2023-10-14

団塊世代中立中庸中道のスタンダート」という±0の起き方から始まる「Z世代論」が気持ち悪すぎる

いやいやお前らも十分異常な世代だろ。

まず、自分らがされて嫌だったことを下の世代に平気でやるのがスタンダートっていうのがヤバイ

セクハラパワハラをされて嫌な思いしたことに対して、「じゃあ次は俺の番だからやるね。やられっぱなしとか損じゃん」ってなるようなモラルの無さのどこが中立中庸中道なんだよ。悪・混沌利己主義も良い所だろ。

あと団塊の世代ってすぐにゆとり世代・Z世代個人主義的と言うけど、昭和初期世代と比べるとお前らも十分個人主義だよ。

核家族という概念はあっても大きな親戚づきあい概念や、国家地元に貢献するという気持ちがかなり薄まってる。

大日本帝国時代滅私奉公国民総動員な価値観はもちろん異常。

でもそこから反動でかなり覚めてるというか「結局さ、個人個人なんだよ。いざとなったら皆敵同士なんだ」みたいな方向性にかなり振り切れちゃってるところがあるよね。

それが極端に出たのが就職氷河期時代における次世代切り捨て。

口では「俺も若い頃色んな人にお世話になったから後輩には……」みたいなカッコイイこと言っておいて、いざ自分ピンチになったらバンバン下の世代を蹴落とし始めたじゃん。

あいう時に口にする「皆で助け合おうじゃないか」の「皆」の範囲がいざとなったときかな~~り狭くなるのが団塊の特徴。

自分友達」「自分家族」という極めて小さな「最小単位のムラ」までで助け合おうとする。

地域一丸なるみたいな感覚あんまりないんだよね。

せいぜい多くて20人ぐらいまでしか「皆」に含めようとしない感じ。

昭和はもうちょい広かったと言うか、たとえばトトロでメイを創作するために村総出で動いたけど、ああいう「いざとなったら視界に入る地域の全員で協力する」みたいなノリが団塊の一つ前だとあるんだよ。

「既に個人主義が始まっていた世代」なんだよね団塊って。

その癖して「ゆとり世代」「Z世代」に対してステレオタイプ論をふりかざすときは「コイツらは個人主義で」と言う。

いやいや自分らを棚上げにしすぎやろって。

こういう「自分が±0だと思っているから、自分より少しズレたら異常だと騒ぎ出すけど、自分たちがそれより以前と比べたらまた異常であるってことに対して無関心」な所が本当に気持ち悪いんだよね団塊の世代世代論は。

お前らも過去世代から見たら異常だろと。

天皇写真を飾りもしないし、「Q.日本が攻められたらどうしますか?」「A.アメリカ亡命します」って考えが多そうだし、100年前の日本人がみたらビビるぐらい日本という国に対しての関心度が薄い所とかさ、今はもう当たり前になってきてるけど一つ前の世代からしたらマジで異常なんだって

お前らは別に中立でも中庸でもスタンダードでもなんでもないって事だけはいい加減自覚してくれよ。

お前らの世代常識が全人類常識になることなんてないんだって

そんなんだから価値観の変化についてけね―んだよ。

自分たちもまた過去から比べて変化した世代であるってことを忘れてるから「俺が子供の頃はスカートめくりぐらい普通だった。職場の偉い人はお茶くみ係の尻触ってた。なんで俺が怒られるのかわからない」とか言っちゃうだって

まあ、結局のところ、これが団塊の特徴なのかもな。

「なまじっか人数が多いせいで自分たちの世代こそがスタンダードである思い込みがち」っていうのが。

この辺掘り下げるブームとか今後出てくるのかな。

Z世代向けに「団塊の世代取説」みたいな本がバシバシ出たり

2023-10-08

anond:20210221221616

しょうもな

こういう求められてないアドバイスするから煙たがれるんだよ知らないの?これだから団塊

2023-09-23

anond:20230923000602

バカバブルバカ団塊かお前w

からお前らの世代は救いようが無いクズだって言われてんだが、自覚ねーのがすげーなw

無能無知性格悪いとかもうお前みたいなバカをどうしたらいいのか俺にはわからねーよw

車のパンク修理で18万円

ロードサービスの高額請求ニュースになってる

からそんなボッタクリは山ほどあったけど、なんというか今はもう日本の多くの業界が、これから数十年絶対利益上がらないか改善されようがないという末期状態なんだよね

少子高齢化が全ての原因なわけなんだけど、まあバブル団塊以上の世代給料年金だけは絶対に死守でその後の世代は知った事じゃないってやってきただけで

余りにも当然の成り行きで語る事すらない

2023-09-20

anond:20230920112555

正直親元からも切り離され兄弟も少なく祖父母も働き出してて、男の年収が少ないか共働きせざるを得なくなってるなどの子育て環境自体が大幅な悪化してる

団塊世代のうちの母親

・親元から兄弟からも切り離されご近所づきあいもろくにない都会のマンション核家族実家は遠方

・当然専業主婦だが今のような便利な子育て支援サービスの類はろくになく全てワンオペ子供言い訳にした家事の手抜きなど許されない

・便利な育児グッズも皆無、布おむつ洗濯して家中に干す日々(勿論乾燥機なんかない)

そもそもネット存在しないので情報も少なかっただろうし他人コミュニケーションもろくに取れなかったと思われる

・夫(父親)は今の価値観からしたらモラハラのクソ(団塊ならごく当たり前だろうけど)

・夫実家は近隣だったが当然の如く嫁いびりされまくり、でも逆らえない

なので今の子育て環境の方が遥かにまれてるよなあ…としか思えない

「昔の恵まれてた子育て環境」って三丁目の夕日的なファンタジーじゃね?実際虐待子殺しも多かったわけだし「育児ノイローゼ」が社会問題になってたわけで

anond:20230920174612

今のままだと団塊Jr氷河期世代辺りが老後になる頃には確実に持たないと思う。

2023-09-19

予定された学問破滅に向かって

いまたぶんアカデミック一般書(特に文系)の書籍刊行って確変状態にあるんだよな、具体的には2010ちょい前-2025年ぐらいのスパンで。それはもちろん団塊の世代が野に放たれたタイミングから暇になって本を読み出したり学び直ししだしたりしたタイミングに合わせてて、それに伴って出版も山のように復刊とか新訳とかを出した。はっきり言ってかなりこの期間の出版はすごいぶ厚い蓄積になっていると後から振り返って思われるだろうと思う。「ニューアカ」みたいなムーブメント以来のものだっただろう。

ニューアカそもそも団塊の世代が毛も生え揃って社会に出て稼ぎ始めたことで、本を買えるようになったのを当て込んでいた。俗に言うバブル経済だが同じことだ。流行り廃りの末にもう誰も見向きもしなくなったかと思ったが、いくつかのもの最近のそういう団塊老人の退職に合わせて復刊や文庫落ちが続出していった。

その結果どういうことになったか? 

Amazonレビュー意気揚々と見当違いの御高説を垂れる老人で溢れかえっている。

だいたい時代遅れの知見とどうでもいい思い出話の開陳だ。読む価値ほとんどない。レビュアーの年齢でフィルターできるようにしてほしい。何の役にも立たない。見たことある人も多いだろう。あれは結局、自分たちのほうが昔からこの著者のことを知っているという、そういう、単に昔から知っているというだけマウンティングに過ぎない。読書においてもっと大事なのは言うまでもなく、その本であれその著者のことをどれだけよく理解しているかであるなのだが、そういう面では頭が固まりすぎて新しい理解を取り入れて自分視点更新していけない老人たちは、新しい知見を単に自分の知っている話とか語彙だけでジャッジしてマウンティングして優位に立ったり評価したりしているポーズをしているだけなのだ。結局、そんな資格はもともとないのだ。

老人には本は読めない。新しいことを持ち出されても理解できない。そして、そういう老人たちの市場に当て込んでいるアカデミック出版業界も同じことだ。早晩、終わりが来る。

2023-09-17

anond:20230917005349

多分Wikipediaは見てきたんだろうけど、あの記事見る限りではほぼ増田の言う通りっぽいよな

社会科学カルチャー批評の論壇で継続的に発信してて、教授ポストもそれなりにあるみたい

多分学校仕事まじめにやってるんだろうね。それでいて一部変な主張をするあたりはもう団塊とか団塊ジュニアのサラリーマンほとんど変わらないんじゃないかなあ(想像)

2023-09-16

バカは生きやすくて羨ましい

例えば、将来世代ほとんどがスポーツ苦手で野球サッカースターが出にくくなったとしても、そりゃ我々の世代外遊びできんようにしたからなと思うし

将来世代温暖化で困っても、我々世代適当対策してたからなと思うし

論理的自分責任があることに対しては、当然のように後ろめたさを持つ

下の世代に対しては一方的責任を負うのが社会構造

翻って団塊以上を見てみると、あいつらは自分等がとんでもないやらかしをし続けたきた事に気付いてすらいない

指摘しても認知する気すらない

はーアホくさ

2023-09-07

anond:20230907205030

環境問題に興味がないロスジェネ団塊のドブみたいな争いに真面目な若い世代を巻き込まない努力をしてほしいね

ロスジェネ絶望と怒りは向かうべき方向へ向かわせろ

京アニ事件もそうだが、狂ったロスジェネの負のエネルギーが爆発するような事件が度々起こるし、今後も増えるんじゃないか。彼らは団塊現在高齢者)の雇用を守るために労働市場からしめ出され、今度はその高齢者年金無駄医療のため負担押し付けられている。要するに今の高齢者である団塊人生破壊され続けてきた存在だ。しかし怒りの矛先がそこに向いているようには見えない。その一方で老人ヘイトいくら高まってもデモ革命が起きるわけでもなく、現役世代高齢者搾取される社会構造が変わらないことにいらだちを感じる。ロスジェネ絶望と怒りが正確に高齢者に向かわないのは、単にバカなのか狂ってしまって敵を正確に認識できないからなのか・・。 次の狂ったロスジェネ高齢者施設にでも乗り込んで、派手にやってしまってから団塊への恨みを犯行声明でぶち上げてくれたら、多少は世論も目を覚ますかもしれないし有意義人生の使い方になると思うのだが・・。

2023-08-25

anond:20230825152139

枝野旧民主党メンバー雪崩を打って小池の靴舐めに走った際に気後れした。

あいつとは全く考えが違うから」と決然と孤塁を守ったのではなく、「おれは断られるかな…」と、あくま出遅れオズオズ最後からついていってたら小池勝手にぶっこけて、また雪崩を打ってUターンしてきた有象無象に担ぎ上げられた。

そしてそのまま負け組アイドルとして立憲の領袖になったが、枝野にはもともとなにもない。

そもそもがやはりタナボタ原発事故時のスポークスマン役で顔が売れすぎてしまっただけの男。

「私は保守なんです」「里山資本主義」みたいな寝ぼけたこしか言わない男。

枝野の行動原理は、票田である団塊老人層を左派陣営の競合他社に食われないように極力何もせずに大過なく「野党第一党」の椅子を守ることだった。

自民の基盤を削りに積極的に打って出るなどはとんでもない。

どんどん死に絶えつつある団塊左翼老人が生きてる間は囲い込んでいたい、そうすれば自分らが引退するまでは政治で飯が食える。それだけ。

左派から枝野なら…枝野ならなんとかしてくれる」と常に期待されて何もしなかったのは何故か。その全ての答えが外野から最初から丸見えだった。

単なるフィリバスターを「魂の演説」とか言って持ち上げられたりしていたが、担いでる側も本当はわかっていただろう。この男は偶然このポジションに据えられただけのカカシだと。

わかっていながら替わりがいないので目をつぶってワッショイワッショイお神輿かつぎ続けたのだ。

もしも枝野首相」とかもあり得ると本気の期待を寄せていた者があるならただのアホである

2023-08-17

anond:20230817200647

土方や大工現場仕事やってりゃよかったんじゃね?団塊の大量引退を見据えてちゃん資格取って重機動かせるようになったり手に職つけてれば、人手不足の今なら仕事も切れずそれなりの収入で働けてたと思うわ。

2023-08-13

anond:20230813001908

時代や巡り合わせでたまたまうまくいっただけのことをやれば誰でもできると言い出す団塊しぐさ

2023-08-08

anond:20230808013021

当時チェック着てた側の人間だけど

親に服任せると、まじでチェック柄ばかり買ってくるんだよな

あれなんだったんだろう?

団塊より少し下の世代の人たちにとっては定番の柄だったのかね?

2023-08-01

togetterの「洗濯板でゴシゴシするのは間違い」というのは勘違いではないのか?

少し前に話題になっていたこれだが。

洗濯機調子が悪くなり始めたので、試しに洗濯板を使ってみた→イメージしてた使い方と全然違って驚いた」

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2188096

 

要するに洗濯板に擦り付けるのではなくて、波板の上で布同士を擦り合わせ揉み洗いするのが正しいという主張だ。

それに対して「ゴシゴシするものだと勘違いしてました」とのコメントが並ぶ。

いやいや、擦り付けで正しいのではないか

 

洗濯機にも洗濯板が付いていた

というのも、昭和の2槽式洗濯機には小さい洗濯板が付いていたものがあったからだ。

水槽の蓋が閉まっててチラとしか見えないのが残念だが、これを見て欲しい。

https://www.kajitaku.com/column/dry-cleaning/3331

洗濯槽と脱水槽の間にギザギザが見えるだろう。これは洗濯板で、がんこ汚れをここでゴシゴシするためのものだ。ここで揉み洗いというのはナンセンスという事が判るかと思う。

これは上から下まで全面に凹凸が入っているが、もっと多かったのは洗濯槽右下の隅切り部分に斜めにチョットだけ凸凹が入っている形式だ。靴下とか襟とかを擦り洗いするのに適していた。

 

厨房などでは未だに2槽式洗濯機の方が人気がある。どのみちそばにずっと人がいるから移し替えも気にならないし洗濯水を使いまわせて融通も利く。更に水場においても壊れにくい。

更に昭和の日本製家電というのは耐久性が今から見ると異常でオーバークオリティなほどで、水場に置いて家庭の使用頻度の10倍くらい酷使してるのに30年以上持つというタフさである

折れたダイヤル平成デザインのものに交換されていたりする。これは平成洗濯機が先に壊れて昭和機の部品取りにされたという事を意味する。

から厨房事業所などでは洗濯板が付いた洗濯機平成中期でも残っていた。そしてそれらの洗濯板部分は摩耗して穴も開いていた。これはこすり洗いされまくったという事だ。

 

因みに昭和40年代までの洗濯機は1槽式+ローラー付きだが、これにも洗濯板が付いているものがあった。

https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=61877998

これも、この上で揉み洗いするという動機はなくて、ここでゴシゴシとこすり洗いする為のものというのが判るかと思う。

 

こういう補助的洗濯板が消えたのは洗剤の進化による。固形石鹸から合成石鹸へ、そして洗濯機メインストリームが2槽式→縦型全自動ドラム式と進化してそれに合わせた洗剤が開発されて「いちいち部分的に手洗いする」という必要がなくなったのだ。

 

実例youtubeに沢山ある

今の時代にこういう事をわざわざやるのが金になるのがYoutubeDIY界隈で、DIY裾野が広大なのが英語圏なので、こういう時は英語検索するのがいい。

https://www.youtube.com/shorts/W1KKCwEUVJc

これなども擦り付け洗いしているだろう。ほかにも沢山動画があるので「how to use washboard」で検索してみるといいと思う。だれも揉み洗いとかはしていない。

ただ、後述するが一枚づつこすり洗いしてるのは下手だと思う。

 

洗濯板の使い方は米のとぎ方に似ている

米をとぐときに水はどれぐらい入れるだろうか?米が浸るヒタヒタぐらいでといで、すすぎの時は水を沢山使うだろう?

これはヒタヒタぐらいでとぐのが一番効率がいいからだ。水が多いと米が動いてしまってとぎにくい。水が少ないと米表面がこすり合って良くとげるのである

容器の中を洗浄するのに小石などを使う場合も然りで水は少ない方が洗浄力が上がる。

 

洗濯板の上で揉むというのも同じで、水の中で動くよりも布同士がこすり合い、同時に潤滑材として機能して滑りやすい、水ヒタヒタの状態が一番洗浄力が強い。このヒタヒタを維持しやすいように凹凸はカーブしている。真ん中に水が集まりいからだ。

この状態で一番下に布の一部を敷き、その上を滑らせる形で他の部分を動かすとこすり合わせれて汚れが落ちる。これが一般的な使い方と思われる。

 

なお、洗濯板を使う場合最近主流の液体洗剤は適さないと思われる。というのも最近の洗剤はドラム式に最適化されていて泡を殆どさない。

だが洗濯板では泡が潤沢に出ないと滑りが悪くなってダメなのだ。下に敷いた布がめくれてしまう。布も痛みやすい。

 

マンガ描写が精密になったのは劇画流行を経てから

もとスレtogetterではマンガ描写からこすり洗いでなく両手で揉み洗いが正解と導き出されているが、マンガ描写が正確、精密になったのは劇画流行を経てその手法が吸収された1970年代以降なのだ

劇画嚆矢昭和30年らしいが、これが一般化したのは団塊世代青年であった昭和40年代/1965年70年代である

団塊は「大人になってもマンガを読んでる世代」の走りだったが、それは「大人の鑑賞にも耐える」を志向するマンガ流行したためでもあった。

初期の劇画は『カムイ伝』のようにコマ割や表現映画的/ハードボイルド人物画は「劇画チック」というだけだったが、やがて描写が緻密になっていく。例えば最初期のゴルゴ13は背も低くマンガテイストが残っていて今見ると滑稽だ。だが巻を下るとその描写は緻密で正確になっていく。

70年代末には劇画はやがて下火になっていくが、今度は青年漫画などに劇画手法が輸入されるようになっていった。

有名なのは手塚治虫の『ブラック・ジャック』で、「マンガ神様手塚は、しか昭和40年頃になると丸っこい子供向けマンガしか描けない前世代の遺物のような扱いになっていった。

そこで手塚医学書や解剖図を読み漁って人物は丸っこい細部が緻密な描写フィクションを作り上げ、復活を果たした。これはさいとうたかおが後に極めることになった劇画手法である

 

三種の神器と呼ばれた洗濯機低価格化して多くの家庭に導入されたのは昭和40年前後である

まりマンガで緻密に作画がなされるようになった頃には洗濯板が一掃されていたのだ。

作画崩壊」は昔は無かった。劇画手法が輸入される1970年代末まで人物が走る時は弓線と足二本で表現された。

洗濯板も然りで板と石鹸と手と泡描いたら洗濯表現された。劇画ではこれの表現NGだ。そして現在マンガ劇画ルールが導入されているのである

 

やったらいけないこと

こういう訳で「洗濯板の上でゴシゴシ」が正解と思われる。但し、一枚だけを凹凸に擦り付けるのではなく十分に泡立てて凹凸の上の布の上で布を滑らせて布同士を擦り合わせる。

一番まずいのは、ノンフィクションマンガなどの描写に難癖をつけて「擦り洗いはしない、揉み洗いが正解」とネットで聞いた事との相違のクレームを入れてしまう事だ。

ノンフィクションでは資料を揃えて居る事が多い。その執筆態度は劇画に始まるものであり、洗濯板が現役だった頃にはその影響がまだなかったというのが今回の誤解の原因である

2023-07-24

氷河期世代より砂漠に放り出され世代の方が合ってる気がする

オアシスはある事はあるんだけど場所も水量も限られてて、大抵の人間360度砂しかない平野で途方に暮れてサソリ食って生きてるみたいな状態

かいオアシスバブル団塊がゲート作って囲んで若者に中に入らせない

2023-07-20

anond:20230720222439

実際はそれ以上に若年女性出産数が減って出生率減り続けたりして

何だかんだで団塊Jrはまだまだ結婚出産強制された世代非婚女性なんて少ないし

anond:20230720130413

媒体でも比較は出来るやろ

単に若者が多いし団塊はまだ現役だし既婚女はパートで当たり前だった頃は今より人手が多かっただけ

今は若者は少ないし団塊引退済み、既婚女も若いのは結婚しても正社員のままで当たり前でパート市場に来ないし

2023-07-06

日本を壊したバブ団塊を全員○したい@氷河期

自分達の失策経済ぶっ壊して尻拭いは全部下の世代

氷河期雇用という椅子自体が無かったのに、デカ椅子に座ったまま努力が足りない!の連呼

なんもかんも壊して自分達の財産だけは守っていったのにその自覚すら無い

マジで真剣に○したい

2023-07-01

anond:20230701161639

オラ達が名乗ったわけじゃねぇしな

文句あんなら氷河期団塊ジジイ共に訴えかけるのをおすすめすっぞ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん