「ビビンバ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ビビンバとは

2019-02-20

anond:20190220173439

ビビンバは、日本語に訳すと、混ぜ飯

ビビン=混ぜ

バ=飯

なのだ

まりビビンと混ぜて、バッと出来上がる飯がビビンバ

ビビンバってなんでビビンバっていうの?

ビビッと来て「ンバ!」ってなるから

2018-12-01

anond:20181201202556

動画って作るの大変だから、そんなに投稿者が多いとは思えんが

Youtube見ても視聴数が多くて数万単位だな

逆に韓国旅行ユッケビビンバ食べる動画が15万行ってたりする

2018-11-07

子供おにぎり丸におちた

おにぎり丸とはおにぎりの中に入れられる冷凍食品だ。

カレー牛すき焼きエビマヨ豚角煮野菜ビビンバ等々いろいろな味を展開している。

これを初めて見た時、気になるけど買わないまま消える系商品だろうなと思った。

4つで二百円近いのは割高感があるし、大きすぎてこれを包み込めるおにぎり女性子供のお弁当箱に入らない、お弁当の主戦場女子供なのに締め出してどうする、2つ握って男の弁当ご飯にするとしてもおにぎりだけで百円は割高だふりかけで十分だ。

せっかくいろんな味があるのに一種類ごとに別々に売ってるし、半分の大きさにし八個入れて、3、4種類いろんな味が試せるようにすりゃいいのに。

それに冷凍食品弁当箱の隙間需要なのにおにぎりの中では隙間が埋まらない。

先日スーパーに行くとやはり売れなかったのか豚カレー味が五十円の叩き売りをされており、気になっていたので一つ買ってみた。

カレー味のおにぎり子供に受けるだろうと習い事の帰り道に食べる用に作ってやると、予想以上に気に入ってしまった。

海苔カレーにあわないのでいらないと言うので取り除いたら、大きな白いだけのおむすびになり見栄えが致命的に悪くなった、弁当に似合わねぇ。

次は2つ作ってと騒ぐので、おにぎり丸はあと3つしかないよと言うと、もっと買ってと言ってきた。

残り一つになった時にスーパーに行くとおにぎり丸はもう置いてなかった。

もう売ってなかったと言い、これが最後カレーおにぎりだよーと渡そうとすると

何で最後の一個をこんな時に渡すの?12月最後特別おむすびに使ってよと文句を言ってきて、どれだけ気に入ってるんだと遠くのスーパーも行ってみたが置いてなかった。

困る。

2018-10-05

キン肉マンウォーズマンに寄せて

息も絶え絶えにリングの上に転がりながら、ウォーズマンロビンマスクにこう尋ねた。

「だれかオレの顔を見て笑ってやしないか?」

ロビンマスクは彼を見つめ、力強く声をかける。

「だれも笑ってやしないよ」

から安堵すると同時にウォーズマンの全身から力が抜けていく。

それを抱きとめながらロビンマスクは涙をこぼす。



こんな感動的な場面から始めたい。

これは漫画キン肉マン」に登場する一人の超人ウォーズマンについての一つの考察である



ウォーズマンロビンマスク弟子として、漫画キン肉マン」の第8巻、

『第二十一超人オリンピック編』から登場する超人だ。

人間ロボットの間に生まれ、そのどちらにも属さない「ロボ超人である彼は登場時、

その残酷さによって読者に強烈なインパクトを与える。

針状の爪を発射する武器ベアクローを使って対戦相手を惨殺、

練習のためにグラウンドを走る死刑囚149人のうち148人を殺害

キン肉マンの仲間であるラーメンマンの側頭部を抉って脳漿に穴を開け、

植物状態にするなど、攻撃残酷さでいえば作中随一ともいえるだろう。



しかし、そのような残虐さに反して、転んだ子供に手を差し伸べて助けようとしたり、

前述した149人の死刑囚の中でも老人だけは見逃したりといった優しさが

時折垣間見えるのもウォーズマンの特徴である

性根は優しい彼を残虐な戦いに駆り立てたのは一体何だったのだろうか。


ロビンマスクは作中、「超人オリンピック」のリング上でキン肉マンへの攻撃の手を止めたウォーズマン

「また くうものもくえず きるものもろくにない すさんだ生活にもどりたいのか」と尋ね、

ウォーズマンはそれに応えるように激しい攻撃を再開した。

ここから想像されるのは、彼が故郷ソ連で置かれていた厳しい状況である

この後、キン肉マンとの闘いを通して彼は残虐さを捨てたクリーンな戦い方の大切さに気付く。

そして、対戦相手マスクを剥いだ方が勝ちというルールの中で、

みずからそれを脱ぎ捨てると共に自分過去を語るのだ。



ウォーズマン自身が単なる超人でもロボットでもない「ロボ超人であることを嘆き、

どこにいっても爪弾きにされ、いじめられ続けた日々を回想して「地獄生活」だったと称した。

そのような彼を唯一救ったものこそが格闘技であり、

いつしか自分超人ロボットを「血まつりにあげることがいきがいとなった」のだと彼は語る。


やがて雷鳴に照らされた彼の素顔は、人間でも均整のとれたロボットでもない、

極めて歪なもの、恐ろしいものとして描かれ、

それを見つめるキン肉マンとその婚約者ビビンバの顔も稲光の中で無言にこわばっている。

彼の素顔から受けた、誰も何も発せないような衝撃、

それが登場人物の表情のみを並べることで読者に鋭く突き付けられるのだ。

ウォーズマンの「素顔」は非常にドラマチックなやり方で我々に提示される。

醜い、恐ろしい、そう思ったとしても彼を気遣えば口に出すことができない、

いわば配慮リアリティとでも呼ぶべきものがこの場面には備わっており、読者ですら、

ウォーズマンの顔からどのような印象を受けたかをあえて言葉にしないように努めてしまうのである



彼の生い立ちや素顔についての問題はここで一度大胆に明かされたのち、しばらくはその影を潜めている。

残虐を捨て、キン肉マンら「アイドル超人」の一員となったウォーズマンは、

「七人の悪魔超人編」においては戦士として、

黄金マスク」編においては作品舞台として(「黄金マスク」を巡る戦いはウォーズマンの体内で行われる)活躍し、

仲間を支えながら友情を深めていく。

そして、もはや誰もが彼にまつわる悲劇を忘れ去った頃、冒頭の事件が起きるのである



コミックス17巻に始まる「夢の超人タッグ編」において、

彼は師であるロビンマスクとタッグを組み、共闘することとなった。

この時の対戦相手ネプチューンマンキング・ザ・武道の二人が結成した「ヘル・ミッショナルズ」であり、

ロビンマスク仮面をつけたネプチューンマンの正体がかつての好敵手、

喧嘩男(ケンカマン)」なのではないかと疑っている。

やがてそれは証明されるが、ネプチューンマンは正体を知られたことを理由ロビンマスクを殺そうとする。

ウォーズマンは師を助けるためにリングに上がるも技を決め損ね、ネプチューンマン仮面を外されてしまう。

彼の素顔を見た観客は衝撃を顔に浮かべ、ウォーズマンはなんとか仮面を奪い取って、再び顔に装着する。

彼が仮面を外され、再び装着するまでの間に挟まる以下のセリフは注目すべきだろう。



ネプチューンマン「(注:ウォーズマンに対し)醜い顔を隠すために覆面超人の道を選んだのであろう」

ロビンマスク「これ(注:仮面)をウォーズマンからとりあげることはあまり残酷だ!!」



ネプチューンマンウォーズマンの素顔を「醜い」と指摘したときロビンマスク特にそれを否定しない。

それどころか、仮面をつけずに戦い続けることはウォーズマンにとって残酷だと断定的に語る。

これはなぜか。ロビンマスクもやはりウォーズマンを醜いと感じ、

それでいて庇うこともせず受け入れているのだろうか。


当然そうではない。再び仮面をはぎ取られたウォーズマンロビンマスクに、

「だれかオレの顔を見て笑ってやしないか?」と問いかける。

そして、「だれも笑ってやしない」という言葉に安堵しながら命を落とすのである



この場面において我々が再確認しなければならないのは、

ウォーズマン自分のロボ超人としての素顔を見せること、

そしてそれを“笑われる”ことをいか忌避しているかということだ。


超人オリンピックのなかでロビンマスクウォーズマンに対し、

過去に過ごしてきた「くうものもくえず きるものもろくにない すさんだ生活」について指摘し、

ウォーズマンは当時の暮らしぶりを取り巻く貧困生活の困窮とを思い返し、それを恐れているかのように見える。

しかし、この時ウォーズマンが真に恐怖していたのは単なる生活苦ではなく、当時の自分が置かれていた立場

すなわち、周囲からいじめられ、疎まれ続ける「地獄生活」の中で精神的なダメージを与えられることだったのだ。



ロボ超人であることが理由で受けた誹りや嘲りは彼の心に未だ深く陰を落としていた。

アイドル超人として仲間たちと友情を深めようと、戦いを乗り越えようと、

その陰を完全には取り除けていなかったことが、この場面では悲しみと共に明らかになる。

彼の陰を知るロビンマスクウォーズマンから仮面を取り上げることを「残酷」だと指摘したのは、

仮面をつけずに生きていくことがウォーズマンにとって、自分がロボ超人であることを

突きつけられながら暮らすことと同義であると考えていたためではないだろうか。

彼はここで一度命を落とし、超人墓場で長く労働をすることになる。



それから少しの時が流れ、「キン肉マン24巻に始まる「王位争奪編」において

ウォーズマンキン肉マンとの再会を遂げる。

彼は超人墓場に追いやられたキン肉マン脱出させるために、

脱出必要な「生命の玉」と呼ばれる宝珠をキン肉マンに分け与えた後、

超人専門の医師であるドクターボンベに人工心臓をもらうことで生き返り、

自身墓場から生還成功する。

この時の手術のミスのせいで彼は一度ほぼ戦闘能力を失ってしまうが、

であるロビンマスク指導を受けることで戦闘技術回復

再び登場時のような残虐な戦い方へ、そこからクリーンな戦い方へ、と復活を遂げる。



この「王位争奪編」は、キン肉マンがキン肉星の王として戴冠する場面で幕を下ろした。

平和になった世界の中、ウォーズマンアイドル超人の一人として、

メディカルサスペンション」と呼ばれる特別治療を受けることになり、長らくの療養生活を送る。

そして順調に体力を回復した彼は、「完璧超人始祖編」で再びリングに立ち、

宇宙から襲来した「完璧超人」たちを迎え撃つことになるのである



しかし、ここで再び悲劇が起こる。ウォーズマンとその対戦相手

ポーラマンとの戦いの直前、ロビンマスクが命を落とすのだ。

対戦相手であった”完璧超人ネメシスロビンマスクを破った後、

塔状に組まれリングからその体を突き落とし、砂丘に埋めてしまう。

墓穴を掘る手間を省いてやったのだ」と語るネメシス言葉を聞き、

慟哭しながら懸命に砂を掘り起こすキン肉マンの姿は非常に印象的なものである



この場面において、ロビンマスクを失った悲しみをこれまでの感謝に代え、

続く戦いに向けて決意を固めていくキン肉マンと、

戦闘が始まろうとする中にあって敵に背を向け、

もはや姿の見えない師を思って涙をこぼすウォーズマンの姿は対置され、

ライバルとして出会ったキン肉マンロビンマスク

対して師匠弟子関係にあったウォーズマンロビンマスクとの関係の違いを示している。



その違いは続くポーラマンとの戦いからも読み取ることができる。

ウォーズマンはこの戦いの中でロビンマスクを失った悲しみから暴走し、自身の戦法を見失ってしまう。

テリーマンは彼を見て、普段の「計算され尽くしたクレバーな戦いぶり」とは逆の、

ガムシャラに向かっていくだけの戦闘本能の塊」のようだと口にするが、それも当然のことである


キン肉マンにとって、ロビンマスクあくま自分と共に成長していく超人の一人であり、

彼を失ったとしても彼はそれをバネに立ち上がって自分なりの戦いを続けることができる。

しかし、ウォーズマンにとってのロビンマスクは戦い方の土台や軸作りに大きく貢献した人物なのだ

結果として彼はここで師と共に育ててきた「計算」や「クレバーさ」を失い、

積み上げてきたものを一度壊すことになるのである



ポーラマンに追い詰められ、ウォーズマンは「オレの命などどうでもいい」、

「刺し違えてでもこの戦いに勝利しなければ…ロビンに合わせる顔がない」とまで言う。

ポーラマンは彼の様子を見て、恐怖心を持たず、

ひたすらプログラムとして戦い続けるだけの「ファイティングコンピューター」だと笑った。


その時、ウォーズマンリングロビンマスクの姿を見る。

実体のない、いわば幻影のような彼はウォーズマンにこう語りかける。

「お前はいつも自分のことをロボ超人だと気にしているようだが」

「私はおまえをロボだと思ったことは一度もない」


回想の中で、ロビンマスクウォーズマン攻撃の仕方を教えている。

森の中で木を次々と攻撃、倒していくウォーズマンだが、

もう少しで目標を達成するという時になってぴたりと攻撃の手を止めてしまう。

ロビンマスクは彼を叱りつけるが、よく見るとウォーズマン攻撃しようとしていた木の陰には子鹿がいる。

ウォーズマン意図に気付き嘆息するロビンマスクの前で、子鹿は森の奥へと駆けて行く…



そのような思い出を証拠に、ロビンマスクは続ける。

「おまえは血肉の通ったわが弟子だ」

「そのことに誇りを持てる超人になってほしい」



「オレハキカイナンカジャナイ」

師の言葉を聞いたウォーズマンは、こう言って立ち上がる。

彼の言葉はこの場面で、機械人間が何を基準として分けられるのか、

この場面において“機械である”ということが何を示すか、

そのような大きなテーマをも巻き込みながら読者の方を向く。



倒されかけたところからウォーズマンは再び立ち上がり、

普段のような冷静な戦いぶりを発揮するが、

その背後にある考えを、彼はこのように説明した。



「今までオレはロビンの恩に報いようとするあまり自分の命を捨てるつもりで戦っていた」

しかロビンはこんなオレに生きろと言った!」

「だからオレはもう死ぬために闘わない!」

「生きるために…ロビンがオレに託してくれた大事な魂を守るために闘う!」



この場面で機械人間の間に置かれるのは、

戦いの中にあって「生きる」ために奮闘することはできるか、

また相手を「生かす」ことを考えられるか、ということである

ロビンマスクとの練習中、子鹿を逃がし、

「生かす」ことを考えていた時点でウォーズマン

作中における「機械」の定義を脱していたことになるが、

自身が「機械でない」との自覚もつにはまだ足りないものがあった。



それが、ロビンマスクウォーズマンに伝えた、「誇り」である

彼は自分という存在に誇りをもって初めて、

体は機械であっても心までは機械でないと宣言できるようになった。

「オレハキカイナンカジャナイ」、

そう宣言する彼の言葉があえて機械的にカタカナ表記されているのは、

あくまでも彼の体は機械でできているが、“それでも”」、という

“それでも”の先、逆説のその先を読者に想像させるためではなかったか



ここで物語は、生まれ持った肉体の性質を変えることはできないけれど、

心は変えることができるのだと我々に伝えるが、

これは奇しくも「超人オリンピック編」の中、

残虐超人として現れたウォーズマン正義に目覚め、

アイドル超人に加わったときと同様のメッセージである



そして、「友情」と「信じる心」をもって自身の体の欠点

すなわち活動限界存在を乗り越えてポーラマンを倒した後、

彼は自分がロボ超人であることを以下のように語る。



ロビンはオレのなかで永久に生き続ける このオレが死なない限り

それが寿命のない 半分機械でできた超人のいいところだ」



幼少のころ、自身を「地獄生活」に追い込んだロボットの体に対する複雑な思い

――憎しみ、悲しみ、怒り――、

それをロビンマスクが与えた誇りによって乗り越え、肯定することに、

ウォーズマンはこの場面でついに成功するのである



最終決戦としておかれたネメシス戦の直前、

ウォーズマンは自らの師を倒したネメシス報復することなく、

その立場キン肉マンに譲る。



弱気キン肉マンの自信のなさに対してウォーズマンは一度、

「半分機械からオレにはわからないのか」と口にするが、

すぐにその発言を打ち消し、「生身である半分」では理解できると語る。

自分人間的な面と機械的な面の双方を理解した彼はここで、

ロボ超人である自分理解するとともにしっかりと受け入れている。



ポーラマン戦で彼は、「超人オリンピック編」を彷彿とさせる雷雨の中、

ポーラマンマスクをはぎ取られ、

「醜いツラだ」、「みんなおまえのツラをみて笑っているぜ」と嘲笑されるが、

彼はその言葉を「それがどうした」と打ち消し、師のために戦いを続ける。



自分の顔を見られること、

そして笑われることを臨終の間際にすら恐れていたあの彼はもはや存在しない。

ロビンマスクを失った代わりに自分のロボの体に誇りを持ち、

敵を「生かし」、自分を「生かす」ことに注力する。

ウォーズマンは変わったのである



キン肉マン」という物語においては、「人は変わる」ということが繰り返し語られる。

正義の側から悪の側へ、反対に悪から正義へ、

そしてそれを超越する新たな勢力へと超人たちはその立場を次々と転じ、

その度に誰かが喜んだり悲しんだりする。

それがウォーズマンにおいて特に顕著に現れるのは彼自身が、

自分の”機械的”な外見を誰よりも気にしていたからだ。



から敬遠されるのは嫌だ、疎まれるのも怖がられるのも嫌だ。

しかし、生まれ持った体だけはどうしても変えることができない。

そんな葛藤劣等感、「変わる」ということに向けた諦観交じりの強い欲求

ウォーズマンは常に抱えているが、

そのような「変わらない」ロボットの体が他方、

物語を通した彼の精神的な成長を浮き彫りにしてもいるのだ。



今の彼は逃れようのないものに対して抗うことをせず、

かに受け入れるだけの強さを持っている。

そして、その強さが一朝一夕に獲得されたものでないと知っているからこそ、

我々はウォーズマンという超人に、より一層強く魅きつけられるのではないだろうか。

2018-09-26

ヒロイントロフィー化?って意味わからんよな

もともとの「トロフィーワイフ」は、

大金持ちの男性が手に入れる若くて美人な妻のことだ。

周囲へのアピールのためだけに手に入れる愛情の欠落した結婚とでもいうのか。

邪推くささが拭えないのは気になるが、

本当にそういう関係であれば非難したい気持ちは分かる。

しかし、漫画アニメヒロインが「トロフィーであるとはどういうことだろう。

「あのヒロイントロフィー的だ」と評されることが多くなっている気がする一方で、

具体的な説明がないからどんなヒロインのことを指しているのかがよく分からない。

とりあえず三つほど推測してみた。

一つはピーチ姫のような、

「そのヒロインを助けることが物語目的となっている」ようなタイプだ。

勝利ヒロインが直結している、まさにトロフィー

とはいえピーチ姫の設定はもはやギャグに近いほど古典的で、

いまどきあんベタヒロインほとんどいないだろう。

というかピーチ自身最近はいろいろ戦ってるしな。

二つめは、キン肉マンビビンバのような、

いちおうヒロインだけどほとんど出番がないタイプ

お飾りのヒロインで、恋愛描写も不十分になりがちだからトロフィー的と言うのも理解できる。

バトル漫画スポーツ漫画だと、ヒロイン自身が戦うのでなければ、

試合描写に押されて出番が減ってしまうのは仕方のないところ。

しかし、それこそ戦闘ヒロインが増加した昨今においては、

まり見かけなくなっているのも事実である

三つめは、いわゆるハーレム要員というやつである

これはトロフィーであるかどうかというより、

トロフィーヒロインとか言ってる人たちはハーレムが嫌いだろうな」という推測からである

ハーレムは「最後に一人を選ぶ」ものと「最後は全員と付き合う」ものとがあるが、

前者であれば、むしろ競争率が高いのだから最後愛情勝負になるし、

ヒロインごとに出番が均等に割り振られて「お飾り」化するということも少ない。

後者であれば、ひとりひとりを攻略して手駒に加えていく様は確かにトロフィー的だが、

このタイプハーレムガチポルノ以外では数として少ない。

現実的には、時と場合によって、一つめのタイプトロフィーと呼んだり、

二つめや三つめをトロフィーと呼んだりして使い分けているのかと思うが、どうだろう。

識者にトロフィーヒロイン定義をお聞きしたいところだ。

クッパ姫いるかビビンバ姫があっても良い

楽しく焼き肉食べたいな

2018-08-09

焼肉焼き放題でついついライスを頼んでしま

カルビハラミホルモンも、どんなタレをつけるよりも美味しい食べ方が、ライスを供にする事だ。

からしたら良いカモかもしれない。

もっと肉食えよって周りの人も思ってるだろう。

しかビビンバでもクッパでもない。ライスなのだ

ライス小ではない。ライスなのだ

サンチュ?米を出せ。

焼肉屋の良し悪しは米のうまさで決まると言ってもいい。

女なのにこんなに食べるのかって思われるの恥ずかしいけど、ライス中をおかわりして2杯食べる。

帰って体重計に乗ると、いつもより大きく針が振れる。

それでも私は頼み続ける。

2018-03-18

[]3月17日

○朝食:サッポロ一番味噌

○昼食:ご飯、味噌汁、サバ味噌煮、ほうれん草ひじき、玉ねぎサラダ

○夕食:ビビンバ海藻サラダサラダチキン

調子

はややー。

超いい天気な上、僕が苦手な種類の花粉が飛んでなかったので、意気揚々散歩を楽しんだ。

1時間半ぐらい歩いた先にある、ゲームとかTCGとかが売っているお店のストレージで、さらに1時間ぐらい粘るなど、休日満喫した。

が、さすがに往復3時間近く歩くとヘトヘトになってしまい、帰ってきたらすぐダウンしてこの時間まで寝てしまった。

まあ、早起きできたからよしとしておこう。

TCG

ポケカ

長らく休止してたけど復帰! ではなく、部屋の片付けでポケカを整頓した。

ただ、やっぱり悪タイプポケモンたちは集めたいなあ、と思っていたので、30円ストレージを漁って大量購入

やっぱりこういうコレクション系はバインダーに入れて眺めたいので、バインダーのシートを通販で購入。

と、お金を割と使ったけど、データだけじゃなく物もやっぱり集めたいのでいい感じ。

3DS

ポケとる

Sランク700個。

おわり!

ゲンシグラードンを解禁して、メインステージ攻略は終わり!

UXステージアイテムがもらえるだけなのでプレイしません!

一応、全ポケモン捕獲目標なので、解禁したゲンシグラードンデオキシスS、色ゲノセクト捕獲しないとだけど、

とにかくメインステージ攻略は終わり! 疲れた……

○お便り返信

お便り返信です。

ワンチャン増田とはてブしかやることがないような現場もあるからポジティブに行くんや - oooooo4150のコメント / はてなブックマーク

なんにしても残れたのでよかったですが、2連続でいいところを引ける可能性は少なそうです。

ATはデレステのトレチケタイムくらいの感覚じゃないかしら。だいぶ違うか。 - msdbkmのコメント / はてなブックマーク

アサルトタイムに頑張るの、そんなにこだわらなくてよいと思いますよー - linqのコメント / はてなブックマーク

そのデレステ? のトレチケタイム? というのはちょっとよくわからないのですが、

かに、やってみるとそこまで重要じゃなかったです。

(このわからないキャラに関していつまで続けるかは、ゲーム日記4月1日が周年記念なので、そこあたりで)

グラブルは共闘をこなせる仲間がいるなら一気に楽しくなりそう。 - anmin7のコメント / はてなブックマーク

友達友達友達

はあああああ。

ゲームをするときは1人で孤独な方が好きなんですよね、いやお前、ポケモンかいコミュニケーションツールじみたゲーム毎日しとるやんけ、ですけども!

やさいくえよー - kettkettのコメント / はてなブックマーク

いいいい、一週間のバランスはとれてる…… ような…… とれてないような……

助六おいしいよねー。 - thnnのコメント / はてなブックマーク

美味しい!

「無事に残れることになった。」「万事解決してめでたい。」 しんどいはずなのにキレッキレなので逆にちょっと心配だったんですが、そういう事情だったんですねw よかったよかったw - AQMのコメント / はてなブックマーク

こいつの場合追い出し部屋じゃなくて東京に送り込めば辞めてくれるだろう..

増田ちゃんはやめへんでー!

2017-11-22

焼肉倶楽部いちばんでお昼食べた時にスプーン入れにあったスプーン使おうとしたら

前の客がビビンバ穿った痕が残ってて、カルビスープスプーンを投入した直後だったのでやっちまった。

代えのスプーンも同じような痕が残ってて急いで店員呼んで苦情入れたけど、その店員普通カルビスープの代えを用意するもんでしょ。

なのにごめんなさい言うだけで、代えのスプーンを持ってきただけだった。

いやちゃんと説明したのよ。スプーンの裏側にビビンバの痕があって、明らかに洗い残してか、もしくはそのスプーン入れ(箸も入ってる)は使い回してるのは明らかだったのに

謝罪もそこそこにスプーンだけ交換ってちょっとおかしいよね。店員馬鹿とは思いたくないけど普通はやっちまったんだからカルビスープ代えるとかあるでしょ。ないのか。

さすがゼンショーグループだけはある。客対応最悪だったね、昨日の話だけど。平野店ね。

昨日来店した時にいつもと違ってスプーン入れがソース置いてある台座の隣りにあったのが真ん前に置き換わってたけど、仕様変更別に良いのよ

そうじゃなくてちゃんと一本一本洗って確認してから入れて欲しい。こっちは金払って食べるんだからさ。

ホント気を付けて欲しい。

2017-05-21

http://anond.hatelabo.jp/20170521232348

松屋といえばさ、韓国人松屋ビビン丼についてどう思ってるの?

1:あんものビビンバじゃない

2:ビビン丼はビビン丼として、ああい食べ物だと思ってる

3:あれもあれでビビンバとしてアリだと思う

4:その他

2017-04-23

焼き肉屋で石焼ビビンバランチ食った

「肉が入っていないようだが」

「肉なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです

はっきり言う。気に入らんな

2017-03-21

http://anond.hatelabo.jp/20170320150139

大阪ではカレーを混ぜる」「大阪にはビビンバ屋が多い」が当然のように前提になっているのが違和感あるんだけど実際どうなの?

あ、私は大阪人です。

2017-03-20

大阪ではカレーライスを混ぜることが多い理由

ライス香辛料の組み合わせであるビビンバ🍲の「混ぜて食べる」という習慣が、カレーライス🍛に引き継がれたのではないか? 

2016-12-05

http://anond.hatelabo.jp/20161205020400

キムチとかビビンバとか好きやで。 あと冷麺とかも。

あと韓国別に嫌いではない。

興味ないだけ。

たまに見かけるアンケートなんかでは嫌われてる比率もずいぶん上がってきてるようだけど、それもどうでもいい。

日本人韓国嫌いはどうやったら治るのか

日本人てほんと韓国嫌いだよね。

まぁ気持ちはわかるよ、多少はね。反日韓国人とか見ると、関わりたくねーって思うし。

でもさ、その嫌韓感情はさ、その反日韓国人とか、クソ下痢みたいなこと言ってる人たちに対してだけでよくね?

ひとくくりにして、あいつら(韓国人全部)みんなクソだから知らねー、あいつらクソだから攻撃してやる、っていうのはさ、よくないよ。

こないだのASKAに対してなにやってもいいだろ、って曲公開したりタクシー映像公開した人たちと同じなわけよ。

youtubeとか見るとさ、ひどいよね。

お前関係ないじゃん?嫌韓チャンネル?なんのためにあんの?って感じ。煽ってどうすんの?

俺はじいちゃんが神社神主してるド日本人だけどさ

韓国に関連付くもの=全部うんこ

っていう図式はやめようよ

キムチとかビビンバとか好きじゃん?

なんかあなたに害したの?

負の感情はさ、猫とか犬の画像映像見てたら多少収まるから

まずは落ち着こうよ。

誰かにストレス発散しても、その負の気持ちめぐりめぐるだけだよ。

カルシウム摂ろう、な。

2016-09-01

昔あったサンリオキャラクタービビンバ

南の島の現地人(黒人?)がキャラクターなんだけど

今になってみるとビビンバって韓国料理だよな

2016-05-14

http://anond.hatelabo.jp/20160514143818

なぜビビンバ油そばは混ぜる一択なのか。

ビビンバ[비빔밥]: 直訳すると「混ぜ飯」

油そば: 別名「混ぜそば

 

タコライス?知らん

タコライスビビンバ油そばは混ぜるものなのか

自分はいずれも混ぜないで食う。混ぜたら見た目が不味そうだから

そういう話を知人にするとたいてい驚かれる。「なぜ混ぜないのだ」と。

だが、混ぜたら見た目が汚いじゃないか!それ以外に理由があるのか!

このテの料理は、混ぜないといけないのか。たまにカレーライスをぐちゃぐちゃに混ぜて食べる人がいるけど、見た目が汚くてつらい。カレーライスには混ぜる派混ぜない派がいるのに、なぜタコライスビビンバ油そばは混ぜる一択なのか。

ちなみに卵かけご飯も混ぜないで食べる。

2016-03-09

醤油匂い嗅いだだけで嬉しい

今、海外出張中。

日本食恋しくて、代わりに韓国料理テイクアウトした。

ビビンバキムチ餃子

うま過ぎる…

こんなうまいものがあるのかと感動的だ。

今は、餃子に付いてきた醤油匂いを味わっている。

2016-03-02

http://anond.hatelabo.jp/20160229223258

ゲッベルスゲッペルスと書いているのはたまに見る。

大混乱なのはビビンバビビンパ、ピビンバ、ピビンパ、ビビンパプ。どこかの団体正式日本語を決めて欲しい。

ダックスフンドドイツ語読み風ならダックスフントになるが、日本犬種管理団体ダックスフンド採用しているので、

日本語ではダックスフンドとするのが良いと思っている。

ウイルスは、ウィルスビールスヴィールスなど表記されることもあるが、正式にはウイルス

記事などでウィルスと書かれているのをたまに見るが、やっぱりウイルスと書いて欲しい。

2015-12-06

嫌韓によって表現規制を余儀なくされた実例

http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%96%89%E6%9C%A8%E6%81%92%E8%BC%9D

斉木恒輝とは、Web上で掲載されている4コマ漫画WORKING!!」(通称猫組)の主要人である

親共生粋の日本人だが、生まれときからずっと韓国に住んでいたため日本語ほとんど話せない。店内で唯一韓国語が話せる近藤からすこしづ日本語を教わっているが、そのせいで時々とんでもない日本語が飛び出すことがある。

性格のものはとても良く、よく人間関係などで悩む他の登場人物たちを元気づけようと声をかけたりするが、そのほとんどが間違った日本語で場を余計混乱させてしまうのがお決まり

ただし、肝心なところで言い間違わないことがあり、衝撃的なセリフさらさらと言い終えてしまった時には「そこはいい間違えておけよ!」というツッコミが入るのもまたお決まりである

なお、猫組の商業進出単行本化)にあたり、斉木のみ設定が変更されている(韓国出身→単に外国出身)。そのため話せる言葉も、単行本版のみ韓国語から英語バトンタッチした。

http://takatukarino.uron.vivian.jp/?eid=1580282

★斉木君の設定

斉木君は商業誌では「帰国子女」という記載になります

当時さして考えもなしに「何か流行ってるし」という事であの設定だったのですが、

なくて斉木君のキャラがずれるかと言えばそうでもなく、時勢などを考慮しまして

首都の方と話し合いの上変更しました。斉木君を守るためという事でご理解くださいませ。

描いてる私がどちらかに思想が傾いているという事はないです。

不勉強だったため軽率な設定を付けまして反省しておりますよろしくお願いいたします。

そのため斉木編の後ろ2本は別ネタ差し替えになっております


韓国から帰国子女」という設定にした事が、原作者が「不勉強だったため軽率な設定を付けまして反省しております。」とまで詫びなければいけない事にあたるらしい。

実際にあるだろうこうして。

知らなかったとは言わせない。



サムゲタン」「あ、あ、あれはお、オタクじゃなくて、ネトウヨから」「かんなぎ」「非処女」「あ、あ

http://togetter.com/li/908369

2015-11-04

フードコートで食事をしたことがない

先の祝日イオンに行ったんだがフードコートがごったがえしていた。

あんなに賑やかなところで話して声聞こえるの?

あとあそこの食事って食べたことないんだけど美味しいの? 石焼ビビンバとかクレープとかそばとかあるけど。

煽り気味の投稿かなともと思いますが、実際行ったことないんだ。どうなんでしょうか。お教えください。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん