「Facebook」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Facebookとは

2014-06-11

とあるエンジニア案件紹介会社の営業がひどかった話

先日、フリーランス用の案件を紹介してもらえるという会社興味本位で登録した。

とあるプログラマ情報共有サイト連携し、広告を出している会社である

そして昨日、営業の方から電話発信元携帯電話)がかかってきたのだが、これがまだひどかった。

「今お時間よろしいですか?」の確認無しに一方的に話してくる。

これはまだ良い。某レバレッジが効く人材派遣会社もこんな営業だった。

そしてところどころ「そうっすね〜。」「おねがいしゃっす。」といったヤンキー敬語?を交えてくる。

これもまだ許そう。



とどめだ。

facebookとかされてますか?今後facebookで連絡したいのですが。」


耳を疑った。

面識は当然なく、顔も名前もわからず(まず名乗らなかった)、そんな相手とどうしてfacebookで繋がらなくてはならないのか。

facebookプライベートのみならず、ビジネスよりに使われていることは重々承知している。

それでも面識が無い「お客さん」にいきなり持ちかける話だろうか。


この誰もが一度は「聞いた」ことがある、このプログラマ情報共有サイトに非は全くない。

それでも「こんな会社提携している。」というだけで私にとってはイメージダウンになってしまった。

こんな営業してたら信用無くしますぜ。

http://anond.hatelabo.jp/20140611102131

いや、社長名前もぜんぶあげてるヤツは一致してるだろ。

フリービット名指しで、自分匿名って立場で投げ込んでるバカだろ?

Facebookと、人事宛メールでここの魚拓URLは送った方がいいだろ。

たぶん、マジで気が動転してクソメール送って、やけくそになって増田に書き込んで巻き込もうとしてんだろ。

IT系上場の人事とか裏でつながってて採用情報の共有とかめっちゃしてるんだけどそういうのしらないんだろな。他の面接でいったことと自社の面接でいったことの整合性とれてるかどうかは、きちんと確かめてるんだよ。

から魚拓URLを送ることで、他の選考にもしっかり影響を与えることはできるだろう。

もう、どちみち就職は無理になってる系だろうけどね。

【チッスチッス】【個人の見解佐野岳人 氏が Facebookプロフィール画像を変更する。

チッスチッスでおなじみの、 佐野岳人氏がFacebookプロフィール画像を変更した。

本人曰く

好感度をあげようと思いまして。

とのこと。

個人の見解ということで、永江一石 氏にちょっとかいを出し

http://bylines.news.yahoo.co.jp/nagaeisseki/20140607-00036112/]

炎上した事に触れず、たいしたキャラでもないのに自身の好感度について

気にするというさすがのチッスチッスぶりである

2014-06-10

http://anond.hatelabo.jp/20140609165416

問題は明らかに「恋人がいないと勘違いしていそうな人」ではなく「取引先のめんどくさい人」のほうだろ。

Facebookなら、そっこーで「制限リスト」いれとけ。

http://anond.hatelabo.jp/20140609235521

俺らの世代ほとんど結婚してるし本当に理解できないのさ

Facebookとか見たら高校同級生ほとんどみんな子供の自慢してるしさ

2014-06-09

サビ残したい

何もやることが無い

ツイッター行ってもFaceBookでもオタ充とかリア充とか

楽しくしてるだけだし

じゃあ俺もとアニメ見てみると全然面白くない

イラつくだけだアニメって

ぼんやり増田2ch眺めて時間だけ過ぎていく

休日も2日あっても

2chとか増田とか(ry

他分野の勉強も何を勉強していいのかわからない

勉強してても面白くない

始めても途中で嫌になって止める

駄目人間なんだ

良く分かった

彼女でも作ればいいんじゃねと思っても

女の俺に対する評価はきしょいだのブサだの

まあそうなんだろ

友達もいないしな

ちょっとでも目があると思った俺が馬鹿だったよ

会社に行って仕事を進めた方がマシだ

外にいても卑小で怠惰で気色悪くて人間としての魅力なんて全然なくて

そういう自分を思い知らされるばっかりだ

どうせ歳をとりゃ会社でも邪魔者扱いになるんだろ

それまでに一つでも多く仕事を完遂させたい

から晩まで働いて

歯車になって潰されて塵になって死にたい

2014-06-08

http://anond.hatelabo.jp/20140607195342

増田だけでもブログだけでも収まりきらないその自己顕示欲は十代男子の性欲とそっくりで、本当に高校生っぽいね

自分の恥ずかしい青春時代を見ているみたいで恥ずかしいから、そういうのはアメブロとかFacebookとかでやってくれる?

それか、ツイッターお腹いっぱいつぶやいて自分でとぅぎゃったーにでもまとめて悦に入ってれば良いじゃない。

知り合いが境界性人格障害かも

実施にも何度か会ったことのある人の、Facebook、Twiterをフォローしたら、

発言がなんか変と言うか極端だなと。

ネットとかで調べると、行動パターンや発言がもろ境界性人格障害

この方、所属する業界ではそこそこ有名人なので、何かコメントするとどんなコメントでも

「いいね」やお気に入りが大量に付くんだが、なんか病気に向かっての負のスパイラルみたいになってて痛々しい。

例えば「私はこういう好き嫌いの激しい人間から仕方ない」的な投稿が投下されると「いいね」数十件とか。

いね付けてる人たちは、分かってて「いいね」付けてるのかねえ?

からといって直接あんた病気?通院してる?と聞けるほど親しくも無いので、遠目で眺めてるしかない。

でもあのままだと悪化していくしかねーだろうな、と思って心配

2014-06-06

http://anond.hatelabo.jp/20140606223711

mixiしろtwitterしろfacebookしろlineしろ

その時流行っちまったもんがち。

大体、一番流行るのは1.5番煎じくらいの、ちょっとおもしろそうな物が出てきたら他の所でパクる、ってやつね。

流行る理由は別にそれが優れているとかい必要は全くない。

単なる偶然もあるし、美味いこと宣伝やった場合もある。

無駄に知識を持った奴がすごい物作った所でなんの恩恵も感じれない奴が消費者なんだから

バカのバカによるバカのための商品が一番。

Lineなんかがその典型例だけど。

instagram日本で多用されてるとは思わないが、あれはあれで比較的早い時期に出てきて、

他のサービス駆逐するように広まってしまたから。

日本で多用してる人がいるとしたらそれは単なるカイガイガーだったり。

いずれにしろはてなフォトライフなんて、そもそも"はてな"が一般では無いのになんでInstagramなんかと対抗出来ると思ってんの?

http://anond.hatelabo.jp/20140606174918

ダメージとあるけど、最初に読んだとき

確かにこれブログFacebook2ちゃんに書ける内容でもないし

実にはてな匿名ダイアリーっぽい投稿だなと思ったよ。

高校に入った息子にパソコンの使い方を教えたい

離れて暮らしている息子が4月から高校生になりました。

情報技術系だということで今さらながら入学祝いに安いノートPCを買ってあげました。

わたしとは違い体育会系なのであまりそっち方面リテラシーはありません。iPhoneユーザー

そんな彼でも健やかにネットライフを楽しめるようアドヴァイスを与えたく以下のようなことを書いてみました。

ご助言ください。

===================================

パソコンネット)使う場合の注意>

いろいろ危ないから気をつけろ


実名は使わないで

いろんなサービスがあるけど実名基本的に使わないように。(Facebookだけは実名にしなきゃいけないが)

あと本人とわかるような話しや情報も絶対出してはいけない。

SNSは友だちだけとの会話でも世界に丸見えだと思え。twitterは「バカ発見ツール」と云われているぞ。


パスワードはよく考えて

いろんなとこで同じのを使うともし流出したときやばい。近頃は一見まともそうなサイトでも個人情報流出しがちだ。

でもそんなにたくさんのPWは憶えておけるはずがない。

できればPW管理ツールを使うこと。

憶えておくのはマスターPWだけだ。父はkeepasを使っているぞ。PCでもiPhoneでも共有できるし使い方は簡単だからググれ。

あともちろんだけどPW自体絶対誰にも教えないように。万が一知られたらすぐに変えよう。


いかがわしいサイト

悪意のあるプログラムを仕込んでいるサイトがあるぞ。広告をやたらめったら貼ってあるようなサイトはとくに怪しい。

あるサイトを訪れただけで勝手facebookの「いいね」を押されて友だち全員にキミの趣味嗜好がばれるという最悪の事態も考えよう。

行かないのがベストだが。


Google検索をかしこく使う

ネットのことはネットに聞く。たいがいのことは教えてくれる。検索ワードの選び方も工夫してみよう。

きっと勉強にも役立つヒントを与えてくれるはずだ。


メール

メールアドレス携帯プロバイダ依存しないものをメインにするべきだ。もう使っているかもしれないが、gmailhotmailか。選択肢はそんなにない。

それを「メイン」としてつかうべきだ。そして「サブ」を持つならそれらはメインに転送設定しよう。i.softbank.jpアドレス携帯ソフトバンクから別に乗り換えたら終わりだ。

それをメインに使うべきではない。iPhoneでもgmailを使おう。

あと迷惑メールSPAM)を回避するために、できるだけメインのアドレスは信頼できるところだけに使いたい。なのでどうでもいいところで使う「捨てアド」を持っていると便利だ。

父はyahooexciteメールアドレスを「サブ(捨てアド)」として使っている。


ブラウザ

IT系でこれからもやっていくなら、ブラウザwindows最初から入っているIEは使わない。これは世界常識だ。

ChromeFirefoxを使おう。父はFF派だが、Chromeのほうが将来性があるかもしれない。

そして便利な「アドオン」を使おう。アドオンブラウザにいろいろな機能を追加する。英単語を簡単に翻訳したり広告ブロックしたりできるぞ。詳しくはググろう。


フリーWifi

軽いノートパソコンから外に持って行きたくもなるだろう。そして街では無料で使えるWifiも飛んでいることに気づくはずだ。

しかし、セキュリティ対策をしていないネットワーク接続することは危険が大きい。

PCに入っている個人情報をまるごとぶっこ抜かれるぞ。詳しくは「フリーwifi 危険性」とかでググろう。


ウイルス対策

windowsウイルス対策が超必要コンピュータだ。かといってわざわざ有料のウイルス対策ソフトを買って入れる必要はない。

windows8にはデフォルトウイルス対策がされている(Windows Defender)。初回セットアップ時に確認しよう。

しろ無駄アンチウイルスソフト体験版などが入っていたら動作が重くなるのでアンインストールしよう。

またウイルス対策にはシステムを常に最新にしておくことが重要windowsは頻繁にアップデートしているから、PCを久しぶりに起動したときなどは更新プログラムのチェックをしたりもしよう。

迷惑メールにも悪意あるプログラムが添付されていることがある。迷惑メールは開いてはいけない。


違法行為しないで

著作物ダウンロードとか。売っているものがタダで手に入るということは違法の可能性を疑おう。

===================================


こんなとこか。

2014-06-05

糞つまらない「ちきりん日記」が100万PVを集めるのに、あなたの記事が注目されない理由

承認欲求ばかりが目立って、中身がない

自分を大した人間かと思っていませんか?

たとえば、こんなふうにまず前提条件がおかしい不平不満を書き連ねたりしていませんか?

・評価されない。(本当ならもっと評価されるはずなのに)

モテない。(本当ならもっとモテていいはずなのに)

適当な扱いを受けた。(本当ならもっと大事に扱われるべきなのに)

etc...

リアルでもそうなんでしょうか?

勝手プリプリして、わめき散らして、周りの人を不快にさせてますよ。

気にしなくてもいいことを気にして、勝手に敵を作ってくるしんで、ギスギスさせてるんです。

お願いですから、やめてください。

そもそも伝えたいことがない

そもそも、伝えたいことがないのではないでしょうか?

別段思うことも無いのではないでしょうか?

例えば、時事ネタに飛びついて、小保方叩きのエントリーを書いたりしてませんか?

正義や公正について語ってるつもりでも、嫉妬吐露してるだけだったり、弱いもの叩きをしてるだけだったりしていませんか?

だれかの受け売りを叫んだりしていませんか?

文章スキルの欠損

スキル不足のせいかもしれません。

スキルを磨く努力しまたか

うすっぺらい人生

文章スキルを磨く努力だけじゃなく、今までの人生努力ってしてきたのでしょうか?

ダラダラと周りに流されて、壁にぶつかるたびに、登る努力もせず、努力してる振りだけして、結局は迂回してばかりだったんじゃないですか?

本気だせばなんとかなると自分に言い聞かせて、どうにもならない状況になるまで逃げて、いざ困ったら誰かのせいにする、そんなことを繰り返して今まで生きてきたんじゃないですか?

ネットで、しか匿名で、安全場所から強がってばかりだったんじゃないですか?

追記

ちなみに、自分は全部あてはまります

追記の追記

そんなあなたでも大丈夫

Facebookなら、あなたが書く記事、あなたの撮った写真動画、それら全部にみんなが「いいね」をくれて、肯定的コメントをくれて、承認欲求が満たされるよッ!

もらえなかったら、うん、ドンマイッ☆

鬱だ死のう

2014-06-04

http://anond.hatelabo.jp/20140604181148

そのお子さんが生まれた方は別にあなたのために記事書いたりシェアしているわけではないのだから

あなたが目障りに感じるのならそっとフォローを外すのが良いかと思います

Facebook友達って言ったって、近況含めて知りたいって思う友達もいれば、

つきあい程度でつながっている友達もいると思う。

そのためにフォローって仕組みがあるんじゃない?

2014-06-01

ぼっち

ぼっち三十路

Facebookとか孤独感か仕事自慢ばっかで見ても

落ち込むから見るのやめた。

最近結婚しましたって報告も一段落して

妊娠しましたとか、子供と写ってる写真とか

否が応でも入ってくる。

さみしいし、嫁が欲しいが

周りは一癖ある女性しかいない。

素敵だなって人はだいたい結婚してるか

長く付き合ってる彼氏がいたり、同棲してたり。

最近は嫁より子どもが欲しい。

誰かのためにがんばりたい!

誰かに必要とされたいと思ってしまうのって

僕だけですか?

独身の人は皆、さみしさはどこで埋めれば正解なのかな。

学生名前を騙る特定電子メールが届いたので通報してみた。

私は大学生身分でありますが、先ほど、私の所属する大学学生を称する電子メールが送付されました。

送信元ドメインは"gmail.com"で、内容は以下の様なものです(編者により行間削除および省略あり)


1件目


件名:(火曜3限)Facebookグループプログラミングノウハウ共有グループ@インターネット」へのご招待


お世話になります慶應義塾大学環境情報学部3年の○○と申します。

火曜3限「インターネット」でいよいよ全員がプログラミングに取り組まなければならなくなりました。

今後実装を進めて行くわけですが、プログラミングには正直自信がない……という方も多いかと思います

そこで、サンプルコードの改造ノウハウなどを共有するFacebookグループを立ち上げました。

(編者略:この行にfacebookページのURL

是非、ご参加いただければ幸いです。

プログラミングはかじった程度ですが、私で答えられることであればいつでも対応したいと考えております

あと、もしよろしければ友達申請させていただければ幸いです。

(編者略:facebook個人ページへのURL

友達になればもっとリアルタイムプログラミング相談に乗れるかとおもいます

皆で頑張りましょう。


2件目


件名:(火曜3限)"プログラミング学習でよくある失敗例"(インターネット)


(火曜3限)"プログラミング学習でよくある失敗例"(インターネット)

慶應義塾大学環境情報学部3年の○○です。

今日から毎日プログラミング勉強のコツを

Facebookメールで1つずつ送らせていただきます


(編者後略:このあと100行以上、2000文字以上にわたってプログラミングのハウトゥ(というには非常に稚拙だが…)が書き連ねられる)


この「火曜3限インターネット」という授業の履修者に向けたであろうメール、私は確かに当該授業の履修者ではあるのですが

知人に聞いてみたところ、このメールは、当該授業の履修者に向けて送信されているうえ、「一部の履修者でない学生」にも送信されていました。


さて、このメールが、本当にこのメールに書かれている本人のメールであれば、「ある種意識の高い学生」が、授業の取りまとめを行う意図メールを送ったということになります

(それだけでも不特定多数への広告メールに分類されうる要因は十分満たしていますが)

ですが、本当に怖いのは、「何者かが当該学生身分騙り不特定多数の本学学生メールを送っている」という事案だった場合です。

そういったものであった時のために、先ほど「日本データ通信協会」なる機関が設置する迷惑メール転送アドレスに、通報を行いました。


これらのURLを参考にしています

迷惑メール相談センター情報提供のお願い|JADAC.html http://www.dekyo.or.jp/soudan/ihan/

迷惑メールスパムメールを止める方法を実行したら、業者がさら進化した - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2139098130927121201

これらの機関は、迷惑メールの根絶を目標に、迷惑メール転送要請しています


手順はこれらのURLが示す通り、meiwaku@dekyo.or.jp に、元のメール添付ファイルとして転送します。

Mac OS上、メーラーとしてThunderbirdを使用している場合には、メールを選択し、

サブクリックメニューから「形式を指定して転送」→「添付ファイル」とすればよいです。


以上の手順を踏み、以下の文章を添えてメールを送信しました。

今回メールを送信するに至った理由は、以下文面に書いてあるのでそちらを参照ください。


件名:大学生の氏名を騙る特定電子メールのご連絡


お世話になっております慶應義塾大学*年の****と申します。


このたび、本学学生の氏名を騙りBccを用いて多数の学生に同報されているメールを受信しましたので

こちらにご報告致します。


こちらの内容によると、授業の履修者に向けたメールであるような内容でありますが、

当該授業を履修している複数学生(私含む)のみならず、

現段階で当該授業を履修していない学生に対しても、送信が行われていることを確認しております


本学の学生が取得しているメールアドレスは、アカウント名において「英字1文字+数字5文字+英字2文字」で構成されており、

総当りによるメール送信が行われているおそれがあります。また、件名への「※未承諾広告」の表示を確認できません。


メール本文中に本学学生FacebookSNSサービス)及びFacebook上で作られたウェブページへの誘導があります

リンクされている学生と同じ氏名の学生が、実際に本学に在学しているようではあるのですが、私は当該学生との面識はなく、

こちらのfacebook個人アカウントメールがある業者による営利のもの(つまり当該学生を騙ったダミーページ)であるかの判断がつきかねます

facebookページ上、現段階で営利サービスとのつながりは見受けられませんが、将来的に何らかのサービスへ誘導されることを懸念しております


また、送信者が本学の学生でない場合に、本学の授業に関連する情報が記載されている件につきましては、

本学がインターネット上へのシラバスや、授業内での twitter発言の公開、また本学が授業ををitunes Uや、

ウェブサイト上で配信していることから、内容の推測ができたものではないかと考えております

http://gc.sfc.keio.ac.jp/

http://gc.sfc.keio.ac.jp/cgi/class/class_top.cgi?2014_26708

http://itunes.sfc.keio.ac.jp/


よって、こちらの電子メールが、特定電子メールの送信の適正化等に関する法律に定める

・あらかじめ送信の同意を得た者以外の者への電子メール

・送信者情報を偽った電子メール

の可能性があると感じられ、以上の通りご報告いたします。

どうかご査収いただきますよう、お願い申し上げます


(編者注:以下署名略、ここまでメール文面)


なお、ここで転送の理由とした「特定電子メール迷惑メール)」ですが、

http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2009/07/28/5712

によると「SNSへの誘導」を含むメールはそのメールに該当しうる、と記載があります

また私は、当該のメールに対して送信の容認をしていませんので、

仮に当該の学生本人がこのメールを送信していたとしても、それは特定電子メールに当たると判断しています

2014-05-30

付き合って1年未満で結婚する事による危険性について

35歳独身派遣社員

同い年の友達がこの度結婚する予定。

それ自体はいいんだけど、その彼とは付き合って10ヶ月程度との事。

正直、ビックリした。

私の中で結婚するなら最低3年位付き合わないと(同棲含む)相手の事って分からなくない?って思ってたから。

私は付き合うと結構長く続く方で、大体のカップルって1.5年周期で割と大きな別れの危機みたいな物が訪れると感じる。

そもそも1年程度なんてお互い浮かれてる状態だし、うんこ屁にもまだまだ気を使ってる状態でしょ。

毎日相手に何をすれば喜んでもらえるか考えてる期間でしょ。

そんな浮かれる時期に勢いで一生を左右する結婚なんて普通考えられない。

相手のいやな所もまだ分かってない状態でしょ。

年齢的に焦ってるの分かるけど、だからってその程度の期間で結婚ちゃうなんてどうかと思う。

facebook婚約指輪やらアップしてウキウキなの分かるけど、絶対に今のままだと離婚すると思う。

なんとか相手に伝えたいが結婚する事に嫉妬してるって勘違いされたくない。

波風立てずに相手に伝える方法を知りたい。

ネットでの会話が苦手

TwitterリプライFacebookコメントで人々が他愛もない会話を楽しんでいるのでよし俺もと思ってやってみるとどうにもうまくいかない。

他愛もない返事なのに異常に考えこんで書く。それも返事が遅いのではと気にしながら。

相手の発言で会話が終わると失礼な気がして延々と返事をしてしまう。

自分の発言で会話が終わると異常に落ち込む。一日気にする。

俺にはバッドエンドの選択肢しかないように思える。

2014-05-29

できるエンジニア風だけど実際は何も出来ない人の20の特徴

数人と遭遇して痛い目にあったのでまとめてみる。

1.MacbookAirとiPhoneを愛用している。

2.Macbookにシールを貼りまくっている。

3.テックイベントによくいるが、ただいるだけ。

4.FacebookTwitterテックネタ投稿しまくっている。

5.テック系記事にはすかさずイイネ

6.プログラミングの記事をシェアするだけで自分ではやらない。

7.経験の浅い新卒や若手を囲んでいる。

8.最新ガジェットは使わないくせに購入してシェア

9.OSS大好きというわりにはコミットしたこともなければライセンス理解していない。

10.仕事の実績がよくわからない。

11.難しい技術書をやたら買っているが読んでいない。

12.シリコンバレー界隈の著名人をよく口に出す。

13.はてな界隈有名人をよく口に出す。

14.Twitterフォロー関係だけのコネクションを自慢。

15.最新技術を良く知っているが知っているのは名前だけ。

16.会話がネット上の知識だけで経験上の話が出てこない。

17.エンジニア至上主義なのに自分が本当のエンジニアではない。

18.シリコンバレーが大好きだけど行ったことはない。

19.仕事ができなくて忙しくないのか、いつでもアポイントが取れる。

20.はてブ見過ぎ。

2014-05-27

ブログFacebookに載りたくない

仕事出会った人と、

記念写真とか撮って、

Facebookのせてもいいですか?」

ブログのせていいですか?」

とか聞かれても

「いやです」

とは言えないなぁ。

ほんとは嫌なんだけど。

30過ぎて結婚したいオーラだすのやめてほしい

若いときは、俺の事なんか眼中になかったくせに、

30過ぎて焦ってんのか知らないけど、

飲み会やろうって誘ってくる女が多くてほんと腹立つ。

そりぁおれは

いつも明るくて、どんな人とも仲良くできるし、

仕事もできて、頼りにされつつも、

ちょっと抜けてるところもあって、みんなから愛されてるよ。

でもな、そりゃてめぇらみたいな女が、

背が高いとか、スポーツができるとか、夢追っかけてるとか、

今にして思えばクソみてえな奴ばっかり見てて、

俺らみたいなひねくれた奴、全然相手にしてくれないから

なんとか見返してやろうと、

大学でもしっかり勉強して、手に職もつけて、

やりたくもねえ仕事も嫌な顔せずやって、

頼りねえ上司の顔もしっかり立てて、

やっとつかんだポジションなんだよ。

遊んでばっかりで、ふらふらしてたお前らとは違うんだよ!

高校のころは俺のメアドなんてだれも聞かなかったくせに、

何が今更LINEID教えてだ!

何がfacebook友達申請だ!

ふざけるな!

俺のことなんて、ストーカーみたいにあつかってたくせに、

今更飲みいこうって誘われたって、もうあんたのことなんか好きでもなんでもねえよ。

今じゃただの不細工なおばさんじゃねえか!

もうまじで泣けてくるよ。

女にモテたくて頑張って来たつもりなのに・・・

いざちゃんと相手にしてもらえると、憎くてたまらない。

お前ら俺の何を見てるんだって、気持ちが拭えない。

表面では明るく振る舞えてると思うけど、どんどん女が嫌いになる。

やっぱ若いときモテなかったってのは、どうやっても取り返せないんだな

2014-05-26

彼女に見られたくなかったものベスト

第5位【Facebook

勝手に「交際中」に設定されるという公開処刑

女性からコメントが来る度に冷や汗が止まらない。

第4位【Twitter

「はぁ…」など意味深つぶやきをすると問い詰められる。

監視されている恐怖から、とうとうつぶやくのをやめてしまった。

第3位【女性アイドル写真集

水着写真集嫌悪感を示され、それ以来テレビでそのタレントが出る度にチャンネル変更。

今度ヤフオクで売ることが決定した。

第2位【スケジュール帳】

彼女と付き合う前に、他の女性と祭に行った予定に対して嫉妬

浮気していないかどうか厳しくチェックされ、空いている日には自分との予定を埋められる。

第1位【LINE

女友達との何気ない会話に大激怒、大嫉妬され女友達ブロック

友達との会話も、彼女愚痴がないかどうか厳しくチェックされる。

こうして匿名ダイヤリーに流れ着いた。ここならさすがにチェックされないだろ。

神奈川県知事ブログツイッターFacebookはなぜ神奈川県ホームページとは無関係でいいのか

神奈川県に限らずいろいろな自治体ソーシャルネットワーク活用している昨今、それぞれの自治体では公務員守秘義務をかんがみて、公式SNS運用についてキチンと管理するだけではなく、私的な(本来の)利用についても何らかのガイドラインを職員に示しているだろう。

経済産業省からはそういった資料も出ている。

しかし、神奈川県知事ブログ等について、神奈川県ホームページに何も記載が無いのはおかしい。

なりすましなんじゃないかとも考えられるし、本人がやっていたとしても守秘義務違反じゃないのかとも思う。知事のような政治家のような方の目線からは重箱の隅をつついているように聞こえるかも知れないが、いち県民からすればキチンとしてほしいと思う。

この時間帯のFacebook見てると本当に死にたくなる

2014-05-25

ブログアクセス稼ぐのに必死な奴はキモい

記事もろくに読まずに他人のブログ意味のないスターをつけたり

適当ブコメつけて自分ブログにも人が来るように誘導したりとか。

キッモ。Facebookのいいねと一緒やん。

そういう馴れ合いアクセス稼いでるブログってきっも。

記事も他の記事の真似とか、分かりやすい批判の釣り記事書いたりとか。

きっも。

結局はブログ馴れ合い巣窟できっも。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん