はてなキーワード: 東岡山とは
なるほど
死ぬ気で公共交通を維持しようと思ってそれが可能なら何も心配いらないけど、現実それが可能なのかな、というのは気になるところ
コンパクトシティ化で、施設やインフラを中心部に集めるというのは効率化されていいと思うのだけど、人も中心部に集めるというのは、役所や店や職場やイベントを中心部に集めて賑わいを創出するということであって、住居を中心部に用意しますよ、ってことではありえないよね?
とすると、県そのものや中心部だけ見ればそれは成功なのかもしれないけど、郊外から見ると、ますます不便になる気がする
その代わりに移動手段は保証しますよ、ということなのかもしれないけど
立川なら新宿行かなくても立川にデパートもあるけど、東岡山や西大寺ならスーパーとか個人塾がかろうじてある程度なのでは
移動30分や1時間は普通で、ママチャリで1時間は普通、と言われると、それを不便と呼ぶのではないかと思ってしまう
立川から新宿まで中央線で1時間、ってのと、西大寺から岡山まで車で1時間、ってのが同じ程度の環境だとはどうしても思えないんだよね
岡山なら大阪まで新幹線でたった45分、ってのが相当しそうな感覚
大阪なら、池田なら梅田までチャリで1時間よ、と言われても、わあ便利だねって思わないし阪急ないと死ぬ
まあ、その不便を不便と思わなければ、将来も苦もなく暮らせるぞ、ってことなのかなー
公共交通やインフラは、確かに維持し辛くなるだろうが、だからこそ公共が死ぬ気で維持しようかとい方針を示しているのが今だね。コンパクトシティ化、というのはそういうこと。都市の真ん中に施設を全部集めて、あちこちに住んでいる人がそこに集まる形にすることで、あちこちに似たような施設を建てるコストを削減するという発想で進んでいる。
>中央部じゃないと不便じゃないのか
俺は岡山なんだが、東岡山とか西大寺ってのは都市の中央部から車で30分か、1時間かからないぐらい。
学生時代は立川に住んでいたことがあるんだが、新宿に出るのが不便だと思ったことはないよね。乗り換えもなかったし。
郊外に住んで、都市の中心に出るっていう行為は、だいたいそういう認識になる。
子供の行く学校とかスーパーとか塾とか日常必要なものは近所にあるし、さすがにその辺はなくなるほどの過疎はないだろうし。
あとこの辺の子供は中高生になると、みんなママチャリで1時間ぐらいは普通に移動する。
ただ車庫は妻と夫の2台分あったほうがいいだろうな。
現在、地方県は過疎地の人口を巻き込んで、県庁所在地中心部に人が増える流れがあるので、中心部だけ見れば人口微増は確かにある
しかし、日本そのものがポシャる中で、関東にいっそう人が集まる流れも同時に起きている
なので、地方都市の微増はここ2年ほどで終わると言われている
その後人口は中心部といえども地方は減ると予測されているのだけど、そうなれば地方の公共交通やインフラは維持しづらくなるんじゃないのかな、って思ってたけど、そうでもないの?
車はもちろんあるけど、中心部にくくられる範囲でも車はないと不便だし、家族4人いると、1台あれば全員不便しない、ってわけでもない
誰が今日車で出て、誰がいつ誰を迎えに行くか、って打ち合わせも必要になる生活じゃない?
熊本でいえば合志とか益城町、御船とか、岡山でいえば東岡山、西大寺、庭瀬とか、ああいうエリアが今後今以上に暮らしやすくなるイメージが今ひとつわかないのだけど、本当に充実されるの?
教えてくれるとありがたいです