「写実的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 写実的とは

2023-04-29

オタクコンテンツは終わりです、残念でした

オタクコンテンツは終わりです、残念でした…

…とだけ書いて終わるのは雑なので、個人的偏見等を込みで色々思うところを書いていく。

おそらくここで語るもの陳腐凡庸面白みのないものであろう、しかしもし興味を持っていただけたら読んでもらえると幸いである。

オタクコンテンツ一般化とその弊害

オタクコンテンツはみなさんご存知の通り一般化した、街中にはアニメVtuberなどとコラボした商品散見され、街中でアニソンが流れていたりする。

アニメ漫画の話をしても嫌がられないし、むしろそのような話を積極的にしてくる人もいる。

オタクコンテンツ一般に広まったせいで過度に一般化してしまったと私は思っている(これはあくま偏見である)

というのもまずは売れるかどうかという数値が前提にくるからである

もちろんこれらは"商品"であるため、売れるのがいいというのは間違いがないし企業としては売れなければ価値がないというのは間違いないであろう。

そこで問題にしたいのはオタクコンテンツ精神性というふわっとしたものになる。

これらコンテンツ個人的偏見等込みではあるが迫害歴史であったと私は思っている。話をすればキモがられ、売っている場所隔離されるそのようなものであった。

しかしそのような状態であってもコンテンツを作り続けた人たちがいた、彼らは自身の溢れ出るもの解放させコンテンツを作り続けた結果今のように市民権を得ることができた。

このようなコンテンツ最初はごく一部の人間が面白がり小さいコミュニティ、もしくは執着に近い発掘欲を持つ人間にの評価されていた。

また自身面白いと思うコンテンツ他者に知らせたいものでさまざまな機会で、さまざまなツール面白いと思う感情を広げていった。

そして一般層にまで広がり市民権を得たということだ。

問題はここからで私は一般層はもの評価する能力がない、もしくはあったとしてもそこまで高くないと思っている。

動物悲劇があれば泣くし、子供が頑張れば感動する。弱者サクセスストーリで涙し、悪徳企業に怒り、永遠の愛でしんみりする。

しかしわかりやすい感動にしか反応しない、もっと正確にいうならばわかりやす感情の変化にしか反応しないのだ。

感動というものはさまざまなものがあるが大きくまとめれば感情の変化であろう。

感情の変化というものは各人のセンス知識経験依存するものだ。感動するという行為にも才能と経験必要になる。

例えばよくピカソの絵を見て誰でも描けるとかこれが芸術なんだとかい人間がいる。しかピカソ写実的な絵も描くことができ、キュビズム本来なら同じ平面上に存在しないものを写実性を捨て記号化することにより同時に存在させるようにしようとした試みであることを知ればそれは難しいことがわかる。

知識がなければピカソの絵を見ても評価できないのである

コンテンツというのは歴史の流れがあり新しい評価基準表現感性を探求するという性質がある。

しかしそれらを評価するためには今までのコンテンツへの理解などが必要になる。

一般層の人間はこの知識経験がない、そのため評価基準他者依存することになるかもしくはわかりやすものしか評価できなくなる。

さてさまざまなコンテンツの多くは営利活動の結果生まれ産物である営利活動評価を行う際に基準となるもの収益であろう。

当然のことではあるが収益性のみを考えた場合、新しいコンテンツ評価するようなオタクコミュニティ(ここではこのような人やコミュニティをまとめてオタクコミュニティと呼ぶことにする)と一般層、どちらの方が人口が多いであろうか。

考えるまでもなく後者だ、そして後者はわかりやすものしか評価できない。

ではどうなるか

企業としての答えは明白だ、わかりやすものを作れば良い。

ただ、わかりやすすぎるとそれはそれで消費者が怒る。

なので1手先しか考えていないようなわかりやす一見深そうで薄いコンテンツ生産されていく。

コンテンツ生産者の話

また、クリエイター視点に立ってみよう。

間違いなくオタクコミュニティー向けの作品を作るクリエイター一般層に評価はされないだろう、わかりづらい作品を作るので歓迎されることはないだろう。

では誰がコンテンツを作るようになるか、これは間違いなく一般層のクリエイターになる。

というのも感情が近いので作りやすいのだ、またオタクコミュニティー向けの作品を作るクリエイター比較して、コンテンツ自体に執着が薄い(無いわけではないし一部の方はとても強いと理解しているが集合として見た時の話である)ので仕事と割り切れたりするという強みもある。

企業からすると一般層のクリエイター収益も産みやすく優秀な金の卵であるが、オタクコミュニティー向けの作品を作るクリエイター収益を産まない腐った卵であろう。どちらが優遇されるかは明白である

このようにしてクリエイターの層が更新されていく(新陳代謝といえばそうかも知れない)

クリエイターが変わっていくとコンテンツ自体オタクコミュニティー向けのものから一般層向けのものへと大部分がシフトしていき、そのうち入れ替わる。

そうしてオタク向けのコンテンツ一般向けのコンテンツへと狂気希釈されていく。(私はこれを一般層の文化的侵略だと呼んでいる)

そのような状況であってもオタクコミュニティー向けのコンテンツを作る人は作るだろう、しか評価はされづらくなる。

もしくはそのようなクリエイター時代の変化などさまざまな要因で一般層向けのものを作ることもあるだろう、映画などにある細かいネタや裏設定はそのようなクリエイターの少しばかりの一般層への反乱ではないかと思えて仕方ない。

企業から観点を考える

さてオタク向けのコンテンツオタクコミュニティから一般層向けのコンテンツへと変わっていくという話をした。

ここで一般層の評価基軸をもう一度説明すると他社が評価しているか、わかりやすい感動かという軸で評価している。

後者と比べ前者は容易にハックすることができる評価基準である資本マーケティング勝負に落とせるからだ。

まり一般層のコンテンツは、芽が出そうなものに対して資本という栄養剤を投与することで完成する、そして一般層に収穫され消費されるのだ。

私は最近コンテンツ話題になる期間が短いのはこのような背景があるからではと思っている。短くしないと次のコンテンツを消費できなくなるからだ。

ここで一つ誤解を解く必要があるが、私はこのような企業行為に対して悪だと断罪するつもりはないし、営利活動を行う団体として収益を上げるのは正しい行為だと考えている。

ただその商品ターゲットが変わっただけである

最後

このようにしてオタクコンテンツは終わっていくし、すでにアニメ漫画などは終わっていると私は考えている。終わっていなかったとしても一般層にリーチしないのでそのようなコンテンツを知り得る人はごく僅かであろう。

これが悪いのかどうかと言われるとそうではなくただ集団の行動の結果であるしかいえない。

しかし、間違いなく言えることは一般層がオタクコンテンツに入ってきた瞬間にそれは終わるということだ。

もっと正確にいうならば物事評価できないもの多数決という言葉に負け評価基準を渡してはならない。

その先に待っているのはコンテンツ破滅であると私は考える。

ここまで長々と書いたが私の本心最後に書いておこう。

推しの子あんまりきじゃない、

2023-03-09

クロード・モネの有名な絵画、「印象・日の出」を以前美術館で見たが、有名な絵を見たありがたさ以外に「思ったより小さい絵だな」と「これを世の中に出していくってすごい冒険だな」という感じがあった。

絵は上手に描くもの写実的に描くもの、という世界観から、「いや、感じたことを描いていいだろ?おれには感覚的にこう見えてるし」という逸脱をしてそれを世の中に問う。けっこういかれた勇気と自信。

これが認められたことで、きっとその後の世界が変わった。より感覚的・個人的な心象に焦点があてられるような。

2023-03-05

anond:20230305170808

しか、既に写実的に描かれた児童ポルノ違法と言う判断があるはず、と思って探したらあった。

https://digital.asahi.com/articles/ASN1Y6V2SN1YUTIL03X.html

コンピューターグラフィックスCG)で描いた女児の裸の画像児童ポルノに当たるかが争われた刑事裁判上告審で、最高裁第一法廷(深山卓也裁判長)は「実在する児童を描いたCG児童ポルノに当たる」との初判断を示した。27日付の決定。
 この決定で第一法廷は、児童買春・児童ポルノ禁止法違反の罪に問われたグラフィックデザイナー高橋証(あかし)被告(59)=岐阜市=の上告を棄却実在する女児の裸の写真を元にしたCG製造販売した罪で罰金30万円とした二審・東京高裁判決が確定する。

実在児童ポルノを集中的に学習させたAIモデルが「実在する児童モデルを扱ったもの」と判断されるかどうか、と言うことになるんかな。

2023-02-03

テレビアニメチェンソーマン」の好きなところ・嫌いなところ

好きなところ
嫌いなところ

2023-02-02

チェンソーマンアニメは二つの文化の融合をぶち壊した。

まずアニメ全体の出来で言うと"ひどいアニメ"では全然なくて

お金をかけていいスタッフ集めて宣伝も金掛けてるだけあっていい部分も全然あった。


最大の不満は実写とアニメ対立を激化させてぶち壊してしまたこと。

まずそもそも作品の良しあしではなくて、取り組み方そのもの問題があったと思う。

チェンソーマンの何が優れてるかって、漫画的でありながら実写的であること。

作者の藤本のものが、影響を受けた作品としてアニメ漫画映画をたくさん挙げてる。

原作ではそこに優劣はなく、並置されている。

ギャグアニメの様に唐突記号的な表現をしつつエモーショナルな場面では写実的になり、戦闘シーンではまるで一枚絵のイラストのようだ。

それは藤本が持っている技術知識を総動員した結果だし、それしかできなかったともいえる。

実際それが理由で実写を好む人も見そうないろんな雑誌チェンソーマンが取り上げられたと思う。

そして同時にオタクにもうけた。これは藤本が2つの文化から影響され、それを優劣なく反映させたからだ。


ところがアニメでは(アニメであるにもかかわらず)アニメ否定した。藤本涼宮ハルヒが大好きなのに。

そして実写的であることが大人の鑑賞に堪えうるものであると言ってしまった。

色んなインタビューでそういった実写に対するコンプレックス暴露した(いや、むしろアニメに対するコンプレックスなのかもしれない)

そしてその思想は画面にもろに表れた。


このことがチェンソーマンアニメに纏わるいろいろなものぶち壊してしまったと思う。

2023-01-20

anond:20230120003110

別に差別だって騒ぎたい訳ではないし差別問題とは話が違うんだが...

差別云々言うなら仮に写実的であっても避けられない問題をなんでもかんでもデフォルメのせいにするのはデフォルメ差別みたいなものなのでは

2023-01-09

anond:20230108205659

イラストの顔は明らかにデフォルメされてるのに、手だけ写実的に描いたらおかしいのでは。

戦地では戦争ごっこ写実的になっていくんだな

https://www.rferl.org/a/ukraine-children-war-game-russia-invasion/31954962.html

AKMのくせにダッセぇ」「ちがうよAK-12だよ」とかやってるんだろうか

2022-12-07

コミュニケーションスキルの引き換えとなる才能の話だと、ほとんど会話ができないのに、数秒見た風景そっくりそのまま写実的ペン画で再現できる人がいるらしい。

何百年も前の年月日を言われたら、その日が何曜日なのか即答できる人も。

コミュニケーションが苦手でも隠れた才能があるかもしれないので、表の会話の印象では見えてこないところも評価するのは大事だなと思う。

2022-12-01

anond:20221201003433

いや、写実的3Dからと言って、性被害者がいるとは限らん。

機械学習であらゆる似た状況の写真から推論できて、模倣できる。

それに加えて、子持ちや医者とか、実際に幼児局部をみた人がコンピュータ教師になれば、

機械学習で本物に見まごうほどのリアル3DCGのロリを生成できる。

一切の、性被害者児童を生むことなく!!

anond:20221201000727

簡単三段論法だぜ。

写実的3DCGは、実在幼女の裸を参考にしてる可能性がゼロではない

しかデフォルメの効いた二次元ロリが、実在幼女の裸を参考にしてる可能性はゼロ

❸ だから二次ロリと違って、写実的三次元ロリ規制されるのに妥当性はある

2022-11-15

anond:20221115232824

そういう意味なら確かにそうだ

写実的に描いても日本人自体が幼く見られてるんなら意味ない

anond:20221115232610

いや、海外基準では日本人は若く見られる的なあれを踏まえるとすると、

大人モデル写実的に描いた絵も場合によってはそもそもモデル大人自体ロリ判定されてるリスクがあるのではということ

anond:20221115232339

すまん言葉足らずだった

現実の成人男性や成人女性を基に)写実的に描かなきゃならなくなる、という意味

ロリショタ写実的に描いたら流石にアウツだろうし

anond:20221115231440

わかるけど、そういうのを気にするのなら写実的でもセーフにはならんとおもうけどな

anond:20221115221945

大人を描くんなら写実的じゃないと多分駄目になると思うよ

日本デフォルメ海外だと大体幼児扱いされるらしいし

設定の問題でもない

2022-11-04

商業BLおすすめを聞かれて一晩考えたけど答えが出なかった

元増田なぜか消えてるけど

男でBL読んでる人おすすめ教えてーって来た

でも同人ダメだって

じゃあなんだ?なにがあるんだ?って思った

写実的だけどベア系とかマジモンのホモ作者が描いてるのはダメ

かといって商業BLなんて描写がぬるいだろ

一冊だけ知り合いのBL作家の女の本買ったけど描写が甘くてAmazonレビューで星3付けたくらいだし

マジで何も思い浮かばなかった

てか元増田は何が目的だったんだ?男におすすめBL聞いて

2022-11-03

BLなんてちんちん出て無くても規制すべきだよ

男性写実的な方向での規制があるが女性はそうではないか青年誌規制すべきだよ

男が二人以上で群れてる作品禁止

2022-10-20

anond:20221020171539

写真技術が出て来てから写実的な画風の絵画が廃れていったのを思い出したわ。

2022-10-14

かいとか小さいとかの前に写実的な出力を受け付けられない

2022-08-13

ネチネチという言葉ネオナチという言葉引っ張られている。

略さずにネオナチズムというほうがより写実的であるかもしれない。

2022-08-12

みんな本当はそんなにゴキブリ怖くないよね

フマキラー公式サイトの「ゴキブリ名前を別の言葉へ置き換える機能」が先日バズってた

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2207/17/news056.html

ページのノリが全体的にふざけているあたり恐怖症の人へのまじめな配慮というよりも話題作りジョーク一種なのだろう

それで思ったがいつごろからか「ゴキブリはみんなが怖がっているものという空気」みたいなの作られすぎじゃねーか

殺虫剤CMリアルな虫CGを出すと苦情が届くとかいう話は昔から聞くけど一部のクレームに過ぎなかったそれと比べてもフェーズが進んでるわ

SNSへの投稿でも“G”とか“アレ”とかわざわざ置き換えて書くやつ多いよな

「あの4文字を書くだけでも耐えられない」ってほど重度の人がそんな大勢いるはずもないんだが

どこかで誰かがやってるのを見てなんとなく真似してるんだろう

あと漫画アニメでもゴキブリが登場するときモザイクをかけられることが多くなった

写実的な画風でもない漫画絵なのに更にモザイクかけてんの

これも本気で恐怖症の人を案じているわけではなく、怖がる空気があるのを踏まえた上で

たかゴキブリの絵におおげさにモザイクをかけること」がギャグとして成立するからやりだしたのだと思うが

今となっては面白くもないし作り手側がなんとなく前例踏襲してるだけなんじゃないか

こういうことを続けてるとたいして気にしてなかった人まで刷り込みで恐怖症になっていくと思うんだよな

言っとくけど俺だって別に愛好家じゃないし嫌いなのは間違いないし何より衛生害虫であることが分かってるからたまに遭遇したとき必死駆除するけど

かといって名を伏せ姿を隠すほどの恐怖をすすんで生み出すのはどうかって話よ

殺虫剤メーカーはいいかもしれんけどさ

2022-05-30

シン・ウルトラマンを見た。

面白かったし、ゼットン使徒のようになっていことにはNTRの喜びを隠すこともできなかった。それでも、どこかリアリティの欠如のような物足りなさも感じられた。

考えた。

おそらく、それは会社員の不在による物足りなさだ。会社に勤め、お給料をもらい、家族を養う人たちの雰囲気が見えない。ただ、会社員の不在は、実際のところシン・ゴジラでもシン・エヴァンゲリオンにも共通している。ただ、その二作とも会社がどうこうどころではない社会情勢で、政府かそれ同等組織庇護力が何よりも重要シチュエーションだ。会社員だった人たちは等しく被災地から避難民で、日本仕事をしながら暮らす自分にとってはフィクション存在だ。

シン・ウルトラマンでは、現代日本と禍威獣が共存していた。禍威獣による被害は甚大そうだったし、それによって生活基盤を失った人たちがたくさんいるようにも見えるが、シン・エヴァンゲリオンのような極限的なコロニーが描かれるわけでもないし、シン・ゴジラのように廃墟に近づいた都市が描かれるわけでもない。禍威獣との共存関係で、会社員の生きる様が見えると、だいぶ違った満足感があったように思った。

……シンプル政府とかミリタリーとかの写実的な味に飽きたのかもしれないけれど。

2022-05-01

anond:20220501085300

美術館で展示されるような作家に下手な奴はいない。みんな上手い。

知識なしに楽しめるのは色づかいサイズ感くらいだと思う。

有名作品写真で知っていても、実際に見ると今まで見たことのないような色彩や質感だったりする。

サイズも大きければ迫力があるし、小さければ繊細さが際立つ。

技術的な上手さは、緻密で写実的ものなら素人にもわかりやすいが、そうでないものはまず判断できない。

というか、冒頭にも書いたとおりみんな上手い。

そこから先は、どういう美術史的な流れの中で出てきた作品なのか背景の知識がないと凄さがわからないと思う。

知識なしで楽しむのもいいが、ちょっとだけでも知識を入れて見ると楽しみ方が増えるという話。

2022-04-10

技術者(理系)不幸話って結局のところ文系差別の裏返しだと思う

ネットでは文系がよく馬鹿にされる。作者の気持ち考えてろよってやつだ。

同じくらいネットでは技術者不幸話が大量にぶちまけられている

「俺たち技術者が不幸なのは文系営業経営者が悪いんだ」とを言いたいらしい

からすると「だったら起業すれば?」で終わるような不幸話だ。

そんなに無能経営してる会社なんか、君のような素晴らしい技術()をもってたら余裕でぶち抜けるでしょう。

どうぞ遠慮せずにやってくださいなっていつも思う

でも実際は、かわいそうな僕を誰かを拾ってくださいって待ってるだけのやつらばかり。

経営者文句はいっちょ前だけど、自分経営はしない。いかにも日本理系って感じだよな。


理系というより、オタク系というべきかもな

美少女が空から降ってこないかなって待ってるやつらばかりだから

漫画業界でも漫画至上主義で、ドラゴンボール編集やってた鳥嶋さんみたいに、普段表に出ない職種の人が表に出ると、裏方がでしゃばるなってオタクが切れる。

日本人は編集者よりも漫画家を評価する。編集者をしらないんだよね。長野規ですらオタクは知らないし。仕組みを作る奴を全く評価しない。

アニメ業界岡田斗司夫みたいな口がうまくて企業からカネを引っ張ってきた敏腕Pみたいなのはよく叩かれる

オタクイズデッド岡田斗司夫が言ってた事だけど、今のオタクは仕組み作る奴がいないんだよね

知識が詳しい、ただ絵に詳しい、絵がうまいプログラムうまい

一人で完結することは得意だけど、チームまとめるのはだれかやってくれないかなぁチラッチラッ

そのくせまとめ役を口だけ野郎と叩く

このオタク的なやつらが、プロデューサー立場評価せず批判ばかりして、俺たちは不幸だと嘆く。

それが理系vs文系になるんだろうな


技術技術連呼して精神勝利して、ビジネスモデルを軽視するので金儲けができず、結果的技術者給料を払えないスパイラルが起こっている。

技術者の癖に構造から物事を考えられないw

難しいことしてるから給料は高くて当然だとかい技術至上主義な連中はあほだなって思う。

アニメでも写実的キャラがよく動く攻殻機動隊のほうが、その辺の動かない萌えアニメより偉いみたいな理屈をさんざん見て来た。

技術と金儲けの関係は、あるといえばあるけど、無いといえば無い。その程度の薄い関係

どこか原価厨みたいなところあるよなぁ、このてのクズは。


技術馬鹿が大好きな言葉が「いいもの作ったらいつかお客さんはわかってくれる」なんていうマーケティング軽視だから

ブルースクリーン連発したwindows95がなぜ売れたのかわかっていない

文章作成技術では、ワードより一太郎の方が優れていたのに、みんなが使ってるからという理由ワードが売れた。

ビジネスモデルが金を生むんだという事実から目をそらして、結果安い給料馬鹿みたいに働いている


今でこそMSは一流の技術者抱えているか技術力がすごいけど、金があるからいい技術者を雇えるようになったからだ。

技術が金を生むし、金が技術を生む。だから技術ばかりでビジネスモデルマーケティングを軽視した技術者の嘆きはかなり危険なんだよな

そしていまだに技術力だの技術者だのの切り口で嘆きながら文系馬鹿にするネット見てると、そりゃ給料やすくてもしょうがないんじゃないか?って思うw

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん