「通信」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 通信とは

2020-08-07

今がWW3開戦前夜だとして

WW1にとってのサラエボ事件のような象徴的な出来事は何になるのだろうとふと考える

WW2のきっかけってなんだっけ?と気になってぐぐってみたが、はっきりコレがきっかけという事件はないのか……あえて挙げるなら世界恐慌なのだろうか

きっとキューバ危機みたいなわかりやすきっかけで戦争は始まらないということなのだろうな

などとアメリカ中国通信などを締め出してるニュースを見て思った

2020-08-06

フロントエンドやってるけどバックエンド簡単過ぎ

複雑な処理のほとんどはフロントエンドJSがやってるよね。

バックエンドって要はSQLJsonの変換だけで、あとはAPI通信するだけじゃん。

その程度の処理なんてプログラミング初心者でもできるし仕事として存在してるのがおかしい。

Firebaseもあるしバックエンドエンジニアいらないんじゃね?

バックエンドのやつらってフロントエンドのことちっともわからないくせなら偉そうだよな。

2020-08-05

anond:20200805175525

やっぱり通信量じゃないかと思ってしまうなあ・・・

通信速度が制限されずに使用できる月間データ 通 信 量 枠の残数」

ダイエット中の目標体重現在自分体重との差」を「キロ」と呼んだり

マラソンもしくは電車などのある目標地点までの残り距離」を「キロ」と呼んだりしたら

新しい概念勝手に付け加えるなって思うじゃん?

何で「パケ」が滅んでしまったんだ。

anond:20200805170558

最近食べ過ぎちゃってキロが増えた」とか

今日は川沿いを長いキロ走った」とか

これギガ話題で頻出のやつだけど

言ってる人ってギガ意味すら分かってないバカだと思うの。

ギガ通信量じゃないよ?

ギガって「通信速度が制限されずに使用できる月間データ通信量枠の残数」みたいな意味なわけで

端的に日本語で表せる単語のない新語だよ。

その新語たまたまSI接頭辞と同名だったという解釈すべきで

体重キロみたいな表現ではない。

通信容量をギガって表すやつ全く慣れない

結構から言われるようになってるけどUSBメモリUSB呼称するのと同等の違和感があってUSBメモリのそれと同様に全く慣れない、というか慣れたくない自分がいる。

そんな自分が好きなんだよね。

anond:20200805115930

3Gガラケーがいずれは、使えなくなるって手紙が来たので、最近換えたー。

3Gって第3世代通信で、でも安めのアイホンから4Gまでしか対応してなかった。

anond:20200804183658

自分がクソ回線だとしても、絶対相手探すとき通信状況最高のユーザーを厳選するだろ?

同じ回線強度同士やってくれって思うのは道理やろ。

2020-08-04

格ゲーに出てくる無線ネタ害悪しかないのでは?

家庭内で適切な無線環境さえ構築してれば体感上の違いで分かるものはほぼ無いのにバカにし続けてるの、勘違い格ゲーマーが一般人バカにして衰退する理由のものだよ

家のルーターアドレスに向かってping ゲームデータ送信を考えてブロックサイズは1400byteにしておく

無線ルーター2019年に買ったもの 無線子機 11nまで対応しかしてないかなり古いやつ、電波強度もWindows上で2-3本で強くもない

ping試行500回 平均時間 3ms 最大時間 20ms

最大遅延でみても1フレーム、平均でみれば有線とはっきり区別できるほど無線区間に差はない

過去無線パフォーマンス悪化する原因は電子レンジだったが、

11acなど5GHz帯も出せるWiFiルーター一般的になり解決傾向でしょう。ゲーム機ならSwitchですら11ac対応

無線子機を最新のものにしたり電波環境改善すればもっとパフォーマンスは上がるだろうし無線自体問題があると考えてる事自体時代遅れだろう。

そもそも、クソラグが起きてる時の多くの原因はインターネット回線側で、マンションのクソ設備やクソプロバイダモバイル回線などなど様々な原因の場合だってある。

フレッツのマンションタイプは多くはVDSL方式というマンション内を電話線で通信する2001年通信規格なのでちょっとしたことで遅延が起きる。

夜間にやたら遅いO○Nみたいなクソプロバイダ使ったら、やたら遅い=通信が詰まってなかなか通らないので遅延が起きる。

モバイル回線は遅延100msコースなのでもう海外間対戦してるね。

プロバイダ間の相性が悪くて遅延が増大するケースもあるでしょう。

まともにセッティングできてない無線が原因の場合も当然あるけれども、実際の原因を無視して無線のせいにしてユーザーの間口を狭くするだけの無線蔑視はクソダサい文化はいい加減アップデートしよう。

2020-08-03

anond:20200803175925

快適な通信環境も整えられないやつが俺にたてついていいと思うな

キャリアっていうのは感染症のことではなくてですね

キャリアグレードというのがありまして

えぇ

最近その上に

医療グレードというのがあるんですけど

そこにたいしてですね。キャリアグレードが6ということで国内限定すると

4ぐらいかなということでグレード4でいま試験しているんですけど

結構 よさんがかかってですねそれでも3はクリアしているので4なんですけど

さすがに経理から ふざけんなっていわれていてですね なんでそんなキャリアグレード試験に挑もうとしてるんだといわれていてですね

キャリアというのは通信事業といういみなのですが

ええっとですね。

医療場合厚生省なんですけれど

通信事業場合、どちらの省庁にお客様からの問い合わせましょう?

ワールドワイドセイバープレミアムプランを作りたいと思いまして

 

せいばぁぁあぁぁぁあぁぁぁ←

anond:20200803122258

10年以上前とかじゃなく「コロナ前まで」は観光業が成立してたってなら交通網・宿泊施設通信飲食などのインフラが、少なくてもこの1年の間は成立してるってことだろ。

お前の言うしまなみ海道に続く愛媛にしても当たり前だけどIT産業存在するよ。俺は仕事で行ったことがあるからね。しまなみ海道やその周辺地域が100%観光業だけで成立してるとでも?ジジババしかいない?頭がおかしいんじゃない?

anond:20200803115308

おまえが言ってる「観光ぐらい」ってのの意味をわかってる?

さっきも書いたが観光が成り立つってのは、交通網・宿泊施設通信網なんかのインフラが整ってるってことな

沖縄しろ京都しろ観光資源と平行してインフラは整ってるわけ。じゃなきゃどうやって金落とすんだよw

から10年以上前観光で栄えたが現在過疎化してるとかなら、それは「限界地域」かそれに近いってことだよ。現時点で観光が成立してないんだから

anond:20200803023420

スマホテザリングなら直接PUSHしたりするけど公衆WIFI使うならもちろんVPN経由だよ。

そういう意味じゃなくて「常時安定」して通信しなければならない理由がよくわからなかった。

運用兼ねると。

なるほど。確かに直接的な運用に携わるなら常時安定が必須かもな。

でも、そっちのが特殊なんじゃない?

ブロガーみたいな物書く人、企画書書く人、資料作成するひと。プログラマ

この辺りは常時安定したネットなんて要らないんじゃないかな?

2020-08-02

[]2020年7月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ



あとで読むタグの数は去年の水準に戻ったように見える。

AWSによるクラウド入門」が2つ入っているのは?s=09というパラメータが付いているのと付いていないとので割れたせい。

筋トレとか睡眠とか健康関連がちらほら。

何者でもない。何者にもなれてない。でもコツコツやるしかない。

僕はウェブエンジニアだ。今年で30になる。

中学生からウェブアプリを作り出して、15年近く経つ。プログラミングを人に教える機会はあれど、人から教えてもらったことはない。

「こんなサービス作りたいな」が僕の先生だった。どうすればできるかを自分で考えて、本を買って、やり方を覚えていった。

これまでウェブサービスをいっぱい作ってきた。ウェブサービスなんて言葉がなかった時代から

そんな僕は今でもウェブアプリを作っている。個人でも、会社でも。

会社とあるスタートアップエンジニアはほぼ僕しかいない。会社での仕事上司の考えたアプリを作ってあげるのが仕事だ。「こういうのが作りたい」と言われて作るのが仕事

作っても作ってもうまく行かない。作ってから、すぐに考えが変わったと言われて、結局別のものを作るを繰り返し、数年近くまともなプロダクトが出せていない。

個人ではこれまで10個くらいアプリを作ってきた気がする。いろいろ考えて、数年かけて、一発ネタじゃないちゃんとした僕しか作れないアプリを目指して作ってきた。

人のマネじゃ面白くないし、一発ネタじゃ世界は変えられないって思って。

でも、全くと行っていいほどうまく行かない。10代の頃は30くらいまでには自分アプリ独立しているっていう目標があったのに、作ったものはうまく行かないことが当たり前だという無意識固定観念すら生まれてきている。

でも、今僕は3年くらい前から新しいアプリを作っている。モダンなすっごいやつだ。

Vue.jsで組んでいて、アプリの内容も、自分で作ったデザイン結構気に入っている。バックエンドとの通信はGraphQLを使っている。

フロントエンドバックエンドも3回位書き直して、ようやくプロダクトとして完成度が高いものになってきた。

このアプリ自分史上最高に時間がかかっている。

時間が掛かったのは、作業量の多さもあるが、15年も同じことを繰り返していると流石に10代の頃と同じ様な心持ちで取り組めなくなってくる。

「どうせうまくいかない」

「どうせ誰も使わない」

「どうせ利益なんて出ない」

「どうせ」との戦いはとても辛くて、毎日毎日「どうせ」が僕をそそのかす。

でも、「どうせ」が毎日出てくるように、「自分プロダクトを作っているという状態」を維持し続けないと自分が壊れそうで心配だ。

これまで15年間、毎日自分プロダクトのことを考えて生きてきた気がする。

とっても辛いけど、これをやめてしまったら、もっと辛くなりそうだ。

「どうせ」が出てきたときに、上手く行かなくても「Vue.jsでGraphQLなアプリの開発経験」だけは身につくわけで、何も残らないわけじゃないって言い聞かせて続けている。

こんどこそ、うまくいきますように。

2020-08-01

ソシャゲの二重課金って割とある話なんか?

いま、「某Dソシャゲワンダーランドで二重課金があった!なのに運営はそんなことないって隠蔽してる!署名消費者庁!」

っつって一部がワーワー言ってるけど、これって単純に通信環境エラーなんちゃうの?

「ほかのソシャゲって二重課金とかあるんかな」って思って調べてみたら、ほかのアプリでもあるらしい。

だいたい購入時に通信問題エラーが起こってました、みたいな感じらしいが。

ワンダーランドアプリユーザーに二重課金(一日一回しか買えないはずのアイテムが二回購入されてるので完全に二重課金)が起こっていて、

んで、公式が「二重購入みたいに見えるけど、複数請求するような不具合こちらでは確認できないよ!」みたいなアナウンスを(だいぶ前に)出して、それで実際に二重課金されてる人が荒れに荒れとるみたいなんだが。

これって、結局、二重請求になってるのは他ソシャゲであるみたいなエラー

通信問題から公式運営側としては「うちのシステムには不具合はないんですよ」

っていうだけの話なんとちゃうんか?と思ってしまった。

いや、運営擁護するつもりは毛頭ないし、もともと補填が雑とか初期化バグとかで炎上起こしてる運営から安心してプレイできないようぴえん、という気持ちもわかる。

気軽に課金できないわな。

ただ、ほかの問題があるから運営問題に見えるだけで、もしか重課金についてはマジのマジに運営側の100%落ち度ってわけじゃないんじゃないかなーと思った。

いや、署名が功を奏してちゃんと原因究明されればいいねとは思うけど。一ユーザーとしては。

2020-07-31

事業場外みなしとか言われて在宅勤務の残業代が出ないので

面倒な連絡に応答するのを一切やめた


情報通信技術を利用した事業場外勤務の適切な導入及び実施のためのガイドライン

テレワークにおいて、使用者の具体的な指揮監督が及ばず、労働時間を算定することが困難であるというためには、以下の要件をいずれも満たす必要がある。

情報通信機器が、使用者の指示により常時通信可能状態におくこととされていないこと

情報通信機器が、使用者の指示により常時通信可能状態におくこととされていないこと」とは、情報通信機器を通じた使用者の指示に即応する義務がない状態であることを指す。なお、この使用者の指示には黙示の指示を含む。

https://www.mhlw.go.jp/content/000545678.pdf

anond:20200731093611

まず上村充弘のツイートについては書籍から大喜利的にネタを書いただけだと思う。

ゴゴ通信も、本の内容とは無関係に「世間一般にこういうマナーがあると言われている」と書いただけ。

どちらも本の内容に言及していないが、そう受け取られやすい書き方だった、ということだろう。

一方で、西出ひろ子は「マナーズ博子」名義でこういうことを書いていたらしい。

https://archive.is/9e1U7

記事ではSNSマナーを含むビネスマナーコンサルタントとしても活躍中のマナーズ博子さんに、在宅勤務(リモートワーク)中のWeb会議におけるNG行動7つとおすすめの行動を教えていただいています。その7つとは、「1.話す声が聞き取りづらい」「2.どこを見ていいかから目線が泳いでいる」「3.自分の表情を気にしていない」「4.メイクなど身だしなみが整っていない」「5.声が聞きとりづらいなどのときにあからさまに嫌そうな顔をする」「6.Web会議に慣れず、ネガティブワードばかりを言う」「7.自分の部屋が映るのを嫌がる」でした。

おそらく件の書籍もこういう内容なのだろう。

また西出ひろ子とは関係ないがITメディアリモートワークのマナーについて書いていた。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2004/20/news051.html

三上氏は「一部の会社では『部下は上司の退席を待ってから退席』という日本式マナーWeb会議にも反映されていると聞く。そんなことをしていては、部下から嫌われてしまうだろう」。

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2004/20/news056.html

オンライン会議を終わる時、取引先や目上の人がログアウトするまで出ない」

相手不快感を与えないよう、背景はバーチャル背景を使わなければならない」

「例え画面越しであっても、相手の目をしっかり見て話す」などだ。

そんなことを主張する記事も出始めている。

ゴゴ通信はこういう記事を見て「マナーがあると言われている」と書いたのだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん