「Lisp」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Lispとは

2015-03-03

2ch離脱ユーザーによってreddit日本語コミュニティ形成される

あるAnonymous Coward 曰く、

一部の2ちゃんねるユーザー達が reddit移住しはじめ、コミュニティが成長している。この動きはコンテンツ配信と広告に関する2ちゃんねる運営者の今年2月方針転換を受けてのもの

移住組の事実上の核となった「ニュー速R」はアクティブユーザー数がピーク時で500人以上、アクセス数は1日10万を超えはじめた。2ちゃんねるには及ばないとはいえ、活発なニュース投稿議論がある。

reddit は、ユーザー数1億7000万人の巨大ユーザー投稿ニュースサイト掲示板群だ。「ニュース」「質問ある?」など、話題別のコミュニティ(subreddit と呼ばれる)に分かれている。システム投票ボタン付きのスレッド式で、2ちゃんねるよりむしろスラドに似ている。

reddit で圧倒的少数派の非英語コミュニティのなかでも、日本語存在感はこれまで小さかった(とはいえ、Lispテーマとする lisp_ja など、皆無ではなかった)。今年2月末以来、上記の「ニュー速R」をはじめとして、2ちゃんねる由来の subreddit がすでに数十以上立ち上げられた。

[追記]

ニュー速R

http://www.reddit.com/r/newsokur/

2015-01-26

http://anond.hatelabo.jp/20150126124138

kenokabe氏は攻撃的過ぎる。

オブジェクト指向やらLispやらHaskellやら、実績のある概念言語否定するにあたって、あれだけ強い言葉使ってたら喧嘩になるのが当たり前。

あるいは、それで実用的なソフトウェア作ってみせたなら、まあ周りも黙るだろうけど。

彼は「俺が正しい、わからないのはあなたの読解力が無いから」だからね。

このままだと炎上が繰り返されるのが目に見えてた。

2015-01-18

みんな大好き

#毛の壁 氏について。

人格的なことは触れないとしても、みんな思うのは、「どうして色々読んでるっぽいのにああなれるのか」ということだと思うので、ちょっと考察してみた。

恐らく氏は、センテンス、辞書の項目くらいの長さのものの把握には長けている。ただ、文脈を読むとか、全体像を把握するとかそういう能力が欠如してる。多分、話の筋に展開があるとセクション単位のものも把握できない。

そのため、ミクロ理解のみで全体を捉えようとするから認識現実齟齬が起きる。また、一見同じ形をしているが、論じるべき階層がそもそも異なるようなことを混同してしまう。もちろん物事の体系的な理解も出来ない。そうなると多分いわゆる構造化が必要レベルソースも書けない。形式的定義証明理解も怪しいのだろう。

そう考えると、関数型プログラミング遅延評価だと思うのも、評価戦略としての遅延とライブラリレベル提供される lazy/force を混同するのも、S式Lisp 構文を混同するのも理解できる。アカデミックな体系的学習必要haskell, ML に手が伸びないのもわかるし、数学的基礎と言っておきながら基礎論が全く出てこないのも分かる。ラムダ計算を知らないとすると、Lisp のあのへんてこな改造(?)もうなずける。局所的なスコープクラスモジュール単位アクセス制限の話で揉めてたのは、多分モジュールクラスをまともに扱ったことがないからなのだろう。それは github珍妙コードからもなんとなく推測できる。

全く無駄時間を過ごしたが、なんかある意味未知との遭遇で楽しかった(小並感

これが氏の発するカリスマオーラなのだろうか。

2015-01-16

http://anond.hatelabo.jp/20150116031439

viemacs新規言語作ったわけじゃない。

viqededexviと元々存在した別のエディタから派生している。

emacs採用したlisp世界で2番目に古い高級言語。(1番目はFortran。それ以前はマシン語アセンブリ言語だけ)

ちなみに昔はlisp計算機工学を学ぶ上での必須教養だった(つまり使い手が多かった)からマクロ言語として選ばれたのは必然

あとlisp以外の言語を使えるemacs亜流もあった(過去形)はず。

2015-01-15

あの人のは新興宗教だよなー

オブジェクト指向は糞だ!Lisp設計は間違ってる!Haskellは筋が悪い!これが真の関数型だ!

つって、既存の実績ある言語開発者が貶されて、何もプロダクト作ってない奴の珍説が広まるのはなあ

2015-01-08

http://anond.hatelabo.jp/20150108000229

lispじゃねえじゃねえか。これならCの方が近いだろが

2015-01-03

日本も捨てたもんじゃないんだよ!(←ウソですが)

アタイアラサー職業プログラマーなんだが、去年の暮れ、米国出張した際、

職場の同僚とアイリッシュパブで飲みつつ、いろいろ話したときの会話を書く。

同僚は、オートラリア出身の男20代後半、アメリカ大学CS専攻。

CSというのはコンピューターサイエンスの略)

彼曰く、

  

 パーティーとかで人と知り合うとする。

 そうすると自己紹介するよね?

 それで、相手が、

 「私は医者なんです」

 っていうと、ああその人は、どこかの大学医学部で、

 医学を学んできたんだろうなって

 間違いなく思うだろ? 

  

 それと同じで俺の国、あ、故郷ではなく。俺がCSを学んだ

 アメリカでは、ってことだけど。

 ある人が

 「私はプログラマーなんです」

 っていうと、じゃあどこかでCSを学んできたんだろうなって、

 当たり前のようになる。

 CSの専攻だとしたら、もしかしたら俺の先輩か後輩かもしれないしね。  

 それがスタンフォードとかバークレイとかMITとかだと

 Wow,excellent!ってなるわけ。

 えーっと○○(←アタイ)は、、、

  

アタイ:×××××××××

  

 そうか、Matzの後輩なのか! (←チゲーよ! いや、ツクバも受けたけどさ)

 だからRubyが得意なんだ!

 Lispは?Lispもやりなよ!Emacsで始めるのがおすすめ

  

 それはさておき、俺もちょっと日本で働いたことある

 日本のわりと有名な大企業プロジェクトに関わったんだけど、

 日本では、

 「私はプログラマーなんです。」といっても

 必ずしも、その人のこと、CSの専攻なのかな?とは思わないでしょ?

  

 あれってなんでなの?

  

 だってね、まあ極端な例えかもしれないけど、医学部を出てない医者

 手術させたら危ないでしょう?

   

オートラリアなまりがヒドいけど、翻訳すると、

たぶんこんな感じだったろう。

正直ね、うるさい奴だなーと思いました。

で、アタイは、その日職場で、めんどいバグを1個解決してて

気分がよくなっていて2杯目のギネスで、もういい気分だったもん

から、酔いにまかせて、言ってやったんだわ。

    

 そうよ、□□(←ソイツ)の言うとおりよ。

 日本は、CSに敬意が払われない。そもそも、サイエンス

 存在しない国なの。知ってる? 変な女がズルして万能細胞

 出来たってねつ造したって騒がれてる。その騒がれ方にしてもね、

 なんだろう、サイエンティフィックではないわけ。

 ファナティックっていうかさ。

 そういうね、なんだろうね、国の閉塞性?が嫌になって自殺する人や、

 無差別殺人もよくある。駅とか街中で、突然ナイフ振り回して

 人殺ししまくって、つかまったら「死刑でいいです」とか、

 成功したアーティスト漫画家さんだっけな?)のイベントを中止させて

 「人生格差犯罪なんっす」とか言っちゃう、そういうのが流行っていて、

 で、そんな中、男はみんな無気力で、セックスしたくなくなっていて、

 ロリコンっぽいアイドルグループ総選挙だかなんだかで

 歌って踊っている彼女らのパンチラ観てオナニーばっかり

 しているもんだから人口が減ってるし、国のトップ経済政策

 間違えて絶望に 向かってまっしぐらな国であることは、□□も

 よく知ってるでしょう?(そいつは副専攻が経済

   

 でも日本にも良いところもあるんだよ?

 たとえば、蕎麦とか鮨が美味いとか、いい温泉があるとかさ。

 日本も捨てたもんじゃないんだよ!

      

とかってテキトーに答えたんだけれども。   

まあでも、

 CSを学んでいない人間プログラムを書くのは、

 医学部出てないモグリの医者が、

 メスもって人の体切り刻むようなもの

っていう感覚を持っている人といっしょに働くのは、

日本IT業界で働くときの、レベルの低い人に合わせた

コードを書かなきゃいけない妙なストレスはまったく

感じないで済むので、そこは良いなと。

 

ただし、その換わりのトレードオフで、CSを学んだ前提の

品質コードを書き続けないと、

すぐに仕事をホサれるというストレスはある。(これもけっこうキツい)

      

だが、同じストレスなら、後者ストレスのほうが、アタイには合っていた。

前者のストレスを我慢しながら働かされると、

それこそ、いつか自分無差別殺人を犯すぐらいの

基地外になっていたと思う。

        

でも大部分の日本人プログラマー

  CSを学んでいない人間プログラムを書くのは、

  医学部出てないモグリの医者が、

  メスもって人の体切り刻むようなもの

であることを感じない、もしくは感じても感じていないフリをする

のがお約束という慣習にどっぷり浸かった業界会社組織にうまく適応しつつ、

ストレスたまったら、それこそ美味い蕎麦を食べたり温泉に行ったり、

職場の 仲間とソフトボールやった後、ビール飲んでウサ晴らししつつ、

いつかオフパコを夢見てはてなで、頭のいいプログラマーっぽいブログ書いたりとか、

フェイスブックブログに、日本人技術者ばっかりとで群れあって、

日本の汚い)海にいって、ビーチで男女仲良くバーベキューして、

俺ら私らリア充だぜ!的な画像を載せて、自己マンに浸るっていう、なんか

そういう人生を送って年をとるっていう感じなわけじゃない?

   

それで基地外にならないで、シアワセになれるんだったら

それはそれで悪くはない選択肢だとアタイは思うんだが、

どうやら、アタイはそういうのじゃ楽しくない人間だとわかって

しまったので、日本人なのにプログラマー仕事にしてしまった

憂鬱を今年はどうにか解決したい。

  

以上、年頭所感にかえて

2014-12-30

tumblrに載っていたクラッシュ・バンディクーはフルアセンブラで作ったを見て、

え、クラッシュ・バンディクーってLispって聞いていたけど?と、Lisperの血が瞬間的にたぎって

Naughty Dog起業した人の秘話から13part

必死になって読み込んでしまった。

とりあえずLispで合ってた。

E3での初めての発表が、NINTENDO64マリオ64

あの宮本茂クラッシュ・バンディクーを遊んでたってのが面白い

N64を指して、どうしてあんなに限られたテクスチャポリゴンシステムで、スムーズに動かせるの?と

分析しているところがいかにもMIT博士課程途中にいた人の言葉っぽかった。

なんつうかゲーマープログラマーセリフだよなぁみたいな。

2014-07-17

関数型入門以前

これ読んでも関数型分からないけど、入り口の前あたりに立つために

関数型言語覚えたらなんの役に立つの

プログラマとしての引き出しが増える。

って書くと「そんなもんどんなプログラミングテクニックだって一緒だわ」って言われそうだけど、でもそうとしか言い様がない。

とりあえず、オブジェクト指向と同じで、プログラム構造化して、複数レイヤーに切り分けて部品化していくテクニックだとは言える。

ただオブジェクト指向とは大分切り口が違う。何ていうか、割と直交する切り口でプログラム構造を切り分けていく。

なので、関数型とオブジェクト指向と両方憶えるだけで、大分切り口の引き出しが増える。

オブジェクト指向関数型両方憶えると、プログラマとしての引き出し増やすのに効率が良い、って思えば良いかも。

具体的にどう切り分け方が違うの?

オブジェクト指向は、プログラムの各部品を「あれの中のこれの中のそれの中にあるあれ」みたいな感じで組み合わせる。

部品が更に細かい別の各部品で構成されていて、それぞれの部品が噛み合わさって、複雑な一つのプログラムを構成するような切り方。

関数型言語は、プログラム部品を「あれをした物にこれをした物にそれをした物にあれをする」みたいな感じで組み合わせる。

もっというとプログラム全体を簡単に記述するできるDSLがあって、そのDSLを簡単に実装するためのDSLがあって、DSLの入れ子構造で一番小さい部品シンプル関数、みたいな切り方。

どう使い分けたら良いの?

ケースバイケース。

ではあるんだけれど、シンプル部品を大量に組み合わせて構成するのがしっくりくるならオブジェクトで、部品数が少ないんだけど一個一個が複雑な動作する構成にしっくりくるのが関数型……かも?

関数型言語の紹介見てると、何かひたすらイミュータブルなデータを弄繰り回す説明ばっかり出てくるんだけど…

関数型言語たる条件として「関数が第一級オブジェクト」ってのがあるんだけど、関数が第一級オブジェクトだとイミュータブルなデータを素直に扱える。

で、イミュータブルなデータ構造使うと色々便利、ってことで実例として一番出てくるという。

何か型型言ってるんだけど、型くらいC言語にすらあるわ。メモリ領域の確保量を示すあれが何でそんなに重要なの?

関数型言語エポックメイキング的な言語が三つくらいあって、元祖Lispとその流れ汲んだMLMLの一種で関数型をある種の到達点に持っていったHaskellって感じ(独断偏見)。

で、このうちのMLって奴が、プログラミング言語に型システムがついてるんじゃなくて、型システムプログラミング言語がついてきた存在だったりする。

型で色々やるために生まれたわけで、まぁなんというかそもそも型と密接な関係にあって、Haskellもその流れを汲んでて、こいつが超有名になった、って感じ。

おかげさまで、型使って色々やったりする方法が日々考えられているわけです、静的型付関数型の世界では。

クロージャって、大まかな概念wikiとかで理解したけど、関数型でどう使われてるの?

関数型言語ではよく「関数関数を引き取って、合成した関数を返す関数」みたいなのが使われるんだけど、関数関数の合成って、それ合成された関数がもともと引数として与えられていた関数憶えてないと無理やん? 自分自身の構成部品憶えてられないわけだから

クロージャあると憶えててくれるわけですよ。

そんな感じで高階関数実用的なレベルで使うのには大体必須と言う。

モナドとやらは何に使うものなの? 何が便利なん?

関数型言語DSLを作りまくる言語みたいに書いたけど、モナドちょっと複雑なDSLを簡単に作らせてくれる仕組みだと思っとけば良い。

Haskell副作用が一切ない純粋関数型言語って言うけど、副作用なしでどうやって入出力してるの?

まず純粋定義だけど「全ての関数は同じ引数を与えられた際、必ず同じ値を返す」ってことで、これがいわゆる副作用がないって状態だ。

で、これって逆に言えば「プログラムである関数に対して、絶対に同じ引数を与えさえしなければ、その関数がどんな値を返したところで、事実上純粋だと言えてしまう」ってことでもある。

本末転倒感があるんだけど、HaskellではIOモナドという仕組みと特別main関数を使って「呼び出すたびに絶対に違う引数自動的関数に与えてくれる仕組み」を実現していて、こいつを使って入出力する。

うん……凄い本末転倒。ちなみにこの自動的に与えられる引数はRealWorldって名前がついていて、要は「刻一刻と変わり続け絶対に同じ状況にならない現実世界の状態を引数に取っちまっているようなもんだからしょうがないだろ?」的な感じ。

2014-04-21

20代男性プログラマのためのライフハック

集中力を維持しデキる男になるための

から初められるライフハック

1 ビタミンミネラルサプリをとる

食生活が乱れがちになっても健康を維持できる。

口内炎貧血に二度と悩まされなくなる。

2 通勤自転車を使う

通勤時間が2,30分増える程度なら電車より自転車を使おう。

満員電車に体力を削られることなく、体型や心肺機能を維持でき集中力もUp!

3 毎日10分でいいからLISP圏論勉強する

どちらをやるかはお好みに合わせて。

疲れない範囲で難しい問題に取り組むことで脳が活性化する。

4 ちん毛を手入れする

亀頭が完全に出るように短くそろえる。

パンツの中で毛が皮に巻き込まれなくなる。

5 オナホ格安風俗店を使う

普段はオナホを使い、二週に一度は格安店に通って性欲を発散しよう。

彼女を作るよりコスパ満足度も高くなる。

女は30手前で焦りだしたのを捕まえればいいのが安く手に入る。

2014-04-10

プログラム中級者が感じる関数型の違和感

なんだか話題になってるから書く。

やっと初心者を脱して中級者になりかけてるプログラミング学習者が関数型言語に何を感じているかを書こうと思う。

1 圏論かいらないんじゃないの?

Haskellが短いコードプログラムを書けるというのは分かる。

forループmapやfoldで抽象化する利点も分かる。

それでやりたい処理のほぼ全てがまかなえるということも実感している。

副作用のない小さな関数を合成して大きな関数を作る利点も分かる。

再利用性も上がるし、どこからどう影響を受けているかが簡単に分かるからバグも出にくい。

ただ、Haskellの基礎になってる圏論が何の役に立つのかは、まったく分からない。

むしろ邪魔なんじゃないかと思う。

ファンクターやモナド概念圏論で扱われているのは分かるけど、圏論なんて名前だけ知ってればコードを書くのに不都合はないだろう。

圏論必要なのはHaskell設計する人であって、使う人ではないと思う。

なのに、やれクライスリ圏だ自己関手の圏だのと、うるさいったらありゃしない。

Linux上で開発環境整えるのにカーネルコードを読めって言うぐらい的外れだと思う。

いや、知識として持っとくのはいいだろうけど、役に立たんだろ。

2 言うほど新しい機能ないような?

Rubyが羊の皮をかぶったLispとはよく言われることだけど、関数型言語オブジェクト指向言語とそこまで違いがあるような気がしない。

純粋言語ではできないけど、クロージャに内部状態を保持してもらって無名オブジェクトみたいな使い方をすることはあると思う。

その無名オブジェクトもっとあれこれデータ関数詰め込めば、いつの間にか普通にJavaC#で使うようなクラスのできあがり。

その間はなめらかにつながっていて、不連続に切れるようなもんじゃない。

関数プログラミングと言いつつ、オブジェクト指向の考え方は利用できる。

上級者はデザインパターンdisるのが好きかもしれないけど、逆の考え方をするべきだと思う。

デザインパターンオブジェクト指向言語欠点を補うための苦肉の策じゃないよ。

関数プログラミングの基礎的なパーツだと思う。

からちょっと見た目がすっきりするだけで、結局やることはオブジェクトプログラミングと変わりはないと思う。

3 なんか選民思想にとらわれて無い?

関数プログラミングコミュニティの人って、業務でクソコードメンテさせられて、その現実逃避に美しいコードに擦り寄っているように見える。

もちろん、美しいコードを書けるなら書いた方がいいし、現代的な言語を使えるなら使ったほうがいいと思う。

けど、適材適所というか、オブジェクト指向言語でも、やってやれないことはないわけで。

役に立たない圏論をありがたがる所とか、どうもイキがってるように見える。

せいぜい生産性が倍になる程度で、他の要素が悪ければ帳消しになるような利点でしかないに違いないのに。

開発プロセスとかを見直す方が仕事を楽にしてくれるんじゃないのかな?

http://anond.hatelabo.jp/20140410134501

id:minamiyama1994 さん、反論してくださってありがとうございます

Haskellファンのご意見がいただけて嬉しいです。元増田です。

記事全体で「関数型言語」と呼ばれているものは「関数型言語一般」ではなく「Haskellや一部OCamlの話題を含むごくごく一部の言語」の話である

わかりにくくてすいません。記事では「関数型言語」の話はしていません。「関数型プログラミング」の話をしました。

関数型言語」は範囲がよりボンヤリとした表現です。たとえばC言語関数型言語かどうかをみても賛否両論にわかれるでしょう。

私が記事を書いた目的は、”関数型プログラミングに縁のない人に関数型プログラミングをわかりやすく紹介したい”でした。

その目的のため、「関数型言語」という表記を注意深くとり除き、代わりに「関数型プログラミングサポートした言語」という言い方をしています

このスタンスの上で、

関数型プログラミングをフルにサポートした言語”の代表として、Haskellを紹介し、

関数型プログラミングへのサポート片手落ち言語”として、LispErlangなどを扱いました(それらのファンの皆、ごめんなさい)。

言語パラダイムの話題」と「言語の話題」と「ライブラリの話題」と... を混同している

関数型プログラミング初心者の方は、それらの差異なんてどうでもよい、と考えるのではないでしょうか。

関数型プログラミングとは何が良いのか、を大雑把に知りたい。

そうなのではと考えて、あえて区別せずに記事を書きました。

「たとえばモナドを知っていれば、30分程度でパーサー(解析機)を理解することができて」? モナドはそんな限定的用途のものではないし、パーサの理解とは無関係だ(単にライブラリ設計の問題)。それにApplicativeスタイルのほうがパーサが書きやすいという人もいるだろう

id:minamiyama1994 さんの仰るとおり、モナドはパーサー以外の多くの応用があります

現状多くのパーサーがモナディックパーサーとして書かれていますモナディックでないパーサーは、あまり多くのユーザーには使われないでしょう。

モナドなどの抽象的な構造が幅を利かせてるお陰で、ライブラリに秩序が生まれ、ユーザーはそれを使いやすく・読みやすくなっている、というのが私の言いたかった主張です。

(なお細かいことで恐縮ですが、ある種のモナディックパーサーはApplicativeでは書けません。その点をお忘れですよ)

テキスト処理」に対して

お前それShellやPerlRubyPythonの前でも言えるの?

GUI」に対して

GUIライブラリ設計にもよるけど、GUIってOOPの強い分野だと認識していたのだけれど、さてはて

この二つは、先人が不利な環境ですごく頑張った成果が現状なのだ、と思っています

本質的には関数型プログラミングの強みが活かせる分野のはずです。

「個人の技量の話題」

レシピ」に関しては、関数型プログラミングスタイルでは、手続きを手続きとして自然表現できるのに対し、オブジェクト指向ではできない(DSLチックなものになってしまう)、ということを言いたかったのですが、

わかりにくかったですね。

「書きやすい」

(*)関数の例で、関数型プログラミング無駄の無さを示せた、と思ったのですが…

僕自身はC++Haskellの両方を書く人間で、確かにC++の方が「短く書ける」と「感じる」ことは多い

マヂですか…反論のためのでっち上げとかじゃなくて(失礼)?(追記: Haskellの方が「短く書ける」、のタイポだそうです)

記事そのもの価値基本的にないっぽい、こういう記事撲滅されないかなぁ

Haskell布教のために有休とって4時間かけて書いたのにーw

撲滅…

ショボーン(´・ω・`)

http://anond.hatelabo.jp/20140409010816

いくつかまとめて反論したい

まず最初に言っておきたいけれども、僕自身はHaskellが大好きな関数型言語大好き人間である、ということを先に述べておきたい、それを踏まえた上で以下をお読みいただきたい

最初の「オブジェクト指向 v.s. 関数型プログラミング」や「ふたつのアプローチ比較」はまあ問題ないかなぁという感じ、問題があれば他の誰かに任せます

問題は「関数型プログラミングの利点」と「関数型プログラミングの得意分野はなにか」

関数型プログラミングの利点」に対して

まず「関数型プログラミングの利点」だけれども、ファンクタが云々、モナドが云々、これは「関数型言語の話」ではなく「Haskellの話」である

そこを引いてあくまでHaskellの話だと割りきって見たとしても、「たとえばモナドを知っていれば、30分程度でパーサー(解析機)を理解することができて」? モナドはそんな限定的用途のものではないし、パーサの理解とは無関係だ(単にライブラリ設計の問題)。それにApplicativeスタイルのほうがパーサが書きやすいという人もいるだろう、パーサの理解モナドの知識はあまり関係がないと言っても差し支えないのではないか

「書きやすい」に対して

「書きやすい」に関してはこれはもう「主観の問題だよね」以上の言い様がない、僕自身はC++Haskellの両方を書く人間で、確かにC++Hakellの方が「短く書ける」と「感じる」ことは多い、がしかしそれはあくまで個人の主観であり、更にはなにか明確な基準を取ったとして、やはりこれは「関数型言語」ではなく「Haskell」の話である、わかりやすく言えば「関数型言語であるLispを僕は読み書きできない」、特定言語の、主観に大きく左右される特徴を関数型言語一般の話であるかのように敷衍して話すのは感心できない

「静的型付け云々」に対して

「静的型付け」云々もこれはもう完全にHaskellOCamlの話であるLispErlangとは何だったのか

関数型プログラミングの得意分野はなにか」に対して

数値計算」に対して

多くの数値計算アルゴリズム逐次的に定義されている、関数型言語で扱いやすものではない、簡単にいえば「それFortranの前でも言えるの?」である

遅延評価はこれまたHaskellの特徴であり関数型言語一般の特徴ではないし、別に他の非関数型言語エミュレートできないものでもない、更に言えばこれが何か数値計算に対して有利な何かをもたらすかといえばそういうわけでもない

分数虚数が扱えます」、に至ってはむしろ近頃の言語で扱えない言語何かあるんですか、である、大抵の言語にはその手のライブラリはある、関数型言語に限った話ではない

テキスト処理」に対して

お前それShellやPerlRubyPythonの前でも言えるの?

「並行処理」に対して

この手の話は「ライブラリ」の話になり、言語パラダイムにより議論されるべき問題ではない、もちろん自動並列化などの問題で数学モデルに基づいていることが多いHaskellなどは有利かもしれない、が、やはりそれは特定言語特定ライブラリの話になり、関数型言語一般の話ではない、並行処理の扱いにくい関数型言語設計など容易だろう

レシピ」に対して

言語の話でも言語パラダイムの話でもライブラリの話でもない、個人の技量の話だろう、関数型言語でも下手にしか書けない人は上手には書けない

GUI」に対して

GUIライブラリ設計にもよるけど、GUIってOOPの強い分野だと認識していたのだけれど、さてはて

まとめ

最後に要点をまとめると

記事そのもの価値基本的にないっぽい、こういう記事撲滅されないかなぁ

2014-04-08

http://anond.hatelabo.jp/20140408162606

プログラミング言語は長く付き合うものから、いいのを選んでずっと使うのがいいよ。

からLispって言語を調べて使うといいよ。

どうしてもその他の言語必要になったら、全部Lispから変換して作れるから

png画像jpgに変換するような感じで。

2014-03-26

http://anond.hatelabo.jp/20140326140828

パラダイムが一緒ならあとは方言みたいなもんだよね。

パラダイムが違うと、パラダイム理解するのに時間かかるけど、それはもはや言語の問題じゃないし。


とか偉そうに言うけどLisp系(っていうかラムダ式?)は自分の自由時間じゃ覚えられそうにないと食わず嫌いしてます

2014-02-21

プログラマの俺が思うLispの弊害

お前らLispしろ

Lispすれば、知識はつくし抽象化力がつく。

アイディアは途方もなく出てくるし、言語設計スキルもつく。

多分、世の中のプログラミングパラダイムといったものは、大半はLispでまかなえる。

その辺にあるScheme仕様50ページくらい実装すれば、自分の成長ぶりに驚愕するぞ。

でもな、Lispすると他のプログラミング言語が滑稽に見えてくる。

マクロに自惚れて、予約語が許せなくなる。

そんな括弧肥大人間社会には受け入れられないんだよ。

からさ...社会で生きたいなら、Lispするな。

http://anond.hatelabo.jp/20140221132243

2014-02-07

http://anond.hatelabo.jp/20140207135655

それにデザパタなんて普通にプログラミングやってたら使ってるもんだろ。特別勉強するもんでもねーよ。

抽象化って基本わかりづらいから、みんなで俺々抽象化やってると収拾つかなくなるじゃん。(多分そのせいでLisp流行らない)

似たような事やりたい時は、似たような構成にして、共通の名前付けましょうってのは、重要だと思うよ?

コード書けない奴がデザインパターン語るなんて笑止というのは同意するけど。

2014-02-04

http://anond.hatelabo.jp/20140204162500

本当にLisperなんだったら静的型付言語で書くと圧倒的に煩雑になるけど、Lispならサクっと書ける例を見せてみな

2014-01-23

http://anond.hatelabo.jp/20140123171022

その読みやすさはインデントによって担保されているものであって、lisp記法からではない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん