「金融機関」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 金融機関とは

2022-09-10

anond:20220910132932

外貨建てでも金融機関に入れてあるほうが、タンス預金より税務署が補足しやすだろうから、死んだときに国に入りやすいんじゃないか

2022-09-09

id:baikoku_senseiだが仁藤夢乃さんにカンパしたでウンコ

id:baikoku_senseiはアホほどコラボカンパしとったんや

その額…なんと66兆2000億(大嘘)

こ↑こ↓に口座振込したでウンコ

動機はアンフェミへの嫌がらせウンコ




ゆうちょ銀行(他金融機関ゆうちょ銀行〈振替先選択で「店名」から振込の場合〉)

店名)〇一八(ゼロイチハチ

店番)018

口座)普通 9182980

名義)イッパンシャダンホウジンコラボ



ATMでやったか手数料ちょっとかかったけど

5分くらいで手続き完了から気楽に出来ていい

個人的にはNISAだのiDeCoより有意義だと想う

よい投資をした

今後もアンチフェミにムカつく度投げ銭してやるから覚悟しろ

カンパするぞカンパするぞ徹底的にハードカンパするぞ

2022-08-31

anond:20220831125505

金融機関メモリアルローンという商品をやっているけど、あれってまさに宗教行事のために借金しろというものだわな

anond:20220831004651

個人への貸出よりも有利な投資先があるなら当然資金をそちらに回して貸出は金利を上げて絞るので、ローンの金利が低いのは金融機関投資の利回りを期待していない現れ。

投資金融機関運用専門家に勝てるなら借りて投資したら得できるんじゃないですかねー

anond:20220830155347

コロナショックの時はゴールドも下がってるが

暴落の時は、投信などの解約が殺到するから金融機関現金用立てないといけないので

すべての資産が売られる

2022-08-30

投資しなくても構わんから、これだけはやっておけ

給与振込口座の金融機関で積立定期預金を設定して生活防衛資金を貯めろ

「種銭がない」というやつの中には、貯金できない生活習慣が原因な人もいるから、まずは自動引き落としで勝手貯金されるようにしてみようか。

大抵の金融機関で「月1000円」から積立預金できるぞ。郵便局ゆうちょ銀行)でも自動積立定期貯金という名前でやってるよ。

生活防衛資金金額については諸説あるけど、まあ「家賃などを含む生活費の3ヶ月〜半年分」でいいんじゃないかな。

当然ながら「月1000円」すら厳しい収入の人もいる訳で、そういう人たちが確実に生活保護福祉ネットですくい上げられるようになってほしいと思ってる。というか貯金とか投資とか言っている場合じゃないよね。

生活防衛資金とは別枠で積立定期預金しろ

資産運用観点では「生活防衛資金を超える金額」が貯まりだしてからスタートだよね。

投資しない勢は生活防衛資金とは別枠で貯金すればよろし。で、投資する勢は、生活防衛資金以外のお金について、リスク許容度とか諸々を勘案して決めた一定割合リスク資産として持つ訳ね。

方法としては、投資しない勢は生活防衛資金と同様に積立定期預金を設定すればよいし、投資する勢は例の99点の記事を参考に確定拠出年金かつみたてNISAを始めればよい。どちらも「つみたて最高」ですな。

なお、投資する/しないに関係なく、緊急事態でもないのに生活防衛資金に手をつけるのはアウトなので良い子は止めよう。特に生活防衛資金までリスク資産にしちゃうのはアホか博打打ちの発想よな。

……「貯金はできるけど、生活防衛資金が貯まるまで無茶苦茶時間がかかる」って人が社会制度的にも生殺し状態で苦しいのかも。生活保護にまでは至らず、でも老後資金形成に容易に着手できるわけでもないし。

月1000円だと、40年積み立てても48万円だからなあ。月1万円なら40年で480万円だけど、例えば生活防衛資金として120万円(月20万円の半年分)を差し引いた360万円を全額インデックス投資に突っ込んだとしても、老後資金としては心もとないよね。

生活防衛資金貯金も十分なら、余剰分の一部をリスク資産化することを検討してもよいか

これは十分に貯金がある人向け。

一時期「老後2000万円問題」が話題に挙がったけど、例えばその話を聞いて何も考えずに「2000万円は手元に確保しておきたいな」と思ったあなた貯金総額が2500万円だった場合にどう行動するか、という話。

生活防衛資金として例えば240万円(月20万円の1年分)を、元本割れしたくないお金として2000万円を貯金から差し引くと、残りは260万円。

この260万円の使い道は自由だけど、勉強を兼ねて一部をインデックス投資にまわして塩漬けしておくのはアリだよね。ちなみに「長期のインデックス投資」以外の投資実質的投機に等しいので避けよう。素人が手を出したらほぼ確実に資金が溶けるよ! プロでも資金を溶かす分野だからね、仕方ないね

もちろん、勉強の一環なので、色々と調べたうえで「やっぱり止めた」ってのもあり。

2000万円」という金額を出したけど、お金のことについてちゃんと考えている人は、自分年金の試算額から必要な老後資金金額をはじき出しているよね。

ところで「銀行への預金」と「長期のインデックス投資」って似てるよね

銀行本業って金貸しだよね? 貸す側としては利息込みで確実に回収したいし、何ならもっと借りて(ついでに利息を払って)ほしい。だから儲かりそうな顧客融資する。で、融資する資金をかき集める手段として「うちに預金してくれたら、利息を払いまっせ」ということをやっている。

これって、一歩引いて見てみると、「銀行融資課の顧客」の経済成長おこぼれが、回り回って間接的に預金者に利息として転がり込むってことだ。地方銀行信用金庫場合融資先は地元企業が主となるから預金者は間接的に「地元経済の成長」に投資しておこぼれに与ろうとしていることになる。

長期のインデックス投資は、株式市場経由で「投資先の地域/分野の経済成長」に投資しておこぼれに与る行為だ。

具体的な方法は違えども、一歩引いて俯瞰してみると、「銀行への預金」も「インデックス投資」も「特定地域/分野の経済成長」に依存している。

金融市場が高度に発達した現在、誰しもその影響を免れない。投資否定する際に「金融市場の今後について極度に悲観的な見方」を持ち出す人は、その影響が「他者経済成長」に依存している「銀行への預金」にも及ぶだろうってところまで含めて悲観的に考えるべきだろうね。

(一応、銀行破綻しても、制度としては一般預金は「元本1000万円と破綻日までの利息」が保護されるはずなので、タンス預金に切り替えろとまでは言わないよ。今のところ、日本円専用のタダの貸し金庫としては優秀だしね。でも銀行も苦しいから、いつまで「タダの貸し金庫」でいられるかまで含めて悲観的に考えないとね。あとタンス預金に切り替えても、日本経済が壊滅したら紙くず同然だよね……結局のところ、悲観的にタラレバ言い出したら「どこにも逃げ場はない」のよ)

まあ、投資するしないはある種の信仰の話なので、揉める時は揉めるよね。

まとめにかえて

貯金投資もつみたてが最高!(※ただし原資がある場合に限る)

投資ペテンだと思ってる奴もiDeCoだけはやっとけ

https://anond.hatelabo.jp/20220825233050

最近はてなー投資の話で盛り上がってるようなので、俺にもちょっと言わせてくれ

といっても、荒れるので投資の話はしないぞ

国がお前らの老後資金を出してくれる夢のような話があるんだ

余裕資金範囲でやる話だからノットフォーミーな人はすまんな

無趣味彼氏彼女もいないから金が勝手に貯まっていく、そんな奴にiDeCoオススメだって話をしたい

いやいや、これホント投資の話じゃないのよ、俺を信じて最後まで読んでくれ、な?

iDeCoって何

お前ら向けにiDeCoを3行で説明すると、こんな感じになる

これだけ見ても多くの人は魅力を感じないんじゃないか

特に20代30代くらいだと60歳まで資金拘束されるというのは色々な意味リスクに見えるだろう

これがノックアウトファクターになって検討から外した人もいるはずだ

だが待って欲しい

そのデメリットを打ち消すくらい税金優遇がすごいというのは案外知られていないように思う

以下でそれを説明しよう

iDeCoは金を突っ込んだ瞬間に40%利益が出る

iDeCo拠出した額は全額控除対象になる

控除ってのは所得税住民税対象になる金額が減るってことなんだが

ピンと来ない人も多いだろうから具体例を出して説明する

年収600万独身サラリーマンiDeCoに月額23000円拠出していたとしよう

この場合、年額27.6万が控除対象になるので、

所得税20%(5.5万)住民税10%(2.8万)の計8.3万の税金が返ってくるのね

見方を変えると

iDeCoなしだと27.6万のうち8.3万の税金を取られて自由に使える金が19.3万残るところが

iDeCo拠出すると手出し19.3万相当で口座に27.6万残るってわけ

19.3万が27.6万になるってことは拠出初日から+43%の利益が出る計算

ちなみに年収1200万だと所得税率が上がるので+75%の計算になる

こんな美味しい話聞いたことないでしょ

iDeCo定期預金運用することもできる

投資の話はしないと言ったな、あれは嘘だ

iDeCoってのは金融口座なので、何かの金融商品を購入することになる

とはいえ心配しなくていい

お前らみたいなチキンへの配慮として定期預金も選べるんだ

実際、偉そうに説明してる俺も最初の5年くらいは定期預金放置してた

投資信託の経験がなかったから何を買えばいいか全然からなかったんだ

今の俺は定期預金ベスト選択肢と思ってるわけじゃないけど

下手な投資の儲けよりも税金軽減分のプラスの方が大きいことを考えたら

定期預金も立派な選択肢だと思う

高齢になればなるほどiDeCoお勧め

iDeCoは歳を取るほど資金拘束期間が短くなるのでお勧め度合いが上がる

さらに先ほど紹介したとおり、年収が高いほど美味しい

なので若いうちは無理してやらなくていいと思うけど

アラフォーになって余裕資金が増えてきたら真面目に検討した方がいいぞ

iDeCoの注意点

もちろん何点か注意点はある

まず、年末調整の申告を忘れると損をするので気をつけてほしい

また、口座をどこの金融機関で作るかも注意が必要

iDeCoの口座は初期費用と口座管理手数料がかかる

金額金融機関ごとにまちまちなので、最安っぽいところを探してほしい

ちなみに俺はSBI証券を使っている

さらに言うと、給付時の出口戦略についても危ういところがある

面倒な話は省略するが、一社に数十年勤め上げた奴以外は受け取り時に税金がかかる

人生トータルの拠出額は1000万程度に抑えておくのが無難だろう

サラリーマンiDeCoなら最大額拠出してもそうそう超えないだろうが、企業DCの人は注意した方がいい

はてブコメントで教えて頂いたんですが、退職金控除が手厚いので大抵の人はiDeCo/企業DC拠出しすぎることはないと思います追記参照)

まとめ

追記

strange 「一社に数十年勤め上げた奴以外は受け取り時に税金がかかる」は間違いじゃね? IDeco退職所得控除額の勤続年数はiDeCo加入年数で計算されるので。会社退職金がある人は5年間あけなきゃいけないが。

勘違いしてました。ご指摘ありがとう

通常の退職金と違って転職してもリセットされないんですね。

まりiDeCo/企業DCに35歳から60歳まで加入したら退職所得控除が1150万あるので、

給付2000万として税金は(2000-1150)x0.5x0.2-42=所得税43万、

住民税がその半分としても現役時代所得税住民税より相当有利ですね。

増田2000万目標でやってます各自計算してみてね!)

2022-08-28

【未払い税金のお知らせ】

あなた納税すべき国税等につきましては、いまだ納められていません。以下のリンクアクセスし、記載されてる方法直ちに全額を納税の上、御連絡ください。

怪しいURL

また既に金融機関等で納税された場合も必ずご連絡ください。期限までに納税確認ができない場合、(国税通則法37条) により財産差し押さえます。なお、指定期限にかかわらず、緊急を要する場合等には差押えを執行することがあります

指定期限               2022年8月28日     まで

              この期限までに納付の確認ができない場合には滞納処分執行されます

------------------------------------------------------------------------------------------------

(連絡事項)

納稅確認番号:****8745

滯納金合計:50000円

納付期限: 2022/8/28

最終期限: 2022/8/28 (支払期日の延長不可)

------------------------------------------------------------------------------------------------

※ 本メールは、「国税電子申告・納税システム(e-Tax)」にメールアドレスを登録いただいた方へ配信しております

なお、本メールアドレスは送信専用のため、返信を受け付けておりません。ご了承ください。

----------------------------------------------------------

発行元:国税

Copyright (C) NATIONAL TAX AGENCY ALL Rights Reserved.

2022-08-26

街ゆく人にあなたの財布のお金金融機関を通じて会社とか世の中を冒険させませんかという行為

そういうのがあるのかは知らないし実際にはないと思うが

金融機関投資家キャンディデートをつなごうとするのには効果が薄く思えるし法を深く知らないのであればしない方が賢明だろう

2022-08-19

ワイド団信落ちた日本死ね

さんざっぱら言われた事だけど、診断済みASD二次障害うつ病告知したらワイド団信落ちた。貯金と安定収入そこそこある正社員でもだ。

ニューロダイバーシティだの包摂だのキラキラ綺麗事をほざいても、所詮金融機関発達障害を拒絶する。

経済的に受容もしないなら、受精卵の時点で出生前診断スクリーニングしされたかったよ。

発達障害で悩んでるみなさん、ホワイト大企業に入れるように死ぬほど勉強面接練習しましょう。そして保険住宅ローンが通るまでは、絶対に、絶対に、絶対に、精神科受診するのはやめましょう。歯を食いしばって頑張りましょう。

団信は言外に発達障害を拒絶するのです。

2022-08-12

anond:20220812201545

金利が低ければ金融機関より取り立てが厳しくても問題ないという主張ですか?

また奨学金批判かよ

貸与奨学金 返済に苦しむ社会人 「無理ゲー」「生きるのがしんどい」…「取り立てが怖い」との声も

https://www.tokyo-np.co.jp/article/195265

奨学金制度でこんなに困窮している人が!公的支援が不足している!国は何をやっているんだ!

と言わんばかりのお気持ち優先の雑な論調

特に気になったのは以下の3点。

例えば計400万円を機構から借りて私立大に進学し、教員免許をとった女性(25)。

(途中省略)

うちは4人きょうだいで、計1000万円以上借りている。返済のプレッシャーがめちゃめちゃある」と明かす。

4人きょうだいなのに、私立大学に行くって時点で見通しが甘いと言わざるを得ない。

国立私立とでは学費の面で4年間の合計金額にかなりの違いが出てくる。(文系なら150万円程度、理系なら350万円程度)


年間授業料入学料の合計平均(16年度)は、国立が約82万円、私立は約113万円。30年間で国立は2倍、私立は1.5倍になった。

この数字だけを見ると国立大学学費私立大学に近づいているように見えて、国が教育への投資を大幅に削り、格差拡大を煽っているかのように見える。

しかし、私立大学に進んだ際に授業料と同様に支払う必要がある「施設使用料」(大学によって呼び名は異なる)や、主に理系学部において徴収される「実験実習料」が含まれていないのはアンフェアである。(医歯薬学学部の各種費用を含めろとは言わんが)

例えば日本大学理工学部場合授業料115万円のほかに実験実習料10万円、施設設備資金22万円が必要で合計147万円。(いずれも年間)

国立の年間授業料58万円と比べた場合2倍以上違う。

東京で同様の裁判担当する岩重氏は「機構ガバナンス統治)に問題がある。金融機関の体もなしていない」と指摘。

そもそも日本学生支援機構独立行政法人であり、金融機関ではない。

それは奨学金の利率を見ても明らか。

試しにみずほ銀行教育ローンを見てみると、変動金利年3.475%、固定金利年4.500%だった。

日本学生支援機構の 貸与利率利率見直し方式:0.040%、利率固定方式年0.537%。

明らかに奨学金の利率の方が低く、利息で利益を出すようなビジネスモデルではない。

にも拘らず金融機関としての振る舞いを求めるのなら、金利金融機関並みにしろとでも言うのだろうか?




奨学金で助かっている人の声は紹介せずに、批判の声だけを掬い取る。

偏向報道なことで。

2022-07-15

「決済税」について

参院選あたりでちょっと話題になった「決済税」について、少し考えてみた。

オリジナルアイデアでは、円を電子マネー化してそのインフラ上のみでデジタル円を利用可能にし、決済ごとに0.3%の税率をかけることで135兆円の税収を得てその他の税金廃止するそうだ。

うーん、0.3%ってどういう計算とか、インフラの開発、運用コストはとか、すべての金のやり取りが国に見られるのは、さすがに受け入れられないだろう、とか言いたくなるけど、アイデア自体ちょっと面白かったんで実現性の高い方法を考えてみた。

・適切に認証された個人法人金融機関口座をデジタル円用口座とみなす

現金のやり取りは原則禁止現金自分の口座に入金のみ可能とする

・口座上のデジタル円はアプリカード、出金以外の口座処理が可能

金融機関は口座間の決済に対し所定の税率を決済税として課し、国庫納税する

現金類似物(金券、手形、なんとかpayのやり取り、その他)については別途考慮

このぐらいの方法でほぼ実現できてると思うが、さて。

2022-07-14

anond:20220713181704

ネット銀行支店あるのはシステム対応するため。金融機関データネットがあって実際にお金は動かさずそこで帳簿上だけで増減させてる。そしてそのシステム金融機関コード支店コード必要からわざわざ支店を用意してるわけ。多分口座番号は関係ないと思う。変な名前が多いのはただのシャレだと思う。

2022-07-05

anond:20220705195310

ローンを払えなくなった時に備える「団信」という保険が、すでに障害がある場合は入れない可能性が高い、ということ

手帳有無だけでなく症状も申告する義務があるので、手帳をあえて取らなかったとしてもダメな症状を持ってたらどのみち厳しくなる

団信はローンそのものではないけど、ローンを使う条件で団信加入を設定してる金融機関ほとんどなので、加入しない場合選べるローンの選択肢がすごく狭くなる、ということ

団信にも種類があって、入れる条件を広くしたものもあるのでそれを活用するのが一つの手(ワイド団信などといわれるもの

ワイド団信の欠点金利が少し高くなることのようで、これは健康保険の条件緩いやつが保険料高いのと似てるね

2022-06-30

anond:20220630125502

流石に「第二のリーマンショック」とか言ってるヤツは金融リテラシーを疑ってしまうわ

リーマンショック金融機関起点の危機なんだが、今の金融セクター健全性を知った上で言ってる?

https://jp.reuters.com/article/usa-fed-banks-idJPL4N2YA384

それともこういったニュース自体デマと言っちゃう人?

金融機関勤めだというのに、内勤であること奇貨として胸の谷間露出してる服着てるあの女性

しんどいからそういうのやめといて欲しい。

昨日までそういうの着てなかったじゃん。

暑いせいなの?

2022-06-16

急募ハイパーインフレから資産を守る方法

投資知識のあるみんなに聞きたい。

というか教えてください。

借金大国日本。長期的には円の信用が失われ、価値が下がると考えており、現金預金から積立投資シフトしている。

日本株(少額)

外貨預金(少額)

インデックスファンド(メイン)

ビットコイン(少額)

上記日本円の現金預金との比率は3:1で現金預金の方が多い状況だ。

将来、政府借金を返済するためにハイパーインフレさせる(または円を紙くず同然にする)とした場合銀行証券会社倒産して、預けても意味ないのでは?という気がしてきた。

からといってXデーまで積立投資を辞める気はないのだが、なんというか虚しさを感じるし、どうにかできないものだろうか。

みんな土地や金、ドルのような現物資産を家に蓄えているのだろうか。

とにかく金融機関に預けたままでいいのか教えてほしい。。

2022-06-07

anond:20220607182748

コレだから信者は…

リスクテイクの報酬で稼ぐ金融機関

いざリスクに直面したときに救済されたらから

モラルハザードが起きた

金融手段であって目的ではない

無駄金融延命で30年失われた

anond:20220607181427

蛇蝎のように嫌っててわろたわ

格差を生んでるおっちゃんだけど、金融機関が総倒れになってないのは功績やで

anond:20220607124503

金融機関子会社とは言っても、ローン・信販系の買収された会社じゃないの?

それは、銀行子会社であって銀行子会社じゃないだろ。

銀行とか、昼寝してる窓際だらけだっただろうし、銀行から子会社に出向・転籍してくる奴とか何も仕事してないのでは?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん