「iPhone」を含む日記 RSS

はてなキーワード: iPhoneとは

2013-04-23

新しいサービス思いついた

いやーね、今日会社遅刻したんですよ。

いつもは、満員電車に揺られてドナドナ聞きながら会社に向かうんですが

やっぱピーク過ぎてることもあって、座れたんですよ。

となりに就職活動中っぽい、清楚なかわいらしい子が座ってきて

あ、いいにおいラッキーとか思ってたわけです。

痴漢に間違われると怖いのですぐに自分世界に戻ってiPhoneで日課の2chを見てたら

の子がこっくりこっくりと左右に揺れてきたんです。

俺の肩に当たっては、まっすぐ向き直してを繰り返してたんですが

なんかこう、ドキドキしてきちゃいました。

そんで、しまいには、俺の肩に頭のせて寝入っちゃったんです。

したらもうなんか2chどころじゃなくなって

ああ、これいいわ、たまらんわーってなったんですよ。

こういう経験ってありませんか?

これビジネスになりますよね?

誰か「電車カフェ」やりましょうよ。

膝枕カフェなんかより健全ですよ。

基本プレイ内容は、電車セット内で、男の肩に女が寄りかかるだけ。

もちろんお触りは、痴漢呼ばわりされて逮捕です。

ワンドリンク1時間5000円ぐらいでいけんじゃないかなー。

2013-04-19

http://anond.hatelabo.jp/20130419021708

人生相談だったんですね。それもコンテンツ業界の話ですね。

でも、最近の高スペックって何なんだろう。

一般的な高スペックって、経歴書に書かれた社名だったりします…。

コンテンツ業界と行っても上流~下流まであるじゃないですか。上流の人間は重宝されます

もちろんですが、年齢によっても評価が変わりますよね。

業界10年以上いるなら、何よりも技術と実績。何を作ってきて、どんな立ち回りをしてきたのか。

そして、プロジェクト管理能力の有無。若い人は育てれば良いのでポテンシャル採用ですが、年増は人的スキル必須

強みがあってもなくても最後は「使いやすい」「話しやすい」で決まります。人的スキルが最重要

自分がいた会社では、技術的に厳しい人が半ディレクター的な立ち回りで評価されてました。

コミュ力なし社畜(言われたことはやるが、提案は一切しない)率が高くて、DirやDesとコミュニケーション取れなかったんで。

この業界10年以上いるなら、他社も5~6社程度は知っていますよね?(いい噂はあまり入ってこないですが…)

有名どころは常時募集をかけていて、技術力、もしくはポテンシャル採用若い駒を必要としています

そこらはあえて、避けて選んでいるんでしょうか?

最初元増田から読み取れたのは「当たって砕けている」印象でした。

「ヤ○ザまがいの人がでてきたり」と言うのは、出会いサイトエロチャットを作ってるっぽいし

企業サイトにもコンテンツ実績なんて出してないはずだし、業界内で名前を聞かない会社だったんでは?

業界経験浅くて、右も左もわからないのかな…と思った次第です。

やや古い情報ですが、1~2年前はiPhone/Androidアプリ技術者が不足していましたよね。

社内で人を育てている時間がないか制作会社に丸投げ。それをコントロールできる人も不足してた。

自分がいた会社JavaPHPばっかで、C書ける人がいなかったです。(自分Dirなんであまり詳しくないですが)

面接を受けている時に、これから自社でソシャゲ作りたいって会社さんも何社かあったので

ソシャゲ作っていない会社に言って、ニーズを掘り起こしてみるのも良いかもしれないですよ。

自分はソシャゲの開発経験がないので、求人に書いていないことを求められて困りました。

元増田さんは第一線で活躍する自信や意気込みがないということなので、WEBでも流れがゆるやかなところに移ってみるのはどうですか?

この点は、自分も専門外なんで憶測になりますが、ECサイト企業WEB運営担当求人賃貸物件検索等のサイト運営など

基本DBサイトって、アプリ開発やソシャゲほどのスピードは求められないんじゃないですかね?

自分はソシャゲは作ってないんですが、旗から見てても、モバイル特にソシャゲは異様なスピード感なんで

コンテンツからサービス主体の制作へ移られると、少し楽になるかもしれないと思いました。

派遣なら、担当の方に業種チェンジ相談すればマッチングミスが防げるし

別の増田を立てて、経験者の話を募ってみてはどうでしょう

と言うか、学生からDQNになってればって、どんだけ高学歴なんだよ!

DQNで打たれ強くなれる人はごく一部の苦労人だけで、他は後から苦労してます。悲観しないでくださいよ。

2013-04-15

たまごっちがまた死んだ

これで、五回目だ。

くちたまっちまでいけたのは2回である

あの、大流行から15年目の今年。iPhoneアプリででたというので、先週初めて買ってみたんだが(350円)

まりにも弱すぎる。

食事なんて、1日三回ぐらいのペースであげるもんだとおもってたんだが、どんどんゲージが減っていく。

あっというまに、うんちをして、病気になって死んでいる。

デスクの下で、コソコソと食事をして、あっちむいてほいをするのは、学生時代を思い出させてくれた。

しかしよくも、こんなに世話のかかるゲームが大流行したもんだと、感心させられた。

部下に白い目で見られようとも、目指せおやじっちである

2013-04-12

iPhoneに乗り換えてからネットサーフィンがつまらなくなった

iPhoneにした。

いまさらアンドロイドフォンからiPhoneに乗り換えた話は耳にタコが出来るくらい聞いたし、同じことをいっても意味がないのだが、正直言って非常に快適。

もちろん、一年以上使い続けた旧型機からの乗換ということもあるが、それを差し引いて、純粋操作性というだけでもiPhoneに軍配があがる。

調べたいことがススっと調べる、予定をチェックできる、メモを取れる、そういった操作直感的にストレスなしで行える。

しかしだ、なんでだかわからないが、アンドロイドネットサーフィンしているときのほうが楽しいのだ。

ストレスフルなのに。

ただグーグルニュースホッテントリを巡るだけで、なんだか楽しかったのだ。

iphoneになってからネットレジャーじゃなくなった。

作業として、必要があるから、なにかを調べる。

辞書を引くように、息を吸うように。

実は、ウインドウズからMacに乗り換えた時も同じような感じを受けた。

ぶっちゃけマイクロソフトオフィスを使わなければならない理由がなければ、Macの方が勝手がいい。

静かだし、綺麗だし、操作が楽だし。

でも、Macエロサイトみてオナニーしても盛り上がんないんだよね。

なんでかな。

2013-04-06

HTMLしか出来なかった私が1年かけ使いやすエロサイト作ってみた

最近手に入れたTENGA 3Dを握りしめながら

もうイイ歳にもなってオカズを探している自分たまたまたどり着いた記事が

http://d.hatena.ne.jp/inouetakuya/20120331/1333192327

Rails3 と jQuery で、真面目にオシャレなエロサイトをつくってみました - h300

この記事だった。自分は見る専門

(特に海外をメインとしてサーフィンをしている。FC2はもちろんプレミアム会員だがあまり検索のしづらさに股間が我慢できない)だが

提供する側として作ってみたいという衝動に駆られた。

上記のサイトから感化されて私と同じようにに志した方々もいると思う。

まりラーメン好きにラーメン屋をやるという番組を見ながらそんなことがあるかと

両手に空気の入った美女を抱えながら見ていた私が恥ずかしい限りである


それを構想したのが去年の4月。約1年。ちょっとHTMLができる程度の私が子孫放出時間を削り、地元チェリーボーイズ達をかき集めてやっとこさ作ったので

普段文章を書かない私が、つたない日本語で申し訳ないがココに記しておきたい

制作した海外エロ動画縦断サイト

http://dodo.jp.net/ 【dodo -日本人エロ動画サイトをより快適に簡単に-】(もちろん18禁です)


目指したエロサイトのコンセプト

今回サイト制作にあたってコンセプトとしたのは、下記の4つです。


海外エロ動画サイト日本人動画をわかりやすく・使いやすくする

私が精子放出先としてメインで使っているサイト(XVIDEO・tube8等)をまとめているサイトをでき調べてみた。

そこで感じた使用感はこの一言に尽きる

画像クリック→なぜか再生されずに違うサイトへ飛ぶ→画像クリック→なぜか再生されずに違うサイトへ飛ぶ→画像クリック→∞」

ループから早く抜け出せればラッキーみたいな、何故か動画を見る前に幸福感を得るという謎の現象がおきた。

なぜこのようなことをしているのかを理解する必要があると思い、得意のサーフィンを駆使しなぜ他のサイトへ飛ばすような事をするのかを考えてみた。

どうやらサイト同士はつながりがあるらしく、「私もアクセス送るからあなたアクセスちょうだいね」というwin-win関係があるらしい。

2chまとめサイトとかが顕著にそれが現れているが、例えば自分より有名なところにアクセスを送って、それで送り合う関係になったときに有名なサイトの方がアクセス量は多いので、

実はwin-winではなく自分の方が得をしている関係で、サイト内のアクセスを伸ばせるということらしい。

しかにそう考えれば私もしたほうがいいのかという衝動に駆られたが大前提として「わかりやすい」を貫くためにもやすさを崩さない最小限にすることにした。

他に気づいた点は、海外エロ動画サイトをまとめているサイトは人が着そうな動画だけを集めて検索やすい感じではなかった。

カテゴリタグ女優名やプレイ内容・女優タイプ等がきちんと分けてつくっているサイト更新数が少ないかサイト内にある動画数が少ない。

それを両立できる方法を、ない頭で考えた。

「とりあえずプレイ内容・女優タイプ動画を見ればわかるが女優名がネックなら一旦置いておこう」

もちろん女優名で検索できないサイトにはしたくないので、この問題については後にいい方法を思いつき今後の実装予定(楽しみにしててね!)となった。

サーフィン仲間の童貞チェリー達にもサイトを良くする案を考えてもらった結果

ということに決まった。

シンプルでわかりやすデザイン

デザインセンスの欠片もないが、私なりにできる最大限を行うことにした。その際に参考にしたURLの一部(ちょっと古い記事だがデザイン根本的なものは変わらないので参考になると思う)

http://sanride.com/blog/webdesign/web.phpWEBデザインする上で最低限おさえておきたいたった5個の法則

http://creators-manual.com/alignment/新人デザイナーに教えたいWebデザインの基本原則【整列】

http://webdesignrecipes.com/4-factor-of-designing/デザイン勉強したことがない人でもデザインできるようになるかもしれない4つの基本原則】

http://liginc.co.jp/web/design/other-design/15954【すべてのものに理由はある。脳科学に基づくデザイン法則】←最近のだけどいい記事なので



あとはもちろん動画サイトを抜きたい衝動を抑えながら見まくった。1つ気づいたのは動画サイトから動画をとってみたら意外と何もないくらいすっきりするということである

サイトスクリーンショットを撮りペイントソフトとかで動画の部分を塗りつぶして枠線だけにすれば、サイトの華やかさは動画イメージがあるからということがわかる。

実際のWEBデザイナーはどうやって作るのかはよくわからないが、私は家にあった横長のホワイトボードを縦にしてそこに納得行くまで書いてみた。

下記のURLは完成したデザイン案をデジタルに起こしたもの

http://gyazo.com/2fc3a46bd4e108ce6ee47e53b064330a

http://gyazo.com/jaGyazoというスクリーンショットの瞬間共有サービス これは便利すぎて手放せない】



上記のURLの単純な設計デザインの事をWEBデザイナー達はワイヤーフレームモックアップ等と言うらしい。

後になって気づいたがワイヤーフレーム制作を便利にするツールもできあった。

https://cacoo.com/lang/ja/?ref=logo 【cacoo Web上で図の作成リアルタイムコラボレーション

http://www.hotgloo.com/【hotgloo】

http://www.lumzy.com/【lumzy】

https://moqups.com【moqups】


一番考えたのはロゴであるダサいロゴにしてしまうと、それだけでサイトイメージも下がってしまうのでかなり悩んだ。

ロゴデザインの木を学んだ人からすれば笑ってしまうようなデザインかもしれないが、笑われるのを覚悟ボツ案をはっておく

http://gyazo.com/acd94a061c4fa54c39dab35d04d81f70

一番最後まで残った案は赤枠で囲んだ「D」という文字を指と見立て再生ボタンを押しているというイメージロゴだったが、最終的にはシンプルものになった。

今ではシンプルで良かったなと思っている。

圧倒的な動画更新

女優名を引き換えに女優名以外の細かいタグをつけると決まれば、あとはタイトルタグを付けてくれる人を探すだけである

翻訳をかけてタイトルとかにすれば完全自動にできるがきちんと確認した上でタイトルタグをつけたほうが正しい情報を記入することができる。

なのでここは完全手動にした。しかし量が量なだけに私一人でやるには荷が重すぎる。そんな時に空気嫁の次に大切なチェリーボーイズ達が私に隠れてサプライズを仕掛けてくれていた。

「おいハゲ(本当は私の名前を呼んでいる)!アデランス(本当は私の名前を呼んで(ry)の為に人員を用意したぜ!みんな温水(本当は私の名前(ry)の使いやすサイト制作に賛同してくれて

チェリー10人ほど集めてきたぞ」

普段はティッシュしか周りにいない私でも真剣にやるだけで賛同してくれる人もいるのかと、目から精液がでた。趣味サイトなので面倒になったらいつでもやめていいという事で

たまに飲みに連れて行くことを約束し、更新作業を手伝ってもらうことにした

※今は1日数百の動画毎日更新されています

海外エロ動画サイトの容赦無いエロ広告攻撃をどうするか

この問題に対しては私はお手上げだった。再生する度に裏でどんどん広告がひらいていき、親が来たと思いサイトを閉じたら、裏で開いていた巨大広告のお姉さんが腰をフリフリなんてザラである

だがこの問題に一人のチェリーが立ち上がった。彼は自称プログラマーという素晴らしい肩書きで、私ができない部分(PHPJavaScript等動的な部分)を見事に解決してくれたのだが、この難題にも立ち向かってくれた。

結果は実際にサイトに来ていただければ彼の奮闘結果が見れるかもしれない。

実際に完成してみて


圧倒的な技術不足というのを痛感したとともに、日頃何気なく利用しているサイトものすごい技術結晶だということを改めて感じた。

完成した時は思わず紗倉まなDVD時間ぶっ通しでみて抱きまくった。

こんな私でもできるという充実感を味わえる。

まりの嬉しさにこの日記を書きたくなったが、私が制作に携わったデザイン面でしかこ日記で書けないのが悔しいです。

今後について


実際にサイトオープンしてから課題・改良点をまとめておく




メールフォーム等も実装してユーザー意見を聞けるようにしていきたいと思っています







最後に、私のわがままに付き合ってくれたチェリーボーイズ達に感謝

俺達の戦いはこれからだ!

http://dodo.jp.net/ 

2013-04-01

全くプログラムも何も出来ないサラリーマンアプリを作って公開して

32歳、営業職です。

プログラムとかなんもわからんちんなのですが、アプリを作りたいと思いたちアプリ

作ってみました。

とりあえず、アプリランキングを見ていると、エロ系がやっぱり強いと思って、エロ正義!の名の下に

エロアプリを作ってやろうと思いました。

簡単にアプリを作るために、まずは簡単に作れるフレームワークを探す所からまります

フレームワークってなんですか?

それはね、なんだかわからないけど、簡単につくれるようになるものなんですよ。

詳しくは、

外人システムを作るときに、よく利用する機能とか、構造とか、予めあると便利だろ?

   俺が作っといてやったよHAHAHAHAHA」

っていう感じのものだそうです。

プログラミングなんてわからんちんだけど、HTMLくらいは作れるよ!

からHTMLアプリが作れるといいな。

そんなあなたにPhoneGap(http://phonegap.com/)ということで、

とりあえずPhoneGapを使って見ることに。

でも、実際使ってサンプルを作ったりしてみると、動くは動くんだけど、

色々やろうとすると、Web上にあるドキュメントが古いのか、PhoneGapが最近になって

突如バージョンがあがったせいか、書いてる通りにやってみてもできない。

こりゃだめだーと思って、最初からやることに。

とりあえずiPhone Developer登録は既に完了していたので、Xcodeをつかってやるぜ!

俺は赤の扉を選ぶぜ!と思ったがはてさてどうすりゃいいのか。

調べてみるとUIWebViewというのを使えばいいらしい。

HTMLプロジェクトに追加するのはドラッグドロップすれば完了だ。

その際にダイアログが出てくるので、"Create folder references for any added folders" を選択しておくと

元々のフォルダ構造とかが失われずそのまま追加できるのでいいぞ。

ほんでもって、UIViewControllerというのを作成する。

IBOutlet で UIWebView を利用するためのオブジェクト変数を用意しておいて、InterfaceBuilderから接続をする。

Files's Owner とかを右クリックして出てきた変数名と画面上についかしたUIWebViewマウスでつなぎあわせれば

接続できるぞ。なんて簡単なんだ。

さてコードの方に移り、HTMLを開くことにする。

一番最初に行われる初期化の処理は viewDidLoad にでも書いておけばいいらしいのでここに書く。

じゃあさっき追加したHTMLファイルはどうやって開くの?

UIWebViewURLの書式になっていないと開けないようなので、それを調べることから始まる。

アプリ内に追加したリソースファイルは、アプリデータに内皮されるらしい。

アプリが展開されるフォルダというのは、デバイスにより様々なのだが、そこから内皮されている

ファイルを取得するための処理というのがあるのでそれを利用する。

NSString *html_path = [[NSBundle mainBundle] pathForResource:@"index" ofType:@"html" inDirectory@"web"];

これでwebフォルダ内にあるindex.htmlファイル絶対パスを教えてくれるというわけだ。

あとはこれを読みこませればOK。

[web loadRequest:[NSURLRequest requestWithURL:[NSURL fileURLWithPath:html_path]]];

NSURL というのがURL書式を記述するためのオブジェクトだと思っていただきたい。

ここではローカルファイルパスを拾うため、 fileURLWithPath とするのがポイントだ。

file://nantarakantara/index.html みたいな書式になるんでしょうね。

これで、無事HTMLファイルがひーらーいーたーー!

html 内のリンク普通に動作する。ばっちり。

よし、アプリの申請だー。リジェクトされました。。。。

なんだか色々理由はあるみたいなんですが、そうですかだめですか。

というわけで、Android版を作って出すことにしました。

善は急げで、AndroidSDKとEclipseというものダウンロード

昔は色々設定が必要だったが、いまは開けば即使えるようになったらしい。便利便利。

こっちの場合も同じようなやつがあるんでしょう、ほらったWebViewこれを使えばいいらしい。

XCodeときは、いかにもアプリの画面を作れば完成って感じだったけど、Android場合

Layoutファイルというのを使わないといけないみたい。なんかこれはHTMLみたいな記法だな。。

どうなってんだかよくわかんないですけど、Layoutを作成して、WebViewを配置、

これをClassかいうやつから開いてやればいいらしいよ!

Android場合は、assetフォルダというのをつくってあげて、そこにHTMLファイル

置けばいいらしいですよ。なるほどね。

WebViewでの開き方は、assetフォルダを直接開けばいいだけらしい。いえーい!

layoutに配置したWebViewオブジェクト変数に呼び出して、、、

webView.loadUrl("file:///android_asset/web/index.html");

ひらいたーおっけーーーーーーー。

だけども、リンクを開くとブラウザが開いてしまうなあ。どうすればいいのこれは。

調べてみるとこうすればいいらしい。

webView.setWebViewClient(new WebViewClient(){

@Override

public boolean shouldOverrideUrlLoading(WebView view, String url) {

return false;

}

});

これで無事、WebView内で画面遷移するようになりました。

やっほー

そんで、なんとかつくりあげて、申請・・・

とかないんですね、公開したら公開されましたw

ていう感じで始めてつくってみたんで

よかったらダウンロードしてみて下さい!

https://play.google.com/store/apps/details?id=ff.appgroup.app001_hrenai

2013-03-27

携帯パケット代は高すぎないか

iPhoneを使用しているが、パケット使用量が毎月100万円を軽く超えている。当然パケット定額に入っているため、実際に支払うパケット代は月々4,500円ほどだ。99%以上の割引らしいが、喜べばいいのだろうか。

そもそも数百万円という、車をらくらくと買えるような金額を毎月消費している自覚が無い。主な用途は電車での移動時間会社の休憩時間ネットを見るといったものだが、ヘビーユーザーというほど使ってるわけではないと思っている。自宅ではWi-Fiにつないでいるためこれはパケット代には含まれない。なぜパケット代はこんなにも高くなるのだろうか。

600万画素写真1枚を受信するとしよう。ファイルサイズは約3MB、およそ24,000パケットだ。パケット定額パケット代は1パケット0.0525円。これを計算すると、この写真1枚の通信料は1,260円になる。サービスに対していくら払えるかは時と場合によるだろうが、多くの場面では1,260円を支払って1枚の写真を受信したいとは思わないはずだ。

ちなみに、パケット定額に加入していない場合は1パケットが0.21円になるため、同じ写真の通信料は5,040円になる。写真1枚を受信しただけですでにパケット定額よりも高い。

http://anond.hatelabo.jp/20130327070351

iPhoneは引き続き売れてるものキャリア存在感は皆無だし、AndroidGoogleキャリア二重行政キャリア負担になっているし、だからTizenやらFirefoxOSやらという話になってくる。

http://anond.hatelabo.jp/20130326162429

iphoneマジでやばいと仮定して、

マーケ戦略の問題だとすると、

ソフトバンクは転換点を考えないとやばくて、

追随で追いかけたKDDIは転落するしかなくて、

docomoちゃん大勝利!

ってなっちゃうわけだけど、実際どうなん?

ソフトバンクiphone不安よりも禿げ氏の健康不安が最大の懸念のような気がするけど…

2013-03-26

http://anond.hatelabo.jp/20130326142559

海外キャリアのページを開いて調べることすらできない馬鹿には一生iPhoneに縛られるのがお似合いだよ

http://anond.hatelabo.jp/20130326202035

しかし実際にiPhone使ってる人自体はそれほど関心なさそうだよな

スマホに関心が無いからこそ「一番売れてる」iPhone買ってるんだろうし

http://anond.hatelabo.jp/20130326031038

いろいろと勘違いしてる推論が多いんだよなあ。

iPhone4Sまで売れに売れていたというのが本当なのであれば、購入者は基本2年縛りをしているわけでよほどの魅力がない限り5を見送るのは至極当然の話でしょう。

4Sほど売れないというのは4Sで購買層には行き渡っただけの話です。

4⇛4SSoftbankに加えauキャリアとして加わっているのですから4Sである程度のピークに達していると考えるのは妥当でしょう。

iPhoneハードウェアスペック最近Android端末に凌駕されているかのような誤認をしていますが、さすがにそれは端末を売ってる側としては無知識すぎでは?

iPhone4ハードウェアスペックは同世代スマートフォンと大差ないですし、iPhone4Sくらいの時期には同世代スマートフォンはすでに720pディスプレイに移行しつつありました。

iPhoneハードとしては基本的に一年程度は遅く、最近になって半年遅れ程度に追いついてきてるくらいの認識妥当でしょう。

ディスプレイCPU,メモリカメラ、といったものは他の端末と比較して最新にはいませんよ。要するにハードウェアスペックiPhoneを買うという前提自体が大間違いです。

http://anond.hatelabo.jp/20130326031038

なんでこの日記に異様な数のブクマ付いてるのか分からんけど、iPhoneユーザというかApple信者というか、そういうのが日頃薄々感じている所にジャストミートしたのが原因なんだろか。

http://anond.hatelabo.jp/20130326090641

激しく同意します。数あるスマホの中からiPhoneを選んだだけなのに、なぜ元増田アップル製品選択肢がないから売れない、という思考に走るのか。

第一、その論理だと、今まのiPhoneの独走は何だったのか、という話になる。

今までだって選択肢はなかったんだから

しかしながらスティーブ・ジョブズが亡くなり、iPhoneブランド力が低下したことは否めないと思う。

アップデート時の不具合等で、アップルに対する信頼感がなくなってきたこと、iPhone求心力がなくなったことが原因なのだろうけど、選択肢がないからという理由一点のみでiPhone求心力が落ちたことへの理由とするには説明不足だと思う。

てか、そんなに売れてないんですかねw

http://anond.hatelabo.jp/20130326142559

ガジェットオタ相手してるだけで市場シェアの7割取れるのかよw

もーiPhone売れてないからw

http://anond.hatelabo.jp/20130326162429

それでApple決算が悪化していたり、iPhoneの販売台数が低下していたりすれば、説得力があるんだけどねえ…。

アナリストな者ですが、Appleが本格的にヤバいです

携帯売り場の者ですが、iPhoneが本格的にヤバいです

http://anond.hatelabo.jp/20130326031038

言いたい事はなんとなくわかる。

ただ「たくさんの選択肢から選ぶのが快感」だからAndroidが売れてるんじゃなくて、「たくさんの選択肢があるから自分に最適なものが見つかる」ってことなんじゃないかと俺は思う。例えば人間の手は性別年齢によって大きくサイズが異なるのに端末の大きさは一つ、っていう今のアップルの態度はユーザーに対して誠実とは思えない。飛ぶ鳥を落とす勢いの某韓国企業の強みは馬鹿みたいに多いラインナップで、グローバル端末に加えて各国の特性に特化したローカル端末まで揃えてさあ好きなのを選んでくださいというスタンスシェアを伸ばしている。ジョブズNike社長に「お前らの会社は商品が多すぎるから減らせ 100分の1にしろ」って言ったらしいけど、もし本当に商品数を100分の1にして消費者が喜ぶのか?果たして本当にそうだろうか?働かないアリにも価値があるという有名な研究結果があるが、同じように星の数ほどの商品ラインナップにも価値存在する。つまり多様性だ。

選択と集中を突き詰めて2000年代社会を牽引してきたAppleだが、スマートフォン世界はもう成熟段階に差し掛かりつつあるのでたった一つの機種で戦えるほど甘くはない。「0.1mm単位でこだわった」とか「高級時計のような佇まい」なんていう糞の役にも立たない売り文句を掲げて肝心の中身はパチンコガンダムだったiPhone5を見ればそれは明らかだ。今消費者が求めているのは明確に自分生活を向上させてくれるスマートフォン。手によく馴染み、高解像度液晶と高品質カメラを備え、防塵防水なら尚の事良し、NFC/Felicaもあるにこしたことはない。そういうった明確な機能の前では「高級時計のような佇まい」など何の意味もなさない。

ヨーロッパではすでにiPhone韓国企業の前に完全に屈しつつある。Androidシェアは当然ながらiOSを上回っているし、メーカーごとのシェアでもサムソンappleだ。中国インドブラジルのような新興国ではさらに差が開く。お膝元のアメリカではまだアップルに軍配が上がるが、先行きは暗いという見解アナリストの総意である株価iPhone5発売以降とんでも無い勢いで下がり続けている。

日本というガラパゴス市場にいるとサムソンの脅威は肌で感じにくいが世界的な趨勢客観的に判断すると今や(あのパクリ悪名高い)サムソンアップルを脅かすどころか凌駕しつつあるメーカーになっている。特に今後10年の主要な戦場となる新興国での存在感は抜群で、もうアップルが付け入る隙は無いほどまでブランド力が高まっている。

アップルに残された道は二つしか無いと考えている。一つは2000年代のように先進的でクリエイティブ歴史に名を残すプロダクトを作り続ける事。アップルの主要な企業理念選択と集中」にも合致するし、ブランドイメージにも合致する最適な道であるが、しかジョブズ没後のアップルを見ているとそれは期待出来そうにない。

もう一つの道は、サムスンソニーパナソニックのように、それぞれの製品カテゴリに多くのラインナップを揃えるメーカーへと変質することだ。人種文化性別年代がバラバラな数十億の地球人にたった一つのグローバル端末を提供するのではなく、低価格〜高価格帯まで多くのラインナップを揃えて、選択は消費者に任せると言うありきたりな戦略だ。かつてジョブズが追放されていた時代アップルが迷い込んで死にかけた汎用で醜い戦略だ。しかし、創造的なプロダクトを出せなくなった今のアップルが生き残るにはこの道しか無いのではないか

あの悲劇的な日からたったの1年半。ジョブズの死は本当に人類に取って痛い損失だった。

http://anond.hatelabo.jp/20130326141935

だったら元増田の言う「iPhoneには選択肢がない、Androidはたくさんの選択肢の中から選ぶのが楽しい」というのは間違いだってことだね。

http://anond.hatelabo.jp/20130326031038

そこをシンプルにするのがiPhone

世界シンプルにしてみんながハッピーになれる世界を作るのがAppleでありiPhone

日本人がそういう世界にまだたどり着いていない。日本人が遅れているだけ。

……と、人によっては言うんだろうな、と。

http://anond.hatelabo.jp/20130326090641

ほんとりんご信者バカばっかりだな。

実際4sの残り物と5しかないだろ。

店頭に行ってアンドロイド端末の数をみてこいよ。

お前の言うスマホの括りでもiPhoneは何十もある選択肢の2つに成り下がったという話だろ。

ほんとバカ

http://anond.hatelabo.jp/20130326100205

iPhone5iPhone4Sから買い換える価値が有るくらい優れた製品だと個人的には思ってるけど、

おもちゃとしてAndroidスマホも持ってるけど、初めてのスマホiPhoneだった自分Androidにするなんて考えられない。

すいません、iPhone5ってどんなこと出来るんですか

Androiと比べてどういう点が優れてます

当方初めてスマホ買おうと思ってる機械音痴なんですが

http://anond.hatelabo.jp/20130326133723

iPhoneはできることがはっきりしていて分かりやすい。逆に言えば自由度は少ない。

あと、周囲にiPhoneユーザーが多いだろうから質問やすいという利点もある。

http://anond.hatelabo.jp/20130326100205

そう思う。

いま4s使ってるけど5にするのは割引あるし、不満も特にないので

5にする必要はないかなと思ってる。

Androidと違ってiphoneiosアップデートが長い間されてるので

古い端末でもあんまり困らないとかありそう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん