「フロン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フロンとは

2022-10-09

ここ10年で買ってよかったもの

第2位 2017年ぐらいに買ったiPad

ガラケーだけでスマホ持ってなかったから、長らくメインで使ってて、ぼぼ毎日風呂に持ち込んだりしてるのにいまだに壊れてない

昔買ったネクサス7は一年文鎮化したのに仕事もつかえてる

画面は去年落としてひびが入ってるからフィルムの下がやや盛り上がってる

 

第1位 2015年に買った中華鍋

当時1年ぐらい使ってた500円のテフロンフライパンが実は揚げ物とかカレーとか作ったりすると加工がはがれたり、有害ガスが出ると知って慌てて検索して新しいものを探してた

そしたらタモリお勧めしているという横山中華鍋みたいなのを見つけて速攻で買った

底の厚みは1.4mm

通常のよりも厚めだけど、サイズは一回り小さいものを選んだ

重さは一キロ

作れるものとしては2人前がぎり

それ以上入れるとこぼれる

カレーなら一箱ぐらいなら余裕

ステーキもでかいのを二枚ぐらいなら同時に焼ける

鶏ハムづくりなら同時に二キロまで可能(ただし重しは必要

届いたら2時間ぐらい空焼きしてコーディング剥がして、くず野菜を焼くだけ

これでセットアップ完了

鉄のフライパンってくっつくんじゃないの?って思うかもしれないけど油を敷けば別にそうでもない

回数使っていけば酸素と油で膜ができて、油を塗らなくてもだいたいのものはくっつかくなる

仕組みとしては洗う時に金たわしでこすって表面的な汚れを落として、空炊きして乾かすだけだからこれまで使った油が落ち切っていないってだけなんだけどね

だいたいなに作っても金たわしでこするだけだから意外と管理は楽

重さは本格的な家族用とかなら高くなっちゃうかもね

でも焼きや炒め物はもちろん、揚げ物から肉、野菜、蒸しまでいけるから一個持っておけばいいという点ではおすすめ

俺は1000円ぐらいのゴミ拾うようなトングと一緒に使ってる

7年使ってるけど買った時とあんま変わらない

使った後に洗って水気を切るだけだからいいよ

2022-04-10

フロンくん全削除

答え合わせができて簡単

anond:20220410140023

ひょっとしてテフロン加工のフライパンを使うような意識が低い飲食店で働いてたの?

anond:20220410134439

フロンを毎月買い替えるぐらいなら鉄フライパン10年使うだろ

anond:20220410133631

普通にどこも非テフロン鍋だよ

調理で油入れるしテフロン鍋なんて普通に回ってる店だと一ヶ月もたないんだから最初から非テフロンにする

anond:20220410133631

フロンじゃない鍋はメンテが面倒だから仕事では使わない

そんなこたねえよ…。その辺のイタリアンフレンチの店のキッチン覗いてみなよ。アルミや銅やステンレスフライパンが大量にぶら下がってるから

anond:20220410133121

高い鍋はテフロンノンスティック)加工ではないよ。demeyereや上に挙げたジオプロダクトはステンレス製で、家庭レベルなら半永久的に使えると言っていい(demeyereは家庭利用で30年、プロ利用で10年は保証すると言ってる)。フランスの銅製の鍋やフライパンなんかは3,40年前のもの普通にヴィンテージで売ってて、表面の錫引きさえやり直せば何の問題もなく使える。

2022-03-11

anond:20220311113630

元々の増田さんは何才だろ

家族の不満は早く言わないと

何十年もこのまま

言ってもこのままかもしれないが

マスキングテープ

ぐるっと巻いて

「夕食用」とか書くのオススメ

付箋は飛んで隅に溜まる

巻かないと気付かない

使わないで欲しい食材

面倒にして手を出しにくくする

「朝使ったら午前中に絶対買って来てね」とか書く

1番大切なのは話合いだよね

「紙に要求を書いて」出した方が伝わりやすいかもしれない

感謝してなくても

少し感謝してありがとうを付ける

「朝食美味しかった ありがとう

また作ってほしいけど

自分が作った時は後片付けしてくれないのに

貴方が作った時も後片付けしないのは迷惑なだけ」とか

あれれ

もっと優しい言い方ないか

一般男性

女性ベタベタ接触しながら

女性ドン引くほど可愛いブリっ子して

「お願い(ハート)」すると

家庭内でもいい気になって

助けてくれたり手伝ってくれる傾向がある、っていう

統計だかオバアチャンの知恵だかがあったんだけど

当てはまりそうなら不自然にならない程度に試してみるとか

ところでどなたか

布団でも包丁でも服でも

乾燥が命」みたいなオジイチャンに

「テフロン加工のフライパンを空焚きしない」事を

説得する方法を御存知ありませんかね

2022-01-10

さんざん仕事させて汚したあとぶっかけ悲鳴を上げさせるのが好きだ

フロンフライパン「じゅーーーーーーーー」

2021-12-08

anond:20211208163644

1000円のテフロンってすぐ剥がれるから3000~4000円くらいの商品のが耐久性的にも使い勝手的にもコスパ良いと思うわ

ビスケット・オリバのセリフで妙に印象に残ってるのがあってさ

「この葡萄発酵させた液体のどこに 10ドルで売られるワイン10000倍もの価値がある?」ってやつ

「ウマさはせいぜいが1112倍 喜びもせいぜいが14倍~15倍」

このセリフの前に、オリバは高級ワインの美味さを流暢に語っているんだけど、その後ハシゴを外すかのように言ったわけ。


はてブで、ちょっと前に食パン買うなら金かけたほうがいいみたいなことが話題にあがってて

その話題に対して色々なモノの意見でてたけど、コストかければクオリティが上がるなんてのは、指差し確認レベルの話だべ。

“最も知りたいであろうこと”に答えている人がほぼいなかった。

重要なのは“何に、どの程度コストかけた段階で割に合わなくなるか”、つまりコスパしょうが個人の感想が入り込む余地を踏まえてなお、ね)。


そりゃあモノの価値なんて、ある程度は自己満足補填することも仕方ないけどさ、際限なくとはいかんでしょ。

ない袖は振れないし、袖があっても振り回せない。

それでも振ってほしいなら、その袖を引っ張るのは売り手とモノの力でしょ。

消費者自己満足力をアテにするのは殿様商売

殿様、て現代は令和ぞ。


自分でも何が言いたいか、何を言ってるか分からなくなってきたのでまとめると。

とどのつまり片手鍋の話なわけですよ。

鉄やステンレスとかあるが、料理にこだわりない人間はテフロン一択

フロン加工はいずれ剥がれるが、やっぱり使い勝手で勝る。

袋麺がするっと入る18センチが丁度良い。

安いのだとワンコインで買えるが、1000円代がマストバイ

いやマストまで言うと語弊があるからベターバイあたりにしとく。

消耗品と割り切って最安値選ぶ人もいるが、さすがに脆いし使い勝手も悪い。

ゴミに出すのが面倒な部類なんで、ある程度は長持ちしてほしいわけ。

1000円代だと明らかに丈夫さや鍋の厚みからして違う。

熱々の状態で水ぶっ掛けたりだとか、タワシでガシガシ洗ったりだとかしない限り何年ももってくれる。

都市部でのランチ1回我慢するだけで、数年使える鍋買えるんだったら上等でしょ。

でもこれが5000、10000となってくると違いが誤差になってくる。

熱の行き渡り方が違うとか、保証対応とかさ。

壊れても修理してくれるって、修理に出してる間どうすんのよ。

他の鍋使って事足りるなら初めから買わんがな。

しかも壊れた箇所によっては保証外ってこともあるし意味ない。

でも1000円代なら誤って寿命を縮めても、まあこの値段ならってなる。


まあ、この片手鍋にしたってさ、最終的に個人価値であることは大前提だけどさ

「この葡萄発酵させた液体のどこに 10ドルで売られるワイン10000倍もの価値がある?」

モノの価値ってほとんど相対的ものなんだから、この視点大事だと思う。

その倍率を、どこまで自己満足力で修正できるかに向き合う。

そうすれば安いものを買うにしろ高いものを買うにしろ、より満足度は上がっていく、はず。

2021-12-04

焼きそばもやし入れる奴のことが理解できなかったのだが

疲れて帰ってきて頑張って野菜切って焼きそばをテフロンの弱くなった行平鍋で作って

入れたはずの野菜が平べったくしなしなになってしまった時、もやしを入れる理由がなんとなくわかった気がした

2021-11-24

anond:20211124215646

フロンフライパン平均寿命が2年とか解せない

もっと長生きするフライパンはないのか…

そう思いつつ、昨日安いテフロンスーパーで買ってきたのだった

anond:20211124083437

俺はラップは敷かないけど

紙皿とプラどんぶり食器はほぼ使い捨てにしたらめっちゃ楽になったな。

フロンフライパンって食洗機だめらしいし、独身おっさんなら食洗機より使い捨て食器でもいいかもと思った。

キッチン狭いし。

2021-10-24

東日本では電子レンジが1秒に60回温めるけど西日本では50回しか温めない

洗濯機だって1秒に60回回るし、冷蔵庫だって1秒に60回、あの、なんだか冷たい分子フロン?だかなにかが出てる


ぼく「そんな環境に悪い冷蔵庫は捨ててしまえ」

2021-10-22

地球温暖化を信じていないわけじゃないけど

世の中の人認識している地球温暖化って、世の中に二酸化炭素とかの温室効果ガスが増えてるから暖かくなるんだろうなくらいの認識だと思うけど、本当にそうなのかなって思った。

ゼロから考えてみて、「今まで地中に埋まってた石炭とか石油電気などのエネルギーに変換されたか地球が暖かくなる」と考えたほうが自然じゃないか

全国地球温暖化防止活動推進センターサイトを見ると、「産業革命以降、化石燃料使用が増え、その結果、大気中の二酸化炭素の濃度も増加しています。」「近年、産業活動が活発になり、二酸化炭素メタンさらにはフロン類などの温室効果ガスが大量に排出されて大気中の濃度が高まり熱の吸収が増えた結果、気温が上昇し始めています。これが地球温暖化です。」と書いてある。

もちろん見たサイトはこれだけじゃなくて、いくつかの公的機関だったり企業ホームページも見た。だけど、どこも口を揃えて「二酸化炭素が原因だ」と唱えている。

二酸化炭素とかの温室効果ガスと呼ばれているものが熱を吸収する性質を持っていることは科学的な根拠があるのだろうが、それにしてもわざわざ二酸化炭素のせいにする理屈がわからない。

それよりも人々が利用するエネルギーが増えていることが直接的な原因にならないのか。

2021-10-20

フライパン選手戦力外通告

増田ワンルームキッチンズは20日フライパン選手来季選手契約を行わない旨を通告したと発表した。

フライパン平和堂日用品売場から2015年ドラフト1位で入団し、ルーキーイヤーから先発ローテの一角を担いフル回転。しかし、3年目頃から近隣スーパー惣菜コーナー充実により登板機会が減少。

近年は度重なるテフロンコーティングのケガに苦しんでおり、19日の投球練習中に取っ手の故障のため今季絶望となっていた。増田ドラフト即戦力フライパン(コーナン)を獲得したことが決定打になったと見られる。


増田フライパン選手のこれまでの功績を讃え、今季終戦となる10月の第4木曜日引退セレモニーを行う。

2021-10-11

甘いのかしょっぱいのか

フロン加工が駄目になってきたか

ティファール玉子焼き器を新調した。

製品名はエッグロースター

早速焼いた厚焼きたまごが上手にできて嬉しかった。

ふと思ったんだけど

ティファールってフランスメーカーだよね。

フランス人が焼く厚焼きたまごって

甘いやつなのかな、しょっぱいやつなのかな。

ルール地方は甘いけど

ブルターニュはしょっぱいか

お前の玉子焼き、なんだあれニヨンとか

フランス人の夫婦が大げんかしてたりするんかなあ

2021-08-13

たまご焼きにサラダ油を使うか?

おれは太りたくないしハゲたくもないのでサラダ油を使わずたまご焼きを焼くんだが

フロンが傷むとかで嫁が怒る。

せいぜい1980円のテフロンハゲるのとおれがハゲるのどっちがいいのか。

反論するのも面倒なので最近は茶碗に溶き卵を流し入れてレンチン500W1分でたまご焼きを作っている。

焦げ目もなくしっとり仕上がるがたまに爆散する。

爆散するとレンジ内は粉々のたまご焼きでコーティングされる。

2021-06-26

anond:20210626045744

1:水にさらして油をたっぷりいれて炒めるか

2:炒めるまえに10分くらいチン

なるほどの。じゃがいもでなんかするとき目安にするよ

その前にスライスできんのだけどね・・・🤔

  

ジャーマンポテト(?)は醤油が原因と思われる。ベーコンが味があるので。たぶんもう作らない

冷蔵したけど食べ切れるかは謎

 

フロンきらい😐

 

うどん白菜入ってるから葉物あるよ

 

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん