「フロン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フロンとは

2021-06-26

anond:20210626025741

うどんつゆに頼りすぎ。あとおかずいっぱい作りすぎ。

ジャーマンポテト系炒めものじゃがいもはどうやってもショリつくから

 1:水にさらして油をたっぷりいれて炒めるか

 2:炒めるまえに10分くらいチン

しないとだめ。

ジャーマンうどんは両方デンプン

ベーコンのほうを冷凍すればよかったんだよ。

うどんはゆでた素うどんを半分ざるにあげてラップかけて冷蔵庫保存。

味の濃いもの小鉢にすこしずついれて冷蔵庫をこまめに往復しながらゆっくりたべきろう。

キャベツとかレタスとかの葉物野菜をすこしずつ取り入れようね。

セブンで売ってる冷凍したゆでほうれん草ひとつまみをゆでたてうどんにのせるだけでいいからね。

うどんや丼ものは、ちょっと多めにネギいれたりして一品ですませちゃうのが楽。

オールスター級すぎたね。

ジャーマンバターマーガリンと併用でサラダ油ちょっと多め、玉ねぎも少し入れる。

そこに塩コショウちょっと多め、パセリがあるといい。バターなくてもベーコン香りがついてそれらしい味になる。

コンソメはくどくないか醤油はたしかになべはだからちょろっとって書いてあるのが多かったかも。

ピーマンはいことないよ。ばっちり。

フロンフライパンは3000円でかえるアマゾン和光フレーズが軽くてくっつかない。次セールになったら買え。

絶対に中火以下で研磨なしスポンジであらいながらつかわないとすぐ皮膜がはがれてブタ真珠だけどな。

おわり。

飯マズによる、ジャーマンポテト(?)・ソイ唐揚げうどんほか

料理経験値がない人が想像(レシピ見ない)で作った夕飯が食べれなくは無いが

なんか味が濃くて食べ疲れたので感想と敗因を書いとく

なお合計で2時間弱掛かった

 

 

1品目:ピーマン白だし炒め糸唐辛子添え ○成功

感想

 L ただ切ってフライパンで炒めて白だしかけてまた炒めるだけ。糸唐辛子添える

 L めっちゃ簡単で美味いやんけ

 L 白だし砂糖たっぷりなこと以外は有能やなぁ

 L お腹空いたので食べる(休憩30分)

 

 

2品目:ジャーマンポテト(?) △ 食べれなくはない。ベーコン賞味期限が切れたので急遽作ることに。

敗因1:じゃがいもスライスする技能を持ってなかった。フライパンで火が通らんわ・・・

 L ピーラーで皮を剥き、包丁で切る時にじゃがいもスライスする技能のを持ってなかったことを思い出す。

 L 出来ないことをしても仕方ないので開き直ってじゃがいもをざく切りにする。

 L じゃがいもが分厚いのでレンジでなんとなく2分チンする。中に火が通って無い感じがしたが良いことにする。

 L ベーコンを炒めたのち、じゃがいもを投入し炒める。味見。うん。火、通ってないわ。生っぽい。

 L テフロンフライパンでは無いので一旦火を止めて焦げを落とす。

 L その間にもう1回レンジでチンする。なんとなく2分。

 L もう1度フライパンで炒める。いちおうほくっとした感じにはなった。

 

敗因2:そもそもジャーマンポテトの味を覚えていなかった。どんな味だったけか?

 L なんとなくコンソメの味がしたような気がするのでチキンコンソメ5gを投入する。

 L なんとなく醤油の味がしたような気がするので小匙1杯くらいを回し入れる。

 L 味見。なんか違う気がする。

 L 困ったときレッドマサラ(パウダー)。目分量で回し入れる。

 L もうこれでいいや。

 

感想

 L 食べれなくはない。冷めると少し味濃かった。じゃがいもスライスにできない。たぶんもう作らん

 

 

3品目:ソイ唐揚げ △ 普通既製品は偉大

感想

 L ダイラボブロックをお湯で戻す。

 L 目分量でボール唐揚げ粉(既製品)を入れ目分量の水で溶かす。

 L お湯で戻したダイラボブロック投入。混ぜる。揉み込む。

 L 半分浸かるくらいの油をひく。

 L ひっくり返したりして揚げる。

 L 食感と見た目は普通に鷄唐揚げ。味は肉っぽい大豆だと思う。ダイラボのこの味すこ。

 L 既製品は誰でもそこそこの味にできて偉大だなぁ。

 L 唐揚げ唐揚げの衣を食べてる説ワンチャンある。

 L かなりガッツリ系の味付けで濃い。もう少し味薄くていいな。ソイ唐揚げ丼とか作ってもいいかもしれない。

 

 

4品目:うどん白だし昆布(粉末)、かつお節(粉末)、白菜、舞茸) △ 飽きた。あと鰹節入れすぎ

 

敗因1:目分量で粉鰹入れたときに入れすぎた

敗因2:食べ飽きた。そろそろ別の味で作るべき

 

anond:20210625232445

2021-06-18

はてなやめるので10000ブクマ見返した+ブクマカの名(迷)言まとめた(13

anond:20210618213535

他2

電気炊飯器使ってるの?ご飯電磁波が!!」「えっテフロンフライパンを!?」「洗濯機!?服が汚染されるよ!!」「蛍光灯電球なんてだめ!人工的な光!!」「機械織りの布を肌に?正気なの!?」とやって文明を捨てさせてみたい - id:Tamemaru

ブコメページ - 異臭がする子供ワクチン拒否…義妹が「自然派ママ」になりまして - BIGLOBEニュース

才能あるやつは努力努力と思っていない定期 - ブコメ削除

男とか女とかではなく人間のものキチガイしかいないと早く気付こう - ブコメ削除

東京五輪は人命よりも重いのよね - id:idealstream

ブコメページ - 金なし場所なしホテルなし…東京五輪の影響で高校総体が史上初の中止危機サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

健全な肉体に健全精神が宿るとは限らない - id:air7743

ブコメページ - たかが二段、三段ごときが」 暴言男性全柔連処分 - 一般スポーツ,テニス,バスケット,ラグビー,アメフット,格闘技,陸上朝日新聞デジタル

お金ゆとりは心のゆとり。ただし、お金に囚われてしまった人の心には、ゆとりは訪れない。 - id:yoiIT

ブコメページ - 野村證券また逮捕者2019年だけで6人(金2薬2女2)に : 市況かぶ全力2階建

何が楽しいのかわからない記事を書いて何が楽しいのかわからない - id:chocolaterock

ブコメページ - キャンプのなにが楽しいのかわからない - ちるろぐ

ハイ中止~~~~!!!! 独り身ぶって友人のいる生活をワンランク上の人生みたいなアピールする奴が出没したか今日増田は中止~~~~~~!!! 中止中止中止~~~~~!!! - id:suimin28

ブコメページ - 人生は一人でも十分楽しい

エントリ過ぎるでしょ…世界を変える力はなくても日常を変える力が文化にはあるよな… - id:fujitaweekend

ブコメページ - 起きた奇跡と起きなかった奇跡と。 | 古坂大魔王オフィシャルブログ古坂大魔王ブログンだい魔くん!』powered by アメブロ

祝福する。結婚にはそれが必要からだ。 - id:mur2

ブコメページ - 娘が嫁を連れてきた


続きます: anond:20210618215027

2021-05-22

冷やし中華メモ

ver.5である

これは呪いだ。

タレも具もどうしても多量になる。

調達上どうしても量を調節できない卵以外は基本今回のすべて2/3くらいにしてもらわないと本当に困る。

肉が食いたいなら喰え。だがそれ以外の量が多すぎる。

豆腐海藻だって話ならまあ腹持ちせんし、また肉もササミなら重くなることもないかもしれんが、それでもだ。

大根おろしは2個で良い。

辛子は必要以上に水を絞れ。

豆腐もっと半分で良いし、半分でないなら水を切れ。徹底的に。

タレは醤油2、酢2.5~3、砂糖1.5、アレ1~1.5という配分で良い。あと粉末スープ

あとあれば生姜絞り、味を見て酸味と甘味の調整。加熱の必要なし。よく溶かして後は冷凍直行

そしてすべての具は先にサッサと用意して、冷蔵冷凍。冷たいのが身上

かといって大根おろし結晶が残るようでは冷たすぎるし食感による食味もマイナス

実に難しい。

例の醤がけはナイスアイディア。これにより鶏や卵などは味付けなしで良い。

卵はゆで卵で十分。錦糸卵とか時間かかるから時短モードでは省略の第一候補

そして鶏。ササミが@86とかあるんですね。やっぱり胸肉よりも遥かに美味いっすよ。

筋取りも極めかけたので、次早めに取りかかることができれば完全マスターも容易。

これをブラッシュアップしていければ、次は手順書くらいまでいきたいものだね。

第一大根2個用意。これが一番最初

第2、タレ調理冷蔵

第三、きくらげわかめ戻しの上冷蔵

第四、…といった塩梅で。

あたふたやってると1時間かかるけれど、レシピが固まって手順も固まれば30分のお手軽レシピに化けるポテンシャルを秘めている。

まだまだ修行である

タレも美味い、やはり自分的には甘味と酸味が決め手のようだし、例の醤があるから醤油は薄味で良いかも。あ、あとスープの素との兼ね合いもね。

ササミ冷凍で、半本単位でやろう。1本だと多いと思うのだが、肉メインなら1本、そういった運用をとりあえずは想定。

それにしても業務スーパー縮れ麺は@30円なのに何の遜色もない。激安豆腐はあれほど激マズなのに。

そうなると3玉188円の普段スーパーのアレは何なのかと。2倍美味いとも、業務スーパーのが1/2の旨さとも思えん。不思議だ。

麺に関して馬鹿舌なら、馬鹿舌で良かった。

1玉個包装なので冷凍も楽ちん。これしかないわ。

ver.4也。

同じ分量で作ったつもりが、タレが多かった。洪水であるノアが具を一種番ずつ持ち去る勢いである。

辛子も多量なら具も多量。錦糸卵を作らなくてよかった。

マジでこれくらい欲しいと思った量の半分~1/3くらいのテンパランスがないと過食で胃がヤラれる。

今回の具は豆腐きくらげ油揚げわかめ辛子漬けきゅうり、鳥の胸肉である

鳥の胸肉が今回は味噌である

結論から言うとどう考えてもササミよりも圧倒的に低コスト且つ美味い。

冷やし中華というと大体800円くらい取られるイメージだが、今回の具だとマジで400円しないだろう。

トマトが高いのかな。

次回は鶏むねを基調に具を峻厳に節制し、理想の配分にて配膳することを目指す。


ver.3だ。

とにかく具について、量が多すぎるのがネックである

肉の量ももう少し小盛りで良い。

きゅうりは5枚。きくらげは小なら3枚、これは以外に少なかった。大1.5、中2枚という検討

わかめは多すぎ。本当に少しで良いのだ。

卵も、Mでつまみ食いしても1個は多い、やはり半個だな。

大根おろしキューブ2個でも良いのでは。今回温めたタレの急冷にもう1個使ったが。

そして今回の大きな変化は醤油ダレである

醤油4、酢3、砂糖2、酒2、アレ2、量にすると相当多くなるが、多少浸り気味でも問題はないと思う。

あ、あとしょうがをすりおろした。だが辛子とか大きなパンチのあるものを入れるとその繊細な風味はあまり感じられない。

なければないでも良い。

欲を言えばパンチが欲しい。

そういう意味で、例の翡翠のアレは大いに検討対象になりうる。

缶詰の安売りをついこないだ逃したのが痛恨である…瓶詰めで何とか代用できるか。

具が多いので麺が110gだとすくないと錯覚しがちだが、

具が多すぎておかしいのだ。

今回はわかめきくらげささみ辛子漬けきゅうり錦糸卵、大根おろしである

今回豆腐はまったく無いのだ。それでいてこの膨満感。

最適な配置配分はこれからも求道していくべきである

とにかく上記の具に豆腐を加え、それぞれの最適量を今後検討していくべきだろう。

…あっさり行きたいなら醤油たれだな。楽だし。

あるならゴマダレも、ってところか。

あとは翡翠プラスでどうなるかにつきさらなる検討を加えたいところだ。

ver.2でR。

今回は味のバランスは最高である

ただいろいろ検討を要すべき課題が多く出た。

まずは今回の具ラインナップ、略して具ナップを確認

錦糸卵、鶏ササミきゅうりわかめ豆腐、干し椎茸きくらげ、なめたけ、生姜ネギ

タレはver.1と同量。調味料皿に入れると如何にもなみなみ感があるが、

全体に回しかけると、水分が少なければむしろひたひたにもならず、偏在の恐れすらあるかもしれない。

また、芝麻醤を分量以上にたっぷり入れたくなるが、本当に入れすぎると相当濃くなるかもしれない。

水分(酢とか)を多くするなら、それに見合い、といった形の運用が望ましいと思われる。

まず大前提として具が多すぎる。今回多すぎたのはわかめきくらげである

両方とも乾物なのだから控えめで良い。足りないと思ったらまたふやかせば良いのである

干し椎茸はあればで良い。今度発展形で、戻し汁をタレに絡めてみるか…?

豆腐はやはり水切りをした方が良い。

錦糸卵は卵半分で良い。…が、普通卵って一個喰うよな。

半分ゆで卵、半分錦糸卵とできれば良いのに。23世紀になったら開発される技術だろうか。

豆腐の水があったので味付きのなめたけとうまい具合に中和し、塩加減がうまくいっただろうか。

豆腐の水切りがよく出来たらタレの酢をもう少し足しても良い。

上述したように、タレ自体は量が多いように見えて、豆腐の水分がもしなくなれば全体に行き渡るほどの液量が得られないように思われる。

きゅうりは1/3本が適量。残った分は辛子漬けにして次の具にする。

メインの鳥ササミだが、2枚入り(少量)を買ってその1枚を細切りにして、

肉は多いかと思ったが余分感はまったくなかった。やはり唯一の肉・動物性タンパク質なので多すぎるということはないのだろう。

しかし、ぶっちゃけた話なのだが、具は混ざってるほうが良い。

見た目はキレイだが、うまく混ざらないと、特にササミが偏った部分を喫食してしまうともったいない感が半端ない

ネギは本当に申し訳程度でよい。何ならみじん切りにしてタレに打ち込んだ方が良いかもしれん。

今回はうまく行ったが、塩加減は難しそうだ。

なめたけやきゅうりササミなどの既味付け具と兼ね合いに考えたタレの醤油配分がモノをいうと思われる。

やはり何と言っても、隠れた主役はきゅうりである

おでんにおける大根のような立ち位置だ。

クソ地味だが、いないと始まらない、というか成立しない。

冷やし中華きゅうりがないことはありえない。

漬物運用で何とか今後様子を見てみよう。作るごとに買ってたのでは追いつかない。

ササミもまとめて千切り炒めにしたものを小分けに冷凍、という運用が良いのではないかと思われる。

またタレについて、合わせた後は何なら冷凍庫でも良いかもしれない。

氷水でキュッと締めた麺の冷たさに比べ、冷蔵庫に申し訳程度の時間保管した程度のタレでは冷たさが及ばない。

最初に作って冷凍保存が良いのかもしれない。

肉も鶏だな。ササミは良い。調理がうまくできれば胸肉でも良いのかも知らんが。

豚、とりわけチャーシューのような獣脂を味わうという向きと根本的に合わない。冷菜だから

ああ、冷しゃぶ用ならむしろ化ける可能性はあるかも。

きくらげは一枚あるとテクスチャー的にも良いアクセントだし調達が容易だ。

…干し椎茸はあってもなくてもいい感じ。

あ、あとすりおろし生姜は、やっぱりあるアクセントになる。

すりおろしたあとの繊維ガビガビになったところを断面で削いで千切りにする運用が良さそうだ。

贅沢するならトマトもぜひウェルカムなところである

あと錦糸卵、焼く際はフライパン全面に卵液が浸るようにするのだったよ。

Lなら大フライパン、Sなら小フライパンでやって、念の為油を全面うっすらが良い。

弱火でやれば良い感じに仕上がる。

ver.2は総じてver.1の全面改良である

問題は具の準備に些か時間がかかるか、でもこれも要領が得られれば時短は大いに望める予感。

ver.3を期待しよう。

あとやっぱ、業務スーパーの数十年ラーメンは味に何らの遜色がない。

ゴマダレはカロリーがな…。

醤油ダレも検討したいが、ついついゴマダレに流れて言ってしまうのでR~。





以下ver.1。

業スーの1玉30円の麺で十分。

きゅうりがないと濃く、重く、さっぱり感がない。

チャーシューも重い。茹で鶏やハムが好まれ理由がわかる。

ザーサイも味が付いてるので濃く重し。ゴマダレの醤油とのバランス必要

ゴマダレは大3、醤油大2、酢大2.5くらい。あと砂糖大1におろし生姜少々。ただすこし汁が残り気味。

わかめは相性抜群。多めでもヨシ。

豆腐はグッドアイディア

卵はL1個だと多い。

しいたけアクセントとしてあって良いが、多いと邪魔。ごく小さい干し椎茸でヨシ。

きゅうりもやしといったさっぱり歯ごたえ系のもの冷やし中華ではここまで重要アクセントになるものか。

とはいえきゅうりももやしも絶対に余る。

漬物にすることを前提にするか連チャンで食べるようにしないと難しい。

しかチャーシューがこんなに相性がイマイチになるとは思わなかった。

いや、きゅうりがあったら問題なかっただろうか。

ゴマダレももうすこし粘度を増したい。保存用の油をもっと減らした方が良くて、使う都度油を足す運用の方が良いのだろうか。

またすりおろし生姜の風味もよくわからず有無の評価判定ができん。なくても良いならムダに使いたくないが。

ゴマダレだから余計にさっぱりシャッキリが必要になると思われる。

あと錦糸卵は油敷かないとテフロンでもきれいに取れん。或いは新しい良いテフロン買うか。

あと具は必須材料から引き算してメンバーを決めないと具が多すぎて食いきれん。

きゅうり、肉、卵、…ここにわかめ、豆腐、があって、

モウ1、2品目をごく僅かに、ってところか。

また試行錯誤が楽しみでR。

2021-04-28

デグラッセって意味ないよね

本来フランス料理なら意味はあったと思うよ。

向こうは日本と比べて大量の肉を扱うから

フライパンにこびりつく量が単純に多い。

それに鉄のフライパンそもそもこびりつきやすいからね。

さらにしっかりレデクションするから、よりシュックの味が生きてくる。

でも日本レシピは向こうほど肉の割合はないし、フライパンはテフロンが多く、そんなにこびりつかない。汁物大好きな日本人はソースをしっかり煮詰めるということもしない。(日本カレーソースデミグラスソースをとろみのついた汁物のように扱う)

結果デグラッセ効果が無きに等しい。

2021-03-11

anond:20210311214401

フロン加工フライパンが世に出るまで一般家庭での焼きそばは紛い物だったのだ

そんな環境でも香ばしい焼きそばに近づけたいという熱意と研究予算が詰まった焼きそば

マルちゃんの3食入り粉末ソース蒸し麺焼そば

2021-02-25

anond:20210225215325

せやな 鉄鍋とテフロンを1個ずつあればたいていOK

ワイは最近フロン捨ててグリルパンにしたがかさばらなくてええで

anond:20210225215009

別に無人島じゃないので最強の1つだけをもたなくても併用すりゃいいやで

いままで最も長持ちしたテフロンフライパン2500円の和光フレイズ

ティファール1枚で和光4枚買えるんじゃないか

鉄鍋はごぼう柳川風やナスの鍋シギが食いものの色にならない

なんならすでにはがれた和光のつかってやればいいんやで>焼き目やスモーク

でも小動物インコ)とかいる人は鉄鍋にしとけ

anond:20210224161709

フロンフライパンは絶っっっ対に空焚きしないこと

空焚きすると皮膜が紺色だったもの茶色や黒になってそこでおしまい

特に一面にひろがらないものスモークチップチャーシューローストビーフの焼き色つけ、焼き芋など)は

レシピに「フライパンでできる」とあっても信用しないこと、

弱火で開始してそれでもうっすら油煙がたったらすぐとめてオーブングリルなど、別の手段で加熱する

(コンロの過熱センサーピーピーなってからでは遅いくらい)

それでも1年たったらなんとなくはがれる

(実は持ち主がみていない間に1年に一回くらい家族や友人が空焚きしてしまイベントが発生するのかもしれない)

べつにはがれてしまっても液体を満たして均一に加熱するための鍋物用や揚げ物用としてはまだつかえる

 

捨てるとしたら不燃ごみだけど本体アルミなので早めにだしたらアルミ回収業者がもっていくよ

anond:20210224161709

ティファール取手取り外し式フライパンは凄くいいよ、使い始めて半年毎日自炊してるけどいまだにテフロン加工が生き生きしてる。

2021-02-24

フロンが剥がれたフライパンとか、使いすぎて両方の長さが違くなった菜箸とかちょっと嫌になってきた。

できたら、ほうきとか掃除の道具とかも一新したい。

家での暮らしが長くなって、使う頻度が高くなったからなのか痛むスピードが前より早い気がする。

底にくっついてあーもうって油足したり、持ちにくいなあって持ち直したりするのって意外にストレス感じるって最近思った。

2021-02-15

職場上司の生きている世界気持ち悪い

先輩「最近MacBookはテフロン加工だからよぉ〜フライパン代わりにステーキ焼いてもさっとひと拭きできれいになんだぜぇ〜」

俺「ギャハハハハ!」

というクッソ頭悪い会話を職場でしていた。


で、先輩が休憩に入ったとき上司が俺の机にやってきてこんなことを言った。

「アイツがパソコンを給湯室に持っていったらお前、止めてくれな」

なんと答えたかは覚えてない。たぶん、は? みたいなことは言ったと思う。

俺がドン引きしているのに気づいてか、上司はもにょもにょっとなにか呟いていそいそと去っていった。


マジで気持ち悪かった。


で、なにがそんなに気持ち悪かったのか、を言語化してみる。

冗談に乗ったとかじゃなくて、マジで言っていた

・内容を理解できるくらい横で聞いていたのに、冗談だということが全く理解できていなかった

上司の中では、先輩がMacBookフライパン代わりにすることが現実的にあり得ることだった


この気持ち悪さの理由は3つめだな。

先輩はクソみたいな冗談ばっか言ってるけどクソほど仕事ができる社会人だ。

そんな人が、MacBookを、フライパン代わりにコンロの火にかける、それが上司が生きてる世界では普通に起こりえて、部下の俺に備えさせる必要も感じるくらいのリアリティがある。

コイツ何考えて生きてんだ? という、このすげー常識が違う感じ、食人族が人間食べるのは常識だけどそれは俺らの常識と違うよねみたいな、会話成立してても意思疎通できてなかったりする? という。

言葉言葉通りに受け取っちゃうのともまた違う感じなんだよな……あー会社行きたくねえ。

2021-02-12

またティワールのフライパンを空焚きしてしまった

たけーので頻繁に買い換えるようなものじゃいのに、こうも頻繁にテフロン剥がれて使い物にならなくなるのは、嘆かわしい

なんでかって言うとお湯を沸かすソリューションフライパンしか無いので、お湯沸かしている間になんか別のことに気を取られて忘れてしまうんだよね

一回くらいならたまたまだろうけど、こう何度も発生している時点でこの作業フローは俺の作業キャパティを完全に超えていることが確定しました

家電とか増えるの嫌で避けてたけど電気ケトル注文した。これからはお湯が飲みたくなったら電気ケトルつかう生活

俺にはフライパンでお湯を沸かす生活は無理だった

2021-02-11

焼きそばを作った時

フライパンにこびり付いたカリカリの麺を削ぎ落として食べるのが好き

うちのフライパンのテフロンはもうない

行儀が悪いのはわかっているけど誰も見てないから止められない

2021-01-10

哀愁33独身女性料理漫画

「テフロン加工は戻らない」は来週発売です。

2021-01-06

anond:20210106122436

フロン製の鍋敷きって存在するの?

調べても出てこないんだが調べ方が悪いのか?

anond:20210106122618

普通運用ならくっつかない

鍋底が汚れている

鍋敷きが汚れている

鍋敷きが劣化しているときはくっつくかもしれない

ただ、汚れによる付着は、テフロンでなくてもくっつく

anond:20210106122436

最近理科パーナ実験をしないのか?

ふつうフラスコは、敷物をして、敷物にバナーを当ててあたためる。

どうしたら、バーナーで燃やしたら、燃える敷物をフラスコの下に引くんだ?

で、テフロンというものは、それ単体では燃えるのか?燃えないのか?

燃えないものに可燃物を混ぜて販売してテフロンとなのったのならメーカーが悪い

2020-12-30

食器を流しに置きっぱなしにしたら、妻が出て行った

食器を流しに置きっぱなしにしたら、妻が出て行った」という話がある。

我が家も似たような問題がある。

  

トイレットペーパーが芯だけになっても新しいもの交換したり、捨てたりしない。

アイロンはかけるから、せめてアイロン済みの服は片付けてほしい、と言ってもずっと片付かない。

フロンは意外とデリケートから、いきなり水につけてはいけないし、料理もいれっぱなしにしないように、と言っても気づいたらやっている

・・・などなど。

  

10年以上  同じことを言っているし、二回ほど「やって欲しいこと、欲しくないこと」をリスト化(もちろん自分ダメなところも指摘されていて、それ以来ダンボールや包装紙は貯めずにマンションの専用スペースに捨てるようにしている)したが、いっこうに治らない。

  

一つ一つは耐えられないことではないが、ここまで長く意識されないと正直なぜここまで無視されるのだろうと辛くなってくる。

また、そういう気持ちを抱えたまま、この後の人生を生きたいとは思えなくなってきた。

  

同じような妻がいる人は一体どう解決しているのか。それとも別れているのだろうか。

  

2020-12-01

札幌中心部を歩いてきた

ヒューゲッホゲェホフスーみたいな咳してる人が稀にいる

咳の前や後になんか症状ある人はお願いなんで病院行って欲しいっすわ

マスクせずに家電量販店のグッズコーナー歩いてる

21世紀もだいぶ過ぎたことだしなんかみんなで頑張れば呪いとかかけられませんかね

個人的経験含めた見立てではマスク買うお金がないかマスクつけて外出する習慣が身についていない(そして忘れた状態を是とする感覚がある)のだと思う)

炊飯器の内釜がテフロン剥げ剥げなので買いに行ったが電気圧力鍋価格帯が同じだった

いや、やっぱり専門品のほうがいいだろうか。炊飯炊飯器にさせたほうがいいよな

2020-11-14

フロンの剥がれない内釜の炊飯器が欲しい

というかこの部分テフロンでなくてもよくねえ?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん