「逆シャア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 逆シャアとは

2021-07-25

みんなー!Zガンダムの話をしよう!!!

今更見てすごく楽しい

劇場版も見た。

50話ある作品三部作におさめるのは無理があると思うし、入れてほしかったセリフとかシーンがなかったり変わってたりで思うところもあるけど

自分大人になったのでティターンズブライトさんが暴行受けるシーン減ってて安心したしティーパーティーする穏やかなアーガマとか未成年カミーユの心が守られたこととか率直に良かったな~と思った部分もある。

フォウとかロザミアのこととか薄くしてファと仲良しにすることですぐ側にいる人を思うことができるか、愛せるかみたいな隣人愛みたいなことなのかなとか思った。

(当時の監督インタビューとか記事とか読んでないし分かんないから見当違いかもしれないけど)

TV版含めて男女観とか女性の描き方も気になった

すべてのガンダムシリーズを見てはいないけど、基本的ニュータイプ的な感覚で惹かれ合うのって基本男女だけど今後そうでない関係性も描かれるのかな(もしすでにあるよ~って言うなら宇宙世紀に限らず見てみたいので教えてほしい。)クィア表現もっと増えてほしいな~って思うところもあるので。世界的に売り出していくなら今後そういう多様性も取り入れた作品作りはされていくんだと思うけど。

今パッと思い出せるものだとニュータイプ的なアレコレではないけど鉄血のオルフェンズのシノとヤマギ片思いだけど)とか、最終回でアトラとクーデリアが恋愛関係って感じはない気がするけどパートナーシップというか、女性同士で連帯してるようで良い関係性を築いてるんだな~と思ったり。

逆シャアでのアストナージとケーラの関係を見て男性から食事の話を振って一緒に食べようっていうのも公開当時(約30年前)からしたら先進的だったのかな。

ファーストからだとミライさんみたいな優秀な人が家庭に入ってしまうのもったいないなあと思うものの、逆シャアのチェーンは技術者として開発にもしっかり関わっていたけどこれは独身からがっつりやれてただけなのかもしれないな。

F91シーブックの母とかカミーユの母も仕事楽しさに家庭を顧みずって感じだったので、キャリアを望んだり、やりたい仕事を突き詰めようと思うと子育て二の次にしないとだめな時代がそのまま反映されたのもあったのかなあと想像する。(現実今でも完全に改善はされていないけど)だからガンダムめっちゃ女性活躍してるぞ!と言われても独身からでは?既婚や子持ちには難しい仕事ではない?職場環境は良いのかな?ブライトさんも全然子どもに会えてないぞ、とか考えてしまうところがある。

余談ですがティターンズは月の有給が3日増えるって言ってたけど年間36日あるの?すごない?もらった有給は取得できてるの?って思う。

あとジェリドがライラ大尉出会って不要プライドを捨てて自分の弱さを認めて成長しようとするところが良かっただけにライラ大尉亡くなったのが悲しいなあと思う。だんだんジェリドもティターンズのやり方を内面化して成長が頭打ちみたいな感じではちょっと惜しいやつだと思った。

とか色々TV版も劇場版についても今期の面白いアニメみたいに語りたいのに全然話せる人がいない……

悲しい。

Zガンダム見て楽しかった人はつい最近見た今期のアニメの体で語ってください。

2021-07-11

閃光のハサウェイ

観たいけど、ファーストとゼータと逆シャアオリジンしかたことない。

あと何を履修してから観るべき?

小説のあらすじは雑に知ってる。

やはり劇場版Zガンダムダカール演説カットすべきではなかった

機動戦士ガンダムコロニーは「貧困層を押し込める集合住宅」だった?→地球に住めているのは富裕層だけかもしれない - Togetter : https://togetter.com/li/1743008

今頃になってこんな話が出てくるなんて。

逆シャアだって棄民政策演説あるし。

そもそもファーストでカイがアムロのことを「地球に家があるだけでもエリートさ」って言ってるじゃん。

2021-07-09

ガンダム女性の描き方とか

事情でハサウェイ見に行けないので配信きたときのために宇宙世紀を復習してるんだけど、ガンダムにおいての女性の描き方とか気になったので

ファースト三部作見て今Z(TVアニメ版)の23話くらいまでと、逆シャアも見た時点でちょっと書いとく。

30年は前の自分も生まれる前の作品に対して女性差別だ~!とか言いたいんではなく、

当時の一般的な考え方ってこうだったのかな?みたいな、掴みにくい部分もあったり、自分大人になってジェンダーとかフェミニズムも考えるようになってから、こういう意味でも捉えられるな~と感じた部分もあったので覚書き。

エマ中尉ティターンズ

エマ・シーンさんがたしか24歳?で中尉って肩書ってそこそこすごいのかなって思うんですけど(階級よく分かってない)、wiki見たら軍人家系だそうなので本人の実力以外にもコネもあったんだろうか。

自分地方公務員仕事したときに今でもすごいコネコネコネコネな感じでうわ~となったので…。ティターンズの閉鎖的で横暴な組織ってそういうことがありそう。

1話ブライトさんをタコ殴りにしてんの引いたわ。(エゥーゴ修正と称して暴力振るいまくるけど)

ティターンズエマ中尉バスク・オム親書の中身を秘匿したまま持たせてアーガマに行かせる作戦、あれはエマ中尉バカにしてると思うんだけど、

エマ中尉が女だからというのもあるなら、今で言う「ガラスの崖」的な登用の仕方だし、ティターンズのクソっぷりをより表現しているなあと思った。

「考えてみたら男の戦場女性がこんなにもいるのは異常だ。世界が変わってきている。」

そもそもこれ書こうと思ったのはカミーユのこのセリフ意図がうまく掴めなかったから。カミーユが「女が男の戦場に入ってきやがって!出ていけ~!」みたいな激烈な女性差別的に言っている雰囲気個人的にはそこまで受けない。だけど差別意識内面化しすぎて悪意はなかったんですよ~というミソジニー政治家言い訳的な女性差別発言可能性も0ではないけど。

エマ中尉、レコアさんだけでなくファも加わってたしか女性パイロットが増えたタイミングなんだけど、

これは少し前まで民間人だったファも使うくらいなりふり構ってられない戦況だ、という意味なのか、性差関係なく自分意志で動く人が増えたな、異常だと今は感じるけどこれが普通になっていくんだろう、みたいな気持ちなのか…。どっかでインタビュー富野さんが答えてたりするんだろうか。

男女観とか女性活躍とか

すべてのガンダムシリーズを見てはいないけど、基本的ニュータイプ的な感覚で惹かれ合うのって基本男女だけど今後そうでない関係性も描かれるのかな(もしすでにあるよ~って言うなら宇宙世紀に限らず見てみたいので教えてほしい。)クィア表現もっと増えてほしいな~って思うところもあるので。世界的に売り出していくなら今後そういう意識も取り込んだ作品作りはされるんだと思う。

今パッと思い出せるものだとニュータイプ的なアレコレではないけど鉄血のオルフェンズのシノとヤマギ片思いだけど)とか、最終回でアトラとクーデリアが恋愛関係って感じはない気がするけどパートナーシップというか、女性同士で連帯してるようで良い関係性を築いてるんだな~と思ったり。

逆シャアでのアストナージとケーラの関係を見て男性から食事の話を振って一緒に食べようっていうのも公開当時からしたら先進的だったのかな。

ファーストからだとミライさんみたいな優秀な人が家庭に入ってしまうのもったいないなあと思うものの、チェーンは技術者として開発にもしっかり関わっていたけどこれは独身からがっつりやれてたのかもね。

F91シーブックの母とかカミーユの母も仕事楽しさに家庭を顧みずって感じだったので、キャリアを望んだりやりたい仕事を突き詰めようと思うと子育て二の次にしないとだめな時代でもあったんだろうなあと想像する。(現実今でも完全に改善はされていないけど)だからガンダムめっちゃ女性活躍してるぞ!と言われても独身からでは?既婚や子持ちには難しい仕事ではない?職場環境は良いのかな?とか考えてしまうところがある。

余談ですがティターンズは月の有給が3日増えるって言ってたけど年間36日あるの?すごない?取得できてるの?って思う。

ジェリドがライラ大尉出会って不要プライドを捨てて自分の弱さを認めて成長しようとするところが良かっただけにライラ大尉亡くなったのが悲しいなあと思う。ライラ大尉とジェリドの関係性も良かったな。

は~ガンダム見どころ多くてとても楽しい

TV版Z見たら次は劇場版ZZを見ようと思う。

まだ見てない作品がこんなにあるんだと思うと楽しい日々です。

2021-06-28

アムロνガンダムが頭吹っ飛ばされて帰投してすぐリ・ガズィに乗り換えて出撃していくシーンの夢を見たんだけど

逆シャアにこんなシーンないよな

何だこの記憶

2021-06-26

宇宙世紀1mmも知らない私がハサウェイ雰囲気で見た

ガンダムアムロシャアが戦うくらいの知識閃光のハサウェイを見に行った。

ガンダムAGE鉄血のオルフェンズビルドシリーズを見たことがあります

行くにあたって知り合いのガンダム博士宇宙世紀知らんけどいけんのか?と聞いたけど、

ゆるふわに見に行っていいよ~」とか「逆シャアは抑えておいた方がいいよ」とか意見は色々。

知識0で見に行けるのは今だけなので、『ゾルタン様の3分でわかる宇宙世紀!』を見て時系列を把握して見に行った。

あと逆シャア片思いしてた子が死んでハサウェイがああなったとか聞いた。

ちなみに閃光のハサウェイ劇場予告は見たことあって、「ハサウェイってアムロアンチかな?」って思ってた。

ガンダムのこと全く知らない人が見たらそう思うCMだよ。たぶん。

感想

なんで宇宙ガンダムあったの?

金持ち特権階級しか乗れない船にハサウェイが乗ってたのも謎。

父親が偉い人だとしてハサウェイは軍属じゃなくて一般人なんでしょ?コネパワー使ったの???

ハサウェイとかマフティーとか名前が行ったり来たりしてわからにくいから話が破綻するけど名前統一して???

ハサウェイの父親アムロ殴った人らしいけどどういう教育したらお子さんああなっちゃった???

市街地戦は人間モビルスーツの襲撃に逃げ惑うシーンが戦争って感じがして怖かった。

知り合いのガンダム博士に最低限の答え合わせと解説をしてもらったけど

私は雰囲気でハサウェイを見てる…って感じだった。

マジで雰囲気だけで言うけどハサウェイってガンダムAGEフリットみたいだね。

今後印象変わりそうだけど。

2章でハサウェイがマフティーを名乗るようになる理由とかやるらしいので楽しみにしてようと思います

2021-06-20

23歳、ガンダムにハマった

まず、閃光のハサウェイが最高におもしろかった!!!

私は今までリアタイガンダム作品を観たことは無くて、

分子もの頃にSEEDとかダブルオーとか放送していたんだろうけど、そもそもロボットものアニメを観る機会がなかった。女だからっていうのもあると思う。

でも大学時代たまたまオリジンを観て、その熱さに心打たれたわけです。

その頃から、いつかファーストから時系列順に追いたい!ってのはずーっと思ってた。

父もガンダム好きだから、どんな作品なんだろうって興味もあった。

そして最近上司に勧められたのをきっかけに、ネトフリにガンダム作品めっちゃあるじゃん!って気付いて観始めたんだけど、

もー最高です。

めちゃくちゃ歴史やってる。

独特の台詞回しとか、重すぎるナレーションとか、

男女の友情とも恋とも呼べないあの甘酸っぱい感じとか、

MSはもちろんかっこいいし、メカロマンとか、

起動音とか発進音とか!

劇伴も当時を感じるシンセものから哀愁半端ないオーケストラハリウッドに寄せたものとか色々あって、

もちろんOPEDもそれぞれ最高!

安彦良和先生漫画画力が凄すぎて1冊読むのに1時間は余裕でかかる。

キリないんだけど、私からしたら全て新鮮で、

でもここから日本ロボットアニメが動いたんだ…って思うと超アツい。

観たのは、

オリジン/ファースト/ポケ戦/Z/逆シャア/UC/NT/オルフェンズ/OO

他のOVA作品とかもこれから観ていく!

ハサウェイの入場特典でGレコの無料視聴コード手に入れたから、それも楽しみ。

ガンダム知れて良かった!

2021-06-13

逆シャア気持ちがわかってしまった

コロナをなんとかして消滅させたいがためにワクチンを作って投与しようとしているのに

ワクチン派が反対だ反対だと騒ぎたてる。

ワクチン派は騒ぐだけで何もしない。

ああ、コイツらを粛清しないとどうしようもないって流れ。

逆シャアに例えるともうこれ。

オリンピックの開催と中止もこれで当てはまるという。

2021-06-11

わかりやす宇宙世紀勉強方法を教えて。

もともと兄がガノタファーストからZZは飛び飛びで見たりしててキャラクター名前とか用語とかはなんとなく聞いたことあったりするレベル

自分リアルタイムガンダムシリーズ見始めたのはSEEDくらいから。

GWTHE ORIGIN無料配信してて見てみたら面白かったのでファースト劇場版三部作を見た。

この後はZを見ると良いと思うんだけど数年前?の劇場版よりアニメ版のが良いのかな。そんで逆シャアとか見てからZZが良い?

昨日逆シャア見て面白かったしその前に無料配信してたF91面白くてZ見てからそれぞれ改めて見直したい。

UCも一番最初ちょっと見ただけだし、公開になった「閃光のハサウェイ」は今自分抗がん剤治療中で免疫力落ちてることもあって外出控えてるので見に行けないけど面白うそうで気になってる。

ゴールを「閃光のハサウェイ」として、0083とかもあるし、どういう順番で見ると分かりやすい?

余談で逆シャア見た宇宙世紀素人感想だけど数十年したら超過激環境活動家シャアみたいなこと言ってテロリズム起こしそうだなって思った。

どんな時代も、時代を一歩すすめるような革新的技術や考えを世に出した人(スティーブ・ジョブズとか)はどっかサイコパスっぽい面とか、紙一重なとこがあるという記事を読んだことがあって逆シャア見てたらシャアとかニュータイプってそんな感じの人なのかなって思った。そしたらアクシズにめり込んでララァママになってくれるかもしれんかったのにって喚いてて、オリジン見てたときシャアっておもしろサイコパスやんって手叩いて笑ってたけど実態はほんとしょうもなくて…悲しいね…。

ちょっとすごい人を単純におもしろすご~いっておもちゃネタ)にして盛り上げたり、なにかあればネット大喜利したりするの見るけどさ、ああいうのってやっぱだめだなって思った。

シャアをうまく表現する言葉分からんけどミライさんとかが「ピュアなのよ」って言ってるの分かるわ。他に表現が見つからない。

あと30年以上前作品から文句うつもり欠片もないけどキャラクターそれぞれ固有の男らしさ・女らしさを求められがちだったり、女性キャラクターミライさんとか賢くてバリバリ仕事できそうなのに家庭入っちゃってもったいないなって反面、チェーンみたいな女性技術者もいるし、ケーラとアストナージって逆シャア見ただけだけど女らしさから離れたキャラクターとそれを支える男性って感じで対象的なキャラクター関係性もあって面白いなあって思った。


追記

なんか色々コメントありがとう

いまアマプラしか入ってないけどU-NEXT結構ガンダムシリーズ入ってそうだからそこでまずZとZZとか見てみる。

Zは劇場版テレビ版となんか違う?らしいけど富野監督だし一応見てみる。

古い作品見てると手書きで動くロボットがすごく新鮮だし「富野節」っていうのもなんか分かってきた。楽しい

まだ触れてない作品が沢山あるからこれから楽しみがいっぱいだな~とワクワクしてる。

今週また抗がん剤だけど楽しみができたので治療もがんばります

2021-05-30

ガンダムって有視界戦闘なのになんで光学迷彩が発達しないのかねえ。

ワイは脳内光学センサーが最高に優秀だから光学迷彩が効かないのだ、

とかって設定を作って勝手に納得してるけれど、

でも逆シャアバルーン戦艦海軍が見抜いていなかったからそんなことはないような気がするし。

巨大な映画スクリーンみたいなのの後ろに艦隊隠してたらわからないような気がするんだけど間違った理論か。

2021-05-15

anond:20210515200929

別にアムロ感覚派とは限らないだろ。

逆シャアアムロは29歳やし、軍に6,7年は在籍してるから職歴は長い。

管理者研修だって受けるだろうし、同僚にはブライトもいる。

おまけに作戦会議に出るって事はリーダーの適正もある。

流石にファースト自己職人肌な人間のままじゃないだろ

2021-05-08

anond:20210508110119

逆シャア?!

あんなの飾りです!

エラい()にはそれが解らんのですよ!

2021-05-02

anond:20210502175148

オリジン終わったなら

ファーストガンダム劇場版3部作

Z(TV版)

ZZ別に見なくてもいい)

逆シャア

閃光のハサウェイ

でどうぞ。めんどくさかったらZ,ZZはとばしても話はまあわかる。

シャアってサイコパスなの?

THE ORIGIN見てるとシャアがまじでサイコパスしか見えない。

1stを小学生くらいのとき再放送で飛び飛びで見てたのとWとかSEED以降くらいしかちゃんと見てない状態で見たんだけど

シャアめっちゃおもしろサイコパスでびっくりしちゃった。

THE ORIGINすごい面白かったしいい機会なので1stからZとZZも見てみたいなと思う。

あと今度やるハサウェイとか逆シャアも。

どの順がいいのかよく分からんけど。

2021-05-01

ユニコーンガンダムって、観なかった期間が長かった。

ちょうど人生の中で仕事が忙しかった時期に重なっていたことと、

体を動かす趣味に夢中になっていたことで、

存在を知りつつ、ずっと観ていなかった。

そういう時期でも情報だけは目に入ってきていたので、

シャアそっくり強化人間シャアの再来を演じているということは知っていた。

そういう時期に、じゃあこのシャアの正体は誰なのだろうか?

妄想していたことがある。

 

ナナイなんじゃない?と考えていた。

 

逆シャア最後シャアが消えていくことを

サイコフレームの力で体感してしまったナナイが

ちょっとおかしくなってしまって

シャアの子供産んだあとに自分を強化して

シャアになってしまったんじゃないか?とか妄想していた。

2021-04-15

ハサウェイがイラつくキャラランクイン

順位みて思ったが、俺は

カツがサラがツートップイラつくキャラだったな。

ハサウェイは逆シャアラストイラついたけど

それよりもクェスと比べれば、そこまでイラつかんやろ。

2021-04-11

逆襲のシャア映画館でやってたから観に行ったんだけどね。

100回程度は観てる映画だと思うんだけど劇場では観たことなかったし、

今回はクソデカ大画面でやるというので行ったのだ。

観る前は大画面ならではの、今まで見逃していた何かを発見しようとか、

そんなことを考えたいたのだけれど、

いざ観始めたら普通に見入ってしまって、

いやーー面白れえなあ、で終わってしまった。笑

 

映画館で観ることの利点は、大画面迫力云々とかもあるんだけど、

それよりも、映画100%集中するということのほうが大きい。

具体的に言うと、スマホなりPCなりをいじること無く、映画を観続けることを強制されるということ。

これは自分にとっては大きな利点だ。

シン・エヴァときも思ったんだけど、これをアマプラで観てたら何度も中断を挟んでしまって映像体験が大きく違ったものになったろうなということだ。

今回の逆シャアでも同じように思った。

何度も観てるけれど、集中して通してみたのなんて何年ぶりのことだろう?

映画というのは、きちんとみると体感全然違ってくるものなのだ

とか書いてたら、もう一度観たくなってきたなあ。

2021-03-07

シン・エヴァ観に行く前の気持ちを書いておきたい

シン・エヴァンゲリオン劇場版、公開初日に観に行くのですが、その前に今の気持ちを書いておきたいと思いました。

そして明日3/8、これを見返したとき、どう思ってるのかも楽しみです。

まず、下記のシロクマさんのブログに書いてあることが、あまりにも自分の心情に近いので紹介します。

---

■解呪と供養のためにシン・エヴァンゲリオンを観に行く

https://p-shirokuma.hatenadiary.com/.../20210306/1615017226

---

そうなんです。

アニメからの26年にわたるファン自分も、いったいどんな気持ち最後エヴァを観に行っていいのかよくわかないのです。

心の準備ができておらず、戸惑いがあるのです。観たくないけど観たい、でも観なければならない。

幾度と公開延期を繰り返すたび、残念さと同時に安心感があったのです。これでまだエヴァが終わらない。まだリアルタイムに語れる子供の頃のままでいいんだ、くらいの。

登場人物葛城ミサトいつまでもお姉さんでいて欲しいというファンがいたんですが、その気持ちわからんでもないのです。

中の人物よりはるかに年上になってしまった自分たちを直視したくないのです。

からQでミサトさんがまた年上になって、またお姉さんでいてくれたことに、甘えのような嬉しさがあったのです。

それが、急に、3/8ですよ。えっもう?てなりましたよ。この26年間の想いに急激にピリオドを打たれる感じ。

番宣で「さようなら、すべてのエヴァンゲリオン」言われて、ああ、伝える側も、完全に終わらせに来てるな、ってのがわかりました。

Qでアスカが言ってた「エヴァ呪い」とは僕ら中年ファンのことです。

この作品に向かい合ってるときはいつまでも大人になれず、10代のノリで語ってしまうのです。

しかし気が付けば、監督も、役者も、僕らも年を取ったのです。

役者さんたちもこれ以上ひっぱれば満足な演技もできなくなるかもしれない。監督ファンも先に進めない。

からここで終わらせないといけないのです。

終わらなかった例がガンダムです。正確には新作もたくさんできてますが、アムロシャアの戦いは産業になってしまった。

もう、何が終わりだったのかもよく分かりません。

自分では逆シャアですが、ユニコーンでまさにシャアの亡霊を引きずり出してしまった。そうして旧ファンは喜んだし売れた。

エヴァは、何か寂しいけど綺麗に終わってほしい気がします。

3/8月曜に終われば、この紹介したブログに書いてある通り、エヴァ離れできなかった自分が供養されるような、穏やかな気持ちになれるような…そんなことを期待しています

から庵野監督、どうか旧劇のようなわけのわからないラストはやめてください(笑)もう引きずりたくない。

もうネット考察を書いてファン同士でバトルしあうような熱量はないんですよ…。

さて、僕は明日、何を想っているのか。楽しみです。

無事に解放と供養されているといいな…。

2021-01-11

anond:20210111142530

世界線意識したんじゃなくて、制作した時点での富野の気分とか思いつき次第で話の内容が随時変更されていってるだけだと思うよ。

初代ガンダムからしアニメ版小説版だとまるっきり設定もストーリーも異なる別物になってるし、

逆シャアも初稿の段階ではベルチルだったけど脚本に手を入れてるうちにパラレルになってしまったってだけでさ。

いまの富野にハサウェイ監督させたら昔書いたものとまったく違うハサウェイに仕上げてくるのは疑いないよ。

2020-12-25

anond:20201225081808

ガンダムが一機しかでない作品ってあるの?」って聞いてるだけなのに

ファースト」「ジオニックフロント」「サンボル」「逆シャアも」って答えるアスペが多いよな

2020-12-17

anond:20201216204353

分かりやすくなるようにアムロというキャラクターに着目した表現をしたけど、アムロなりシロッコなりカロッゾなり、個のキャラクターだけを見て「はいこいつの言動モラル違反~!そういうキャラいるか富野作品モラル違反~!」と怒ってるっつうワケではない。

かにそういう心理になりがちだから、私にその部分がないとは言い切れないけど、距離を置きたいとは思っている。

私としては、富野キャラクターたちはそこそこ色んなスタンス人間がいるのだが、全体の流れや演出だと、前半は厭世が強めでも結末部分には性や生殖肯定が感じられる、そしてその肯定唐突さがあるという方が本丸である

流れや演出からなんとなく感じたものなので説明が難しいのだが。

Zなんかは、基本的には鬱屈が漂ってるくせに誰もかれも妙に色恋に熱心で、その色恋のせいで死ななくてもいい人もたくさん死んだのに、それにも関わらず露骨セックスメタファーを感動的に描いたラストで終わる。

F91もそれに近い。F91シーブックはそこまで鬱屈してないが(なんか母親距離感じたけどな)、セシリーに家庭環境のヤバさと生きづらさと情緒不安定さが付与されてて、そんでラストはイチャついて終わる。

初代と逆シャアの組み合わせは、ララァとの出会いが結局アムロにもシャアにも深い傷になってるし、逆シャア内だけでも男女のもつれでゴタゴタしてるし、ケーラもアストナージもクェスもギュネイもチェーンも死ぬし、やっぱ性愛ってダルいぜと思わせてるけど最後は命の力で命が救われて命って大事って雰囲気になる。

他のトラバに「生命賛歌が共通してある」という言葉が出てて、確かにそういうニュアンスがあると思う。

そしてその生命賛歌が、急に出がちな気がする。

私が見た限り「色々しんどい場面見せたけど、でもやっぱり生命ってステキだよね!」という感じなのだが、その「でもやっぱり」の根拠が薄いと思うんだな。

しんどい場面たちは相当な説得力をもってシーンが重ねられるのに、生命ステキさは自明の事のようにポエムっぽい演出で描かれて、置いてけぼりにされてしまう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん