「パキスタン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パキスタンとは

2022-12-16

中国はどれくらい戦争したいのか、どこまで戦線拡大したいか、わからないんだよな

中国側論理想像してみる。

  1. ロシアとは仲がいいとはいえ侵略される可能性は捨てきれない。軍事面で対等にならなければ外交上不利になる。
  2. やがて台頭してくるインドは核保有、軍備を増強してくるのはわかっており、中国としても軍備を備える必要がある。
  3. パキスタンも核保有。脅威度はインドより劣る。インドに対して西側も抑える形で2正面を取りたい。パキスタンを通り、アラビア海に出る経路が出来るのもよい。
  4. 台湾だけに関しては、ロシアインドなど陸続きの国から離れている。
  5. 米国に対しては、海を隔てていることと、距離が離れていることから強気に出ることが出来る。


中国から見てみると、米国日本相手にしてられんという感じではないか

日常業務として、相手の出方を伺う必要があり、国境付近戦闘機などで侵入するというのは起こるのはあるが、どこまで戦争したいのか、

実際に戦争始めたときにどこまで戦線拡大したいのか、よくわからない。


今の日本で言われていることの背景としては、

親中派キッシンジャー中国支援してればいつかは民主的になるというのを進めて、

2049年中国米国を抜き覇権国になるという論文を出した親中派から態度を改めたマイケルピルベリーと、

キッシンジャーの対中認識は遅すぎたと指摘した中国ウォッチャーであるジョセフ・ボスコ、

このあたりだろう。


ただ個人的アジアに対する米国の状況認識は常に正しいか?というのがある。

古いところだと日本特殊論とその反動だろう。


2022-11-28

スナクがモディに経済協定や特恵をばらまいているが、インドNPTや核廃棄には関わらないんじゃないか

もしインドが、軍需産業重力圏を回避して進むルートを外れるとしたら

・極防衛場合 ロシア化するなどしてパキスタン等との紛争が再燃(1998年危機の延長)

・極平和場合 核廃棄で防衛まり外国から狙われ(ウクライナ型)、アメリカ等が支援日本型

平和活動を装いながら紛争革命や軍需を煽る勢力って汚いよね

2022-11-24

上海に渡ってから徒歩でカタール目指してたんだけど、まだパキスタンまでしか来れてない

2022-11-19

バイト日記

 よく来るパキスタン人のお客様と、そのお客様のご友人でたまに来る何人かは不明な(見た目的パキスタン人のお客様とは人種宗教が違っていそうだが、人種宗教が違うってだけでやはりパキスタン人なのかもしれないものの、英語コミュニケーションしておられるのでよくわからない)お客様が久しぶりに来店。この人達、時々ジョークを言うけど笑いのツボが日本人とは全然違うらしくて、店員の方がノると真顔になるところが地味に厄介だ。以前、彼らへの対応に困って私とAさんは話し合った結果、取り合えずスルーでいいんじゃね?(愛想笑いしても「は?」とか言われるし)という結論を出した。

 パキスタン人のお客様とそのご友人のお客様が来店した時、私はトイレ掃除をしていたのだが、彼らはわざわざトイレまでやって来て、

「ハーイ、元気~? すごく久しぶりだねー!」

 と声をかけてきた。めっちゃノリいいな今日。この人ら、「会えて嬉しいよ~」とか言ってきがちだけど、こっちが「私も~」と言うと急にテンションダウンして「ほんとはそんな事思ってないでしょ」とか言うので面倒臭いんだよな、と思いつつ、

お久しぶりです~。元気です~!」

 と答えた(ちなみに、外国語の授業のテンプレみたいに迂闊に「あなたは?」なんてつけると、スッゴいテンション低く「いや、僕はあんまり……」とか返して来て以後無言になるので面倒臭い)。でも今回は、

「僕、最近は夜にここに来なくなっちゃったから本当に久しぶりだよねー。会えて嬉しいよ~」

「私もお会いできて嬉しいですー」

 と答えても寒い展開にはならなかったのでよかった。

 で、トイレ掃除が終わった後、そのお客様達はまだ店内にいたのだけど、私がレジに戻ると買い物籠を持ってこっちにやって来きた。そしてパキスタン人のお客様のご友人なお客様は藪から棒に、

バイトの子達、みんな辞めちゃった?」

 と言った。センシティブ話題でも果敢に切り出して来るなこの人。

「そうなんです、残ったの、私とそこの彼(Aさん)だけ」

 と私が答えると、

女の子達(女子フリーターアルバイトさんとDさん)はクビ?」

 Oh……! 思わず肩を竦めたら偶然にもお客様ジェスチャーが合ってしまって、すごくノリいい店員みたいになってしまった。

 女子フリーターアルバイトさんは本当にクビになったんだが、だからってええクビですなんて言うのは心証が悪いかもなと咄嗟に思った、それで、

彼女らは二人とも、それぞれやることがあって辞めたんです。一人は他に稼げる仕事を見つけて、もう一人は外国に行きました」

 と私は答えた。おっしゃ嘘は吐いてない! こういう時私は顔に色々出やすいらしく、よく外国人のお客様から「今、嘘吐いたでしょ」と突っ込まれがち(例えば三色団子を美味しいかどうか聞かれて、よりによって好みが別れがちなものをと思いつつ「はい」と答えた時とか)なので、緊張する。今回の場合は、お客様は、

「そっかー。それは残念だけど仕方ないよねー」

 と納得して機嫌よく「またねー!」と帰って行った。お客様彼女達は絶対クビにならなさそうなタイプだと思って「クビ?」と聞いて来たのか、それともいかにもクビになりそうだったからそう聞いて来たのか、微妙個人的は、彼女らは二人ともめちゃめちゃ有能だったが、それぞれクビになりそうな要素はわりとあったと思う……。

 当店の付近には多くのパキスタン人が住んでいる。時々、彼らと結婚した日本人女性も当店に買い物に来る。ムスリム結婚するには改宗必須なので、彼女達もムスリマらしい服装をしている。イスラム教徒女性は他教徒からは色々言われているけど、規律範囲内では案外自由なのかなという所もある。服装は決まっていてもメイクはしているとか、ここいら辺では治安とか夫の仕事事情とかの関係か、一人で買い物に出歩いている姿もよく見かける。

 けれども、当店に買い物に来るムスリム結婚した日本人女性は……なんか、とても幸薄そうな感じなので、地味に気になる……。大丈夫か……?

 当店の辺りにパキスタン人が多いのはけっこう昔からで、十数年前に私がとある工場パートをしていた時に、先輩にパキスタン人の若者結婚した女性(60代くらいかな)がいた。その人は旦那さんの実家に里帰りしたときは、一族郎党歓迎してくれて楽しかったと言っていた。皆と仲良くなって、本場のひよこ豆グリーンカレーレシピを教わって帰って来たと。

 山田詠美小説に出てくるようなファンキー女性で、そうとう遊んでいるお洒落ヘビースモーカーだったけど、そういう人でもパキスタンに行っても馴染めるもんなんだなあーと感心してしまった。彼女と、現在当店に時々やって来るパキスタン人と結婚した若い日本人女性とは、タイプ真逆で、なんかすごい……。


 最近行政書士だかなんだかの政治家の人が、イートインの閉鎖されたコンビニの店内でおにぎり食ってそこの店員と揉めたニュース話題になっている。当店にも店内で色々無視して店内飲食をする客はしばしば来るけど、そういう事をやるだけあって、人の皮を被った獣みたいな連中ばかりなので、注意するのはもう諦めた。オーナーも、ああいう輩はマトモじゃないか相手をしちゃいけないと言うので、私ども従業員大人しくオーナーに従っている。

 しかし、去年の暮れだったかに来た家族連れは凄まじかった。夫婦とその子供が四、五人というご一行だったが(とか言うとどうせ若い夫婦なんだろという偏見を持たれるのだが、別に若くない40代くらいの夫婦だった)、大量のパスタグラタン会計に持ってきて、すぐレンジで温めろと命じて来た。そして温まったそばから店内の、イートイン跡地に持って行っては子供達に立ち食いをさせるのだ。

 両方のレジを使って大量の商品会計をさせられた私とAさんは最初何が起きているのか分からなかったが、子供達がうまいうまい言ってる声が聴こえて来たところで、「あっこれ注意したら死ぬほど揉めるやつだ」と悟った。そこでもしわざわざ「店内飲食禁止です」なんて言えば、

「もう子供達食べ始まってるだろ! なのに今から外で食えって追い出すのか!!」

 なんつって、私どもの胸ぐら掴んで怒鳴り散らすパターン。悪い奴っていうのは、平気で子供を楯にして店員恫喝してくる。コンビニバイト以外の接客業も私はしたことがあるけど、本当によくあることだ。これじゃ悪質クレーマー英才教育だよなあと思って見てる。

 

2022-11-14

[]ナマック

ペルシャ語で「塩」のこと。

とんかつ檍」ではパキスタン産のヒマラヤ黒岩塩を「ナマック」という名前で置いているが、

これはペルシャ語から借用語で、パキスタンでも単に「塩」を意味する。

2022-11-01

フィリピン台風で3桁代の死者が出たってマジか

インドネシアサッカー事故でも132人亡くなったしすさまじいな

インドのつり橋の事故で亡くなったのは少なくとも134人らしい

でも今年のアジアで一番亡くなったのはパキスタン洪水で1600人超らしい

コロナ関連とミャンマー不明

2022-10-24

こんなハタ坊はいやだ

竹島日本の旗を立てる

フォークランド諸島イギリスの旗を立てる

カシミールパキスタンの旗を立てる

台湾中華人民共和国の旗を立てる

パレスチナイスラエルの旗を立てる

クリミア半島ウクライナの旗を立てる

よくある質問

Q.なんでいやなの?

A.国によってはいやがる人がいる

2022-10-09

倫理観の共有のために何が嘘なのか検討してみる

anond:20221008113321

倫理観の共有」をするためには、

  • 何が嘘だと思ったのか(対象
  • どうして嘘だと思ったのか(理由

まずこれらの認識を共有する必要があるよね。

そもそもどこにも嘘はないと思っている人もいるし、あなたが嘘だと思っている点が誰かにとってはそうではないかもしれない。

倫理観の共有っていうのはその先にあるんじゃないのかな。

というわけで自分検討した5つのポイントを共有し、最後倫理観の共有を試みてみるよ。

1点目

対象座り込みを行っている人達24時間座り込んでいないこと

理由辞書に「座り込みとは24時間座り込むこと」と書いてあるから

調べてみたけど、24時間座り込むことが座り込みだと書いてある辞書は見つからなかった。

どの辞書にも座り込む時間についての指定特にいから、何時間座り込んでいれば座り込みと呼ぶかは特にまりがないみたい。

2019年河村名古屋市長表現不自由展への抗議のため行った座り込みは7分間だったみたいだけど、まあ座り込み座り込みなのかな。

https://www.huffingtonpost.jp/entry/takashi-kawamura1008_jp_5d9bf259e4b09938980543a6

よって自分は嘘ではないと判断した。

座り込み時間論議結論がないか不毛だね。

2点目

対象座り込みを行っている人達24時間座り込んでいないこと

理由あなたが「座り込みとは24時間座り込むこと」と思っているか

これはね、座り込みをやっている人達は「座り込みとは24時間座り込むこと」と思ってないんだよ。

座り込みの参加案内にも「座り込み時間は平日の午前8時から午後4時までです」と書いてあるから、それが彼らが決めた現時点における座り込みルールなの。

(あとは参加案内にはないけど「搬入車が来るタイミング座り込みます」もか)

https://lovehenoko.org/%e5%ba%a7%e3%82%8a%e8%be%bc%e3%81%bf%e5%8f%82%e5%8a%a0%e6%a1%88%e5%86%85/

少なくともそのルールに基づいて座り込みが行われている限りは嘘ではないよね。

別の観点で「世間一般で使われている意味と違うから嘘」と言う人もいるけど、ある言葉についてよく知っている人とあまり知らない人の間で意味齟齬が生じることは結構あるよ。

2点目も嘘ではないと判断した。

ちなみに世界各地の座り込み(sit-in)運動を紹介してくれてる人がいるけど、世界規模で見ると「座り込みとは24時間座り込むこと」は共有されてない感じ。

https://twitter.com/tkatsumi06j/status/1577279730537365505

24時間やってそうな座り込みを探したらパキスタン学生デモが見つかった。だけど「座り込みとは24時間座り込むこと」ルールに基づくなら「寝てるから座り込みじゃない」ってことになるね。

https://twitter.com/QasimBaluch/status/1578670118787108865

3点目

対象座り込みを行っている人達看板で「連続座り込み3000日」とアピールしていること

理由:休んでいる日があり連続ではないか

なんかこれを言ってる人もいるみたいだけど、看板のどこにも「連続」って書かれてないよね。

https://twitter.com/oogesatarou/status/1577827323209928704

4点目

対象

でも、先月時点の看板には「常時監視」って文言があったのね(ひろゆきが来た時点ではなぜか消されてた)。

理由

常時監視運動関係者発言からするとかなり昔にやめていたようなので、嘘の可能性が高いよね、これ

まず、関係者は「以前は搬入時間が決まっていなかったので24時間監視していた。今は決まった時間搬入されるのでやめている」と言っているから辻褄は合っていると思う。

それが嘘かどうかは誰も辺野古に行って確認していないか判断のしようがないね

よって「嘘」とも「嘘の可能性が高い」とも判断しない。

次に、あなたひろゆきさんが見に行った時点での看板問題にしているんじゃなかったの?

過去任意の時点まで遡って看板記載に1つでも誤りを見つけたなら現在は誤りがなくても嘘つき認定していいってこと?その倫理観は共有できないなあ。

5点目

対象ひろゆきさんが「座り込みとは24時間座り込むことと辞書に書いてある」と言ったこ

理由辞書に「座り込みとは24時間座り込むこと」とは書かれていないか

ひろゆきさんは質問に答える形で「24時間してないと座り込みと言わないという定義辞書に書いてある」と言ってるね。

https://twitter.com/atsushi_mic/status/1577552578485030912

1点目に書いた通りどの辞書にもそういう記述はなかった。だからこれは嘘だと判断するよ。

まとめ

ひろゆきさんは悪い人だね!(倫理観の共有)

あなたはどうかな?倫理観を共有できたかな?

2022-09-19

anond:20220918084659

北米欧州ロシア中国世界は干ばつで苦しんでいるのに、水が多くて困っているのは日本だけだよ。

パキスタンバングラデシュはい論破

2022-09-18

20220918[アタック25]Next 2022年9月18日 40代大会 2022-09-18結果

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

8月からは1時「半」から

BS1からボタン2回とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [あるスポーツ名前]バスケットボール

・02 秋分 の日

・03 『ちはやふる

・04 窒素

・05 [ペア]2番と8番

・06 プレタポルテ

・07 [すべて]アフガニスタン ウズベキスタン カザフスタン タジキスタン トルクメニスタン パキスタン

・08 『男の子女の子

・09 ビスマルク

10 [近似値]2896171

11 琥珀(色 こはく(いろ

12ライムライト

・13 9

・14 リンドウ

・15 五木ひろし いつきひろし

・16 ウイーン 会議

17 図書館

・18 夏井いつき なついいつき

・19 マウスピース

20 香山リカ かやまり

・21 海王星

・22 きんぴら

23 [AC]学問(の自由

24 フーコー

・25 [3択]55(日

・26 ペリカン

・27 エルヴィス・プレスリー

28 第)二(種郵便物

・29 オットマン

・30e 東京(湾

・xx [ある国の名前]モロッコ

2022-09-07

バイト日記

 先日、万引き常習犯っぽい客が来た事をオーナー置き手紙で報告したのだが、オーナーがその時の防犯カメラ映像確認してくれた。やっぱり、パクってるのを店員に指摘された時に狼狽もしなけりゃ逆上もしないというのがだいぶ怪しいということで、全店員注意喚起するとのことだった。

 しかし、オーナーから「その人本当に日本人なの?」としつこく訊かれて辟易した。この土地特有方言アクセントで話し、顔立ちもここら辺の人っぽいので日本人だと思う、と答えたが、信じてくれないオーナーだった。以前、外国人万引きグループが当店に来て、一人が店員の注意を逸らして後の数人で大量の商品を盗むという事件が何度か起きたので、オーナー外国人と見ればとりあえず疑ってかかる。でも、その時の連中は中東系って言ってたじゃん。今来る外国人お客様でそれっぽい濃ゆい顔立ちの人達は、すっかり地域に根差している自営業パキスタン人達なので、さすがにそんなことはしないと思うのだが。ていうか、巧妙な手口で人を騙す窃盗犯=外国人 という訳ではない。そんな偏った見方しかしないから騙されんじゃねーの? と思ったけど言わないでおく。とりあえず、店の皆に話してくれるんならいいや。

 10日ほど前に近くに同系列の他店舗が出来てからというもの、来客数が減ってしまい売上も悪いらしく、大量の廃棄が出てしまう。だが、本部がなんか悪いなと思ったのか、それとも系列全体の方針なのか、オーナー駄々をこねたのか、廃棄間際の商品の値引きが認められた。

 ところが値引き商品レジ登録がとても面倒臭いスーパーみたいに値引き用のバーコードが発行される訳じゃないから、各種値引きシールを見てレジに値引き額を手打ち登録しなければいけない。しかも、何故か値引きシールの形状と色が値引き額ごとに異なるので、うっかりすると見落としそうで怖い。

 値引きセールは今の所は試験運用だというけど、どうなる事やら。オーナーシールのついた商品が捌けていくのを見て「いい感じじゃない?」とご機嫌だったが、そもそも発注数を押さえていて残り数少ない商品に全部値引きシールが貼ってあったら、それを買うしかないんじゃないのか。以前、廃棄間際の商品ポイントn倍とかいキャンペーンのようなものもやっていたけど、そしたらポイントn倍のシールが貼ってある商品けが売れ残って損だったと言ってたのは?

 19時までオーナーとのシフトだった。本当はコンビニ専門派遣の人がシフトに入る予定だったが、その人の子供がコロナ罹患した。その人本人はPCR陰性で仕事に来る気満々だったそうだが、オーナーは「子供から感染症うつされない親はいない」といって、その人のシフトを全てキャンセルしたらしい。

 19時からは、新人高専5年生とのシフト。先週はまだ不慣れな高専5年生のサポートのために私は30分の残業言い付けられたが、今回は「何時まで残るかは彼と話し合って決めて」とオーナーが言うので、じゃあ私がすべき仕事が全部終わった時点で、何の問題不安要素もなければ上がるってことで、と決めた。

 私がカフェマシン掃除をしている最中高専5年生が客と揉め始めた。原因はすごく些細なことで、カフェマシンで淹れるアイスコーヒーを買ったお客様に「プラストローある?」と訊かれて、「プラストローがこれしかないです」と言って500mlのパックドリンクかに添える細くて短いストローを出したことだった。

 で、カンカンに怒ったお客様が、

プラストローがこれしかないなんてあり得ないだろ! カフェ用の紙の袋に入ったやつはどうしたんだよ!」

 と言い、わざわざ私の所まで来て、

カフェ用の白い袋のストローがあるよね、姐さん?」

 と言うので、私は高専5年生のぶんまで平謝りをしてカフェ用のストローをお渡しした。お客様達は50代くらいの男女数人の団体客で、女性の方達が気さくな質のようで、「まぁまぁ」と、怒った男性客を宥めて逆に私に謝ってきた。

 どうしてこうなったのか、高専5年生に説明した。最近カフェ用のストローが変更になっていて、今まで通り植物由来原料ではあるのだが、あからさまに紙製だったのが、プラスチックのような見た目と触感ストローになったのだ。いつ切り替わったのか私も知らないのだが、8月の末には新しいものに変わっていたはずだ。もしかすると、店舗によっては在庫関係で紙ストローをまだ出しているのかもしれない。ともかくそんな訳で、お客様が、カフェ用のストローが紙とプラの二種類があってどっちか選べると勘違いしているか、または当店は既にプラ(っぽい)ストローに切り替わっているかどうかq聞きたかったのか……そういう事だと思う。

 お客様には、コンビニの事(特によく使う系列の)を店員よりもよく知っている人がざらにいる。だからお客様が何か訊いて来た際に、こっちは店員からってまるで有識者みたいなノリであしらうとお客様を怒らせてしまうことがある。

 そんな話をしたけれど、高専5年生はなんだか腑に落ちなさげだった。

 高専5年生は大体の仕事は覚えたのだが、まだ細かい事では知らない事も色々あるらしい。返本作業の事で質問をされたが、当店の夕勤は返本作業担当ではないので知識ほとんどない。そのため、私は答えられなかった。マニュアルも見える所には置いてないから、Aさんかオーナーに聞かないとどうにもならない。

 コンビニ仕事は勤務時間帯によって割り振られているので、従業員全員が全ての仕事を知っている訳じゃない。そう私が言うと、高専5年生は驚いていた。なので、いざ夜勤の人が忙しくて手の回らない作業が出て来ちゃったという時、どの作業なら夕勤に頼んでやってもらえるかというのを教えた。忙しい時は無理して作業を全部一人ですることはないから。

 19時から20時までは暇だったのに、その後納品と品出しの時間に限って来客が多かったので雑用が捗らず、私は35分残業をした。

2022-09-03

ラオス旅行に行こうかと思う。ドルユーロ、元などに対して軒並み弱い日本円だが、ラオスキープに対しては今強いようだ。なぜなら、スリランカに続き、パキスタンバングラディッシュラオスなども債務危機通貨危機の恐れがあり、ラオス通貨安だから(さっき読んだニュースで知った)。

すぐ行くか乾季を待つか…

パキスタン 国土の1/3が冠水

日本で言ったら、中国四国九州あたりが全部冠水してるってことだよな。

しかも面積が日本の倍くらいある国で。

2022-09-02

パキスタン洪水ってなんであんまり話題にならないの?

なんかすごそうだが

2022-08-30

俺を満足させるカレー

個人飲食店冬の時代

カレー屋と言えば生き残っているのは大手チェーンか補助金ジャブジャブのパキスタンだがバングラディッシュだかあの辺の人種カレー

俺が食べたい昔ながらの肉がごろっとソースがどろっとした欧風カレーが食べたければホテルにでも行くしかない

仕方ないから家で作るがめんどくさい

もっと気軽に昼のランチとかで欧風カレーが食べたい

もはや手軽さと美味しさのコスパで最も優れているのはお高めのレトルト、もしくはセブンカレーフェアというこの惨状

次に引っ越す時は近所に美味しいカレー屋があるところにしよう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん