「ジブリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ジブリとは

2023-12-26

anond:20231226162302

たったそれだけのところに、子供視点では大冒険がある、ってお話だろ。

ジブリの好きな、視点を変えて見やがれってお話じゃん。

2023-12-25

今年を振り返ろうとしたけど、振り返れるほど今年を覚えてなかった

マジでビビる

マジで思い出せない。

てゆーかね、今年に産まれコンテンツで俺がキチンと関わったと言えるのが映画ぐらい。

ジブリ君たちはどう生きるか

ゴジラの-1.0

これだけ。

マジでこれ以外は全然関わっとらん。

フリーレン一気読みは面白かったけど、ぶっちゃけ面白かった部分って去年連載されていた所なんだよね。

アニメは見てない。

まりリアルタイム制が足りない。

Steamでいくつかゲーム遊びました。

でもセールで半額を待っていたので全部3年以上前です。

ゴーストワイヤートーキョーが配られたので遊びました。

これ結構最近だけど2022年です。

はいマジで全然今年のコンテンツじゃない。

流行りの食べ物は食してません。

ニュースについてやいのやいの言うのは下品なので距離を置きました。

生成AIはやろうかなと思ったけどプログラミングっぽいことが苦手だしお金もかかるらしいのでやってません。

無料分で10回ぐらい絵を書いて5回音楽を作らせて終わりなので思い出と言えるほどのものじゃないです。

はい俺の2023年これで終わり。

マジで終わり。

リアルタイムでやったことはジブリゴジラたことぐらい。

なにこの1年?

虚無なんだけど。

こういうのが怖くて皆子供を作ったりソシャゲに張り付いたりしてるのかな。

少女趣味』(ロリコン)や、歪んだ性癖アニメ表現し続ける宮崎駿と「表現の自由戦士」

ジブリ機関紙に白饅頭コラム載せてるからな。表自の本性表したねとしか思わなかったよ。

そしてブルアカやってる連中なんて、軒並み表自キチガイばっかだったが、点と点が繋がったな。

少女趣味』(ロリコン)や、歪んだ性癖アニメ表現し続ける宮崎駿と「表現の自由戦士」

https://w.atwiki.jp/shinjitsuwiki/pages/121.html

2023-12-24

君たちはどう生きるか

NHKドキュメンタリーで興味をもって、遅ればせながら映画を見てきた。

例の番組では高畑勲との関係クローズアップされていたけれど、この作品テーマ少年の成長じゃないか。(千と千尋の神隠しと違って、一晩で見る夢のような内容なので、成長というより、自分気持ちに折り合いをつけると言った方が近いかもしれない。)

作品クライマックスを作るために、高畑勲モデルにして、結果的高畑勲を乗り越えたという見方はあるかもしれない。でもそれがメインテーマかというと、ちょっと違うような。

NHKディレクターの関わり方(書生)からすると、スタジオジブリ確認なく放送されたとは思えないし、むしろジブリ(=鈴木敏夫)の意向が色濃く出ているのではないか。他のインタビューでも、鈴木敏夫はサギ男は自分、大叔父高畑勲だと言っているし。

そう見せたい、そこに注目してほしいという理由があるのかもしれない。そのほうが注目されやすいからなのか、それとも、メインテーマがあまりにもパーソナルなものからなのか。

敢えて視点をずらしたのか鈴木敏夫意向ということなら、サギ男らしいと思った。

いずれにしても、素晴らしい作品だった。番組宮崎駿が「頭のフタを開ける」と言っていたが、本当に誰かの頭の中を見ているような、或いは誰かの夢を一緒に見ているような気持ちだった。

あれを映像に具現化するって、すごいと思った。

2023-12-20

サブスク2024

2023年12月現在契約してるサブスクをまとめてみた

あと参考までにインターネット通信関連もまとめた

サービス 月額 年額
Amazon ¥408 ¥5,900
ChatGPT Plus $20(2800円) $240(33,600)
Conoha Wing ¥990 ¥11,880
DeepL Pro \750 \9,000
Netflix ¥1,490 ¥17,880
mineoスマホSIM ¥1,247 ¥14,964
NURO 光(インターネット ¥2,740 ¥32,880
NordVPN\708¥8,500
U-NEXT ¥2,189 ¥26268
合計 ¥13,562 ¥160,872

IFTTT Pro(LEGACY)を解約した。永年1.99ドルとか言ってたのに辞めたのが許せなかったし、ちょっと頑張ったら無料代替可能だった サポートともやり取りして譲歩案もらったけど(^_^)/

Netflixおま国になってるジブリとかホテル先のためだけにNord VPN使ってるので解約したいけど良い移行先がないのでオススメがあれば知りたい

NetflixU-NEXT全然見る時間がないけど契約し続けてしまってる ちゃんと消費したいと思う

・NUROはNSD-G1000Tを手に入れて有線LANなら2.5Gbpsを出せるようになったので最強になった

・ChatGPT Plus高すぎるけど第2の頭脳が2800円と考えれば安い。ようはどう使うかの問題

・これにNISAで月10万消えていくので、毎月112572円ぐらい消えると考える必要がある

ジブリの人って6年ぐらいしかジブリにいてないやん

NHKディレクターのほうが長いぞw

要するにジブリで働いていたということだけが自慢の人なんだろう。

ジブリ宮崎高畑の近くで働いたことがあるんだぞ!というのが自慢の種、飯の種なんだよ。

そういう人が宮崎駿という人をある意味矮小に描いたドキュメンタリーを見たときに怒りを覚えるのはわかるような気がする。

宮崎駿は神であってくれねばならないんだ、そういう人にとっては。

でなければ、神の側近くで侍っていたということが自分存在価値である人間にとっては大いなるダメージなのだ

媚びへつらう。

ということを彼は批判している。

実際に媚びへつらっているのかどうかは知らない。

でも媚びへつらってあの映像撮影できるなら幾らでも媚びへつらってやる、と思わねばドキュメンタリーなんて制作できないだろ?

なぜそんなことが理解できないのだろうか?

あの映像があるおかけで、大叔父というキャラクター高畑勲を描いたものであるというのが実感を持って理解することが出来た。

例えば、書籍雑誌などで鈴木敏夫インタビューに答える形で、いや実は大叔父っていうのは高畑勲を描いたものなんですよ、と発言していたとしてもピンとは来なかっただろう。

しか映像の中で宮崎絵コンテを見せながら、これパクさんに似てるでしょ、と嬉々としているのを見せられれば1万字の文字説明されるよりも遥かに伝わるものがある。

あの映像は貴重なんだ。

その貴重さがなぜ理解できないんだろうか?

その貴重なもの撮影するための手段として、媚びへつらいが必要ならなんぼでもやってやる、と思えなければ人に何かを伝えることなんて出来ない。

多分そういうところを理解できない人は創作というものは出来ない。

ものを作るということは並大抵のことじゃないんだ。

その覚悟がない人間創作なんて出来るわけがない。

2023-12-17

プロフェッショナル仕事流儀NHKプラスで見てる

高畑勲さんがすごすぎる

絶対妥協しない、妥協するくらいなら作品未完成のままでいい

このスタイル死ぬまで貫き通して作品を発表し続けることができたこと、社会的な名声も地位も手に入れたこ

周りの人にものすごく恵まれていたんだろうこと、それだけの才能も持っていたであろうこと

すべてが奇跡的だと思う

こんな純粋培養の「芸術家」は他にもいくらでもいるだろうけど、ほとんどの人は社会から脱落して食い詰めてどうしようもなくなるのがオチだろ、それが現実ってやつだろ

この人すごいよ、どうなってんだよ

あと、メカキャラも人並み以上に描ける、あの本田雄さんがジブリに……って話は噂にしか聞いてなかったけど、マジだったんだね

庵野ナウシカがもしあるなら、この人がキーマンになるんだろうな……すごいなもう

2023-12-13

今年を振り返ろうとしてるんだが全然思い出せない

まず最初に思い出したのが『ぼっち・ざ・ろっく』

でもこれは去年のアニメ

恒星。は行ってないしそこで追加された楽曲全然ハマらなかった

ラジオも年開けたぐらいから聞かなくなった

いきなり去年のことを思い出している

次に思い出したのがウクライナ戦争とイスラエル戦争だ。

戦争が2つ同時に進行しているのは今どき結構珍しい。

イラク戦争みたいに悪のゲリラ相手にチマチマした戦争が長引いている感じでもなく結構本格的だ。

その中でも『プリゴジンの乱』はピークの一つと言えるだろう。

簒奪暗殺成功して大量の核兵器保有した人類史上最強のPMC誕生、というかそれがそのまま超巨大な領土保有するという展開もあったわけだ。

ちょっと横の並行世界に物凄いものあるかなり凄い事件だ。

20年ぐらいして状況が落ち着いたらこ世界線舞台にした映画とかも作られそうね。

暗い話が来たから娯楽関連に戻るが、今年は「ゴジラ-1.0」と「君たちはどう生きるか」というクソデカ邦画が出たのが大きいと思う。

日本神話モチーフにしつつジブリ歴史をなぞった君生きは死にかけのジジイの強烈な自己顕示欲と陶酔が詰まっていて非常に歯ごたえがあった。

ゴジラ史を完全に改竄してその中でやたらと小綺麗な倫理観でもって戦後日本を描いたゴジマイも造り手の妙ちくりんな思想が詰まっていて中々に作家性が高かったと言えよう。

やはりな、今の時代量産型では駄目だな。

作家カラーが強くないとな。

そうじゃないと賛否両論にならずにネットでバズらんからな。

ネットのバズだと何が一番デカかったんだろう。

正直ネット限定だとあんま強いのはなかったな。

セクハラ問題があちこちで噴出しまくってうちの会社でも「ハラスメントは駄目らしいぞ。特にセクハラ駄目っぽいな」みたいなことをセクハラしてそうな爺さん達が盛り上がっていて時代の変化を感じたな。

技術進歩だとAIが大きいか

でもAI進歩はしてるんだが、結局実用には程遠いなって感じで、一番楽しく使えているのはネットブリを量産してる企業アフィリエイターぐらいじゃないか

ツイッターがX(元ツイッター)になりマネタイズ機能のせいでクソリプAI跋扈する地獄SNSになったのも大きな時代の変化だな。

結局それで新しいコミュニティ活性化するでもなく、やはりTwitterは最強だったんだなで終わったのは面白かった。

逆に一周回ってリアルって閉鎖的でいいよなってノリが更に強まった感じはある。

セクハラとかしてもバレにくいし悪いこと痛いことしたい奴にはリアル最高だよなウンウン。

あとなんだろ。

個人的特別刺さったもの

なんかイマイチないんだよな。

今年出たゲームで一番ハマッタのはもちろんあのゲームだよ。

幸運大家様」

いいよな。

デックビルドローグライク欠点であるプレイの長さが軽減されて15分で終わるし、毎ターンスロット回せるから毎ターンギャンブル要素あるし。

脳汁を出すのに最高のゲームだぜ。

エッセンスアイテムダブルバフ出来ればどの絵柄もサイッキョになるポテンシャルがあるから毎回のゲーム体験の変化が大きいんだよな―。

ヴァンサバスレスパと比べて目指すべきルートの手探りっぷりが大きいっていうか、その周回の正解が見えたあとの収束っぷりが強いっていうか。

とりま目指すべきテンプレがあっても、その周回ごとに上ブレしたものを追っかけるほうが圧倒的に強いから勝ってる時ほど戦略が尖るっていうのが脳に気持ちいいぜ。

いやまあでもやっぱ単純に素晴らしいのはプレイヤーに出来るのが選択することだけって所よな。

いいビルドは組めたけど油断してPS下がって負けたみたいな萎えが少ない。

とにかくビルドに集中しろってデザインが一つの完成形だわ。

ビルドローグライクなんて結局はパチンカス脳で運ゲーしてTUEEEEEしたいだけだからさ。

麻雀なんて結局ダブリから跳満上がった奴が勝つクソゲーだけど、それが滅茶苦茶人気なのは運ゲー極まってるからなわけで。

運を味方につけるためのストライクゾーンを広く取れるかどうかだけがPSいいわけ運ゲーなんて。

その辺割り切ってるゲームが遂に出てきてくれて嬉しいぜ。

ソシャゲガチャハクスラドロップに求める「ぶっ壊れキタコレ!もう俺無敵じゃん!」の感覚が詰まってんだわ。

エッセンスアイテム方向性完全に被って速攻でビルド指針決まった周回とか家賃ダブルスコアつけたまま最後まで突っ走ってゲーム完全に壊れちゃうのが楽しすぎるんだよなー

2023-12-08

anond:20231208182841

30年後ならジブリ映画ゲーム化されてるだろうな

宮崎駿も亡くなってるだろうしナウシカ呪縛から解き放たれてる

ラピュタゲーム化してほしい

anond:20231208181734

ジブリとかドラクエとかFFって今でも新作出てるやん

通じないの?

2023-11-19

めっちゃ怒られているのがテレビ放送されてしまった

何ヶ月か前、ある人にめちゃくちゃ怒られたことがあって、その時の映像某国営放送で、この前の日曜日放送された。

まあ、炎上するだろうなと1ヶ月前から憂鬱だったのだが、ネットを見ると予想以上に燃えまくっていた。特にコメントをするつもりはなかったが、知り合いからも、「かわんごさん(仮名)が正しいと僕は思っているから」というような、よくわからない励ましのメッセージがたくさん来るので、一言、ここで書いておこうと思う。

まず、あのシーンにおいて、どちらが正しいといったことはないと、僕は思っている。それぞれ違う考え方、違う感じ方を持つ別々の人間であるというだけの話だ。

事実としてあるのは、僕が「ある人」を不快にさせることを、「ある人」のテリトリーでやってしまったということだ。それについては全面的に僕の失敗であり落ち度だ。

そもそもあの場はなんだったのかというと、CG世界でどういう技術が開発されようとしているかを知って欲しかたからだ。放送で使われたのは、自社で作った映像の一部が映っていたが、実際は他社も含めた事例紹介の中の一部が切り取られてテレビには放送されたわけだ。

おそらくは否定的な反応だろうというのは事前から予想はしていたが、まあ、なんらかのヒントや刺激になれば十分だぐらいに思っていたのだが、想定していたよりも、かなり、めちゃくちゃ怒られた。

さて、放送されると炎上するだろうというのも予想していたわけだが、こっちの方も想定以上にネット燃えた。事前から分かっていたのに、なぜ、あのシーンを放映することを許可したのか。事実をいうと一旦、断った。当たり前だ、なんの得もない。

でも、再度、どうしてもと頼まれた時、結局、いいよ、と言ってしまったのは、頼んできたAさんの気持ちになると、そりゃ、あのシーンは使いたいよな、と思ったからだ。自分でもドキュメンタリー映画制作に関わったから分かる。撮影してもどうしても使えない映像というのが存在する。本当はそれを使うともっといいものが作れるのに使えない。あんな美味しい映像をAさんが使いたいと思うのは当然だよなと思えた。

そして、もう一つは、別にAさんは何か映像捏造しようとしているわけではない。実際にあった映像撮影できたんだから使いたいと言っているだけである本当にあったことをそのまま放送したいと言っているだけだ。まあ、できるなら使って欲しくないけど、彼が本当に使いたいと思っているのであれば、それを断るのは卑怯であり、僕の我儘であると考えたからだ。

実際にどのように映像が使われたのかは、まだ見ていないので知らないが、ネットの画面キャプチャー感想を見る限り、そこにあったのは本物の僕自身であったと思う。

怒られて、本当に困ってしまって半笑いを浮かべている僕、なんとか言い逃れようとしている僕、そして、でっぷりと突き出しお腹も含めて、全て、本当の僕が映っていたのだろう。

放送を見て、僕を心配してくれている周りの人は多いようなのだが、本当のありのまま自分が映し出されたとして、それで情けないとか、醜いとか、嫌悪感を持つ人がいたとして、まあ、しょうがないよねとしか思わない。誤解されたわけでなく、本当の僕を見てそう思ったんだから、諦めるより他にない。

本当の僕を見て嫌う人間に、嘘の僕を見せて好感を持ってもらいたいとは思わない。

というわけで、僕を心配している人に、一言いっておきたいのだが、心配無用です。

ただ、今回、僕を攻撃している人たちをがっかりさせても悪いので、正直にいうと、今回の炎上で本当に傷ついたことがひとつあることを告白する。

月曜日から糖質制限を始めた。今回の炎上で改めて、人間は外見でそのひとの人間性を判断するということを確認した。どうやらデブは醜い心の現れであり、人間性を否定するに十分な根拠らしい。そう考えている人間が多いことは認めなければいけない事実だろう。

今回は本気で糖質制限をしようと思う。倒れても、また、立ち上がり、ぼくは前に進み続けるだろう。実際、月曜日の夜は、ついお菓子を食べてしまい、昨日の夜もシュークリームを半分だけ食べてしまった。その度に、僕は立ち上がり、再度、糖質制限を再開している。僕は今度は諦めるつもりはない。

そうだ。最後に書いておくと、放送ではめっちゃ怒られていたが、もちろん、僕は今でも毎週月曜日は、僕を怒ったひとの会社に出社している。まるでジブリのように素敵で暖かい職場だ。むしろジブリのものといってもいい。特に最近は怒られることもなく平和暮らしている。

2023-11-10

善悪不明作品を教えてください

単なる勧善懲悪ではなく、「この登場人物は善か、果たして悪か?」となるような作品を教えてください。

小説映画漫画、など種別は問いません。

ほんの一例ですが、ジブリ作品の『もののけ姫』の烏帽子(エボシ)は善悪両面を持ち合わせているように見えて魅力的でした。

作品ではなく実在人物ですが、徳洲会徳田虎雄の「人命救助のためなら、人殺し以外は何でもやれ」という発言にはシビれました。

小説版『ハゲタカ』の鷲巣のような、金を稼ぐモンスターでありながら経済を回し社会貢献している姿も好きです。

善悪両面を持ち合わせている人が出る作品、ご存じの方いましたら教えてください。

2023-11-08

会社で「漫画に出てくる食事で一番おいしそうな物」という話題で盛り上がったのだが(平和職場だ)

定番ジブリ飯(カリ城の大盛スパゲティ含む)やドラえもんに出てきた未来お菓子を抑え、

最終的に「減量中のマンモス西が夜な夜な抜け出し食ってた屋台うどん」がトップに落ち着いた。

これには会話に参加した者に年配者が多かったということ以上に、夜勤組の強い推しがあったとみられる。

そりゃあ夜中に食うウドンは旨いよなぁ!

2023-11-06

anond:20231106153624

https://anond.hatelabo.jp/20231106153626

実際にやってみるとわかるけど、

日本語豊富な書き分け(「オレ」と「俺」、あと「漢」と書いて「おとこ」と読ませるルビ)が非常に翻訳困難。グチャァとベシャッなどオノマトペの使い分けにも慣れてない読者多いし。

アニメローカライズは動きがあるから楽だけどそれでも主人公背中向けた瞬間日本語にない余計な説明セリフをしゃべりだすジブリ映画たくさんあるやで。

小説原稿をつくるときWORDにいうことをきかせる(自然にルビをつけ行間をあけさせない)からピクシブ転載用ルビ変換すらかなり難しいか日本人未来をいきすぎなんよ

しかもBOOTHに出しても表現規制が絵と同等だしクソが。

めんどくせええええええ

FGOの宝具にすらルビがないのによくプレイするなあいつら

2023-10-30

増田民面食いだし女の服装とか興味ないか

ジブリヒロインみたいな化粧臭くなくて清楚っぽい美人が至高でそれ以外の服装テイストの女はブスの悪あがきくらいにしか思ってないぞ

2023-10-28

anond:20231027201325

しかに声質が似てるけどあれ(姉妹父親役)糸井重里という人。ほぼ日手帳で有名なコピーライターでありアルファブロガージブリポスター一言書いてある言葉(たとえば魔女の宅急便なら「いろいろあったけどおちこんだりもしたけど、わたしは元気です」とか)をひねりだしてるのが糸井の卓越したコピーライティング能力です。ほかに西武デパートとかでコピー(=キメ台詞みたいな広告)を考えてたよhttps://cinema.ne.jp/article/detail/37162?page=2 

motherというゲームボーイ向けゲームも糸井がシナリオを描いてるけど、マザー1.2には声がついてないので初出演だったんじゃないですかね。ドセイサンの声してたっけ?最近有名人との対談の一部をユーチューブかにアップしてるから声質確認できるかな。たしかニンテンドー岩田さんとかとすごくいい話してるよ

そして普通に妻子大事にしてます樋口さんでググると別の男性はあるかもしれん)

2023-10-27

anond:20231026151904

あれだけは、当時のトレンディドラマ田舎を合体魔改造したようなアニメになっとるので非常に言及が難しいね

役者さんもまだ生きてがんばってるしアニメーターも頑張ってるんだけど…でもどちらもあのアニメに(モデルとして)でてたの私ですオレです!とはいわないやろ?

ということはそういうことなんやろなあ

もにょもにょ

すごいっていってくれてありがたいけどジブリ宮崎監督アニメなので元増田からするとそれほとんどジブリ以外への言及じゃんってなるだろうし

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん