「中央部」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中央部とは

2019-03-26

[] 鬼まんじゅう

鬼饅頭(おにまんじゅう)または芋饅頭(いもまんじゅう)は、薄力粉もしくは上新粉砂糖を混ぜ合わせた生地に、角切りのさつま芋

加えて蒸した和菓子。主に愛知県などの東海地方で見られる。略して「鬼まん(おにまん)」とも呼ばれる。

  

一般的饅頭中華まんとは異なり、菓子中央部に具(餡)がまとまって入りそれを生地が包んだ形ではなく、具であるさつま芋

角切りが生地に混じっており、表面にもさつま芋の角切りがいくつも見えている。また、一般饅頭中華まんよりも生地の粘りが

強く、生地の表面に光沢がある。

  

名称の由来は諸説あるが、表面にいくつもさつま芋の角切りが見える様子がごつごつして鬼やその金棒を連想させること、戦前

今より黒っぽい色で鬼のような不気味さがあったことなど。

  

庶民的菓子であり、愛知県岐阜県では、高級店でなく庶民的和菓子店には必ずといってよいほど鬼饅頭が売られている。

学校学校教育の現場では給食デザートとして出されたり、家庭科調理実習で調製する地域もある。

また、家庭では蒸しパンの素にさつま芋の角切りを混ぜて製する場合もある。

  

三重県発祥和菓子店「口福堂」は鬼まんじゅうを全国の店舗販売しているが、東海地方以外の鬼まんじゅう一般的でない

地域では商品名を「さつま芋まんじゅう」に変えている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AC%BC%E9%A5%85%E9%A0%AD

http://hirakegoma.naganoblog.jp/e1994528.html

https://twitter.com/kairi_coff/status/934737000283848705

https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14051255/dtlrvwlst/B295896919/?use_type=0&srt=&sby=&rvw_part=all&lc=0&smp=1#73562829

2019-02-09

anond:20190209142613

まず、映画館座席中央部が一番見やすくなるようにスクリーンの角度や席の高さが設計されています

そういう風に設計することでより多くの席の人が見やすくなるからです。

一方、人間の目はスクリーンから最も離れた位置から見た時に、視差関係で立体感を感じやすくなります

こういう事情により、中央部より少し後ろの席が世間一般で良いとされています

ただし、これは2D映画上映時の話であり、3Dメガネを掛けてみる3D映画場合

体感最前列でも感じることができるので、

視界いっぱいに画面が広がることによる没入感が重要になってきます

まり中央部のより前の席の方が良くなるわけです。

2019-02-05

anond:20190205113005

公共交通は維持しにくくなるんじゃないのか

公共交通インフラは、確かに維持し辛くなるだろうが、だからこそ公共死ぬ気で維持しようかとい方針を示しているのが今だね。コンパクトシティ化、というのはそういうこと。都市の真ん中に施設を全部集めて、あちこちに住んでいる人がそこに集まる形にすることで、あちこちに似たような施設を建てるコストを削減するという発想で進んでいる。

 

中央部じゃないと不便じゃないのか

俺は岡山なんだが、東岡山とか西大寺ってのは都市中央部から車で30分か、1時間からないぐらい。

学生時代立川に住んでいたことがあるんだが、新宿に出るのが不便だと思ったことはないよね。乗り換えもなかったし。

郊外に住んで、都市の中心に出るっていう行為は、だいたいそういう認識になる。

子供の行く学校とかスーパーとか塾とか日常必要ものは近所にあるし、さすがにその辺はなくなるほどの過疎はないだろうし。

あとこの辺の子供は中高生になると、みんなママチャリで1時間ぐらいは普通に移動する。

 

ただ車庫は妻と夫の2台分あったほうがいいだろうな。

2018-11-27

みかんの時期になったので🍊

みかん中央部分の空間に指を突っ込むと、いい感じにマンコの感触を味わえるぞ❣️

2018-11-09

電車を利用してわかる、会社最寄り駅はクソみたいな人しか居ない

会社最寄り駅は、東京田舎のほうにある。

その駅に「降りよう」と思う人が殆ど居ない。

その駅から会社に行こう」と電車に乗る人が多い。

割合で言うと、100人が改札に入り、1人が改札から出て行く。

会社最寄り駅の改札は8個ある。

両サイドは、クソみたいな駅から乗り込む人がバカみたいにくるため

改札を出るためには「真ん中」を通るしかない。それ以外に道は無い。

そして、こちらの陣営には数人しか居ないから列にはなれない。

今日も、いつも通り真ん中らへんを通ろうとしていた。

川のカーブみたいに、普通に2列で全然余裕で通れるのに

イキッた男子中学生みたいな奴が中央に割り込んできた。

私が通ろうとしているのは見えたはずだ。

なのに、タッチの差で中央部分を男子高生に奪われたあげく、体当たりされ

女子高生みたいなのもおまけについてきた。正直、死ねって思った。

会釈したら許すつもりもあったが、男子高生は何もせず体当たりって何なのマジで死ね

そして降りた先のバスでは、道路にはみ出るくらいバス停に並ぶ。

女子高生女子中学生?)たちはお構いナシに長蛇の列を作る。

そうしないと乗れないだろうけど、歩道全部塞ぐってどんだけ民度低いんだよ。

会社から帰るときも同じだ。

クソみたいな駅に帰ってくる奴が多い。

また、中央改札を通るしかならなくなる。ほんとクソ。

上り方面下り方面とあるが、どちらに行くにせよ人が滝のように居てクソウザイ。

そもそも、「中央まで割り込んでくるな」って話だよ。

並んでりゃそっちは普通に行けるだろうが、全軍全列で攻められちゃこっちは行けねーだろうが!

民度の低い駅はこれだから困るわ。ほんとクソ。クズしか居ない。

何なのこの駅?滅びれば?

2018-10-05

E231系電車の異常な座席をなんとかしろ

E231系電車の少し古くなってスポンジが磨り減った座席、あの坐り心地の酷い拷問機械のような座席は何だ?(特にセミクロスシートボックス席)

なぜ中央部が盛り上がっている?あの盛り上がりがケツの割れ目に食い込んでくる。

神経性瀕便の俺はあれで便意を催してしまう。設計したやつは土下座しろ自転車サドルだって今は真ん中が凹んでいるか穴が空いているのが主流だ。

115系の平坦で柔らかい座席を復活させろ!!

2018-09-21

anond:20180921151642

リアル数字で言うと

さいたま市中央部)> 荒川区 で合ってるんだけど

流石にさいたま市が坪単価220万円は吹き過ぎ。50-80の間だよ。

2018-09-07

anond:20180907092209

知らんけど、札幌中央部東京なんかと変わらんから楽園でもなんでもないくさいぞ。

夏は知らんが冬は道歩けん。時計台はショボいし、そこまで期待しない方が良い。

2018-08-28

ルンバ死角

日常生活効率化に今や欠かせない文明の利器、全自動掃除機ルンバ

ルンバが動きやすいように段差を無くしたり家具を少なくしたりするハックが流行っているが、どうしても限界はある。利用者の工夫程度では補えない弱点が実はある。見逃されていた欠点言うなればルンバ死角」が。

それはルンバ上面だ。ルンバが通過した床面のホコリゴミなどはすべからく皆、そこが廊下だろうが畳だろうが関係なくすべて吸い込まれしまうのだが、しかルンバがどれだけ動き回ろうとも、彼女の体自体は動きのすべてについてまわり、ゆえにそこにある汚れには決して手が届かない。輝きに満ちた主人の部屋の中で、それを達成すべく献身した彼女けが唯一、汚れにまみれている。これほど悲しいことはない。

ルンバをもう一台設置する。無論ルンバの上に置く。ルンバ掃除する専用の小型ルンバというわけだ。

しか安易解決策にありがちなことではあるが、この改善案には明らかな問題がある。小型ルンバにもまた同じ問題が、その上面が汚いという課題が残るのだ。ならばさらに積み上げてはどうだろう。小型ルンバの上にさらルンバを重ねて… としていくとどうなるか。ルンバの総数nを無限大に近づけていくと、どのようなことが起こる? 上面の面積はゼロに近づいていくはずだ。その向こうに、哀れな従僕に仕える従僕、彼女に仕える従僕その無限の連なりの先に、全員が救われる希望はあるか。

無い。面積は確かにゼロに近づく。だが決して消滅はしない。アインシュタインはかつてこう言った。数学法則現実に当てはめるならば、それは不確かなものになる。数学法則が確かであるならば、それは現実には当てはまらない。ベロリルンバサイズを少しでも削るために努力を惜しまないエンジニアいくら夜を徹し死力の限りを尽くしても、人類の叡智をどれだけ積み重ねても、プランクスケールルンバなど作りようもないからだ。無限には決して届かない。理想化された数学では救えない現実がある。方程式に"宇宙項"を加えるしかないのか。ルンバの汚れから目を背けるために。

諦めるのはまだ早い。問題をよく観察せよ。実際の部屋には天井がある。天井に着くまでルンバを積み重ねればよい。天井自体にもホコリが付くことがあるって? よろしい。ならばルンバを逆さにして運用せよ。新たに開発された両面ルンバは、部屋の中央部上下からうねって伸びてくる鍾乳石を繋ぐ。ルンバルンバ掃除する。系としてのルンバが床面と天井掃除する。システムとしての自立。もはや誰の手も借りる必要はない。これが追い求めた答えだ。

いや忘れてはいけない。書斎にはまだ主人がいる。成長したルンバ達にとって、いか人間の助力が不要ものだろうと、こちらにはまだ彼女らの力が必要である。人の髪に、体に、あらゆる表面に不純物が付着している。だから部屋いっぱいのルンバ。部屋=人間+ルンバ。このルンバに満たされた空間の中で、私が体の向きを変えるたび、小さなルンバ達は逆の方向に回り込む。

2018-08-27

anond:20180827093051

増田ちゃん身長が短ければそれもありうるだろう。ドア付近電車中央部とか、増田ちゃんの手が短ければパイプに手が届かないということにも有る程度納得がいく。

2018-07-31

緊張すると手のひらの中央部差しまれるように痛くなる

手汗はかかない

ふしぎ

2018-06-19

ベンチャー広報活動無知はいけない

Kyashという最近ソレなりに話題になっているアプリ大阪での地震に関して寄付金を集めている。

https://twitter.com/kyashjp/status/1008669780801302528

善意だの税法だのはおいといてQRコードの利用許諾違反

http://www.qrcode.com/faq.html

デンソーウェブ特許であるQRコードには利用可能範囲が示されている。

ISOJIS等の規格に沿っている場合には問題はないが中央部画像を入れた場合などはQRコードと名乗ってはいけない。

大抵のサイトで使っている場合QRコードではなくそう言ったデザイン等という扱いになっている。

これが明確に「QRコード」と名乗ってしまっているので危うい。

まず、ソレが使っていい方法表現方法なのか法務等に確認すべきでは?

2018-04-16

スマフォ画面のノッチが嫌われる意味が分からない

どうせ画面上端がフラットでも時計とかアイコン表示されて画面狭くなるんだし、大体中央部分使われずに空いてるんだし

そこにカメラ滑り込ませた方が効率的じゃね?

余計なアイコンとか時計表示はノッチの左右のスペースに常時表示するようにしてノッチ以外の部分にコンテンツ表示した方が効率的じゃない?

まぁ、ノッチ対応したアプリでもわざわざ時計とかアイコン消すクソ対応結構あるけどね。

それはアプリ側の対応がクソなんであって、ちゃんと使えば効率的だと思うんだけどなぁ。

2018-04-12

世界地名11

キンタマーニ

キンタマーニは、インドネシア共和国バリ州バンリ県キンタマーニ郡の村。バリ島北東部位置し、バリ島で有名な観光ポイントであるキンタマーニ高原キンタマーニ湖を有する。

オマン

オマン湖は、カナダサスカチュワン州北部位置する湖である

エロマンガ島

エロマンガ島は、南太平洋バヌアツのタフェア州最大の島。ニューヘブリディーズ諸島の一つ。「エロマンゴ島」とも表記される。

チンコ川

シンコ川は、中央アフリカ共和国東部流れる川で、コンゴ川水系支流の一つである

チンコ川とも呼称表記されることがある

スケベニンゲン

スヘフェニンゲンは、オランダ南ホラント州デン・ハーグ基礎自治体に8つある地区のうちの一つで、北海に面している。

イク川

イク川は、ロシア中央部バシコルトスタン共和国からレンブルク州を経てタタールスタン共和国流れる河川であり、カマ川に南から注ぐ支流である

コンドーム

コンドンは、ミディ=ピレネー地域圏ジェール県にある、人口7千人あまりの町である

チンポー

鏡泊湖(チンポーこ)は、中国黒竜江省寧安市にある天然湖。

洞庭湖

洞庭湖(どうていこ)は、中華人民共和国湖南省北東部にある淡水湖

ボイン川

ボイン川アイルランドのレンスター地方を流域としている河川

ヤキマン

ヤキマンカとは、ロシアモスクワにある地名である

----------------------------------------------------------------------------------

追記

チンチン海峡

タイ王国領のタルタオ島とマレーシア領ランカウイ島の間には、チンチン海峡が通っている。

フッキング

フッキング (Fucking, IPA: [ˈfʊkɪŋ]) はオーストリアオーバーエスターライヒ州にある集落。イン地区 (Innviertel) 、ブラウナウ・アム・イン郡にあるタルスドルフ (Tarsdorf) の一部を成す。ザルツブルク近郊に位置し、人口は約100人。Fucking という地名は、英語で性行為意味する卑猥言葉(fuck)を動名詞化したもの綴りが同じであり[1]、英語圏では珍地名として知られている。

2018-03-28

anond:20180328101443

日本では月名が優雅でも、中国大陸中央部基準二十四節気とは季節区分がずれてる罠

夏至より一ヶ月半後こそ一番暑く、冬至より一ヶ月半後こそ一番寒く、台風で悪天候続きのシーズン中秋の名月とか阿呆なこと言っとる(太平洋に面してない唐の長安には台風は来なかった)。

これはこれで非合理の極みやぞ

2018-02-22

宇宙エレベーターの上昇エネルギーどうすんだ問題

宇宙エレベーターの事をたまにぼーっと考えちゃうんだけど、

カーボンナノチューブの低コスト連続的な生成方法が一番の課題なのはわかるけど、

次の課題として問題なのは紐を昇って行く際のエネルギーをどう確保するのかって問題について

素人が思いついた事があってこれ書いてる。

確かロープを往復分の長さにして宇宙からの滑車形式にすると、確かに一番高い所で太陽光発電して

滑車回せばイケそうだけど、紐が切れやすいので駄目だった筈。

あと、通電性が超良いカーボンナノチューブ電気流してエレベーター自体モーターの電力まかなうとか

アイデアあったかもだけど、ショートした際に爆発するように糸吹っ飛んじゃうとかしそうだよね、炭素だし。

で、今ぼーっと思いついたのがレーザーとかマイクロウェーブを上からエレベーター照射してエネルギー得る方法

でも多分これも精度が大変だったり、遠いと出力すげえ事になるし、下手すると地上焼く。

あと、減衰の問題もあって無理筋ぽいんだけど、下手な鉄砲数撃ちゃ当たる方式、というか

レンズ的な照射で何とかなるかなーとか考えてた。

まり上の静止衛星ステーションから赤道方向に弱めのレーザー照射装置をたくさん展開して、

そいつらにエレベーター太陽パネル狙い撃ちさせる方式

ドローンみたいなのが静止衛星上に沢山浮かんでてレーザー飛ばす、

個々のレーザーが例え狙いが外れて地上に飛んでも大気層以下では

減衰してあんまり影響出なくなるとかなんないのかな?

レーザーだとほとんど減衰しない?

でもこれもエレベーター自体を縦に長く設計して、上下中央部分でレーザー受けないと駄目だよね。

レーザーの狙いが上下にズレたらあっという間にケーブル焼き切る事に気付いた。

あとこれだと外見れない、一番上と下に展望台付ける位は行けるかな。

大気層あたりまではロケットの火がケーブル方向に絶対散らないブースターとかジェットとか付けて(これも無理っぽいが)

空気が無くなったらレーザーとかのハイブリッドなやり方はとか妄想してた。

たぶん誰かが思いついてると思うけどなんか書きたくなったので書いた。

いつか宇宙エレベーター宇宙に行きたいなー。

2017-12-03

anond:20171203141020

シンセンに限らず、中国全土で、金盾と言うファイヤーウォールで google とか twitter とか使えなくしてたんじゃなかったです?

私も中国中央部都市に行ったことがありますけど、中国からいったん、海外vpn に繋げてからでないと、google使えなかったですよ。

2017-09-09

anond:20170909214003

永久歯になってから出っ歯になったけど、噛み切ることで苦労したこと一度もないぞ?

上の前歯が斜め前に向かって生えていて、普通に口を閉じると、下の前歯が上の前歯の裏側中央部分に当たる感じ

元増田のは、出っ歯の悩みというより、上下の前歯に隙間ができてる人の悩みではなかろうか

(いま調べてみたけど、元増田のような状態を「開咬かいこう)」というらしい)

2017-08-22

https://anond.hatelabo.jp/20170822001414

赤坂文教堂がなぜか店の中央部エロ本コーナーでなんでやろって思った

端っこじゃないのかよと

2017-06-01

波括弧{ }を書くとき目的意識の欠如に気づく

主要なプログラミング言語ブロック表現するのに使う { }の呼び名は波括弧でいいのか。

これを紙にペンで書こうとすると、いつもいびつな何かになるのだ。

デフォルメしたクリームパンの上半分を切り取って90度回転させたような、山という漢字の元になった象形文字を90度回転させたような、およそうねうねしただけの何かに。

そして気づかされるのだ、これが目的意識の欠如なのだと。

{ }を書くとき目的は何だ。いうまでもなく、ひとかたまりブロックを囲うことだ。

囲うという役目を表現するためには、記号中央部が外側に膨らんでいることが不可欠である

それゆえ、{ を書いている過程における意識は、前半は頂にむけて膨らませることであり、後半は頂から収束することに向いているべきである

囲うという目的を見失ったままペンを走らせるから私の波括弧はいつもいびつなのだ

2017-05-29

大阪行きのJR草津過ぎたあたりからドア付近から車内中央部に移動するサラリーマンが目立つ。

よく考えたら京都で大半が降りて入れ替えになるからそのチャンスに座ろうとする予備行動なんだろう。

俺は出遅れた。

この混み方だと中央部に移動できない。

2017-04-12

楽天で購入した本棚天井突っ張りタイプ)のレビューの替わり

楽天レビューは購入したアカウントしか投稿することができないため、ここで代用

購入した商品は、天井に突っ張って使用するタイプ本棚。本が増えてきて今までの小さな本棚では入りきらなくなったため購入。いろんなショップで様々なものが売られているが、候補に挙がったものとして、

サンゴスタイル

http://www.rakuten.co.jp/sangostyle/

・ワイエムワールド

http://www.rakuten.co.jp/ymworld/

というショップ天井突っ張りタイプ本棚である。(それぞれいくつかバリエーションがある)

どちらの商品も非常に似ているので製造元は同じなのかもしれない。

しかし、一つ決定的に異なる点がある。それは棚板の厚さだ。

サンゴスタイルは2cm

ワイエムワールドは1.5cm

いやらしいことに、どちらも棚板の厚さをあまり積極的に表示していない。

サンゴスタイル画像の一か所にかろうじて書いてあるが、ワイエムワールドに関しては記述が見当たらない(もしくは見当たりにくい)。

本は非常に重いので本棚にとって棚板の厚さは重要である。安い商品であるが故、コストカットのため安い素材を使わざるを得ない点は仕方がないが、誠意をもってはっきりと書いてほしかった。

ところで、商品レビューに棚板のたわみについて書かれているのが少ないような気がする。

以前、カラーボックス本棚代わりに使用したことがあるが、カラーボックスは本を置くようにはできていないので当然のようにたわんでしまった。

その時の厚さは1cmほど。スパンは60cmで奥行は30cmほど。本をいっぱいに置くと、中央部分が1cmかそれ以上下にしずんしまった。

断面二次モーメントというのがあるが、薄い素材はたわみやすく厚い素材になるほどたわみにくい(当然である)。

それを考えて、購入はサンゴスタイルの方の本棚にした。もちろん、たわむのは嫌なので45cmの方を。

届いてみると、棚板の中央付近は中が空洞になっていた。その分棚板の曲げ剛性は減り、たわみやすくなる。はっきりわからないが、似たような価格帯なのでどちらのショップも大して変わらないだろう。まぁ、スパンも45cmだし、あまりたわむということはないだろう。

落下防止用具という名の金属製の棒が付いている。これは上の方の棚から物が落下するのを防ぐために取り付けるのだが、これが硬い。棒の長さは棚幅ぎりぎりに作られているので思いっきり曲げないと取り付けることができない。これでは、ただ、本棚を傷つける棒にしかならない。一度使えば取り付けづらいことなど容易にわかるはずなのに…。

もう一つ書きたいことがって、本棚需要が増えるであろう四月に(おそらく)一番人気のウォールナットが(一部の商品で)売り切れているのは、残念だった。まぁ、需要を見極めるのは難しいからあまり文句は言えないが、それに見合った供給を用意してほしかった。それもあってサンゴスタイルの方にせざるをえなかったこともある。

いい点をほめるとするならば、たぶんこの手の本棚コストパフォーマンス(値段あたりの収納数)がすごくいいと思う。それと地震に対して倒れにくいというのは心強い。

届いて中が空洞だったのでなんだか騙されたような気分で、つい。

これを誰かに参考にしてもらえればいいと思う。

2016-12-09

トンカツキャベツのど真ん中に乗っていてソースをかけてもキャベツに味がつかない問題に直面した。

トンカツのない外周部のキャベツにはソースで味をつけることができるが、中央部は無味のままである

切られたカツ片は丁寧に重ねて盛り合わせてあり、カツ片の隙間から下にあるキャベツソースが伝わる余地もない。

この場合

1), カツを食し、露出したキャベツ面に改めてソース(またはドレッシング等)をかけるか、

2), 食べる前にカツ片を少しずらしてキャベツ露出させた上でソース(またはドレッシング等)をかけるか、

という選択肢があるだろうか。

問題点としては、

1), の場合は食べ進める毎にちまちまとソース(またはドレッシング等)をかけることになるため、食のリズム乱れることが懸念される。

2), の場合はせっかく綺麗に盛り合わせてあるものを崩してしまうことがどこか忍びなく、心理的な抵抗を覚えてしまう。

そうこう悩んでいたところ、対面に座っている同僚が第3の解決策を提示した。

すなわち、カツ片とキャベツを一緒に口に運んだのである

カツ片をネタキャベツシャリ見立て寿司のような食し方と表現するべきだろうか。

なるほど、その手があったか。うまうま。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん