「パスワード」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パスワードとは

2013-10-28

マネーフォワードは家計簿というよりもブラウザゲー

lifehackerのブクマでみんな心配してるセキュリティについては最後に書く。

お金ズボラな私が全自動家計簿サービス「マネーフォワード」を3カ月使ったら戻れなくなった

http://www.lifehacker.jp/sp/2013/10/131023moneyforward.html

じゃあステマを始めますね。

そもそもタイトルだけで終わりではあるんだが、マネーフォワードは家計簿というよりもブラウザゲーとしてとらえた方が面白い

具体的には、予算管理ゲームだ。艦これみたいなもんだ。

ちょっと下の画像を見てほしい

http://corp.moneyforward.com/service/img/20130628_01.png

まんなかの点線が現在の日付だ。月初めがこの点線が左端にあって、日付が経つごとに右にすすんでいく。

グラフが今月これまでにつかった金額だ。自動的に銀行口座クレジット明細から算出される。

この棒グラフが点線を追い越していると、ハイペースで金を使っていることになる。

いっぽうで点線が棒グラフはるかに引き離していると金額に余裕があることになる。

特に月末なんかに棒グラフがまだ真ん中あたりだったりすると「ヒャッホー金つかえるぜー!」となる。

(いつを月初めとして計算するかはユーザが決められる。給料日にするといいい)

特に重要なのが、自動的にけっこうリアルタイム更新されるということだ。

クレジットカードは引き落とし明細ではなく、利用履歴で算出される。

なので、2ヶ月前に買ったもの予算が削られるのではなく、数日前に買ったもの予算から引かれていくことになる。

現金管理はレシートアプリでけっこう簡単にできるようになっているが、それでも面倒だ。

なるべく現金を使わずモバイルSuicaで決済すればかなり正確な値になる。

日々マネーフォワードにログインして、点線と棒グラフの追いかけっこを確認する。

これが楽しい。月末に数万円予算があまってた時なんかはもう嬉しくてニヤニヤしながらアマゾン楽天カートにざくざくいれている。

逆に想定外の出費をしたときは、月末に何か削れるものが無いか必死で考える。

水道、ガスなど公共料金で引き落とし日をかえられるものはすべて月頭にした。月の頭に不意打ちで数千円おとされるのは結構ダメージからだ。

別に予算を超過しても何かペナルティーがあるわけじゃない。でも自分のなかで「予算内でやるぞ」と決めてその通りにやるのは、なかなか楽しいことだ。


さてセキュリティのことだが、人にログインパスワードを教えることは通常ありえないことだ。

あとマネーフォワードの中のひとが「おれらセキュリティマジばっちりだし」とか言っても信じろという方が無理だ。

ただ、ライフハッカーの記事でもあったが、金融機関アカウントは、たいてい二段階になってる。

ログインして外部にお金を出す(振込とか)場合は2段階目のパスワードを求められることが多い。

なので、そういう金融機関アカウントは、他人にあずけてもリスクは低いと思う。

その論点でいうと、アマゾンアカウントをマネーフォワードに入力するのは、俺も無理。

あれはありえない。ひどい。失敗。人を馬鹿にしてる。

ほいほい入力ちゃうような脇が甘い奴は他でもなにかセキュリティ上まずいことをやってると思う。

一段階目のアカウントにしても、自分アカウント名を好きに決められるもの楽天銀行など)は注意だ。

たとえば自分がいつも使うアカウント名を使い回していたら、マネーフォワードがクラックされた際に

二次被害につながってしまう。アカウント名もパスワードジェネレータ等でランダム文字列に変えた方がいい。

2013-10-27

mixiを退会してきた。

今、ネットではチョイ話題となってるオレンジSNSを退会してきた。

ログインしない期間1年くらい。これでパスワードデータが一つ消えた。

Facebookアカウント持ってるだけ、繋がってる友人のくだらねー投稿の山、消してもいいけど放置決め込むよ。

Twitter放置プレイかまし中。

けど、デジタル機器PCの性能、ネットスピードだけは自分時間を増やすために快適にしておきたいでござる。

2013-10-18

ステマ

パスワード管理ソフト 1password が今なら20%オフなので買ってみたらやっぱり満足したってこれまた直球なステマ記事だなあ

つーか初めて見たけどあの程度のソフトがなんで4000円もすんだよ高すぎ

2013-10-10

Twitterアカウントが乗っ取られた /追記あり /さらに追記あり

Twitterアカウントが乗っ取られた。

ユーザー名が変更されたことによってTwitterから連絡が来て乗っ取りを知った。

ただ乗っ取られただけならサポートに連絡すれば取り返してくれるが、

問題は、ユーザー名が書き換えられ、元々俺が使っていたユーザー名だけが横取りされたことである

厳密に言うとアカウント自体は乗っ取られていない。

  1. 俺が@yamada_1stというアカウントを持っていた。
  2. 誰かが@yamada_1stに不正ログインし、ユーザー名を@ochinchinbiro_nに書き換えた。(この時点でTwitterから「Hi,ochinchinbiro_n」という、ユーザー名変更を知らせるメールが届く)
  3. 誰かが@yamada_1stというユーザー名のアカウントを新規取得

ユーザー名はすべて仮名

俺のアカウントはいまだに@ochinchinbiro_nのままである

@ochinchinbiro_nにログインはできる。

そのまま使うことも出来るし、@yamada_2ndなどのユーザー名に変更することも自由だ。

しかし@yamada_1stは返ってこない。

どこかの誰かが現在も@yamada_1stを使っている。

せめて@yamada_1stを凍結してくれとTwitterサポートリクエストを出したものの、

紆余曲折の末、

「ご登録されているメールアドレスでのお問い合わせでないと本人確認できませんのでご対応しかます。ご了承ください。」

と突っぱねられた。

なりすましとして違反報告しようにも、俺の本名山田ではないため認証が不可能。

どう見ても手詰まりです本当にありがとうございました

追記だよ!(2013/10/10 21:48)

ブクマトラバありがとう。おちんちんびろーんだよ。

ツイッターアカウント名にそんなに価値があるのか

上の文章では仮に@yamada_1stにしたけど、実際はものすごく簡単な英語一般名詞なんだよね。

例えで言うと、@styleとか、@weekendとか、@whiteとか。

人によっては価値を見出す人もいるだろうね。

「ご登録されているメールアドレスで」「お問い合わせ」すればいい

うん、それがね。

Twitterの言う「ご登録されているメールアドレス」ってのが、どうやら「現@yamada_1stのメールアドレス」のことみたいなんだよね。

ハッカーの!メールアドレスなんて!そんなの!俺にわかるわけないじゃん!Twitterのバカ!

ふぉろわーにたのんでとうけつさせるんだ

それはちょっとやりたくないね

現@yamada_1stが奇跡的にまったくの第三者である可能性もなくはないからね。

Twitter側に調査してもらった上でクロと判れば凍結してもらいたいんだ。

どっかのニュースサイトに話持ち込んでみては

あんまりおおごとにしたくないんだな。

なんせ一般名詞だし、俺が最初にとってたってだけであんまり「俺のだ!」って主張するのも憚られる。

警察相談したの?

実害(金銭的損害)がないからねー。そこまではちょっと考えてない。

あと多分向こうは日本人じゃないと思う。

追記だよ!(2013/10/11 15:36)

ブクマトラバツイートありがとうみなさん。ハヴァナイスウイークエンド。

パスワードゆるいユーザー側の責任ももちろんあると思う

いやもうほんと、おっしゃる通り。後悔先に立たず。良い子のみんなは2段階認証を導入してね。

このへんの対策はあとでまとめて書くかもしれない。

短いIDとか、単語1つだけのIDとか狙われやすいんだっけ?

まさにそれ。

パスワードもまずかったね。一応英語じゃないんだけどさ。

アルファベットだけの組み合わせだったからなんかツールでアタックかけたら成功ちゃうよね。

動機からhttp://news.mynavi.jp/column/svalley/476/index.htmlTwitterユーザーネーム(mat)を気に入り、それを乗っ取りたいと思って攻撃)の事件を思い出した。

いろいろ記事はぐぐってみたけどこれは知らなかった、ありがとう

動機はそんなとこだよね。

あとでじっくり読ませてもらいます、たぶん解決しないけど。

ID変更は再度登録メールで確認するよう提案したら?

問題発生から2か月かけて3回のサポートリクエストで再三それ説明してるんだけど、その返事が

「ご登録されているメールアドレスでのお問い合わせでないと本人確認できませんのでご対応しかます。ご了承ください。」

の一点ばりなんだよね。

コピペアンサーは精神にクるね。

俺、2007年からこのユーザー名使ってんだけどな。。全然確認してくんねーの。

確認ってか、読んでないの。たぶん。Twitterは。俺の哀願を。

こういうサポートの変な話が流れてくるだに、Twitterはいまいち信用出来ないんだよねぇ…

ね。まあ日本語対応サポートバイトからね。

(参照:http://twitterjp.blogspot.jp/2008/03/blog-post.html

俺にコピペで返信するだけで1時間$20から$35もらってんだって。すごいよね。

Twitterに対して熱い情熱をもっている」んだって。へー。

熱い情熱なら俺も持ってるよ、2007年から使ってる、どこかの誰かにクラックされるほどイイ感じの俺のユーザー名に対してのな!

ここでいろいろ書くことによってだいぶんあきらめがついてはきたけど。

さりとて、どれほどコピペ返信が悔しかろうとも、英語質問する英語力は俺にはないのだった。残念な話だ。

このままyamada_1stがアカウント消した場合さらに救いようのない事態になるという事例が昔あったはず

もう、俺には返ってこないんで、消えてくれるならそれでいいです。えぇえぇ。

2013-10-07

AppStoreからダウンロードするのに毎回パスワード聞かれないようにする方法ないの?

2013-10-04

http://anond.hatelabo.jp/20131003212934

その金額差の理由は、あなた(の会社)のことをシステム屋がまだ知らないからです。

システム開発ってのは、どういうものを作るかっていう設計書が「きちんと」かけてしまえば、もうほとんどすべての仕事が完了したって言えるものなんだよね。

自動車に例えると、コンセプトデザインから設計から工場からから何までほとんど全部がシステム開発に相当し、最後に納品されるサーバとかDVD-ROM一枚とかが、自動車のものに相当するわけ。だから、「こういうのがほしい」「じゃあそういうのを作りましょう」ってのがきちんとわかるのは、最後最後なの。

「ここで日付と金額と担当者名を入力すると……」みたいな部分があった時に、金額は数字だけ受けつければいいのか、カンマで三桁毎に区切って入力したら(綺麗に表示されたデータを画面からコピペするとよくそうなる)エラーにするのか、全角文字の数字はどうするか。

担当者名は、結婚して姓が変わった時に、担当者レコードデータを新しい姓に変更することはできるけれど、姓の変更後に過去データを表示させた時には、やっぱり結婚前の姓が表示されないと困る?(ってことは担当者ごとに名前の履歴を持たないといけない)

日付として(いまどきあり得ないけどテキスト入力するとして)12月32日が入力された時にどういう動きをするべきか。カレンダーを表示させてクリックすれば入力できるようにしたい?祝祭日は赤で表示しましょうか、じゃあ会社創立記念日は?え、社長誕生日は一献染(いっこんぞめ)色?ログインユーザごとに直属の上司誕生日結婚記念日も覚えさせて色を変えたいたいだって?(直属の上司って「必ず」「単数」で存在すると仮定していいの?)

ログイン画面で間違ったユーザ名か間違ったパスワードをいれた時に、ユーザ名かパスワードが違うからログインできない旨を表示するエラー画面に「遷移するまでの時間」が書いてある?時間が短いと、悪党が社内に侵入した時にブルートフォースアタックされやすなっちゃうけど大丈夫

そこまで明確に記述されてるものが「きちんと」書かれた設計書って意味ね。そういうありとあらゆることを決めて行くのが、システム開発

「そういうのはどっちでもいいし、カンマを受け付けないならそういう風に運用しますよ」って言ってくれるなら、(そして12月32日問題その他もすべて任せてくれるなら)金額は安い方で収まる。ただし、本当にそれでシステムが使い物になるのかは誰にもわからない。

そのような事柄すべてに対して、あなた会社独自のルールを載せて行くなら、金額は高い方になるか、あるいはそれじゃ済まなくなる。

システム屋さんは、あなた(の会社)がそんなことをたくさん要求してくるかもしれないという可能性を捨てきれない。まずないとは思ってても、絶対はない。「あの客はまだわかってないから、この程度のシステムでいいって言ってるけど、きっとxx取引の入力が成されたらそれをメールでも伝える仕組みを入れてくれって言ってくるぞ。その方が絶対便利だし、予め価格に入れておこう」っていう親心みたいな理由で高い値段を見積もることもある。

から金額には幅があるし、あなたはどこかで「えいやっ」っと信頼できそうなとこに任せるしかない。

それが嫌なら、「あらゆる場合に」どう動くべきかを記述して、「これ作ってください」って持っていくしかない。

2013-10-02

http://anond.hatelabo.jp/20131002142403

えー、かなり居ると思うが。

基本的に3DSID/パスワード管理ではなく本体の個体識別番号でe-shopへアクセスするので、

別に何のID登録をしなくてもダウンロードポイントチャージが利用できる。

メニューの奥に隠れたクラブニンテンドーIDとの紐付けを見つけ出して登録しない限り、

紐付けはできてないんじゃないかな?

 

ただ、初回起動時にクラブニンテンドーとの紐付けを求められるみたいな機能があるのに、

自分がそれをすっぽり忘れてるという可能性はある。

2013-09-30

http://anond.hatelabo.jp/20130930102941

私も一時期3年ぐらい専業主婦してたけど(小梨)飽きるねーあれは

自分が稼いでないからか、性格なのかはわからないけどお金使わないようにするから趣味っていうほど趣味もできないし、家もそれほど広くないか掃除洗濯もすぐ終わるし。

食事は時間はかけられるけど、かければおいしくなるわけじゃないからどっちかっていうと時間かけずにおいしいものをって方面にいってしまうし。

レンタルビデオはすごい助かる! 時間つぶせる! でも2,3本みたらもう集中力が続かなくなるw

mixiフェイスブックツイッター投稿することなくて(毎日同じことの繰り返しだし)ほとんど放置で気づいたらパスワード忘れてた。

働き始めたらまた毎日労働に疲れてるんだけど、なんかこう極端だよなぁって思うわれながら。

2013-09-27

Flash対策せずに勝手動画再生するって騒いでるやつ馬鹿なの?死ぬの?

http://anond.hatelabo.jp/20130927085830

最近Flashブロックする対策も取らないで

イキナリ動画再生してウザいと騒ぐ奴多すぎじゃありません?はてな◯◯ダイアリーとか。

馬鹿なんですか?死にたいんですか?

再生した瞬間PCが重くなりますよね?レスポンスが低下しますよね?

いきなり音がでちゃいますよね?

そういった一方的な押し付けを、クリック等の決定動作でPC操作者が

最終決定するように設定できるのに、ふとした拍子に動画再生が始まってしまうっていう。。。

もうね、ウルトラ馬鹿なんですか?死ぬんですけ?

最近何につけてもノーガード戦法がきつい世の中ですよね。冷凍庫に入られたコンビニとか。

PC上(ほぼネット上)はノーガード戦法にはひときわ厳しい世界なのに、

いきなりゴリ押し動画を見ることを強制されて、それを消すのに手間がかかる

なんて馬鹿だと思いませんか?

そうなんです。

セキュリティソフトパスワードと同じく徹底管理する必要があると思うんです。



Chromeだと

設定→詳細設定を表示→コンテンツの設定→プラグイン→「クリックして再生する」をチェック

Mac場合Winは表示が少し違うかもしれないけどたぶん似たような感じ。

Firefoxだと

Flashblockがおすすめ

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/flashblock/

SafariIEは知りません。

2013-09-20

脱獄なし】iOS7インストールしたシムフリーiPhone5SoftBankiPhone4 / 4Sの黒SIMを使う方法

はじめに

ニッチ過ぎて需要がないかもしれんが、幸せになる人がいるかもしれないのでここに残しておく。シムフリーiPhone5SoftBankの4 / 4SSIMカード普通に挿すと、LTE契約を前提とした接続設定がされてしまデータ通信が利用できない。今ネット上で手に入る対策は、どの方法を使っても設定できるのはAPNのみでMMSの設定を編集できないので3G通信はできてもMMSキャリアメールは使えないという片手落ち状態になっている(iOS7では、非公式キャリアSIMを挿抜すればMMS、APNの設定画面が残ってしまバグが修正されている)。この度、iOS7をいれたシムフリーiPhone5で両方を有効にすることができたので報告する。シムロックがかかったiPhone5や、iPhone5S、5Cでも使えるかどうかは環境が無いためわからない。が、シムフリー5S / 5C では使える可能性が高いと思われる。また、もちろん大前提としてmicroSIMサイズの黒SIMをnanoSIMサイズに各自カットしてiPhone5に挿入済みのこと。

1. iPhone構成ユーティリティーでAPN書き換え

シムフリーiPhone5に黒SIMを入れると、iOS最初からインストールされているSoftBankキャリアバンドルにもとづいて設定されてしまうため、LTEサービス用のAPNが有効になってしまい、しかiPhone上で設定することができない。そこで、Apple公式サイトから設定プロファイルを作ることができるiPhone構成ユーティリティーをダウンロードし、3G通信用のAPNを設定してやる。

I. 下記のページからユーティリティーをダウンロードする。
Windows
http://support.apple.com/kb/DL1466?viewlocale=ja_JP
Mac
http://support.apple.com/kb/DL1465?viewlocale=ja_JP
II. ユーティリティーを起動し、「ライブラリから「設定プロファイル」を選択。ウィンドウ右下左部のリスト最上の「一般」を選択し、「設定」ボタンクリックする。設定内容は以下。
名前
SoftBank APN (なんでもよい)
Identifier
apn.softbank.profile (なんでもよいが、他のプロファイルと被らないようにする)
組織
適当に)
説明
(空欄でいい)
セキュリティ
「常に」

III. 同リスト最下の「APN」を選択し、「設定」ボタンクリックする。設定内容は以下。
APN
smile.world
アクセスポイントユーザー
dna1trop
アクセスポイントパスワード
so2t3k3m2a
IV. ツールバーの「エクスポートボタンクリックし、適当に保存する。保存したファイルメールなりなんなりでiPhone5に送信し、iPhone5ファイルを開きインストールする。この時点で3G通信が使えるようになっている。

2. IPCCファイルキャリアバンドルを上書き

アップル公式サイトからSoftBankキャリアバンドルファイルダウンロードし、編集。Carrier Testing Modeで起動したiTunesを使ってiPhone5内部のキャリアバンドルを上書きする。

I. 下記ページ内で「Softbank_jp_iPhone.ipcc」を検索

http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.appserver.client.MZITunesClientCheck/version?touchUpdate=true

II. 「iOS7」がふくまれたURLを見つけ、URLアドレスバーコピペIPCCファイルダウンロードする。本稿執筆時点では http://appldnld.apple.com/iOS7/CarrierBundles/091-2999.20130917.cpy54/Softbank_jp_iPhone.ipcc となっている。
III. ダウンロードした「Softbank_jp_iPhone.ipcc」の拡張子を「.zip」に変更し、解凍ソフトで展開する。するとなかに「Payload」フォルダがあるので、Windowsユーザは更にその中にある「SoftBank_jp.bundle」フォルダを開く。Macユーザーは.bundleを右クリックし、「パッケージの内容を表示」。
IV. 内容を開いた中にある「overrides」で始まるファイルを全て削除する。
V. 「Payload」フォルダを圧縮ソフトを使いZIP形式で圧縮する。圧縮したファイル拡張子を「.ipcc」に変更。
VI. iTunesキャリアテストモード有効化する。

はじめにiTunesが起動していないことを確認。

Windows

コマンドプロンプトを開き、

"%ProgramFiles%\iTunes\iTunes.exe" /setPrefInt carrier-testing 1

入力エンター。

Mac

ターミナルを開き、

defaults write com.apple.iTunes carrier-testing -bool YES

入力エンター。

VII. iTunesを起動し、iPhone5マシン接続iTunesiPhone管理画面で、WindowsユーザシフトキーMacユーザはoptionキーを押しながら「アップデートを確認」ボタンクリックし、ファイル選択ダイアログで先ほど作った.ipccファイルを選択する。エラーが出なければiPhoneマシンから外し、再起動する。すると、MMSが使えるようになっている。

2013-09-07

http://anond.hatelabo.jp/20130907221501

パスワードの定期変更による「破られにくくなる」はブルートフォースによるものの話じゃなくて、まあパスワード窃取した人に対するものだろう

パスワードの定期的変更を求める根拠は基本的にブルートフォース対応でしょうよ。

そもそもパスワードを「破られないように」って話が根拠なんだから

そもそも、パスワード剽窃なんていうものに対抗するためなら「定期的に変える」意味がないし、

「他人に知られないように」とか「使い回ししないように」って話でしょ。

パスワード剽窃行為を「パスワードを破る・破られる」なんて言い方する人聞いたことないよマジで

http://anond.hatelabo.jp/20130907220508

スルーなん?って言われてもなぁ。

最初からパスワードの定期的変更ってやつは、パスワードを破られにくくする、っていう目的おいてはまったくの無意味

て話をしてるのに、人間がーとか運用がーとか言われてもどう反応していいか困る。

http://anond.hatelabo.jp/20130907215047

ブルートフォース攻撃(総当たり攻撃)に対してはパスワードの定期的変更」は無意味

って話でそんな話がなんの足しになるのか。

パスワードの定期的変更を求める根拠は「そのほうがパスワードは破られにくくなる」という主張で、

そんなのは妄想であって、パスワード固定化しようが、定期的に(毎日でもいい)変えようが、

破られやすくもならないし、破られにくくもならない、文字通り「全く無意味」なことだろう、というお話

運用の実態の話するなら「パスワードを定期的に変更させられることで、使い回し+数字付加」などの

手抜き運用常態化するっていうほうがよほど悪影響なんだけどな。

http://anond.hatelabo.jp/20130907214128

宝くじのあたりを狙うのに、毎回番号を変えるのがいいか、同じ番号を買い続けるのがいいか」ってのと同じ問題なんだけどね。

それと同じ問題だとわかってくれる人がいないっていう。

パスワードを変えることで、むしろ当たりやすくなることもあり得る」ってことをイメージしてくれてるかどうかだと思う。

変えなければ100日目に当たっただろうパスワードが、変えたことで翌日に当たるかもしれない。

もちろん、あと1日で当たるところを、変えたところで20日伸びるかもしれない。

それは単純な「運」の問題で、当たりやすくなるかどうかなんて、良くも悪くもならない、差し引きゼロ

・・・・っていえば分ってくれる人多いかなぁ。

たとえば「英語辞書に載っている単語から5フレーズパスワードを作る」ほうが、

アルファベット大文字小文字+数字」で作る8文字のパスワードよりも強いんだけど、

これだって古い常識・・・っていうか古いイメージに凝り固まってると「辞書攻撃がー」とか言われちゃうんだよね。

http://anond.hatelabo.jp/20130907214410

よく見るこの意見は、「パスワードの使い回し」と「パスワードの定期的変更」を誤って結びつけて考えている例。

パスワードを使い回さないようにしましょう」という教育を徹底すればパスワードの定期的変更を求める必要はない。

またシステム強制的に定期的変更をさせても、使い回しが減るわけではない(使い回したい人はどうにかして使い回す)。

以上のことからパスワードの定期的変更にはやっぱりメリットがないと言える。

http://anond.hatelabo.jp/20130907213051

現在の問題は、「パスワードの定期的変更は無意味」というはっきり結論が出ていることを、どうやって世の中に伝えていくかだと思ってる。

無意味です」という理屈を理解できる人でも、なかなか、素人に理解してもらえるように説明するのが難しいことは、同意するはず。

難しいこと(って程でもないかもしれないけど)を簡単に説明するのは、余程頭のいい人でないと不可能な難しいこと。できたら英雄になれるかも?

パスワードの定期的変更は神話なのか」

パスワードの定期変更は「神話」なのか?

http://d.hatena.ne.jp/ockeghem/20080226/p1

って記事を見かけたけど、ぶっちゃけパスワードの定期的変更」ってやつは、

パスワードクラック攻撃、ブルートフォース攻撃おいては「まったく」無意味だよね。

破られにくくも、破られやすくもならない、「全くの無意味」な策。

こっそり破られてこっそり見られることを止める効果、ってんならまあわかるけど、

パスワードの定期的変更によって、パスワードを破られにくくする」なんてのは大間違だわな。

なんでこんな神話が生き残ってるんだろうかなぁ。

2013-09-05

http://anond.hatelabo.jp/20130904231208

なんで?の乱用はパワハラですよ。

http://enjoy-work.raindrop.jp/archives/1313でも書かれているが、なぜを追求していくと

・僕の頭が悪いから

20数年まえからやり直せというんですか?

・僕なんか生まれなきゃ良かった

・そもそも神がこの世界を作らなきゃこの問題は発生しなかった。

とか、わけの分からない話に行き着きます

ロジックで解決できないところまでブレークダウンしてしまえば、

あとは「だからどうしよう!」と前向きに考えたらよいんですよ。

うっかりミスでした。うっかりミスなのでそれを注意するために毎回ノートをチェックするようにします。

といえばよろしい。ノートさえ見ればそのミスをしないのなら。

ノートを見るのを忘れるようならそのための仕組みを考えるとか。

たとえばファイルパスワード保護して、そのファイルを開くためには絶対にノートを開かないといけないようにするとか。

2013-09-02

実名」で良いこと悪いこと

仕事の用事で出かける前に自分用のメモ書き残しとく

良いこと

名前が「売れる」

宣伝キモの商売につながりやすい(士業・情報商材自己啓発活動家評論家

友人や知り合いとの近況報告に手紙を書く必要が薄れる

攻撃力を高められる

個人情報(魂)と引き換えに様々なウェブサービスや金が手に入る

悪いこと

防御力が下がる

暴力行為犯罪予告を受ける

本人だけでなく家族の粗まで探されて悪口書き込まれる

職場に抗議の電話をかけるように拡散される

家が特定されストーカーがウロウロ

女だと知れるとこじらせた人から絡まれやすい(生理日特定やら)

過去の書き込みから粗を探されて「けしからん」と針小棒大に言われる

メンタルの弱点がもろばれする

発狂トリガーが分かる

ガチサイバーストーカー粘着の前には法は無意味 何年でも粘着される

魂の防御力(気力)を削っていくには何処の部分から人格(人核)削っていけばいいかばれる

自我を構成している秘孔がばれる)

分析されて踊らされる(誘導される)

金も払ってもらえないのに個人情報だけ使われる

最近ポイントサービスがあちらこちらで見受けられるようになったけど

なんだかなーと思って敬遠してる

一つ一つは意味の無いデータでも一人の個人について大量に集めればいくらでも・・・応用を利かせる

人は利かせるからね 悪用目的が金である内は可愛いものだけど自分の気に食わない事を言う人を黙らせる為や

私刑の為、脅しをかけたり犯罪の為にそういった情報を求めている、その状況を見てみぬふりしている人達

匿名」をdisるのは「えー」とブーイングしたくなる

実名」ってそれ単品だけで人をいじれる いちゃもんこじつけて心を傷つけることのできるデータだよ

みんなネットで「実名」出すこと軽く考えすぎ 名前「魂」を構成する上での重要データだよ

実際に粘着君と個人情報悪用しようとする人達エンカウントしないとわかんないんだろうけど

分かった時には遅いのさー

最後に何かウェブ登録する際にTwitterやFBとサービス連携したりさせたり会員登録させたりする

仕様にはもう疲れました 20個くらいウェブサービス使っているけどどこに行っても一々ログイン

パスワード設定して個人情報書かなきゃいけないの疲れたので、最近ネトゲネットサービスには

もう手を出したくない めんどいです、うん 会員登録を入力させる無料ゲームよりもコインを入れてプレイするゲームセンターの方が良い

出かけてくる

2013-08-29

http://anond.hatelabo.jp/20130829143341

いや、今回 パーミッションが404つまりグループ外だったらだれでも読めるになってた

wp-config.phpには DBパスワードが生で打ち込まれているので、それが読まれてたとしたらパスワードをどれだけ難解に、複雑にしていても無駄

その上、グローバル側に開いていたとしたら、いわゆる今流行パスワード流出問題と同じパスワードが使われてる可能性があるから

辞書的攻撃で一撃

仮に、辞書的攻撃くらってたとしたら・・・異常トラヒック検知が入ってなかったのねとはなるけど

値段から考えるとな。

・・・MySQLを間違ってグローバルに開けるというのは、専有サーバーでも起きえるしなんというか、かんというか。

 

はいっても、いずれにしろ、いつぞやの、ファイル全消しとかと同じで、今更言っても始まらぬ。

責めるより対処して火消して終了だろ。

http://anond.hatelabo.jp/20130829130111

増田ですが、DBパスワードなんかも時々変えてたし

管理画面のログインIDもadminじゃないし

結構、ちゃんとやってたんですよね。パスワードはそれぞれバラバラで英数字記号だし。


でも、どうでもいいブログで良かった。

ホームページ自体は普通htmlで作ったんだよね。

業務用は別サーバだったし。

http://anond.hatelabo.jp/20130829125113

えぇ~っ!?それじゃ、ペパボアナウンスしてる、長い予測しにくいパスワード使えとか、今回みたいに共用DBから入られたら防げないじゃん…

WORDPRESSはよく使われてるから標的にされただけで、悪いのは共用DB管理杜撰さじゃん…

2013-08-28

http://anond.hatelabo.jp/20130828233652

よこはちみつだけど

そもそも、クレカセキュリティーを気にするなら、セキュリティコードじゃなくて3点認証クレジットカード会社のページに飛ばされて、そこでパスワードを打ち込むタイプ

を使うべきであって、セキュリティコードは単に カード番号が長くなっただけ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん