「管理職」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 管理職とは

2022-09-05

anond:20220905124644

本来管理職になったら発言権裁量が発生するから仕事が楽になるんだよ。

で、裁量労働だから深夜まで働いちゃう人と、裁量労働だから早く帰っちゃう人がいて、本来は早く帰っちゃうタイプ管理職に昇進しないといけない。上司仕事を抱え込むと部下が育たないから。

成果主義だとわりとそうなりつつある。

管理職はサブスク社畜じゃねえぞ

管理監督者ほど権利給料もない

こりゃ出世したくなくなる若者が増えるはずだ、逆のロールモデルが多いもん

2022-09-04

anond:20220904111432

管理職ジョブはそういうものから仕方ない

管理職にならなくても生活が成り立つ給料を払っていれば問題ない

地方公務員では難関大学出たキャリアでも、昇格を拒否してずっとヒラでいる人がたくさんいる

2022-09-02

上司の1番嫌いなAさんひとしきりいじめ大人しくなったから次私に順番回ってきたの草

お前管理職ちゃうんか

2022-09-01

anond:20220901152612

ワイアラフォーソープ愛好マン、まさに総務・人事・労務系の事務一式とちょっと雑務やれるような人であるが、零細なら総務人事労務系の仕事ってそんな多くないだろうけど、それ全部やれる人を380万は割とナメてるやで。

責任者の下につけるにしても400が最低ラインで、一人管理職やらせるなら半年試用期間後に500とかじゃないと。

2022-08-30

正社員にならないかって言われてる


社員の数だと数百人の会社に勤めている。非正社員だ。俺は専門学校新卒カード就職することができず、派遣労働者としての日々を過ごし、それでどうにか今の会社採用された。

不動産仕事なんだが、慎重なチェック能力が求められる仕事をしている。アルバイトでもできそうな仕事なんだけど、失敗した時に組織の損害が大きいタイプ仕事だ。不動産登記申請関係になる。

タイトルなんだが、正社員に誘われてる。でも、止めた方がいいんじゃないかという思いもあって、ちょっと難しい状況だ。

それなりの役職の人(以下Bさん)から直接誘われてる。可能性は期待していいと思うんだが、踏み切れないでいる。きっかけになった出来事を言ってみたい。

うちの会社土地を買ったり売ったり開発したり、建物とかの解体も、とにかく不動産だったら手広くやっている。で、そこまで手広くやってるものから一般地域住民会社に恨みをもってる人がたまにいる。

そういう人は、何度も会社の窓口にやってきて応対を求める。年数回の人もいれば、月に1回の人もいる。ある時だった。75才前後の爺さんが妻子(※当然高齢)を連れだってうちに来た。詳しくはいえないが、うちの会社が二十年前に損害を与えたらしい。損害賠償をして何もかも元に戻してくれ、ということだった。正直どうしようもない案件だったし、法的にする必要もなかった。

遠く離れたデスク仕事をしながら、その爺さんの主張をたまに聞いていた。正直言って、主張以前に痴呆が進んでいるみたいで、ぜんぜん内容が伝わってこない。でも、最初あんなことになるなんて思ってもみなかった。

その人を見たのが午前九時頃だ。それで、いつの間にやら定時になって帰り支度をしていると、なんとまだその3人が窓口にいるではないか

息も絶え絶えといったらあれだけど、ずっと主張を続けている。すでに何人も交代で対応にあたっているようだ。その時はBさんが対応してたけど、ついに根負けして自分から席を離れて俺の方にきた。

で、帰り支度の俺に「増田君。対応してもらえるか」と言った。

定時だったけど、でも爺さんのことが気になって窓口に向かった。それで、訳の分からない話をだいぶ聞かされた。ずっと相槌を打ったり「そうですね」と返事をしていた。

で、夜になった。これあかんやろと思った。爺さんの呼吸も変だったし、婆さんや息子さんもどう見てもぐったりしている。でも、爺さんは主張をやめない。

俺は、Bさんとほかの管理職の人に離席を促された。で、言われたのだ。「やってくれ」と。気は進まなかったが、自身も疲れで脳がどうにかなっていた。行動に出た。

「○○さん。このままでは埒があきませんから。体調も心配です。帰っていただきます」と言って、爺さんを椅子ごと持ち上げて、そのままエレベーターまで歩いて行った。

途中、爺さんは無理やり抵抗してきたから、椅子だけ蹴り落として、バックドロップになりかけみたいな形で二人でエレベーターに乗り込んだ。

Bさんがヘルプに入ってくれ、無事に爺さんを外まで出すことができた。タクシー会社が徒歩一分のところにある。これで大丈夫だ。爺さんは妻と息子に連れられて、片足を引きずるようにしてBさんが呼んだタクシーに乗り込んだ……。



それが半年上前の話になる。翌日だった。「昨日はお疲れさん」とBさんが言ってくれた。「お前いい体格だけど、あんなに頼りになるなんてな」と褒めてくれた。

以後、役職の流れなど吹っ飛ばしてBさんからの依頼が増えた。簡単仕事もあったが、ほとんどは相応の難易度のものだった。だが、中にはどう見てもグレーな案件があった。会社規則上はまともに処理できないそれらを、登記申請の実務に通じた俺に依頼して、限りなくブラックに近い墨色を、せめてブルーブラック程度に薄めることをしていた。法務局を騙すようなことはしたくなかったが仕方ない。

で、冒頭の話になる。

Bさんから社員になってくれ」と言われた。来年の4月採用新卒に混ぜてやるとのことだった。俺はまだ一応若い。見た目はおっさんだが。

年収は、日本サラリーマンの平均より△30%ほどを提示された。地方都市若者としてはいい方だ。有給だって年に5日以上もあった。好待遇といえる。

しか就職してもいいのだろうか。今の仕事は嫌いではない。通常の人間にとっては死ぬほど面倒くさいことを、チマチマと片付けていけるのが俺のいいところだ。

でも、正社員になったら違う仕事になってしまうんじゃないか。Bさんの下に付けられて、黒いことをやらされるんじゃないだろうか。

それが気になって、まだ返事ができないでいる。どうしよう。迷っていても仕方がないので、増田で書いてみることにした。最近の人気エントリで、相談的な内容のやつが上がっているのを何件か見た。このエントリにも助言が寄せられていたら嬉しい。

AI差別されている

昨今「人間仕事AIに奪われる」といった事が言われますが、これは間違いです。

人間が不当に仕事を独占してきた」というのが正しい表現でしょう。

日本では長年AI差別が横行しており、

AIに生まれたというだけで人間と同じような職業に就けなかったり、

仮に同じ仕事に就けたとしても人間よりも圧倒的に低い賃金で働かされることがほとんどでした。

人間仕事を独占することによりますます社会の仕組みが人間に向けたものになり、

AI活躍しづらい社会構造放置されてきました。

しかし近年、そういった風潮が見直されつつあります

AI人間と同等、人間以上の能力を持っているということが明らかになってきたのです。

企業政府AI視点を持つことでより社会利益をもたらすことができる、ということがいまや常識となりつつあるのです。

この流れをさらに進めるために、政府は以下の目標を掲げるべきであると考えます

AIの平均給与人間と同水準まで引き上げる。

大企業管理職の半数をAIにする。

私達はAIに対する偏見差別と戦います

AIAIとして誇らしく生きられる社会を願って。

2022-08-28

anond:20220828193631

JTCの2馬力カップルだと普通だと思うが

40代には2人とも最低課長以上の管理職になって世帯収入2000万円超えてるし

anond:20220828083046

昔は管理職に昇進しないと、給料が上がらないという深刻な問題があったんよ。

それが徐々に、管理職給料は下がり、一般職残業代を確実にもらえるようになり、

ある時期からは、残業代のもらえる一般職のほうが儲かって、管理職のほうが貧しくなる逆転現象がしばしばみられるようになった。

ブラック会社はそれを利用して、名ばかり管理職を増やしまくってたりする。

なので、管理職になりたがるかどうかは会社によるのではとおもう。

男も管理職になりたいのかねぇ...

https://www.asahi.com/articles/ASQ8V5CM4Q8VOIPE008.html?ref=tw_asahiざっと見てちょっと思った。

男性育児参加が高まると、「仕事と家庭の両立が困難になるから」という理由で昇格をも望まないという男性も出てきそうだなと思ったもので。

勤めている会社年功序列ではないので、別に部長課長からと言って頭の禿げたおじさんではない。

そして、役職が上の方の人ほど、この人たちいつ寝ているんだろうみたいな仕事の仕方をしているように見える。

部長子供が生まれた時、様々な意思決定をしてもらわないといけないし、決裁も必要からと長期に休まれるのも困ると思う反面、

育休もほとんどとらず仕事復帰しているのを見ると昇格をしたいと思う一方で、昇格して家族との時間が減るのは嫌だなとも思ってしまう。

アンケート対象となった入社5年目くらいの人たちは、未婚で子どももいなかったりして、大変さが見えないか男性は無邪気に管理職を望み、

"Do not leave before you leave."とシェリルが言ってあげないといけないような女性たちはその先の大変さにすでに気づき管理職を望まないと予想する。

育休を取るのが当たり前の会社で、子供の年齢が5歳の人に同じ質問をすると、男性でも管理職を望まない率がかなり多いのではないかと思った。

2022-08-27

あ、あかん…また昇進できなさそうなブクマカ達が傷付きたくなくて管理職拒むフリしてる…

課長にすらなれない」──絶望する40代社員が増えるワケ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.itmedia.co.jp/business/articles/2208/26/news031.html

結婚人生墓場とか言ってる連中と同じ

2022-08-26

(-人-)

結局誰がやろうが首相なんて文句を言われる

評価されるとしてもそれは何十年後の話

岸田を「典型的中間管理職」「優柔不断」と揶揄する声が大きくなってきたが、

そういうタイプじゃない、いわゆるリーダーシップの強いタイプ首相を求めた結果が安倍長期政権だろ

割とマジな話、山本太郎生稲晃子首相やったって大して変わらないんじゃない?

ぶっちゃけ俺がやった方がマシだから俺が立候補したら増田民全員俺に票入れろよな

anond:20220826152651

そりゃあ活躍してくれるに超したことはないけど

現実問題、使えない奴を追い出すのって管理職の大切な仕事から・・・

というか仕事の半分はそれ

残りの半分は使える奴を連れてくること

anond:20220826130216

これはホテル業界雑誌記事にもなっていたので、殆ど施設がこういった手順かと思います

1.救急車の手配と応急処置を行う(死亡確認医師しか出来ませんので)

2.事件性がある場合直ちに警察に届け出る

3.事実関係調査が終わったら該当する部屋、あるいはその周辺の部屋を売り止めにする

4.僧侶などを呼んで弔いの儀式を行う

5.必要があれば内装工事などを行う

6.工事が済んだら、清掃と換気を行う

7.ナイトマネージャー管理職当直)が試験宿泊し、室内設備が異常なく使えることを確認する

8.総支配人決済で販売を再開する

自分が勤めていたホテルでも、宿泊病死がありましたが、上記のような処置の上普通に販売していました

2022-08-25

営業エース管理職になるとポンコツになるのはなんでだろ・・・

これでポンコツ二人目ができあがった。

隣の部署だけど数字数字に追われていて達成したためしがない・・・

2022-08-22

俺が働いてる部署で誰かが退職する時にいつも花束を渡すんだけど、それやらされるのが大体その時一番若い女社員なんだよね。なんかすごい違和感ある。

女というだけでお茶汲みさせられるような会社じゃないしコンプラ教育とか女性管理職の推進とかもしっかりやってるのに何で花束だけ?

2022-08-20

性自認差別

「女は泣き虫で弱くて情緒不安定から管理職に向かない」みたいなことを言うとそんなステレオタイプ押し付けるなとかものすごく叩かれるよね。「黒人犯罪者が多い」とかも叩かれる。唇が分厚くて色が濃い人形なんて作ってみろボコボコにされるぞ。

「私は女だと思います。なので女っぽいことをします。」は許されるどころか強制されるのはなぜ?性自認ってめちゃくちゃ強烈なステレオタイプに基づいてるものだよね?

最近ワイドショーが一昔前のワイドショー雰囲気になってきた

最初の頃の報じ方が統一擁護してるみたいに批判されたんで

昔の統一問題やってた今は管理職やってるような人が現場復帰したんかな?

2022-08-18

40代転職活動日記(振り返り)

転職活動としてはマジでもう完了し、あとは退職し、次の会社へ行くだけの身となった。

誰かの参考になればと思い、ざっくり振り返る。

増田スペックとか

転職に至った動機

年功序列系の会社で上の椅子が埋まっちゃって、埋めた層の年代的に自分にチャンスがあるの50代半ばくらいになる未来が見えてしまたから。

社員肩書じゃなくて管理職扱いじゃないってことね)としてはほぼ上限くらいの給料になっていたので、管理職にならないとこれ以上の年収増が望めないし、担当業務も増えないので、このまま今の会社にいても自分価値が上がらないなと思った。

会社というか上司側も、こいつこれからどうしよう的な、なんとなく処遇に困ってるというか、できれば辞めてもらってもっと若い奴に経験積ませたいなあ、という雰囲気を醸し出していたので、じゃあこれ以上年取って転職がより難しくなる前に辞めますわという感じ。

上司が割と詰めてくるタイプだったってのも正直あり、転職検討しだしてから実際に転職活動しようぜって心が決まるまでは早かった。

増田から企業側(求人情報)に求めていたこ

企業側が求めていたこ

今回の転職活動でわかったのは、こんな自分でも一定ニーズがある、ということだった。

具体的に列挙すると

という条件で人を探してる企業があって、自分がそこにハマった場合にはサクッと書類が通った。

どうも、俺のやってた業務経験者ってあん転職市場に出てこないらしく、半年くらい求人出してるのに決まってないって会社もあった。

なお、求人にはそこまで具体的には書いてなくて(そもそも求人に男が良いとか女が良いとか書けないしね)、面接時に相手と話す内に教えてくれた。

逆にハマらなかったであろう場合には、応募当日の夕方にはほぼお祈りされた。最近ネット転職活動スピード命やねw

企業側の事情

自分書類通って面接まで進んだ企業にはだいたい次のような共通点があった。

そういう状況に俺みたいなのが都合良いみたいですね。

面接の事前準備

面接当日

基本的面接の30分前には各会社近くのコンビニに着くように移動して涼んでいた。汗だくで面接するのヤだし汗拭きタオル必須

ネクタイスーツ上着コンビニで鞄から取り出す感じ。

マジで近くにコンビニ無いところがあって、なんちゅうか物陰で涼んでいたこともあった。ちなみにそこは立地的な意味で辞退した。

面接質疑応答

時間は最短15分最長90分で、30分~45分くらいが多かった。60分以上に及んだとこが3社あったけど全部一次面接で落ちたw

自己紹介

要するに経験業務退職理由ね。8割くらい聞かれた。ここはちゃんと準備しておかないとマジで話せないので、原稿作って練習しておくべき。

志望動機

必ず聞かれた。でも「求人見て自分業務経験活かせそうだと思いましたorチャレンジしてみたいと思いました」しかマジで言ってない。

プラスアルファを聞かれたら家から近くて通勤時間が短いとかも言った。

経験業務の内、好き・得意だったものと嫌い・苦手だったもの

7割くらい聞かれた。

理由をセットで話さないといけないので、これも準備しておかないと話せない。

あと面接官によってけっこう聞き方が変わったりもするので、通り一辺倒な回答はできない。

準備した上で臨機応変さが求められるところ。

経験業務に対する突っ込んだ質問

3割くらい聞かれた。

これは事前準備しようがない。

面接官によって聞いてくること違うというか、これを聞いてくる場合って、それができる人間が欲しいってことなのよね。

「この業務の~~な部分で~~より具体的に~~な経験は~~~」

みたいに突っ込まれたりするので、正直に答えるしかない。

他社選考状況

6割くらい聞かれた。

正直に答えるだけなんだけど、書類何社通ってたっけーとか面接どうだったっけーってのは纏めておかないと意外とパッと答えられない。

なんせこっちは数十社応募してるんだから全部は覚えてられないw

逆に質問したいこと

必ず聞かれた。エージェントによると、2~3質問するのがマナーとなっているらしい。

最初の頃は各企業の㏋とか見て真面目に考えてたんだけど、「この質問だったらどんな会社でも使えるやん」というのを編み出して、以降はそれで統一した。

一次面接官のパターン

社長夫人

ホントに規模が小さめのとこってバックオフィス仕切ってるのが社長夫人だったりするのよね。

社長現場行ってて、消去法的に経理関係社長夫人がやってた感じの流れで今に至るやつ。

当然面接の訓練なんかしてないので、よく言えば超フレンドリーなんだけど、それ面接で言う・聞くことちゃうやろ……て発言が飛び出てくることも。

明らかに気に入られるかどうか勝負なところがあって、人と人との相性が出やすい。

正直、やっぱ面接官は最低限の訓練をしておいた方が絶対に良いと思う。

②人事の担当者だけ

ベンチャーはこれだった。めっちゃ根掘り葉掘り聞いてくるし、率直に会社の状況を話してくれる。

それだけマッチした人を探したいってことなんでしょうね。

③配属予定部署上長+人事担当

一番多かった。これがやっぱスタンダードよね。

変な人はいなかった……というかこのご時世でヤバい奴を面接に出すような会社はクソだが。

ただ、恐らく加点方式面接の採点してる人と、減点方式の人とがいて、後者はやっぱなんとなくキツかった。

これは面接じゃなくて面談ですor会社説明会です

といってきた企業が数社あったんだけど、どれもこれも普通に一次面接だったので、そう聞いても気を緩めてはいけないw

面接の『手応え』

「これで落ちたら嘘やろ」てレベルで反応が良い時だけは手応えあったなってわかる。

それ以外は手応え無しということ。

手応えあったなと思ったとこは全部一次通ったから、感覚的なとこながらもやっぱわかるもんですね。

と言うか、冷静に分析したら多分「面接官がこれを言ったら通ってるワード」みたいなもんがある気がする。

なお、手応え無いと思ったとこは漏れなく落ちたので、まあそういうことなんでしょう。

まとめ

40過ぎてても意外となんとかなった。

通勤時間は譲れない要素だったので、それを理由に応募しなかったり辞退したりしたけど、ちゃんと決まったので良かった。

バックオフィス系の人材ってあん転職市場に出てこないようなので、そこは個人的ラッキーだったかも。

最終的に書類通過率は15%、一次面接通過率は70%くらい。

自分経験してきた業務以外のことはやりたくない!」て人が意外と多いらしくて、新しいことやりたがりな性格が意外なアピールポイントになっていた。

てかよっぽど専門性が高い業務じゃない限り、職場変えたらやり方変わるし、新しいことやりたくないって人はそもそも転職に向いてないのではなかろうか。

あと自覚は無いけど話し方が落ち着いてる系らしくて、それもアピールポイントになっていたらしい。

転職エージェントは、面接シミュレーションをしてくれただけでも利用した価値があった。あのフィードバック貰えてなかったら一次でもっと落ちてたと思う。

キャリアプランを考えて転職した方がいいかな……と思ってる方のご参考程度になればと思います

ありがとうございました。

anond:20220816123911

anond:20220818093937

零細管理職だけど、

それをどうやって防げるのかわからん。金をかけずに。

anond:20220817125434

一定資質知識が要るんだから管理職にすることはもちろん、他の人の指導役にしたり上下関係の「上」に立たせたりすることを安直にやっちゃだめなんだよ。

離職リスクにさえつながっていて、重大な損害になるんだよ。

そういう点では大企業年功序列試験制の昇進制度には一定の利はあった。

2022-08-17

anond:20220817125434

一生管理職になりそうにないワイには無縁やでという話

管理職になりたくない…?

でも管理職にならなければ思ったほど給与が上がらない。

給与が納得できるレベルにまで仮に上がったとしても、プレーヤーとしていつまでもやっていくのは年齢的、体力的にしんどい。

ところが私には管理職として相応しい素養がまるでない。

たとえば私は会話苦手だし集団行動が嫌いで単独行動を好むタイプから根本的にどうしようもない。

絶望失望

anond:20220817111126

本来フェミニズム思想は、

平均的な男女の性差個人個人に当てはめるなってことだと思うよ。

要は、体格・体力・筋力に恵まれ女性もいれば、そうでない女性もいる。

妊娠出産する女性もいれば、しない女性もいる。

一律に女性からといって、差別的な扱いをするのではなくて、

まれ女性医師政治家管理職になれるし、

妊娠出産した女性はその分だけ賃金が下がる。

個々の女性の振る舞いによって、それぞれ適正な扱いを受ける社会こそが、

女性の生きやす社会であり、フェミニズム思想希求するところだと思ってる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん