「vb」を含む日記 RSS

はてなキーワード: vbとは

2020-07-28

2 新人モンスターT 垣間見える獣性

モンスター級の新入社員が配属されて、危険察知センサー

ビンビンの係長たち、初日は嵐の前の静けさだった。

「Tと申します。よろしくお願いします」

無難にこなす自己紹介、表面上は見えない異常性。

Tさん教育係はS係長、補助はHさんにお願いします。」

S係長休日リトルリーグ監督も務めるスパルタ教育で知られる巨漢の男性

Hさんは親が許せば警察官になりたかったという正義感の強い常識のある女性

課長モンスター新入社員Tを教育すべく万全の体制を整えた。

私は教育係にならなかったことのホッとしていたのもつかの間、

別の新規案件の立ち上げで3週間ほど終電毎日になり、

新人Tのことなどすっかり頭から消えていた。

その後も多忙を極め、ヘロヘロになりながらも

ようやく私の仕事が落ち着き始めたのが6月中旬

その間にも、モンスターTはいろいろ小さな問題を起こしていたが

子どもを叱るようにS係長は扱ったのであった。

こんなにも会議室から新人が大声で叱られる声が聞こえてくることは珍しい。

そしてHさんもモンスターTには手を焼いていたが、

モンスターTはS係長とともに叱ってくれるHさんに

淡い恋心を抱くようになっていく。

自分のことを思い真剣に考えてくれているという誤解から

まれる恋心。迷惑以外の何物でもない。

叱られても叱られてもHさんには怒りを抑えるようになる。

問題行動を起こすT。そして、どうしたらよいかHさんに頻繁に相談するモンスターT。

鬱陶しがるHさん。

S係長とHさんには従順になっていく、しかし、

S係長上司Mは昭和チンピラみたいな人だったので

モンスターTはMのことを馬鹿にしているような態度をとっていた。

6月に入ったころ、MさんモンスターTの小競り合いがあった。

M「この数字が去年より大幅に上がっているのたけれど、あっているか確認して!」

T「あってますよ。」

M「それを確認してくれ。」

T「エクセル計算しているから何回確認しても同じですよ(笑)

M「・・・それじゃあ、俺が確認するからデータメールで送れ!」

T「VBを使ってますけど、わかります(笑)

M「いいから送れって言ってんだろ」

T「VBってわかりますって聞いているんですけど(笑)からないですよね(笑)

M「おまえふざけんなよ!」

課長「やめろ!Tさんがよくない」

T「すいませんでした」

Tはこんな調子で、頭をMさんに下げていたが、下げた頭をなかなか上げなかったのは

Mを馬鹿にしていて、頭を上げれば笑顔になっている自分課長にばれるのを恐れたのだ。

Tは課長を上の存在であることを認識しているから、表面上はすぐに従うふりをする。

獣のような感性、それがモンスターTであった。

6月下旬、私は突然課長から会議室に呼ばれる。

嫌な予感がする。

課長「いい話が1つ、悪い話が1つあります。どちらから聞きますか?」

これから始まる地獄のような毎日の始まりであった。

2020-06-27

プログラミングは一生安泰のスキルではない

プログラミングという言葉アフィブロガー御用達になって、SNSプログラマーを名乗るのが憚られる感じの昨今。

プログラミング勉強すればフリーランスで一生困らないみたいなこと書いてあるけど、そんな夢のスキルじゃないよ。

それなりにベテラン()を見てきたけど、結局はマネジメント層になれなければ会社にしがみつくことになる人が多い。

なぜなら概念レベルでの流行というものがあるから

これはvueかReactか、javaRubyかみたいな話じゃなくて、もう少し基本的な部分。

例えば大きいのはオブジェクト指向クラス/インスタンス概念

他には、ガベージコレクタ例外処理マルチスレッドデリゲートラムダ式、非同期処理、バインディングとビューモデルイテレータ、null安全

プログラミングを学んでる人には当たり前かもしれないけど、これらは十数年かけて徐々に当たり前になっていった。

ITバブルブイブイ言わせていたけど、これらをうまく扱えないベテラン結構いる。

固定長メモリポインタとmemsetで全てをまかなってきた層や、静的なモジュールで全部の画面を作ってたVB屋とか。

若いころは勉強すればいいと思うだろうが、理解はできてもそれを流暢に使いこなし適合するのは意外と難しい。

プログラムの中でその人の担当箇所だけいまいち読みにくくて、取り回しの悪いものになってしまう。いわゆるstaticおじさんというやつ。

これはベテランイラストレータシナリオライターが、デッサン構成力はあっても、なんか古臭いものが出来上がってしまうのに似ている。

こうなると若いチームメイトや新しいプロジェクトから敬遠される。

もちろん、COBOL案件が未だにあるように、レガシー資産を利用した仕事で腕を振るえる場所結構ある。

ただそういった環境既存人材企業にがっちり掴まれてることが多く、後から見つけて入り込むのは簡単ではない。

なので今いる場所仕事があるならば、それを失わないようにしがみ付くことになる。会社員であろうと個人事業主であろうと。

立身出世できなければ社畜。結局ほかの会社員と一緒だよ。

2020-05-22

バズってるエントリ見てて思うけどさ

BASICパソコン通信FORTRAN

君たち本当にweb系で働いている若手エンジニアなのかな?平均年齢35歳くらいだとしても

そいつらが子供の頃なんてもうVB時代でしょ

そのうち汎用機触ったことあるマウントしてくる自称若手のフリーランスエンジニア増田とか出てきそうだね

2020-05-21

Vm9sLjEwNiDmlL/lupzjgavjgojjgovluIPjg57jgrnjgq/jga7nlJ/nlKPjg7vo qr/pgZTjgavjgaTjgYTjgabjgIHnmobmp5jjga7nlpHllY/jgavjgYrnrZTjgYjj gZfjgb7jgZk=

57WM5riI55Sj5qWt55yB44CA5pS/562W57Wx5ous6Kq/5pW05a6YCuaxn+W0jiDn

po7oi7EKCjIwMjDlubQ15pyIMjHml6XjgIBNUklDIGJ5IOWMu+eZguOCrOODkOOD

iuODs+OCueWtpuS8muOAgOeZuuihjOOAgOOAgGh0dHA6Ly9tZWRnLmpwCuaWsOWe

i+OCs+ODreODiuOCpuOCpOODq+OCueOBuOOBruWvvuW/nOOBruOBquOBi+OBp+OA

geOBneOBruWNseapn+OBruOCt+ODs+ODnOODq+OBruOCiOOBhuOBq+aJseOCj+OC

jOOBpuOBjeOBn+ODnuOCueOCr+OAguOBk+OBk+OBq+adpeOBpuS7ruioreW6l+iI

l+OChOmjsumjn+W6l+OBquOBqeOBp+OCgjUw5p6a5YWl44KK44GM5LiA566xMjAw

MOWGhuWJjeW+jOOBp+iyqeWjsuOBleOCjOOCi+OCiOOBhuOBq+OBquOCiuOAgeOB

suOBqOmgg+OBruOCiOOBhuOBquODnuOCueOCr+S4jei2s+OBrueKtuazgeOBr+aU

ueWWhOOBl+OBpOOBpOOBguOCiuOBvuOBmeOAggrjgZ3jgYbjgZfjgZ/kuK3jgafj

gIHmlL/lupzjgYzlrp/mlr3jgZfjgabjgYTjgovkuIDkuJbluK8y5p6a44Gu5biD

44Oe44K544Kv44Gu6YWN5biD44Gr44Gk44GE44Gm44CB44GT44KM44KS55aR5ZWP

6KaW44GZ44KL5oSP6KaL44GM5aKX44GI44Gm44GE44G+44GZ44CC6YWN5biD44GV

44KM44Gf44Oe44K544Kv44Gr6auq44Gu5q+b44KE57O444GP44Ga44GM5YWl44Gj

44Gm44GE44Gf44KK44CB44Kr44OT44Go5oCd44KP44KM44KL5aSJ6Imy44GX44Gf

44Oe44K544Kv44GM44GC44Gj44Gf44Go44Gu5aCx6YGT44KS6ICz44Gr44GV44KM

44Gf5pa544KC44GE44KJ44Gj44GX44KD44KL44Gn44GX44KH44GG44CC5ZWP6aGM

44Gu44GC44KL44Oe44K544Kv44Gv6YCf44KE44GL44Gr5Lqk5o+b44GZ44KL5a++

5b+c44KS6KGM44Gj44Gm44GE44KL44Go44GT44KN44Gn44GZ44GM44CB5a6f6Zqb

44Gr5omL44Gr44GV44KM44Gf5pa544Gr5LiN5a6J44Go5LiN5L+h5oSf44KS5LiO

44GI44Gm44GX44G+44GE44G+44GX44Gf44GT44Go44Gv44CB5b+D44GL44KJ44GK

6Kmr44Gz55Sz44GX5LiK44GS44Gf44GE44Go5oCd44GE44G+44GZ44CCCgrluIPj

g57jgrnjgq/jgpLlt6HjgovkuIDpgKPjga7lr77lv5zjgbjjga7mibnliKTjga/j

gIHmlL/lupzjgajjgZfjgabjgZPjgozjgpLnnJ/mka/jgavlj5fjgZHmraLjgoHj

govjga7jga/lvZPnhLbjgafjgZnjgILjgZfjgYvjgZfjgarjgYzjgonjgIHlrp/p

mpvjgavjg57jgrnjgq/jgpLoo73pgKDjgZfjgZ/kuovmpa3ogIXjgavjgoLljrPj

gZfjgYTmibnliKTjga7nm67jgYzlkJHjgZHjgonjgozjgabjgYTjgovjgZPjgajj

ga/jgIHjgZPjga7kvZzmpa3jgpLjgYrpoZjjgYTjgZfjgZ/nq4vloLTjgavjgYLj

govogIXjgajjgZfjgaboqqDjgavnlLPjgZfoqLPjgarjgY/mgJ3jgaPjgabjgYrj

gorjgb7jgZnjgILku4rlvozluILloLTjgavlh7rlm57jgovjg57jgrnjgq/jga7k

vpvntabph4/jgYzlopfjgYjjgIHjg57jgrnjgq/kuI3otrPjgavlr77jgZnjgovl

jbHmqZ/mhJ/jgYzoloTjgozjgovjgavjgaTjgozjgabjgIHku4roiKzjga7luIPj

g57jgrnjgq/jga7nlJ/nlKPjgavmkLrjgo/jgaPjgZ/kuovmpa3ogIXjgavlr77j

gZfjgabjgYTjgaPjgZ3jgYbljrPjgZfjgYTnm67jgYzlkJHjgZHjgonjgozjgovl

j6/og73mgKfjgYzjgYLjgorjgb7jgZnjgILnt4rmgKXmmYLjga7lr77lv5zjgYzl

ubPmmYLjga7ln7rmupbjgavjgojjgaPjgaboqZXkvqHjgZXjgozjgovjgZPjgajj

ga/lvoDjgIXjgavjgZfjgabjgYLjgorlvpfjgovjgZPjgajjgafjgZnjgYzjgIHm

h7jlv7XjgZnjgbnjgY3jga/jgIHjgZ3jgYbjgZfjgZ/oqZXkvqHjgYzluoPjgYzj

govjgZPjgajjgavjgojjgaPjgabjgIHku4rlvozjgIHlm73jga7nt4rmgKXkuovm

hYvjgavljZTlipvjgZfjgojjgYbjgajjgZnjgovkvIHmpa3jgYznj77jgozjgarj

gY/jgarjgaPjgabjgZfjgb7jgYbjgZPjgajjgafjgZnjgIIKCuWFiOaXpeOBruWb

veS8muWvqeitsOOBruS4reOBp+OBr+OAgeOAjOaUv+W6nOOBjOmFjeOCi+W4g+OD

nuOCueOCr+OBr+OBneOBruWkp+WNiuOBjOS4jeiJr+WTgeOBp+OBguOCiuWFqOOB

puW7g+ajhOOBmeOBueOBjeOAjeOBqOOBhOOBo+OBn+i2o+aXqOOBruitsOirluOB

jOWxlemWi+OBleOCjOOBn+OBn+OCgeOAgeOBneOBrue1jOe3r+OCkueQhuino+OB

l+OBpuOBhOOBn+OBoOOBj+OBn+OCgeOBq+OAgeizqueWkeOBq+WJsuOCiui+vOOC

gOW9ouOBp+etlOW8geOCkuOBleOBm+OBpuOBhOOBn+OBoOOBjeOBvuOBl+OBn+OA

guOBl+OBi+OBl+OAgeengeOBruetlOW8geOBr+mAmuWRiuOBleOCjOOBn+izquWV

j+OBq+etlOOBiOOCi+OCguOBruOBp+OBr+OBquOBi+OBo+OBn+OBn+OCgeOBq+OA

geaAkuWPt+OBqOWPseiyrOOBruS4reOBp+WNgeWIhuOBq+OBiuS8neOBiOOBmeOC

i+OBk+OBqOOBjOOBp+OBjeOBvuOBm+OCk+OBp+OBl+OBn+OAguOBneOBk+OBp+OB

k+OBruWgtOOCkuOBiuWAn+OCiuOBl+OBpuOAgeWkmuOBj+OBruaWueOBrueWkeWV

j+OBq+OBiuetlOOBiOOBmeOCi+W9ouOBp+OAgeOBneOBruiDjOaZr+OBqOe1jOe3

r+OBq+OBpOOBhOOBpuabuOOBjeiomOOBl+OBpuOBiuOBjeOBn+OBhOOBqOaAneOB

hOOBvuOBmeOAggrvvJzjgarjgZzjgIHluIPjg57jgrnjgq/jgaDjgaPjgZ/jga7j

gYvvvJ4KCuWGjeWIqeeUqOOCkuWJjeaPkOOBqOOBl+OBn+mVt+acn+mWk+S9v+eU

qOWPr+iDveOBquW4g+ijveODnuOCueOCr+OCkuWkp+mHj+OBq+eUn+eUo+ODu+iq

v+mBlOOBmeOCi+OBk+OBqOOBq+OCiOOBo+OBpumcgOe1puOCruODo+ODg+ODl+OC

kuWfi+OCgeOAgeS9v+OBhOaNqOOBpuODnuOCueOCr+OCkuWMu+eZgumWouS/guiA

heetieOBq+WEquWFiOeahOOBq+WbnuOBm+OCi+eSsOWig+OCkuaVtOOBiOOCiOOB

huOBqOOBl+OBn+OBruOBjOOAgeW4g+ODnuOCueOCr+OBq+WPluOCiue1hOOCk+OB

oOacgOWkp+OBrueQhueUseOBp+OBmeOAggoK5pys5bm0MeaciOmgg+OBi+OCieOA

geOBneOCjOOBvuOBp+WbveWGheS+m+e1puOBrjjlibLnqIvluqbjgpLljaDjgoHj

gabjgYTjgZ/kuK3lm73jgYvjgonjga7jg57jgrnjgq/jga7ovLjlhaXjgYzpgJTn

tbbjgYjjgIHjg57jgrnjgq/jga7lk4HoloTnirbmhYvjgYzlp4vjgb7jgorjgb7j

gZfjgZ/jgILjgZPjga7jgZ/jgoEy5pyI44Gr44Gv44Oe44K544Kv44KS5rGC44KB

44Gm5pep5pyd44GL44KJ5bqX6IiX44Gu5YmN44Gr6KGM5YiX44GM44Gn44GN44KL

54q25rOB44Go44Gq44KK44CB5Zu95Lya562J44Gn44KC44Oe44K544Kv44Gu5L6b

57Wm44KS5aKX44KE44Gb44Go44Gu5oyH5pGY44GM55u45qyh44GO44G+44GX44Gf

44CCMuaciOS4i+aXrOOBq+OBr+OAgeODnuOCueOCr+OBruiyt+OBhOWNoOOCgemY

suatouOBruOBn+OCgeOBq+ODjeODg+ODiOOCquODvOOCr+OCt+ODp+ODs+OBruiH

queym+OCkuaxguOCgeOCi+OBqOWFseOBq+OAgeWbveWGheeUn+eUo+ioreWCmeOB

ruWil+W8t+OCkuWQq+OCgeOBn+S+m+e1pumHj+aLoeWkp+OBq+WPluOCiue1hOOB

v+OBvuOBl+OBn+OAggrjgZfjgYvjgZfjgarjgYzjgonjgIHlvZPmmYLjga7lm73l

hoXjgavjgYrjgZHjgovjg57jgrnjgq/jga7kvpvntabog73lipvjga/mnIjnlKM0

5YSE5p6a56iL5bqm44Gn44GC44KK44CB44Gd44Gu5q6G44Gp44GM5LiN57mU5biD

44KS55So44GE44Gf5L2/44GE5o2o44Gm44K/44Kk44OX44Gn44GX44Gf44CC5Zu9

5YaF55Sf55Sj5Yqb5aKX5by344Gu44Gf44KB44Gu6KOc5Yqp6YeR44Gr5b+c5Yuf

44GX44Gf5LyB5qWt44KC5YWo44Gm5LiN57mU5biD44KS55So44GE44Gf5L2/44GE

5o2o44Gm44Oe44K544Kv55So44Gu6Kit5YKZ5oqV6LOH44Gn44GX44Gf44CC44GT

44Gu6aCD44CB5oSf5p+T55eH44Gu5bCC6ZaA5a6244Gq44Gp44GL44KJ44Gv44CB

5L2/44GE5o2o44Gm44Oe44K544Kv44Gu5YaN5Yip55So44KS6KGM44GG44G544GN

44Gn44Gq44GE5peo44Gu6KaL6Kej44GM5Ye644GV44KM44Gm44GK44KK44CB6ZyA

57Wm44Ku44Oj44OD44OX44Gv5ouh5aSn44Gu5LiA6YCU44KS6L6/44KL44GK44Gd

44KM44GM55Sf44GY44Gm44GE44G+44GX44Gf44CCCgrjgZPjga7jgZ/jgoHjgIHj

g4/jg7Pjgqvjg4HjgoTjgq3jg4Pjg4Hjg7Pjg5rjg7zjg5Hjg7zjgavjgojjgovm

iYvkvZzjgorjg57jgrnjgq/jgarjganjgIHkvb/jgYTmjajjgabjg57jgrnjgq/k

u6XlpJbjga7lr77lv5zjgpLogIPjgYjjgovkuK3jgafjgIHmlL/lupzjgajjgZfj

gabjgZ/jganjgornnYDjgYTjgZ/ntZDoq5bjgYzjgIHjgqzjg7zjgrzjg57jgrnj

gq/jgafjgZfjgZ/jgILjgYvjgaTjgablsI/lrabmoKHjgarjganjgafntabpo5/l

vZPnlarjga7pmpvjgavkvb/jgaPjgabjgYTjgZ/jgqzjg7zjgrzjg57jgrnjgq/j

ga/jgIHmtJfmv6/jgZfjgabkvZXluqbjgoLliKnnlKjjgZXjgozjgabjgYTjgb7j

gZfjgZ/jgILjgZ3jgZPjgafjgIzlgaXluLjogIXjgavjgojjgovpo5vmsqvmhJ/m

n5Pjgavlr77jgZnjgovkuojpmLLjgajjgZfjgabjga/jgIHmiYvjgZnjgorjgoTj

g4njgqLjg47jg5bjgarjganjgavop6bjgozjgZ/miYvjgafoh6rjgonjga7pvLvj

goTlj6Pjgavop6bjgozjgarjgYTjgZPjgajjgYzph43opoHjgajjga7oprPngrnj

gYvjgonjgIHluIPjg57jgrnjgq/jgavjgojjgaPjgabjgoLmnInlirnjgarlr77l

v5zjga/lj6/og73jgafjgYLjgovjgI3jgajljLvnmYLplqLkv4LogIXjgavnorro

qo3jgZfjgIHluIPjg57jgrnjgq/jga7nlJ/nlKPjg7voqr/pgZTjg5fjg63jgrjj

gqfjgq/jg4jjga/jgrnjgr/jg7zjg4jjgZfjgb7jgZfjgZ/jgIIK77yc5biD44Oe

44K544Kv44Gv5L2V5pmC44G+44Gn44Gr44Gp44KM44GP44KJ44GE44Gu6YeP44KS

6Kq/6YGU44GX44KI44GG44Go44GX44Gf44Gu44GL77yeCgrjgIzjg57jgrnjgq/j

gYzmiYvjgavlhaXjgonjgarjgYTjgZPjgajjgavlr77jgZnjgovlm73msJHjga7k

uI3lronjgpLou73muJvjgZnjgovjgZ/jgoHjgavjga/jgIHnubDjgorov5TjgZfk

vb/nlKjjgafjgY3jgovluIPjg57jgrnjgq/jgpLmnaXmnIjvvIg05pyI77yJ5pyr

44G+44Gn44Gr44Gq44KT44Go44GLMeWEhOaemuimj+aooeOBp+iqv+mBlOOBp+OB

jeOBquOBhOOBi+OAjeOBqOOBhOOBhuOBruOBjOW9k+aZguOBruiqjeitmOOBp+OB

l+OBn+OAguengeiHqui6q+OBjOOBk+OBruW4g+ODnuOCueOCr+eUn+eUo+ODu+iq

v+mBlOODl+ODreOCuOOCp+OCr+ODiOOBq+WPgueUu+OBl+OAgeS6i+alreiAheOB

qOOBruiqv+aVtOOBq+aQuuOCj+OBo+OBn+OBruOBr+OBvuOBleOBq+OBk+OBrumg

g+OBp+OBmeOAggoK5pys5bm0M+aciOOBq+OBr+OAgeODieODqeODg+OCr+OCueOD

iOOCouOChOOCueODvOODkeODvOOBruW6l+mgreOBi+OCieODnuOCueOCr+OBjOa2

iOOBiOOAgeS4gOaXpeS4reODnuOCueOCr+OBq+mWouOBmeOCi+WgsemBk+OBjOa1

geOCjOOAgeWbveS8muOBp+OCguODnuOCueOCr+OBruS+m+e1puS4jei2s+OBq+Wv

vuOBmeOCi+aUv+W6nOOBruWvvuW/nOOCkumdnumbo+OBmeOCi+izquWVj+OBjOe2

muOBjeOAgeODnuOCueOCr+S+m+e1puOBruOBn+OCgeOBq+OBguOCieOChuOCi+aJ

i+OCkuWwveOBj+OBm+OBqOiyrOOCgeeri+OBpuOCieOCjOOCi+eKtuazgeOBp+OB

l+OBn+OAguWFqOWbveawkeOBjOS4gOaWieOBq+ODnuOCueOCr+OCkuiyt+OBhOax

guOCgeOCi+OBqOOBhOOBhuOBk+OCjOOBvuOBp+OBq+e1jOmok+OBl+OBn+OBk+OB

qOOBruOBquOBhOeIhueZuueahOOBqumcgOimgeWil+OBruS4gOaWueOAgeS4reWb

veOBi+OCieOBrui8uOWFpeOBjOWFqOOBj+imi+mAmuOBm+OBquOBhOOBquOBi+OB

p+OAgTHlhITmnprjgajjgYTjgYbopo/mqKHjga7nm67mqJnjgYzlvaLmiJDjgZXj

gozjgabjgYTjgY3jgb7jgZfjgZ/jgIIK77yc44Gq44Gc44CB5pel5pys6KO944Gu

44Oe44K544Kv44KS6Kq/6YGU44GX44Gq44GL44Gj44Gf44Gu44GL77yeCgrjgZ3j

goLjgZ3jgoLjg57jgrnjgq/jga7mnZDmlpnjgajjgarjgovjgqzjg7zjgrzjga/k

uK3lm73jgafjgZfjgYvnlJ/nlKPjgZfjgabjgYrjgonjgZrjgIHjgqzjg7zjgrzj

ga7lm73lhoXlnKjluqvjgoLmrobjganlrZjlnKjjgZfjgarjgYTnirbms4Hjgafj

gZfjgZ/jgIIKCuOBk+OBruOBn+OCgeOAgeWbveWGheOBp+S+m+e1puOBp+OBjeOC

i+W4g+ODnuOCueOCr+OBr+OAgeOBm+OBhOOBnOOBhDHkuIfmnprjgYvjgonlpJrj

gY/jgabjgoIxMOS4h+aemuOBruODrOODmeODq+OBp+OAgeOBiuOCiOOBnTHlhITm

nprjgajjgYTjgaPjgZ/opo/mqKHjgavjga/lsYrjgYvjgarjgYTnirbms4Hjgafj

gZfjgZ/jgILku67jgavjgarjgpPjgajjgYvlm73lhoXjgavmnZDmlpnjgajjgarj

govjgqzjg7zjgrzjgpLmjIHjgaHovrzjgpPjgafjgoLjgIHluIPoo73jg57jgrnj

gq/jgpLnuKvoo73jgZnjgovoqK3lgpnvvIjjg5/jgrfjg7PvvInjgoTkurrlk6Hj

gpLmj4PjgYjjgovjgZPjgajjgoLlm7Dpm6Pjgarnirbms4HjgafjgZfjgZ/jgILn

j77lnKjjgafjgoLjgIHjgIzluIPoo73jg57jgrnjgq/jgpLkvZzjgovjgarjgonm

l6XmnKzjgafnlJ/nlKPjgZnjgbnjgY3jgaDjgI3jgajjga7mhI/opovjgoLlpJrj

gYTjga7jgafjgZnjgYzjgIHlm73lhoXjga7nlJ/nlKPoqK3lgpnjga7mrobjganj

gYzkuI3nuZTluIPjgpLnlKjjgYTjgZ/kvb/jgYTmjajjgabjg57jgrnjgq/nlKjj

ga7mqZ/morDoo4Xnva7jgafjgZnjgIIK77yc44Gq44Gc44CB44CM6IiI5ZKM44CN

44KS5aeL44KB44Go44GZ44KL54m55a6a44Gu5LyB5qWt44Go44Gg44GR5aWR57SE

44GX44Gf44Gu44GL77yeCgrku4rlubQz5pyI5pmC54K544Gn44CB5rW35aSW44Gn

MeWEhOaemuimj+aooeOBruODnuOCueOCr+eUqOOCrOODvOOCvOOCkuiqv+mBlOOB

meOCi+ODjeODg+ODiOODr+ODvOOCr+OCkuacieOBl+OAgeW4g+ijveODnuOCueOC

r+OCkuadkOaWmeOBruiqv+mBlOOBi+OCieijgeaWreOAgee4q+ijveOAgeaknOWT

geOAgeiii+ipsOOCgeOBvuOBp+OCkuS4gOiyq+OBl+OBpuihjOOBiOOCi+S8geal

reOBr+OAgeiIiOWSjOOBl+OBi+OBguOCiuOBvuOBm+OCk+OBp+OBl+OBn+OAggoK

44Gf44Gg44CB6IiI5ZKM5Y2Y54us44Gn44GvMeWEhOaemuimj+aooeOBrueUn+eU

o+OBr+WbsOmbo+OBp+OBguOBo+OBn+OBn+OCgeOAgeS4reWbveOBp+e4q+ijvemW

ouS/guOBrualreWLmee1jOmok+OBruOBguOBo+OBn+S8iuiXpOW/oOOBqOODnuOD

hOOCquOCq+OCs+ODvOODneODrOOCt+ODp+ODs+OBruWNlOWKm+OCkuW+l+OBpueU

n+eUo+S9k+WItuOCkuani+evieOBl+OBn+OCguOBruOBp+OBmeOAggrlvZPliJ3j

gIHjgZPjgozjgokz56S+44GL44KJ44Gv44CBNOaciOacq+OBvuOBp+OBqzHlhITm

nprjga7nlJ/nlKPjgarjganliLDlupXnhKHnkIbjgaDjgajoqIDjgo/jgozjgb7j

gZfjgZ/jgYzjgIHml6XmnKzjga7nqq7nirbjgpLmlZHjgYbjgZ/jgoHjgavjgYLj

gonjgobjgovmiYvjgpLlsL3jgY/jgZfjgabnm67mqJnjgpLpgZTmiJDjgZfjgabm

rLLjgZfjgYTjgajjgYrpoZjjgYTjgZfjgb7jgZfjgZ/jgILntZDmnpzjgIHjg5nj

grnjg4jjgrfjg4rjg6rjgqrjgafntIQ55Y2DNueZvuS4h+aemuOBvuOBp+epjeOB

v+S4iuOBkuOAgTHlhITmnpropo/mqKHjga7nm67mqJnpgZTmiJDjga7lj6/og73m

gKfjgYLjgorjgajjgZfjgabjgIHnm7TjgaHjgavmnZDmlpnjga7norrkv53jgIHo

o73pgKDjg6njgqTjg7Pjga7nq4vjgaHkuIrjgZLjgpLjgrnjgr/jg7zjg4jjgZfj

gabjgYTjgZ/jgaDjgY3jgb7jgZfjgZ/jgIIK77yc5a6f6Zqb44Gu44Oe44K544Kv

55Sf55Sj5L2T5Yi244Gv44Gp44GG44Gq44Gj44Gm44GE44KL44Gu44GL77yeCgo0

5pyI5pyr44G+44Gn44GrMeWEhOaemuimj+aooeOBrueUn+eUo+OCkuihjOOBhuOB

n+OCgeOBq+OAgeiIiOWSjOOBoOOBkeOBp+OCguS4reWbveOBq+OBiuOBhOOBpue0

hDIw44Kr5omA44Gu57ir6KO95bel5aC044Go57SEMeS4h+S6uuOBrue4q+OBhOWt

kOOBqOaknOafu+imgeWToeOCkueiuuS/neOBl+OBpuOBhOOBvuOBmeOAggoK44GT

44KM44Gr44Gv44CB6IiI5ZKM44GM5Lit5Zu944Gr5pyJ44GZ44KL5qeY44CF44Gq

44ON44OD44OI44Ov44O844Kv44KS6aeG5L2/44GX44Gm44CB5bCL5bi444Gn44Gq

44GE44K544OU44O844OJ44Gn44GT44Gu5L2T5Yi244KS5pW044GI44Gf44Go6IGe

44GE44Gm44GE44G+44GZ44CC5LyK6Jek5b+g44KE44Oe44OE44Kq44Kr44Kz44O8

44Od44Os44O844K344On44Oz44KC54us6Ieq44Gu44ON44OD44OI44Ov44O844Kv

44Gn5p2x5Y2X44Ki44K444Ki44Gu5Zu944CF44Gr57ir6KO95bel5aC044Go5Lq6

5ZOh44KS56K65L+d44GX44CB55Sf55Sj44KS6KGM44Gj44Gm44GE44G+44GZ44CC

CuOBk+OCjOOBoOOBkeOBruS6uuWToeOCkumbhuOCgeOBpuOCguOAgee4q+OBhOWt

kOOBleOCkzHkurrlvZPjgZ/jgoox5LiH5p6a44KC44Gu44Oe44K544Kv44KS57ir

6KO944GZ44KL5b+F6KaB44GM44GC44KK44CBMjTmmYLplpPkvZPliLbjgafjga7n

lJ/nlKPjgpLooYzjgaPjgabjgYTjgb7jgZnjgILlkITlt6XloLTjgafkuIDlrprp

h4/nlJ/nlKPjgYzpgLLjgpPjgaDmrrXpmo7jgafmpJzlk4Hjg7vmorHljIXjgZfj

gIHnm7TjgaHjgavoiKrnqbrmqZ/jgafml6XmnKzjgavpgYvjgbbjgajjgYTjgaPj

gZ/jgqrjg5rjg6zjg7zjgrfjg6fjg7PjgavjgarjgaPjgabjgYTjgb7jgZnjgIIK

77yc44Gq44Gc44CB5LiN6Imv5ZOB44GM55m655Sf44GX44Gf44Gu44GL77yeCgrl

vZPliJ3jgIHoiIjlkozjgYvjgonjga/jgIzoiIjlkozjga7lkI3liY3jgYzlh7rj

govku6XkuIrjgIHlvpPmnaXpgJrjgorjga7lm73lhoXmpJzlk4HjgpLooYzjgYbj

ga7jgafjgarjgZHjgozjgbDjgZPjga7ku5Xkuovjga/lvJXjgY3lj5fjgZHjgonj

gozjgarjgYTjgI3jgajlvLfjgY/oqIDjgo/jgozjgb7jgZfjgZ/jgILjgZfjgYvj

gZfjgIHoiIjlkozjga7lm73lhoXmpJzlk4Hjga/jgIHkuIDml6blhajjgabjga7j

g57jgrnjgq/jgpLkuIDjgYvmiYDjga7mpJzlk4Hmlr3oqK3jgavpm4bjgoHjgIEx

44Of44Oq56iL5bqm44Gu57ir44GE55uu44KE5oqY44KK55uu44Gu44Ga44KM44CB

5biD44Gu44G744Gk44KM44KC5LiN6Imv5ZOB44Go44GX44Gm5by+44GE44Gm44GX

44G+44GG44Go44GE44GG44Os44OZ44Or44Gu5a++5b+c44Gn44GZ44CC44GT44Gu

44Gf44KB5b6T5p2l44Gp44GK44KK44Gu5Zu95YaF5qSc5ZOB5L2c5qWt44KS6KGM

44Gj44Gm44GE44Gf44Gu44Gn44Gv55uu5qiZ44Gu5Y2K5YiG44KC6YGU5oiQ44Gn

44GN44Gq44GE5Y+v6IO95oCn44GM44GC44KK44CB57eK5oCl6YG/6Zuj55qE44Gq

5a++5b+c44Go44GX44Gm54++5Zyw5qSc5ZOB44KS5Z+65pys44Go44GZ44KL44Kq

44Oa44Os44O844K344On44Oz44Gr5aSJ5pu044GX44Gm44KC44KJ44GE44G+44GX

44Gf44CCCuaXpeacrOOBq+aMgeOBoei+vOOCk+OBoOW+jOOBr+OAgemFjeW4g+a6

luWCmeautemajuOBp+acgOe1guODgeOCp+ODg+OCr+OCkuihjOOBhuOBruOBp+OB

meOBjOOAgeOBk+OBk+OBp+OBruODgeOCp+ODg+OCr+OCkuOBmeOCiuaKnOOBkeOB

n+S4jeiJr+WTgeOBjOWIqeeUqOiAheOBruaJi+WFg+OBq+WxiuOBhOOBpuOBl+OB

vuOBo+OBn+OBk+OBqOOBr+iqoOOBq+eUs+OBl+ios+OBquOBj+aAneOBo+OBpuOB

hOOBvuOBmeOAguOBvuOBn+OAgeiHquayu+S9k+OBq+OCiOOBo+OBpuOBr+OAgeOB

k+OBhuOBl+OBn+S9nOalreOCkuS/neWBpeaJgOOBq+S+nemgvOOBl+OBn+OBk+OB

qOOBp+OAgeS/neWBpeaJgOiBt+WToeOBruS9nOalreOCkuWil+OChOOBmee1kOae

nOOBq+OBquOBo+OBn+OBk+OBqOOCguWPjeecgeeCueOBqOOBl+OBpuiqjeitmOOB

l+OBpuOBhOOBvuOBmeOAggoK44Gh44Gq44G/44Gr44CB54m55a6a44Gu5Yy755mC

55So44Oe44K544Kv44KS6Zmk44GN44CB44Oe44K544Kv44Gr5a++44GZ44KL5Zu9

6Zqb55qE44Gq5ZOB6LOq5Z+65rqW44Gv5a2Y5Zyo44GX44G+44Gb44KT44CC44G+

44Gf44CB5Zu95YaF44Gr44GK44GR44KL44Oe44K544Kv44Gu5qWt55WM5Zuj5L2T

44GM5Ye644GX44Gm44GE44KL5ZOB6LOq5Z+65rqW44KC44Ob44Or44Og44Ki44Or

44OH44OS44OJ44Gu5qSc5Ye65Z+65rqW44GM56S644GV44KM44Gm44GE44KL44Gg

44GR44Gn44CB5ZCE56S+5q+O44Gu6Ieq5Li75Z+65rqW44Gr44KI44KL5qSc5ZOB

44GM5Z+65pys44Go44Gq44Gj44Gm44GE44G+44GZ44CCCgrkuI3oia/lk4Hjga7l

oLHpgZPjgpLlj5fjgZHjgabjgIHnj77lnKjjgafjga/kuovmpa3ogIXjgavjgYrj

gYTjgabjgoLoh6rkuLvnmoTjgavlm73lhoXmpJzlk4HjgpLlrp/mlr3jgZfjgabj

gYTjgZ/jgaDjgYTjgabjgYTjgovjgajjgZPjgo3jgafjgZnjgILjgIzlj5fms6jj

gZfjgZ/ku6XkuIrjgIHkvIHmpa3jga/lroznkqfjgaroo73lk4HjgpLlsYrjgZHj

govjga7jgYzlvZPnhLbjgaDjgI3jgajjgYTjgaPjgZ/mhI/opovjga/jgoLjgaPj

gajjgoLjgafjgZnjgYzjgIHjgZ3jgozjga/jgYLjgY/jgb7jgaflubPmmYLjgavj

gYrjgZHjgovluLjorZjjgafjgIHnt4rmgKXkuovmhYvjga7lr77lv5zjgavjgb7j

gafjgZPjgozjgpLopoHmsYLjgZnjgovjgZPjgajjga/phbfjgaDjgajmgJ3jgYTj

gb7jgZnjgILjgZ3jgozmlYXj Permalink | 記事への反応(1) | 14:01

2020-05-08

anond:20200508165357

まあ大学受験に失敗した奴にCは無理だしVBじゃゲームは無理だな

2019-11-22

特定言語しか使えない人って

プログラミングをどう理解してるんだろうね。

発言語は基本的PHPJavascript職場

大昔に作られたVB6製のツールを見てくれって頼まれた。

かにVBのわかる人がいないからって。

別に複雑なコードでもないし、PHPJSでも、まがりなりにもコードを書いてる人なら見ればわかるでしょって感じなんだけど。

スマホアプリ作るときも、JSならだれでもメンテナンスできるからってmonacaかいJSアプリが開発できるやつを採用したけど、Webとはアーキテクチャが違いすぎるから結局一部の人間にしか触れなくて、そんなマイナープラットフォーム採用した意味なかったし。

ちょっとしたツールを作るときも、Windowsアプリとして作ったほうが使い勝手いから、VB.NETかC#で作ろうって話になってもベテラン勢が猛反対して、無理やりPHPWebアプリとして作ることになったし。

サーバーで使うシェルスクリプト(.sh)も未経験の俺が、ネットチョコチョコとググって改修して、すごいびっくりされたことがあるけど、こっちからすればなんであんたらは触れないかっていう感じだし。(黒魔術的な書き方もあるらしいけどもちろんそんな書き方ではない)

Windowsサーバーで使う .BAT ファイルを書くときに、.BATファイル仕様では黒魔術的なテクニックを使わないと実現できない仕様だったからほかの言語しませんかって提案したけど、.BATでないとほかの人が保守できないからと却下

無理に.BATで書いて、逆に変なテクニックを駆使した保守性皆無のコードになってたし。

どの言語を使うかって話題になると、自分の使ってる言語以外を使うとアイデンティティ崩壊するかのような勢いで反対する。

Haskellみたいにまったく思想の違う言語ならともかく、似たような言語で、かつifとループ配列サブルーチン概念を把握していたら理解できるような書き方しかしてないコードでも、普段使ってない言語って時点で理解不能に陥るんだよな。

2019-10-06

anond:20191006050559

VBは誰にでも理解されやすいから巷にExcelマクロ職人蔓延しているんだろ

もしマクロ言語系がパイソン(笑やらピーエッチピー(笑だったらここまでマクロ書くことが普及しているとは思えないが

コード書いている奴らのレベルの低さを言語系のせいにしてくれるなよ

お前らコード書いているというより、どっかから使えそうなコード片を探して文字列をちょこちょこ書き換えてるだけじゃん

単に歴史の浅い言語系はクソいコード片が蓄積されていないだけか、意識高めの声のでかい利用者が多いだけ

「新しく出てきた言語使ってる俺すげー」のために古くからある言語をディスってるだけ

2019-08-19

anond:20190819105944

【アプデ/102019年8月14日WindowsUpdate後、VB関連が死亡。Windows10バージョンにて [Update 3: v1903 / v1803以外修正]

http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1075495666.html

これの話?

とりあえず、暫定で該当セキュリティアップデート削除すりゃ動くよ。

その前にもうちょっと判るように書いて欲しいが。

2019-05-25

らくがき

なるべく多くの人間に影響力を持ち、実際には存在しないインターネット世論誘導した上でどこまで現実に影響を及ぼせるのか?

まえがき

 増田やSyamuなどインターネット汚物国会にまで持ち込まれるようになり、アラブの春の後始末すらまだ終わっていない現代社会において、SNS上での衆愚扇動安全保障上のリスクになることは自明であり、かつてアカサボタージュまり働かない労働者によって生産性を下げる攻撃という概念を持っていたように、インターネット上にフェイクないしある方向に誘導する情報を撒き散らすことによってインターネット利便性を下げる攻撃世論誘導する攻撃という概念が生まれている。

 白人至上主義を煽るアメリカ大統領戦や嫌韓感情を煽る自民党への囲い込みなどに実際に実用されているがここではご家庭で簡単に始める衆愚扇動のやり方と大規模な攻撃への発展アイデアを紹介したりしなかったりする

ネット扇動の現状と課題

 従来の方法としては専門の業者に依頼することやインターネット有象無象に依頼することなどが挙げられる(例 クラウドワークス文字流れる動画を作るように依頼する、自民党ネットサポーターズクラブ、火消し業者ネットに強い弁護士)これらはいずれも金銭がかかり、また効果に疑問点がある。これらを発展させたものが前述の大統領選や囲い込みであり、方法としてはカルトの手口を併用したものである(この手口は非常に洗練されており、インターネットサロンプログラミング塾など様々な場面で活用されている)。これらには社会的弱者を狙い、参加への誘因として憎悪を使い集団への帰属感を与えた上で孤立させるという倫理的に悪影響がある手法を用いるうえ参加者一人ひとりの質に問題があるため二次拡散に期待できず(せいぜい彼らの狭い交友範囲内で、それもこの手法過程で消える)頭数のみが重要場合しか価値がない→集金、選挙など 金を絞れればいい=生存していればいい ひらがな候補者名がかければいい=初等教育を受けていればいい ために汎用性に欠けてしまう。

有効解決策と方針

 これらの従来の扇動方法の弱点を解決するためには、ターゲットとして

 ・一般ユーザー 友人とのやり取りや好きな話題を話すアカウントを持つ(複数場合もある) /実際の世論形成を担う

 ・パワーユーザー ツイ廃など依存症的な人々 POSTの大半を占める /扇動内容の二次拡散を担う

 ・文盲 三語文が読めない感情的な人らまたはお気持ちの人 (神が絶対でそれとの距離は個々人で差はないという論理が起点となっている平等主義相対主義しか働かない近代的理性は相性が悪くて、平等の完全な実現に伴って相対評価の理性から絶対評価のお気持ち時代になるためお気持ち勢は増える) /社会多数派 頭数や実弾はここから湧く

 ・インフルエンサー ダークウェブで買った人は含まない /ネットおもちゃ

 ・扇動者 /同業者 単純に人手が増える

を含める必要がある。

 またゴール地点として「予め設定した枠の中でしか議論をしなくなる」ということを設定する。

  成功例:中国政府言論統制自国への批判は許すが自国への行動は許さない。体制の揺るがない範囲での体制批判許可している。また人民海外メディアアクセスする必要があるという発想をそもそも持っていない。

 では何をするべきか?前提としてダークウェブウェブよりウェブウェブのほうが断絶していることに注意する必要がある。通常のおおよそ全ユーザーに到達するウェブコンテンツとしてはネットニュースがある(これは各サイトサービス配信またはキュレーション//死ね//という形で再配布するため)この分野ではオールドメディアが依然強く、また権威つけあるいは盲従するためのハードルを下げる手段として有力である。 これに載るためには犯罪者自然風物になるという方法もあるが扇動コントロールが難しく、再現性が低い。また扇動者が現実露出する必要があり、リスキーである。それでは有名人になった上で何かをする芸能人枠かネット意見なるもの枠を取ることが現実的であろう。虚像芸能人成功例としてゆるキャラやVirtualBeing、初音ミク等などがあるがこれらは地域PR手段とかロール、インターネット集合知のためのキャンバスといった色合いが強く(VBはよくわかんない、ごめんね)自分からアクの強い意見を発信したり誘導を仕込むことには向いていない。これは各政党ゆるキャラ名前を私が知らないことからもわかる。

 SNSインターネット世論などという汚泥のレンガみたいな概念焼成してオールドメディアに取り上げてもらいそれがネットニュースで配信されることで(インターネット蝗が多ければi.e.よく燃えていればPVPRが上がる、この点でももともとの火力は大事)各層に浸透、一定割合が仕込みの終わったSNSでよくわからんことをよくわからんままに自分意見として話し合ってくれれば成功というのが筋が良さそうだ。

 これのモデルケースが「幼稚園落ちた日本死ね」ではないか扇動者がいたかどうか知らないがこれは可燃性の高い話題が溜まった憎悪を焼き固めてこれを拾ったオールドメディア国会まで打ち出したという構図に見える。 (三次元物体視点の違いで違う形に見えるのでここに対する批判は致命的なもの以外許して)

実践SNS

 一般的なアカウントの肥大化のさせ方どうりにやればいい

 ポイントとしては

   弱小、個人アカウントにはDMを多用し優しくする,マシュマロ等利用する

   可燃性は最終的に的にする場合以外下げる

   話題にはのる

   TLがサーカスであることを理解する

 ここで文章自動生成とかを使うと戦略兵器になる 普段ネット定形構文のおもしろネタトレンドへの言及をしつつ誘導イベント祭りの発生時に扇動 数で勝負できる

実践フェイサイト

 しらない 詳しい人かい

思考囲い

 周りのすべてが一定の枠組みの中の視点しか持っていなければ一般人は前提を疑わないために容易に思考を囲い込むことができる。現実での多数派を囲えれば十分世論は枠にはめられるので一般ユーザアクセスしうる範囲だけ誘導できればいい。実践としては検索結果一ページ目とSNSトレンドSNS上の各知的社会階層からそれぞれ賢そうに見える人らで十分だ。あとは勝手拡散していく。

 検索結果一ページ目はフェイサイトやらまとめサイトやらで埋めればいいのではないですかね ある健康食品だったたかサプリメントだったかWikipediaから解説サイト体験談などなど全部フェイクのサイトたくさん用意しててすごいと思ったみんなも真似しよう わかりやすいのはヨーグルト関係、腸内細菌とかまともに調べられなくて困っちゃうわー

 SNSトレンドにはわかりやす正義とわかりやす攻撃手段を作って喧嘩させれば良い まずツッコミどころのわかりやすい的を作ってそいつに暴れさせて、その後適度にわかやす武器を配れば勝手に燃やしてくれる 異常者が全面に出るように小さなコミュニティを的にするのが合理的(異常者を演じる、あるいは操作する際に少ない人数で大きな割合を占めることができる また支援者絶対数が少ないため横槍が入りにくい)この過程視野を狭め議論の枠組みを狭めることができる

 SNSの賢そうな人らには「売出し中でフォロワーを増やしたいと思っているアカウント」に見えるアカウントを用意する(このアカウントは誘導したい方向と逆かあるいはジャンル違いのアカウントにする。一般的なフォロワーを増やす過程で前者なら過激な方向へ誘導しつつ意図的意見に穴を開けておき、後者なら誘導したい方向へ偏らせるか誘導方向と逆の方へ過激発言をそれぞれ不利益の無い程度に行っておく)

 過激アカウントかつ誘導方向と逆向きであれば失礼な発言から無理筋議論へと持って行き自分フォロワーないしファンネルを焼いてもらい、その後改心宣言か狂犬として噛み付いて回る 

 温和なアカウントかつ誘導方向であれば話しかけてフォロバしてもらうそれ以降は穏健な交流を行い人の流動性を高める 最終的にはこのジャンルならこの人というポジション確立する(彼らの思考の外部委託先となる)

 以上3つが達成できればあとは何もしなくても世論形成される。

 これらの行為普段からインターネット上で盛んに行なわれているためそれぞれが少しずつ意図する方向に向かうよう仕込むのが一番楽だろう。具体的にはその誘導に囚われることで何かしらの利益他人に与える仕組みを考える。例えばある特定意見偏向したサイトを作ると儲かると特定意見SNS上で発信すると気持ちいいといった誘因を作ればいい。うまくいっているのが婚活とか恒心とか

まとめ

 飽きた 

みんなやってることだな! 文章にするとおもしろいな!

2019-04-28

私がどのようにして一流(?)エンジニアになったか

13歳 はじめてのパソコン (そこそこキーボードが打てた)

16歳 はじめてのエロサイト このときPC壁紙金髪お姉さんのオ○ンコ画像になって戻せなくなり、情報セキュリティに興味をもつ

16歳 はじめてのCプログラミング 学割VC++を買うがまったくわから挫折

16歳 はじめてのVBプログラミング 学割VBを買い、メモ帳をつくったところで、それ以上のことができなくなり飽きた

18歳 HSPという言語を知り、ゲームをつくったり、エロ画像EXEバイナリに含めて隠したりした

20歳 Javaを触っているうちにポリモーフィズム概念がわかってきた、ここからプログラミングが急速に伸びた

21歳 IE6があまりにもアレなので、Javaタブブラウザを作り、エロサイト巡りをはかどらせる

21歳 適当就職した Linux教に改宗する

24なんやかんやで Java, PHP, C++, Python, VB6, VB.NET, C#, Oracle, MySQL, PosgreSQLを覚える (このあたりでOracle Silver,応用情報をとる)

〜26歳 このあたりで情報セキュリティSPを取る

28AWS教に改宗する

〜30歳 なんやかんやで Go, Obj-C, Swiftを覚える 機械学習に興味を持つ

31エロ画像収集AIが完成したが、風俗にはまったため活用されず

32歳 Reactで爆速エロサイトをつくったところ、なぜか東南アジアで人気になる。AWS教では月間1200万PVを月4000円でさばける。

その後適当起業し、適当に過ごす。ビットコインブームであまったGPUを使いエロ画像収集機が賢くなる。

2019-02-06

anond:20190206234016

やっぱりそうなんか?

じゃあVBかなあ。それとももっと別のなにか

初心者すぎてわからん

2018-12-31

2018年社内で困った人 大賞

王様の耳はロバの耳!

社内SEPCサーバー買ったり作ったりしてる。

社内の枠から離れた対応する人々を書いてみる。対処法の知見があれば教えてほしい。

1.デフラグおじさん

午前中はデフラグ完了するまで進捗を眺めて、時折考え事をしてるかのようにノートに何かを書くおじさん。

配布pcは、core i5(Skylake、Kaby Lake)、メモリ8GBか16GB、SSD256GBかSSD512GBとHDD1TBという感じ。配布時期によって異なる。

頑張って予算は確保した(人件費に比べりゃ安いもん、社内の化石PCと処理時間比較効率化を見せたり)ので、文句が出るようなスペックではないかなと思う。

一部にwin7が残っていて、このおじさんが含まれる。VBアプリ改修とoffice程度なのに、何故かデフラグ

担当リーダーからPC問題があるなんとかしてくれと言われたので聞いてみたら、テストデータ100MBのcsvがあるから速度向上の為と申してる。

対応:DドライブHDDからSSD1TBに変更したのを発注納期ながかったー

数秒でデフラグ完了するようになったのでメデタシメデタシ?ただ今も毎日やってるらしい。

2.最新型おじさん

異動や中途が、毎年ざっくりなのでPC予算だけ確保し、足りなくなったら発注としている。

ノートPCで、新しい型番や機種が導入されるのを知ると、何故か故障して交換を申請してくるオジサン

起動しなくなった

windows/system32配下が消えてた。システム修復で治る。

角の部分が割れてたり

カーボン素材のをどうやって割ったのか。。仕方なく新品交換(これが失敗の始まり。味をしめたと思われる)

如何に自分仕事が大変で最新スペック必要としているかを2時間に渡って説明してくる

→直近2weeksのcpuメモリ使用率をグラフ出力(作成は数分)して、5%も使ってませんよと説明。矛先がチームメンバー若い子へ行き、チームタスク消化率が半減する

対応:いつの間にか退職してた(ホッ

反省故障という例外パターンまで考えてなかった。不意の故障は双方の時間短縮の為に安易に交換としていた。まさかルール悪用?する人が居るとは考えも及ばなかった。。

3.セキュリティおばさん

1日中ネット見てるおばさん。

かにしてれば無害なのだが、ネットニュースでウィルス脆弱性のを見つけると、全社へ通達メールサバ管が気が付いていないのを発見報告してあげたアピールが始まる。うんざり

大体はtwitterとか海外ブログ辺りで2,3日前に話題になったやつで、対応策を関係者報告/検討済。たまに突発的なのもあるけど。

では、対応お願いしますと、依頼してみると、そんなのは自分仕事では無い、君達は自分の職責を押し付けるのか!?と激昂。。

問題は、適当な事を行って歩くので、事後フォローとチームメンバー士気ダウン。

対応:自部署から先んじて周知展開を行うようにしたら、大人しくなった、、と思いきや、パブコメ段階の法律を周知するように。法務部門が手を焼いている模様。

通信内容まで見てないが、かなり書き込み処理(addとかがURLにあるの)してるみたい。お役人様、申し訳ねえ。。webへの書き込み禁止令出して、go.jp書き込み禁止設定に。

4.縦社会部

社歴10年を超える大御所

グループウェアユーザー一覧、メールアドレス帳がabcなのは何を考えているのか?と殴り込みに来る。

上に相談すると、まあやってあげたら?と言う事で役職コードを付けて、表示順変更。

社内からは、探しにくくなった!とクレーム多数も、事情説明したら、皆引き下がる。

しばらくして、その部署取締役に一周り若い人が着任。自分の上に、その名前があるのが気に要らないのか、やっぱり使いにくいから、表示を元に戻してと。。

皆も慣れてきた頃だったのに。。

対応:長いものには巻かれた

反省安易に受けすぎないようにしよう。とは言え、断る材料を用意する工数対応工数 だったから、つい。

5.加湿器オネイサン

モニター横に常時加湿器。錆びたりしないかなーと不安になるも、空気乾いてて〜と笑顔でかわされる(DTちゃ、ちゃうわ)

春先に給水タンクを倒して、acタップ付近水浸しに。同じacタップ使ってたPCの電源が落ちる。

半日分の作業がパァ〜だよ!と喧嘩

対応オフィス加湿器常設(一人暮らし冷蔵庫サイズ)、cドライブの一部をオンラインストレージ自動同期するように展開。

反省:錆びるより前に、水を倒すとは。。考えが足りなかった。下手したら火事とかあり得たかも。。

6.アトピーおじさん

皮膚をかいて、キーボードに粉が付いてるのを見たくないと複数クレーム

そんなん、どうしょうもないやん??と思うも、毎週キーボード交換。

費用的には、1000円位だし、同梱されてて使ってないの沢山あったか問題なかったが。本人へね。。

毎週用意したものの、伝えるのは困難だね。

実は私も昔アトピーあった。血が出るくらいかいて、黄色い汁まで出てたよ〜、失礼な言い方になるかも知らんけども、掃除してもらえんやろか?とスライム上の吸着剤と、水洗いできるキーボードに交換。

なんだかんだで、その人と飲みに行く友達になる。

反省:これ私の仕事??担当部署上長に投げたほうが良かったのかも。たまたま理解してくれる人やったからよかったが、下手したら、パワハラ的になってしまってたかも?

「正しいことをしたければ偉くなれ」って事ですかね。。和久さん。。

2018-11-07

村上くんのために保存しておいてあげる

大学時代マテリアル系を専攻していた。

その中でも結構有名というか、研究内容を言ったら特定される分野なので詳細は省く。

GPAバトルを制し新進気鋭の研究室に入った俺を待ち受けていたのは、今考えても普通に訴訟もんだろというレベルブラックな「現場」であった。

同業者の方はご存知と思うが、マテリアルというのは日本がかなり強い分野であり企業の注目度も高く、

なおかつ実用度が非常に高いため「金の成る木」としてバイオと並んで世界との競争が激しい分野でもある(らしい)

比較する先が世界なので、当然世界レベル努力と実績を要求されることは入って知った。

20時間ぶっ続けでサンプル作った実験結果を当日のゼミで発表すると「もうちょっと綺麗に資料作れないの?」とか平気で言ってくる准教授

真面目で頑張り屋なのにインパクトファクターを稼げずドクターを6年続けて鬱になった先輩。

めっちゃ上から目線日本国の公的手続きの手助けを求めてくる外人ポスドク

当たり前だがすべての研究無償ボランティアであり、どころか金払って受ける教育なのだが、

求められるのは仕事としてのクオリティ。遊びでやってんじゃないんだよ!

頑張って書いた論文ファーストオーサーはもちろん…教授「俺だよ」

いろいろなことに嫌気がさした俺はアカデミックの道を早々に諦め就活を頑張ることにした。

教授からは「好きでやってる研究だろう。好きなことにすら不真面目な君が社会に出てやっていける訳がない(意訳:研究室で奴隷続けろ)」と全力で人格否定を受けつつ、

少子化の影響もあってか、まあまあ有名といえる程度の大手企業にどうにか滑り込むことができた。

会社に入るとまず待っていたのは教育に次ぐ教育だった。

今時小学生でもわかるだろというようなレベル情報処理の授業、

中学生国語でやるだろというようなレベルビジネス作文の授業、

理系なら全員知ってるだろという感じの電気の授業、

あらゆる授業を仕事として受けることになる。もちろんおちんぎんが発生する。

すべての課題を秒速でクリアし、定時より手前で帰る日々がしばらく続く。

まり簡単なので研修よりは同期とのレクリエーション目的なのだろうと勝手忖度していた。

遊びながら金がもらえるとかいう夢のような環境である

ある程度の教育を終えると晴れて部署配属となる。部署SE部隊

情報出身ではない俺だったが、趣味プログラミングはかじっていたし興味もあった。

入ってすぐの仕事はあるシステム(社員が使っている自作ツール)の改修だった。

新卒簡単仕事を与えつつ、プログラミングスキルを伸ばしつつ、自分たち仕事効率化できる、という上手い采配である

プログラミングはかじっていたとはいものの、ゲームを作ろうとして挫折したり、あとはHelloWorldレベルくらいで、

まともに運用したのは精々MATLABのような特殊ものだけ。所謂プログラミング言語で利用者がいるソフトを触るのは初体験だった。

詰まっては調べを繰り返しながらも趣味の延長のような感じで楽しく取り組むことができ、上司の引いた工程3分の1で完了した。

ここで上司から10年に1人の逸材」の評価を賜る。

俺は平静を装いつつも内心歓喜した。

なにせ不真面目学生である俺は教授から目出しをくらったこしかなかったのだ。久々に得られた自己肯定感である

これはいけると判断したのか、同じく社内ツール改修の仕事をいくつか振られる。

片付けていくうち、俺のPCスキルが先輩社員と比べても高い部類にいることに気付く。

自作ツールを社内LANで動かすとファイヤーウォールに引っかかったりなどするが、先輩社員がそれを対処できないのだ。

どうやらそういう感じで動かなくなり、放置されていた部分を俺が解決しているらしい。

だがWindowsFWの設定なんてNasneアニメを撮りためたりFPS海外鯖に接続するようなヒキニートにとっては半ば常識である

陽キャパリピっぽい先輩が知らなくても無理はないが、SE部隊で長年社会人やっておいてわからないことには軽く失望する。

プログラミング派遣仕事とは言っても使役する側に知識がないのではやはり困ると思う。

ちょうどその時、働き方改革かい名目で各職場独自でやっていたシステム統合し、

営業所独自に動いていた勤休登録システムが全社的に統一されることになった。

新しいシステムUIモダンで、前のよりぶっちゃけ使いやすくすぐに慣れた。

だが先輩は勝手がわからないらしく、俺が先輩に質問する回数が減るのと同時に、先輩が俺に質問する回数が増えた。

働き方改革の魔手は勤休にとどまらず、いろいろな社内システム統合されてゆく。

頼られる頻度は増し、頼ってくる相手も先輩だけではなくなってきた。どこから噂を聞いたのか他部署の人から質問の内線が来るのである

上司に聞けや。知っとると思うがワイ新卒やぞ?と思いながら(つーか言いながら)回答する。

まあ新しいものには若い方が強いみたいな感覚理解できるが同期に聞けよ←残念同期からも同じ内容の質問が飛んでくる‥現実です‥これが現実‥!

このあたりで自己肯定感よりぶっちゃけ不信感を感じることが多くなってくる。

かに中学生以降は家族でも学校でもパソコンに強いニキではあったが、

まさか面接選抜されたひとだけで構成されている筈の会社パソコンに強いニキをやるとは思わなかったのだ。

まあそんな人が一人もいないはずがないので、多分、本当に詳しい人はうちではなく客先に居て、かつ忙しいということだろうと思うが。

さすがに面倒に感じていたある時、PukiWiki社員編集して公開できる神システムを見つける。

当然というべきか、数年前に何某が色々編集していた痕跡だけを残し、現在廃墟と化していた。が、サービスは生きていた。

ゲーム攻略を頑張って書き込んでいた時代を思い出しつつ、新しい社内システムの利用法を懇切丁寧に解説するWikiを作る。

これが大受けし営業所内でも一躍有名人に。

上司からは「その辺の社員100人より貴重」「絶対やめないでくれ」的な評価を賜る。

社内ツールの使い方記述しただけで褒められる異常事態に少しずつ価値観麻痺してくる。

ここらで満を持して炎上プロジェクトに投入される。

炎上の原因は、代々伝わる秘伝のソースと化したソースだった。

仕様書がないのはもちろん、そもそも社内環境ビルドできない、なんと.NETではないVBである

当たり前のように1ファイル50kstepを超えるソースがずらずら並ぶ様は威圧感すら感じさせた。

そんなのが現役で動いていたんだお客様セキュリティとは

上司を含めて誰もソケット通信が分からない中、元々チャットツールを作ろうとして失敗した経験のある俺は、

先輩が3人×3時間=9工数かけて解決しなかったあるバグをちょいとググっただけで10分で解決

まあぶっちゃけますエンディアン系のバグである

というようになんかやたらと活躍し、どうにかプロジェクトが終わるころには上司評価天元突破した。

地味に詳しい人は他にもいる(外にいて忙しい)ということもわかり推測は当たっている様だった。

会社に入って以降「君は社会ではやっていけない」と言った教授言葉信憑性は下がる一方である

なにせ主観的にはヒキオタがヒキオタっぽいことをやっているだけで褒められるのだ。

募る違和感の中、経団連会長室にメールが導入されたニュースと、そのコメントを見て気付いた。

俺は異世界転生したのだと。

そう、俺の就職先は、パソコン強いニキが崇め奉られる異世界だったのだ。

異世界なので何やっても訳の分からない褒め方をされる。

自席で堂々とYouTubeを見てたときには流石に上司に苦言を呈されたのだが

ゼネラリストには情報収集も必要」と言い訳すると「おお…」「さすが村上君だ…」となって許された。(マジ)

ちなみにマーケット調査名目業務YouTuberを見ることを冗談のつもりで提案したら、真面目に検討された。(マジ)

他の人にはありえないが俺だけ許されるところに落ち着くのではないだろうか。

うける。

anond:20181107032904

正直言って危機感はある。

世界と戦うを標榜していただけあって確かに研究室のレベルは高かったと思う。非情報系でもプログラミングはできて当たり前だったし。

この会社は(最近一定以上大きければどこもそうじゃないかと思うが)半官半民みたいなもんなので、皆どことなのんびりと仕事をしているように見える。

その結果、当然ながら競争力が落ちる。落ちはするが、会社組織は存続し続ける。

そして存続し続ける会社の中には「異世界」が広がっているのである

他の会社もそうだと思うが、各地で頑張ってる派遣プログラマーの方がよほど技術力が高い状態

大丈夫日本大丈夫か弊社。

まあでも転生した側としては居心地いいのでこの異世界に骨を埋めるのも悪くないと思っている。

2018-10-21

anond:20180624224045

その発言した増田ではないが、その発言は少し無責任な気がするので補足。

まずRはやめるべき。

R言語という統計などの計算に強いプログラミング言語がある。

逆に統計くらいでしか使わないので、貴方算術処理をバリバリやるのでなければ使用するべきではないだろう。

Python言語だが、Rに比べると汎用的であり、かつ機械学習(scikit-learn、NumPyやPandas等の統計ライブラリ主体だけど)などでも使われていてホット言語である

ホット言語だと、書籍ネット情報豊富にあるので、学ぶ分には困らないのでもしプログラミング言語をやりたいのであればPythonお勧めする。

そして、Excelマクロも一応Visual Basic for ApplicationというVBを下敷きにした言語なので、その言語を今から学ぶのであればPythonを学べばいいのではないかというのが先の発言趣旨ではないかと推察する。

しかしながら、言うまでもなく、Excelセルに書かれたデータをあれこれしたい(主に業務活用したい)という要件ならVBAが最適である

プログラム言語って得意/不得意があるから、やりたいことに合わせて使う言語を変えたほうが幸せになれます。(本格的なプロジェクトだと選択余地はなかったりするけど)

なお、おうちで触りたいというレベルなら私もPythonお勧めします。

MacでもWindowsでも同じ書き方で、Excelに囚われず色々な処理ができる。AIIoTなどで需要が高まっているので覚えておいて損はないし。

「これだけ凄いから導入許可をください」と情シスに掛け合えるレベルまで成長したら会社でも使えばいい。

ただ、対象者ちょっとしたプログラミング言語を覚えて、手間がかかることを自動処理とかしてみたいなぁと考えられる人。Excel効率よく使えれば十分って考えの人にまでお勧めするものではないので、その辺は誤解がないように。

2018-10-04

anond:20181004002721

性的搾取とか言うやつが真にすこれるのはVBのみ

俺には分かっているぞ

2018-09-14

転職活動が難しすぎて草 新卒で入る会社大事だよ編

※この記事ウィスキーストレートの影響により読みづらい部分があります

大手SIer入社した。給料ぶっちゃけ高かった。

クラスインスタンスすら知らない人達Javaエンジニアを名乗ったり、Hueのデモをしただけで IoT 特区派遣されたり

色々不安はあったので、いつか転職しようとは思っていたが、これがまた微妙ぬるま湯環境なので特に行動しなかった。

インフラ系なんで経営的には過去最高だったり(でも給料はかわらない)会社の存続を心配することは皆無だけども

特定派遣法も厳しくなったこともあり、エンジニアリングより営業や、データセンターベンダーコントロールを任されることが増えてきた。

中学の頃からVBをやっているくらいプログラミングが好きなので、

来年の30前に転職経験しておこうと思って活動してみた・・・わけだが。

書 類 す ら と お ら ね え ^_^

ちなみに、意外と不採用理由は教えてくれるもの


とりあえず、”業務経歴として”開発できることを求められることがわかった。

ちなみに、自分コーディングスキルは、学生の頃にSDL、末期にはXNAやcocos2dxでスマホゲーくらいなら作ったことがある。

Unityはまったくしらん。

Web系では vue.js+rails で社内(2000人程)向けの okweb的なものはつくったりもした。これは割と好評だった。

しかし、振り返れば、確かに一般サービスの開発経験」は皆無だし、自分業務でやってきたのは公共系の改修作業がメインで、

しかも建前はコーディングはほぼしない事になっている。

新卒であれば、業務経験は問われないので、そういう意味では新卒で入る会社を誤ってしまったようだ。

最近はこのままぬるま湯でもいいのではないかと考え始めたので、僕はこのまま現状維持になりそうだが、

学生の人でプログラミング志望の人は、ネームバリューで選ぶなよ!

2018-09-06

iOS12「貴方だけのアニ文字を作ろう」

https://www.apple.com/jp/ios/ios-12-preview/

 

Vtuber時代きたなw

みんなでVBできるぞ

2018-09-03

anond:20180903083107

スマテック!(ノートン先生

    ∧_/i
〃ノハヽ [・Д・] [ロ-ロ=]
川・_・〕/[_]ヽ/[_/]
OUUO ||  ||
■■■□■■◆□◆◆

ノートン先生

 [=ロ-ロ]
 /[_]ヽ マカフィーさん
  ||   ∧_/i
      [・Д・]
      /[_]>
VBタン     ||
 _____
/ /  /|
| ̄ ̄ ̄ ̄| |
|____|/
     〃ノハヽ
     川 ・_・〕
     O∪∪O

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん