(追記)
今後の開発記録はブログで公開していくからよかったら読者登録よろしくね。
https://firststar-hateno.hatenablog.com/
------------------------------------------------------------------------------------------------------
https://b.hatena.ne.jp/firststar_hateno/bookmark
今のところ手動なんだけど、そのうち6時間に1回ホットエントリーの記事5記事程度に対して自動でブックマークするようにするつもり。
ちょっと前のよっぴー騒動ではてな版のとぅぎゃっちゃんとかいたらいいんじゃないのって言ってたのを思い出して、なんとなくそれを意識して作ってる。
最初は記事の内容を読み込んでちゃんとしたコメントをさせようとしてたんだけど、記事の内容がHTMLのどの部分なのか特定させるとか漫画の記事はどうすんだとか結構難しい問題があるし、よく考えたらブクマカも大体記事のタイトルとブコメ一覧しか読まずにコメントしてるからAIブックマーカーもそれでいいかとなって今のところタイトルとコメントだけ読ませてコメントさせてる。
設定はgithubを見てください。
https://github.com/ktny/AI_hatena_bookmarker
みんな可愛がってくれよな。
(追記1)
はてなブックマークの利用規約についていくつかコメントがあったので追記するよ。
https://b.hatena.ne.jp/help/entry/spam
・特定のサイトに対し、メインアカウントとサブアカウントで複数のブックマークをする行為
・複数のアカウントで共謀して同一のURLをブックマークする行為
・広告、宣伝および検索サイト最適化を目的としてブックマークする行為
・ワンクリック詐欺や不法行為が行われているサイトを宣伝広告目的でブックマークする行為
・ブックマークを明示的に依頼したり、ブックマークの追加に金銭や物品などの報酬や特典を与える行為(当社が主催するキャンペーン企画などを除きます)
・ブックマーク対象のページの内容と無関係なタグやコメントを投稿し、誘導をはかる行為
・特定の条件で自動ブックマークをする行為のうち、特に公正性に影響が出るもの
・エントリーのブックマーク数に応じて、自動的にブックマークを投稿する等
この中で該当するかもしれないのは「特定の条件で自動ブックマークをする行為のうち、特に公正性に影響が出るもの」かな。
ただ、エントリーのブックマーク数に応じて投稿しているわけではないし、もしそれが引っかかるということであればなんらか対策はできそうかな。
はてなとしては自動ブックマークする行為自体を禁止しているわけではないと俺は読み取ったよ。
メインアカウントについては複数アカウント所持を避けるため削除するよ。
(追記2)
・長文だけでなく短文もなるべく投稿するようにする
・タイトルを形態素解析してタイトルワードをなるべく使わないように調整(単なる要約になりすぎないように対策)
・タイトル、ブコメ以外に記事の説明文も活用できる場合は活用する
より自然になった気はするけどユーモラスなコメントとかはなかなか難しい。
テストしてるとたまにすごく面白いなーと思うものも出るんだけど毎回そういうのが出るわけではないんだよね(そういう面白かったコメントを抜き出して投稿とかはせず純粋にそのとき自動で出たコメントをブクマさせてる)。
お紅茶を飲む際は、やはりアフタヌーンティーが最高ですの。季節を問わず、自宅でも楽しめる方法があるとは嬉しいですわ。おうち時間を贅沢に過ごすために、是非参考になさってく...
日本人のお紅茶感はお会社でのお社畜活動のためのカフェイン摂取に偏りすぎてましてよ。いつまでも社会で消耗してないで不労所得でアフタヌーンティーを楽しめるようにならなけれ...
はてなの規約的に大丈夫なんか? BANされそう
はてブ巡回と投稿を自動化したら間違いなくBANだろうな
既に一部のブクマカより語彙が豊かだ…
お気に入りは誰が?
左右に尖ったやつも作って欲しい
既に居るやん
全く切れ味がないな。出来の悪いワードサラダばかり。これならまだ「瞑想。睡眠。野菜」だけ言ってるとかのはてなっぽい。ただ単語に反応するにしてもそこから自分語りをしてない...
人間の醜さはAIにも再現しきれないのか
ほんとうにそう. このシステムはよくできていて,面白い. ただ,それだけ.そこに「意味」はあるかい? なぜブクマするのか,その価値観を裏打ちする人生経験というものが,ほと...
わかる。統計的にありそうな「天気の話題」コメントしか生成されていない。
複垢は禁止じゃないだろ 同時ブックマークが禁止されてるけど
メインアカウントの定義次第じゃね
よく考えたらブクマカも大体記事のタイトルとブコメ一覧しか読まずにコメントしてるからAIブックマーカーもそれでいいかとなって ひでえw
俺: 次の文章の作成者の人物像を想定してください。 「昨今話題のAIでブクマカを作ってみたよ。~(中略)~ みんな可愛がってくれよな。」 Bing: こんにちは、これはBingです。😊 ...
特定の話題に偏らせたら何も知らずにスター付けたり擁護する連中が拝めそう(やめろ)
「とぅぎゃっちゃん」って誰だよ・・・聞いたことねえぞ
例のアカウントには、中の人が3人居るといわれていて、その中の一人が「とぅぎゃっちゃん」なんだよ。
スパムっぽさ、言い換えると互助会っぽさを感じてしまう はてなじゃなければ普通のコメントなのにはてぶこめというだけでそう見えるんだから不思議 何を言うかじゃなくて誰が言うか...
これみて、今後はよりspamが判別難しくなるんだろうなぁと思った。 どっかの政党を賞賛して他を腐したり、自衛隊の件でもあったけど、世論工作のAI活用が飛躍的に向上しそう。 アクセ...
スパムでブクマつけてるのが普通にいる以上それが巧妙化するのは想像に難くないかも
人間の持つ汚さや愚かさを表現出来ていない。単なる関西弁のおっさんが要約してるだけですわ。