はてなキーワード: 産業革命とは
紅茶と砂糖の関連の興味深い話、川北稔著「砂糖の世界史」を読んでほしい。https://honto.jp/ebook/pd-review_0628277662.html ”イギリスの産業革命をささえた重要な栄養源でもありました。” https://bookpass.auone.jp/review/?iid=LT000070488000626338 ”16世紀には貴重で高価だったが、19世紀にはイギリスの貧しい工場労働者まで紅茶に砂糖を入れるようになり、”
砂糖は大英帝国の西の端(中米カリブ海)、紅茶は東の端(中国・インド)の産物であり、それが貧しい労働者の食卓の上で一つになるという
世の中の人が認識している地球温暖化って、世の中に二酸化炭素とかの温室効果ガスが増えてるから暖かくなるんだろうなくらいの認識だと思うけど、本当にそうなのかなって思った。
ゼロから考えてみて、「今まで地中に埋まってた石炭とか石油が電気などのエネルギーに変換されたから地球が暖かくなる」と考えたほうが自然じゃないか?
全国地球温暖化防止活動推進センターのサイトを見ると、「産業革命以降、化石燃料の使用が増え、その結果、大気中の二酸化炭素の濃度も増加しています。」「近年、産業活動が活発になり、二酸化炭素、メタン、さらにはフロン類などの温室効果ガスが大量に排出されて大気中の濃度が高まり熱の吸収が増えた結果、気温が上昇し始めています。これが地球温暖化です。」と書いてある。
もちろん見たサイトはこれだけじゃなくて、いくつかの公的機関だったり企業のホームページも見た。だけど、どこも口を揃えて「二酸化炭素が原因だ」と唱えている。
二酸化炭素とかの温室効果ガスと呼ばれているものが熱を吸収する性質を持っていることは科学的な根拠があるのだろうが、それにしてもわざわざ二酸化炭素のせいにする理屈がわからない。
それよりも人々が利用するエネルギーが増えていることが直接的な原因にならないのか。
増田の内容の正確性とかさっぱりとわからないほど核融合のことなんて知らないが、
でもざっくりとした雑感として核融合の研究には予算が圧倒的に不足してるんでないのかな?
と感じたりしている。
もっとジャブジャブ金突っ込んで完成させればいいのにな。
まあ果実が得られない可能性のリスクが高すぎるからカネ集まらんのだろうけど。
無理でもエヴァンゲリオンみたいにケーブルをひっつけたガンダムがビームサーベルを引っこ抜くところを見てみたい。
でも核融合みたいな無限のエネルギーを手にして何をするんだろうか?未来人は。
結局はいつだって動かすエネルギーをどうするかってことが最大の問題なんだから。
フェミニズムが女を殺す
はてブでこのnoteが話題になりましたね。
同性としての意見を寄せようと思います。
私はフェミニストでした。noteの筆者と同様に20代の頃まではという補足が付きますが。
しかし私はフェミニズムの功績を否定することはありません。
フェミニズムは確かに日本社会へ巣食っていた男尊女卑や家父長制のような価値観を否定しました。
それらの否定が公正であると日本社会へ広め、内心は自由でありますので内心は様々でしょうが、男尊女卑や家父長制の否定へ不支持の姿勢を表立って示すことは良くないことであるという考えを現代日本社会へ確かに根付かせたのです。
それは日本国の制度として男女共同参画社会を実行へ移そうという段まで到達したのですから、これは日本の歴史へ刻むべきフェミニズムの功績であり、男女双方がフェミニズムのこの功績へ対して敬意を持たなければならないと私は思います。
男性がではございません、女性がではございません、男女双方が、何なら男女によらず日本全国民がフェミニズムのこの功績へ対して敬意を持つべきだということです。
しかし、前述のnoteで触れられている通り一部のフェミニストは暴走とも取れるような動きをしてしまっています。
私は40代の就職氷河期世代で就職に苦心した世代ですが、今の10代〜30代の方々はサブカルが非常に身近で「宇崎ちゃん騒動」はフェミニストたちへ非常にモヤモヤした感情を持ったと思います。
特に私は40代ですので「オタク」へどのような扱いを社会がしていたのか知っていますし、今の30代の方々が疎まれても折れないで熱心な創作活動を続けて「オタク」を社会へ受け入れさせた、というよりかは「オタク」を「当たり前」にまで持っていったのは驚くべきことであります。
「宮崎勤事件」は「オタクを日本社会から排除することは公正であると誤認」されてしまうほど社会へインパクトがあり、それを今の30代の方々はひっくり返したのです。
「オタク」を当たり前にした30代の後ろ姿を見て育った今の10代や20代の方々からすると「宇崎ちゃん騒動」は受け入れがたいフェミニストの暴走であるように映ったはずです。
日本社会はこれまでの反動からフェミニズムの主張を真に受けすぎている傾向が徐々に現れ始めています。
フェミニズムは日本社会へ対して大きなインパクトを示しました。だからこそ一部の過激な主張をあたかも公正であると誤認させることが増えてきているのです。
私は若い頃、田嶋陽子先生のファンであり、田嶋先生の活動や主張を多く目にし、そして支持していました。
TVタックルで男ども(田嶋節)へ食って掛かり鼻で笑われても諦めない田嶋先生は爽快で、そして田嶋先生と共になったつもりでなぜ理解しないんだ!とTVへ向かって一緒に怒っていました。
この思いは就職する時期となったとき更に強くなりました。何社にも断られ続け、同級の男性たちはどんどん就職していくのですから悔しさと情けなさで胸が一杯になったのです。
結局私の新卒入社は派遣会社へ勤めるしか無く、派遣先で正社員登用を目指しながら働きました。
そしてその2年後、晴れて私は正社員となりました。
運が味方した部分もあります。私の直属の上司はいわゆるバリキャリな女性で正社員登用を目指す私を応援してくれたのでした。
私は正社員になった後に結婚と幾度かの出産を経験しました。
出産育児休暇を取得し、一時的にであれ家事育児などを中心とした生活を行ったのです。
そこで見えてきたのは現在のフェミニズムは家事育児の現実を見ておらず、理想論しか語っていないという事実です。
フェミニズムの主張はこうです。
「夫の協力があれば家事育児は楽になる」
家事育児を経験した女性へ問いたい。本当に夫の協力があれば家事育児は楽になると思いますか?
家事育児を経験した私は楽になることはないと断言します。
そもそも夫はフルタイムで働いていて家に居ないのです。
もし育児が一段落し、フェミニズムが言うところの女性の社会進出で妻もまたフルタイムで働らけば夫婦双方が家へ居ないことになります。
夫婦双方が労働して帰宅したあとにする家事が夫婦双方の協力があると楽になると思いますか?
そんなわけないでしょう。
フェミニズムは妻へ家事育児を投げっぱなしにする夫という藁人形を用意して夫の家事育児参加が足りないと主張しますが、夫が完全無欠に家事育児へ参加したとしても、労働した後なんですから家事育児が楽だなんてことは絶対に無いんです。断言します絶対に有り得ません。
何なら私の夫は料理人で、私よりも調理に関しては圧倒的に上手く手早く美味しいので家庭内調理の8割は夫が担当してくれていますし、子煩悩な夫なので育児参加はPTA役員を率先的にやってしまうほどですが、ここまで夫が協力して居てくれても働きながらする家事育児を私は快適に行えていません。
日々の掃除や、夫の手が空いていない時にする子供の送り迎え、洗濯、買い物、町内会の催しetc...まったくもって楽になってないんですよ。
フェミニズムは家事育児の煩雑さへの回答として用意しているのは夫のみ、まるで夫が家事育児の万能薬かのように言っているのです。
私はこのことを尊敬する上司へ質問しました。
すると上司は「あれ?確かにフェミニズムは夫を家事育児の万能薬と思ってるフシがあるね。私も今まで気付かなかった。上手く言えないけどこれフェミニズム的じゃないね」と返してきました。
大先輩ですらこうです。上手く言えないんです。家事育児へ対してフェミニズムにはどうやら欠陥があるけれども、それが何なのかよくわからないんです。
私があまりにも悩んでいるかのように見えたのか上司は後日私へ「ちょっと考えてみたんだけど」と色々と考えてくれていました。
そしてこう続けます「認めがたい事実だけどフェミニズムは男性社会資本を女性が活用するための思想で、女性社会資本については活用しようとすら思っていないんじゃないかな」と。
突然出てきた小難しい言い回しに私は困ってしまいましたが上司が語ってくれたことを要約すると下記のとおりです。
上司の話を聞いて私は目から鱗が落ちる思いだった。
上司はバリキャリで結婚もせず子供ももちろん居ない。
それなのに私が悩んでいるだろうと自分には関係ないことなのにしっかりと考えてくれて、しかも今のフェミニズムの悪い部分を指摘しました。フェミニズムを体現するような方なのに私は感動しきりです。
フェミニズムが持つ家事育児への欠陥を、何なのかわからない答えを上司は言葉にしてくれたのです。
現代のフェミニズムは女を救う、ただし男性社会へ進出した女に限ると看破し、修正しようと言ってくれました。
男に負けじと働く女性も。専業主婦になりたいなと思う女性も上司の考えは全く否定しません。
フェミニズムを否定するような考えでもなく、むしろ女性社会という視点を加えてくれてフェミニズムをより発展できるような考えです。
現代のフェミニズムを修正し、男女によらずアナタの選択を尊重する次代のフェミニズムはこれであると私は確信します。私はここに真の男女共同参画社会を見ました。
私はもしかしたら現代のフェミニストから見るとフェミニストとはもう言えない思想を持ってしまっているかも知れません。
しかし私は再びフェミニストと名乗ります。新しいフェミニストだと。フェミニズムはすべての女を救う思想のはずで、私は専業主婦として家事育児を頑張る女性も救いたいですから。
人間は長生きしすぎになったことがいけなくて、それに対して何の対策も講じてないのがやばい。
産業革命や農業革命以前は老人なんてほとんどいなかったからこういう心配はしなくてよかった。若い世代が自然に中心的に世の中をリードしてきた。老人は補佐的な役割だったはず。
しかし近年は急激な医療の発達でどんどん長寿命化しているせいで、世代間で競合してしまっている。つまり子供や子育て世代vs老人世代の構図。長寿命化によって老人は増えるばかりなので、結局社会保障という名の若者潰しが激しくなるばかりだ。
産業革命かと思ったら違った
https://anond.hatelabo.jp/20210504201554
左派政党が理念先行型というのが元増田の指摘にあってほんとその通りだと思うが、この原因について自分なりの考えを書いてみた。
まず、左派の思想で典型的なのは人権、男女同権、貧困対策だと思うんだけど、こうした現代の左派の理念を普遍的で絶対的だと多くの左派が勘違いしている気がする。
例えば、男女同権なんだけど、もし、現代人がタイムスリップして江戸時代以前で布教するなり活動するなりしてそうした社会が成立するか少し想像してみて欲しい。
産業革命以前の社会に男女同権を持ち込もうとしても無理か無駄で終わると自分は思う。
産業革命以前の工業化、機械化されていない社会では人間の筋力が労働力や防衛力に直結する訳でそうした社会の元では
男女分業には一定の合理性があって、もしかすると当時はそのことがより文明的だったのかもしれない。
現代の日本で暮らす我々からすれば許容し難いけれど、今は良くないこととされていることが皮肉にも昔は合理的でよいことがあっても不思議じゃない。
つまり女性を解放するためには一般の女性を目覚めさせるためにも女性の権利の活動家の方々の活躍が必要なことは言うまでもないけれど、
やっぱり人間の筋力に依存しない社会全体の技術の発展も同時に必要だったのではないだろうか。
(技術の発展は必須というのではなくて、場合によっては理念の実現の難易度を下げてくれる要素もあると思う)
というか、前者ばかりが注目されて後者を左派の思想家や政治家が語らなさすぎると思う。
男女同権の話だけだとアレなので貧困についても同じだと思う。
その原因はもちろん、現代には基本的人権の尊重や福祉の思想によって弱者救済の制度があるからだけれども、
一方でそうした福祉を制度として導入したり、運用できるのも社会全体で見たら圧倒的に現代の方が裕福だからというのもあると思う。
「再分配の強化!」に比べれば左派成分は少ないかもしれないけれど、長い目で見たら「皆で豊かになろうぜ!」でもそれなりの貧困対策は見込めるんで
雑な話なんだけれども、まあ、適当に
↓
↓
3.今まで十分に活躍できなかった弱者層が新たに社会に進出します。
(彼らの協力でさらに科学技術や社会全体を発展させる難易度が下がります)
↓
1.最初に戻る
みたいな分かりやすい左派の発展モデルを用意すりゃええのにな。
(3は相当に嘘くさいしこれは例えばね)